WiMAXの速度ってぶっちゃけ速い?実際の利用者の口コミも紹介!

WiMAXの速度

WiMAXの速度ってぶっちゃけ速いの?」とお悩みですね。

実は私もWiMAXを購入する前には同じような悩みがありました。

「最大速度○○Gbps」と公式ページでは書かれているけど、具体的にどれぐらい速いのか?全然わからないですよね。

とはいえ、私がWiMAXを購入してから3年経ちますが、Youtube動画がサクサク見れるぐらい、快適に使えています。

当記事では筆者の経験も交えつつ、WiMAXと他社のポケットWiFiとの比較、WiMAXの速度に関する口コミなども詳しくご紹介。

この記事を読んでWiMAXの実際の速度を知り、安心した状態で申し込みましょう!

1.WiMAXの速度って本当に速いの?他社と比較

WiMAX速度見出し1

そもそも比較対象がないのに「WiMAXの速度は速い!」と言われても、正直よくわかりませんよね。

そこで、ここではWiMAXと他社のポケットWiFiの最大速度を一覧にして比較していきます。

以下の表を見ると、WiMAXのポケットWiFiが最も速いことがわかりますよ。

ポケットWiFiの速度比較

ただし、この表に記載されているのはあくまでも「理論値」です。

「理論値って何?」という方のために、ここでは「理論値」と「実測値」の違いについてご説明します。

1ー1.「理論値」と「実測値」の違いは?

「理論値」と「実測値」の違いは、簡単に言えば以下の通りです。

  • 理論値・・・理論上出る最大の速度。電波干渉などが起こるため、実際にそこまでの速度が出ることはほとんどない。
  • 実測値・・・実際に使用して測定した速度。

つまり、「WiMAXの実際の速度を知りたい!」という時には「理論値」ではなく「実測値」を見る必要があるということですね。

2.WiMAXの実際の速度は?公式サイトをチェック

WiMAXの実測値をチェック

ここからはWiMAXの「実測値」について以下の順番で見ていきます。

まずはUQ公式が発表している実測値をチェックしていきましょう!

2ー1.WiMAXの実測値についての公式情報

UQ公式は、自社で独自に調査した「実測値」を公開しています。

具体的には、以下のようなマップが公式ページに掲載されています。

WiMAX公式実測値マップ

こちらは都内のみのマップですが、最低でも45.2mbpsの速度が出ていることがわかります。

とはいえ、「45.2mbpsって十分な速度なの?」という疑問をお持ちの方も多いと思います。

そこで、次に「何mbpsあれば通常の利用に問題ないのか」という点を確認していきましょう!

2ー2.どのぐらいの速度が必要?目的別にチェック!

目的別に「できること」と「必要速度」をまとめると、以下のような表になります。

必要速度一覧

ネットサーフィンや動画視聴がメインの人なら、最大10mbpsの速度があれば問題ないことがわかりますね!

つまり、UQ公式が発表している実測値である「最低45.2mbps」というのは非常に快適にインターネットを利用できる速度なんです。

※kbpsやmbpsとは?

kbpsやmbpsとは、「1秒にどのぐらいの情報を動かせるのか」という速度を表す単位です。

kbpsよりmbpsが大きな単位で、1,000kbps=1mbpsです。

3.WiMAXの速度制限は厳しくない!プラン別に紹介

厳しくないWiMAXの速度制限

ここまで読んで、「WiMAXが快適な速度っていうことはわかったけど、速度制限とかはあるの?」とお考えの方もいらっしゃると思います。

結論から言えば、WiMAXには速度制限がありますが、条件はゆるいです。

ただしプランによっては条件が厳しいものがあるので、ここでは以下の順番で各プランの条件を確認していきます。

具体的に見ていきましょう!

3ー1.7GB通常プランの速度制限

7GB通常プランは、「データ通信量が月間7GBを超えると速度が128kbpsに低下する」というプランです。

正直なところ、7GB通常プランの速度制限はかなりシビアです。

具体的には以下のようなシステムになっています。

7GB速度制限

このように、7GBを超えた時点で翌月まで速度制限がかかるシステムです。

さて、この表で気になるのは、「1か月で7GBあれば何ができるの?」「制限後の128kbpsってどのぐらいの速さなの?」ということではないでしょうか。

そこで、ここではその2点について詳しく解説していきます。

「1か月で7GB」なら何ができる?

まずは「1ヶ月で7GBなら、1日あたりどのようなことができるのか」という点を以下の表で確認しましょう。

7GBでできること

この表を見て「意外といけるじゃん!」とお考えの方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、「Youtubeの動画を20分視聴したら、1日中何もできない」というのはなかなかシビアです。

「快適にサクサクWiMAXを利用したい!」という方は次にご紹介するギガ放題プランを使った方が良いでしょう。

速度制限後の128kbpsなら何ができる?

