「WX06って結局いつ発売されるの?」
「WX06の性能ってどうなんだろう?」
とお調べですね。
WX06は2020年1月下旬発売される予定で、なんと安定性が大幅にパワーアップします!
今までWiMAXで最強と言われていた「W06」と比較して、どっちがおすすめになったの?と疑問ですよね。
この記事では、WX06の新機能や性能、更に今まで最強と言われていたW06とどっちがおすすめかなど徹底解説していきます。
この記事を参考にし、自分におすすめの機種を見極めていきましょう!
目次
1.「WX06」の発売日は1月下旬!!
WX06の発売日が1月下旬と発表されました。
-e1579104837363.png)
WX06は、例年通りであれば2019年の11月から12月ごろに発売される予定でした。
今回は1月下旬の発売ということなので、例年より少し遅い発売となります。
今までの発売時期とズレたため、来年以降の発売日予想が少し難しくなりましたね。
2.WX05から何がパワーアップしたの?WX06の新機能を紹介!

前機種のWX05から、WX06は新たに以下3点の新機能が追加されました。
それぞれ見ていきましょう。
新機能1.バンドステアリング機能でより快適な通信が可能に!
バンドステアリング機能とは、自動で最適な周波数を選択して快適なWiFi接続を行う機能のことです。
WiFiの周波数には2.4GHzと5GHzの周波数が存在し、それぞれ特徴があります。
2.4GHzの特徴
- 5GHzより速度が遅い
- 家電などの影響を受けやすい
- 障害物に強い
- 遠くまで電波が届く
5GHzの特徴
- 2.4GHzより速度が速い
- 家電などの影響を受けにくい
- 障害物に弱い
- 遠くには電波が届かない
例えば、電子レンジなどの家電が動いているとき、スマホを2.4GHzでWiMAXに繋いでいると接続が不安定になります。
バンドステアリング機能があると、その時自動で5GHzに切り替えてくれるんですね。
前機種のWX05にはこの機能はなかったので、このような場合に手動で周波数を切り替える必要がありました。
新機能2.モバイルルーター初!2.4GHzと5GHzの同時通信が可能に!
今までポケットWiFiは2.4GHzと5GHzの同時利用が出来ませんでした。
例えば、スマホとパソコンを1つのポケットWiFiに接続しようとすると、どちらも2.4GHzに接続、またはどちらも5GHzに接続、のように一方の周波数にしか接続ができませんでした。
しかし、WX06では、スマホを2.4GHzに接続、パソコンは5GHzに接続といったように2.4GHzと5GHzの同時通信が可能になったんですね!
この機能と先ほど紹介したバンドステアリング機能と合わせることにより、より快適にインターネットを楽しむことができるようになりました!
新機能3.QRコード接続でより簡単にWiFi接続が可能に!
WX06では、QRコードをスマホで読み取るだけで接続することが出来るようになりました。
自分のスマホはもちろん、友人や他の人のスマホをWiMAXに接続したい!という時にQRコードを読み取るだけですぐ接続できるので非常に簡単で便利ですね。
前機種のWX05では、接続する際にSSIDとパスワードを入力して接続する必要があったので、少し手間がかかりました。
3.結局WX06はオススメなの?過去の端末と徹底比較!
以前までWiMAXおすすめ機種はWXシリーズではなく、Wシリーズの「W06」でした。

今回新しくWX06が出たことにより、W06よりおすすめになったのか以下のポイントで比較してみました。
それぞれ見ていきましょう。
比較1.速度は据え置き!通信速度を比較
速度は前機種のWX05と同じ速度となっているため、W06より遅くなっています。
通常時の速度はもちろん、LTE接続時の大きな速度差も改善されていません。

速度面を重視したいという人は、W06のほうがおすすめであると言えるでしょう。
比較2.通信時間は過去最大!通信時間を比較
WXシリーズはバッテリー性能が高いため、一回の充電で長い間利用することが出来ます。

WiMAXの性能を最大限に発揮する「ハイパフォーマンスモード」にした場合の通信時間はWX05よりも少し上となっているため、過去最大のバッテリー性能となっています。
比較3.サイズは変化なし!サイズや重量を比較
サイズ・重量に関しては前シリーズのWX05とほぼ一緒です。

W06と比較すると縦横は少し小さいですが、ほんの少しだけ厚みがあります。
サイズ重量に関してはどの機種も大差はありません。
比較4.クレードルは大きくなった分性能アップ?クレードルを比較
WX05のクレードルよりも大きくなりました。

高さが高くなった分、アンテナの数が4本に増えました。
クレードルがある場合とない場合では、電波が弱い場所での通信速度に約60%も差があり、より快適に利用できるように。
【結論】速度面に改善はないが安定性がパワーアップ!
比較した結果、前機種のWX05よりいくつか進化があるものの、W06と比べた場合速度で劣ったままです。
しかし、W06にはないクレードルが更にパワーアップし、バンドステアリング機能の搭載により安定性は抜群に上がったのではないでしょうか。
速度面より、安定性を重視したいという人にWX06はおすすめの機種となりそうです。
4.今すぐ契約するのであればGMOの「W06」がおすすめ!

WiMAXを利用するのであれば、GMOとくとくBBでW06の端末を利用するのが最もおすすめです!
実際に払う月額料金 | 月額3,521円 |
キャンペーン内容 | 月額割引 |
解約金 |
1~12ヶ月:19,000円 13~24ヶ月:14,000円 25ヶ月~36ヶ月:9,500円 更新月:0円 37ヶ月~:9,500円 |
契約期間 | 3年 |
機種 | W06 |
GMOとくとくBBでは、キャッシュバックのキャンペーンもやっていますが、月額割引のキャンペーンがおすすめ。
キャッシュバックの受け取り忘れのリスクも少なく、最新機種も無料で使うことができます。
解約金もそれほど高くないことから、解約へのハードルも低く、万が一のことを考えても安心です!
まとめ
例年より遅い発売となったWX06について解説してきました。
バンドステアリング機能の搭載やクレードルのパワーアップにより、安定性はかなりの期待が出来ます。
速度面ではW06が強いままですが、速度より安定性を重視したいという人におすすめの機種となりそうです。
速度面を重視したいとWiMAXを検討しているのであれば、現状最もオススメ端末・プロバイダであるGMOのW06を利用しましょう。
コメントを残す