「128kbps」というのは、auやSoftBankなどの携帯の速度制限と同じです。

具体的に言うと、LINEのメッセージを送るのがやっとというレベルです。

たとえ標準画質であっても、動画などを視聴するのは難しいと考えておきましょう。

このように、7GB通常プランはかなり制約が厳しいのでおすすめできません。

3ー2.ギガ放題プランの速度制限

ギガ放題プランとは、月間のデータ通信量の制限がないプランです。

このプランには、「3日で10Gを超えると速度が1mbpsになる」という速度制限があります。

ただし、ギガ放題プランの場合、「速度制限がある」と言っても8時間ほどしか低速になりません。

7GB通常プランのように、翌月まで待つ必要は一切ありませんよ。

具体的なシステムの詳細を以下の表で確認しましょう!

10GB速度制限表

このように、たった8時間で速度制限が解除されるなら快適に使えそうですよね!

「3日で10G」なら何ができる?

ズバリ言うと、3日で10GBもあれば、めったに速度制限にかかることはありません。

3年間WiMAXを使っている私でも、速度制限にかかったことは数えるほどしかありませんよ。

具体的には、1日あたりなら以下の表のようなことができます。

10Gでできること

この表を見れば、「3日で10GB」というのが十分なデータ通信量なのがわかるのではないでしょうか。

ネットサーフィンや動画視聴が目的なら、「WiMAXの速度って大丈夫かな?」という心配は一切必要ありません!

次に、「速度制限後の1mbpsはどのぐらいの速度なのか」という点について確認しましょう。

速度制限後の1mbpsってどのぐらいの速さ?

結論から言うと、「1mbps」というのは標準画質のYoutube動画をストレスなく視聴できる速度です!

体感としては、「いつもより読み込みがちょっと遅いかな」程度。

ネットサーフィンや標準画質の動画視聴が目的なら、速度制限についてはそれほど気にする必要はありません。

3ー3.au4GLTE利用時の速度制限

最後に、au4GLTE利用時の速度制限について確認していきましょう。

これはWiMAXの機種に搭載されている「ハイスピードプラスエリアモード」という機能を利用したときの話です。

※ハイスピードプラスエリアモードとは?

「ハイスピードプラスエリアモード」というのは、auのLTE回線を併用することで電波をさらにつながりやすくするモードです。 地下鉄や山間部など、従来つながりにくかった場所でも電波がつながりやすくなるのが特徴です。

ハイスピードプラスエリアモードは、先述の「ギガ放題プラン」「7GB通常プラン」両方で使用が可能です。

ただし、いずれもデータ通信量が7GBを超えると速度制限にひっかかります

以下の表で、このモードでの速度制限の詳細を確認しましょう。

ハイスピードエリアモード速度制限

先ほど確認した通り、「128kbps」というのは非常に低速なので速度制限にかかってしまうのは厄介ですよね。

そのため、「ハイスピードエリアモード」を使うのはどうしても必要な時だけにしましょう!

ギガ放題プランの場合は特に注意が必要

ギガ放題プランの場合、「ハイスピードプラスエリアモード」を7GB利用した時点で、通常モードでも速度制限がかかってしまいます。

つまり、無制限で使い続けることができず、月末までずっと128kbpsの状態になってしまうということですね。

ハイスピードプラスエリアモードになっていることを忘れて、使い続けて速度制限にかかってしまうということはよくあるので、注意してください。

※私も、ハイスピードプラスエリアモードにしていたのを忘れていて、速度制限にかかってしまったことが一度だけあります、、、

通常モードでも快適に使えますので、ハイスピードプラスエリアモードは、どうしてもという時にだけ利用するようにしましょう。

4.WiMAXの実測値/速度制限についての口コミ

WiMAXに申し込む際には実際のユーザーの声も聞きたくなるものですよね。

そこで、ここではWiMAXの実測値と速度制限について、Twitterにあげられていた口コミをまとめました。

順番に見ていきましょう。

4ー1.WiMAXの実測値に関する口コミ

ここでは、WiMAXの実測値に関する口コミを「いい口コミ」「悪い口コミ」に分けてご紹介します。

いい口コミ

まずは、いい口コミを見ていきましょう。

順番に確認していきましょう!

1.W06で速度が64mbps出たという口コミ

W06を使って速度が64mbps出た」という口コミです。

64mbpsというのは、1GBぐらいの動画を2分30秒ほどでダウンロードできる速さです。

Youtubeやネット閲覧もサクサクですね!

2.WiMAX機器で速度が39.2mbps出たという口コミ

WiMAX機器で速度が39.2mbps出た」という口コミです。

39.2mbpsなら、4kの動画を安定して閲覧できるぐらいの速さです!

こちらもポケットWiFiとしては十分な速さですね。

悪い口コミ

次に、悪い口コミを見ていきましょう。

こちらもひとつずつ確認していきましょう!

1.地下鉄内だとWiMAXの実測値が安定しない

地下鉄だとWiMAXの実測値が安定しない」という口コミです。

場所によっては実測値の上下が激しい場合もあるようですね。

ただ、5mbpsもあればHD画質のYoutube動画をスムーズに見られるので、基本的には問題なく使えそうです。

2.WiMAXの実測値が1ケタしか出ない

WiMAXの実測値が1ケタしか出ない」という口コミです。

とはいえ、最低の1mbpsしか実測値が出なかったとしても、標準画質のYoutube動画なら余裕で視聴できますよ。

ただし、地域によっては速度が十分に出ない場合もあるので、「TryUQWiMAX」を使って試すのもひとつの手段です。

15日間、無料でWiMAX機器をレンタルすることができますよ!

4ー2.WiMAXの速度制限に関する口コミ

次にWiMAXの速度制限に関する口コミです。

こちらも「いい口コミ」「悪い口コミ」に分けて確認していきましょう!

いい口コミ

まずは、いい口コミからです。

ひとつずつ確認していきましょう。

1.速度制限にかかっても実測値が2mbpsは出ている

速度制限にかかっても2mbpsの速度が出ている」という口コミです。

ギガ放題プランなら1mbps程度に速度が落ちるはずですが、通常の2倍の速度が出ている人もいるようですね。

2.速度制限にかかっても最大6mbpsの速度が出る

速度制限にかかっても最大6mbpsの速度が出る」という口コミです。

速度が6mbpsもあれば、速度制限時でも動画視聴やネットサーフィンがスムーズにできますよ。

悪い口コミ

次は、悪い口コミです。

ひとつずつ確認しましょう!

1.速度制限後のスピードが思ったより遅かった

速度制限後のスピードが思ったより遅かった」という口コミです。

ゲームのDLなど、大きなデータ通信を必要とする作業はできれば有線で行った方がよさそうですね。

2.速度制限のせいで動画投稿や配信ができなくなった

速度制限のせいで動画投稿や配信ができなくなった」という口コミです。

このように、動画投稿や配信をメインで行う方は、1ヶ月のデータ通信量の制限がない「ギガ放題プラン」に申し込むのがオススメですよ!

5.その他WiMAXの速度が遅くなる原因と対処法

WiMAXの速度改善

WiMAX利用者の中には、「速度制限にかかっていないのに、速度が急に遅くなった!」という人もいます。

そんな人のために、ここではWiMAXの速度が遅くなる原因と対処法についてまとめました。

具体的には以下の通りです。

順番に見ていきましょう!

5ー1.設置している場所に問題がある

WiMAXの速度が遅い場合、「設置している場所に問題がある」可能性があります。

というのは、同じ部屋の中でも場所によって電波の良し悪しが変わってくるからです。

「WiMAX機器の位置をこれまで変えたことがない」という方はぜひお試しください。

ここがオススメ!WiMAXの設置場所

結論から言うと、WiMAXの設置場所としてオススメなのは以下の3つです。

  1. パソコンなど、使用する機器の近く
  2. 部屋の中央
  3. 高い場所

というのは、電波には以下のような特徴があるからです。

  1. 電波を発する機器から近ければ近いほど強くなる
  2. 電波を発する機器を中心として円周上に広がる
  3. 上から下へと進む

電波の特徴を知って、快適にWiMAXを使いましょう!

5ー2.他の電子機器付近に置いている

WiMAX機器を他の電子機器付近に置いていることも速度が遅い原因のひとつです。

なぜなら、他の電子機器から出る電波がWiMAXに干渉している可能性があるからです。

特に電子レンジなどは電波干渉を起こしやすい家電なので注意するようにしましょう。

なお、「家の設計上、どうしても電子機器の近くで使わなければならない」という場合は、周波数を2.4GHzから5.0Ghzに変更するのがおすすめ。

というのは、初期設定の「2.4GHz」という周波数は他の電子機器とバッティングしやすい周波数だからです。

そのため、通常ルーターでしか使われない「5.0GHz」の周波数を使うことによってバッティングを避けることができます。

周波数を変更する方法

WiMAXの周波数は、タッチメニューの「設定」→「通信設定」→「Wi-Fi設定」から設定を行うことができます。

タッチパネルから簡単に設定できるので、ぜひお試しください!

5ー3.通信速度障害が起こっている

WiMAXの速度が遅い原因として、一時的な通信速度障害が起こっている可能性も考えられます。

その場合、公式ページから復旧情報などをチェックすることが可能です。

また、単なる一時的な不具合の可能性もあるため、再起動して様子をみるのもオススメです。

5ー4.従来型のWiMAX回線を使っている

そもそも、WiMAXの回線にはふたつの種類があります。

具体的には以下の2種類です。

  • WiMAX(旧回線※2020年3月でサービス終了)
  • WiMAX2+(新回線)

旧回線である「WiMAX」は非常に遅い回線なので、こちらを利用している方は「速度が遅い」と感じる場合があります。

具体的には、旧回線は新回線の43分の1程度の速度しか出ません。

そのため、旧回線を使っていて「速度が遅い」と感じる場合は、すぐに新回線への乗り換えを検討しましょう。

乗り換える場合は新しく契約しよう

新回線へ乗り換える場合は、今のプロバイダは解約して新しいプロバイダと契約するのがオススメです。

というのは、新規契約するプロバイダからキャッシュバックが受けられる上に、無料で最新機種を使うことができるからです。

プロバイダの中には、「このまま継続して契約するなら無料機種変更できる」などのサービスもありますが、結果的に損になるのでオススメしません。

なお、数あるプロバイダの中で最もオススメなのは「GMOとくとくBB」です。

その理由については【2019年最新版】『GMOとくとくBB』ポケットWiFiを徹底解説!で解説していますので、ぜひ確認してみてくださいね。

5ー5.古い機種を使っている場合は乗り換える

WiMAX機種を2年以上使い続けている方は、経年劣化でスペックが低下している可能性もあります

モバイルルーターは消耗品なので、古い機種をお持ちの方は乗り換えを検討するのもひとつの手段です。

上述したように、新しいプロバイダと契約すればキャッシュバックを受けることができるのでお得ですよ。

乗り換えるなら最新機種のW06がおすすめ

新機種へ乗り換えるなら、WiMAX最新機種のW06がおすすめです。

というのは、W06は「高性能ハイモードアンテナ」「ビームフォーミング」などの最新機能を搭載しているため、電波のつながりやすさが格段にアップしているからです。

高性能ハイモードアンテナ

高性能ハイモードアンテナは、従来繋がりにくかった場所でも基地局からの電波をしっかりキャッチできるようにする機能です。

 

高性能ハイモードアンテナ
ビームフォーミング

TXビームフォーミングを搭載しているため、特定の接続端末を狙って電波を送信できるようになりました。

ビームフォーミング

W06の速度はWiMAX中最高なので、快適に使えること間違いなしですよ!

5ー6.Windowsを省電力設定にしている

意外かもしれませんが、Windowsのパソコンを省電力設定にしていることもWiMAXの速度が遅い原因のひとつです。

なぜなら、省電力設定の際にはパソコンが少しでも電池の消耗を防ごうとすることによって、フルパワーで電波をキャッチすることができなくなるからです。

Windows7または Windows8.1のパソコンに起こりやすい現象なので、それらをお使いの方は以下の設定を試してみましょう。

省電力設定を解除する方法

[Windows 7の場合]
  • モバイルPCをAC電源に接続する
  • 「コントロールパネル」→「システムとセキュリティ」→「電源プラン」と進み、[高パフォーマンス] などに変更する
[Windows8.1の場合]
  • 「コントロールパネル」→「システムとセキュリティ」→「電源プラン」と進み、[高パフォーマンス] に変更する

5ー7.WiMAX本体を省電力設定にしている

WiMAX本体を省電力設定にしていることも速度が遅い原因になる場合があります。

というのは、WiMAX機器の「省電力モード」は、通信速度を制限することで省電力化する仕組みになっているからです。

この場合は本体の省電力モードをオフにすることで速度の遅さが解消されるので、一度お試しください。

WiMAXの省電力モードを解除する方法

タッチパネルの「パフォーマンス設定」から「ハイパフォーマンス」に切り替えると省電力モードを解除できます。

「ハイパフォーマンス」は最も速度が速くなる設定なので、快適にWiMAXを利用できますよ。

ただし、電池の消耗もその分速くなりますのでその点には注意しましょう!

まとめ

結論、WiMAX機器は快適な速度のポケットWiFiです。

※WiMAXを申し込もうと思っている人へ

現在、WiMAXを申し込むなら「GMOとくとくBBから申し込む」のが一番おすすめです。

とはいえ、何も知らずに申し込んでしまうと逆に損をしてしまう場合も、、、

詳しく知りたい人は、「【2019年最新版】『GMOとくとくBB』ポケットWiFiを徹底解説!」をご覧ください。

「ギガ放題プラン」を選べば、速度制限も決して厳しいものではありません。

この記事を参考に、快適な速度のWiMAXでサクサクWiFiを使っていきましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。