最安級に騙されるな!最も安くWiMAXを利用する方法を紹介!

WiMAXは安いところで契約すべき

「WiMAXを最安で使いたいけど、どこで申し込めばいいの?」

「本当に月額料金が安いところを契約していいの?」

と疑問に思われていませんか??

WiMAXを提供している会社は20社以上にもなり、どこで契約するか迷ってしまいますよね。

結論をお伝えすると、当サイトではGMOとくとくBBをおすすめしています。

どこよりもキャンペーンの内容が充実しており、全プロバイダの中で最安級で利用することができるからです。

この記事では、WiMAXをなぜ安いところで契約すべきなのか?を詳しく解説。

申し込み方法も1から丁寧にお伝えしていきます。

参考にしていただきながら、後悔のないようにWiMAXを申し込みましょう。

GMOとくとくBB WiMAX
特徴 WiMAX業界最安級の料金設定
初期費用 3,300円
月額料金 1,474円~4,444円
契約期間 2年
データ量 無制限

1.WiMAXは安いところで契約すべき!その理由を徹底解説!!

1.WiMAXは安いところで契約すべき!その理由を徹底解説!!

WiMAXはできるだけ安いところで契約するようにしましょう。

その理由は、WiMAXのプロバイダごとで違うのは料金面だけで、利用エリアや速度などは一切変わらないからです。

  ココに注目!
同じ点 違う点
エリア 月額料金
速度 端末代
電波の強さ 解約金
端末の性能 キャンペーン

同じサービスを使うのなら、できるだけ安いところで契約したいですよね。

なぜプロバイダごとで料金が変わるのか?

WiMAXの本家であるUQ WiMAXはプロバイダの力を借りて販売総数を伸ばす戦略を行っています。

そのため販売実績の良かったプロバイダには、その分多くの報酬を支払っています。

月額料金や端末代、解約金、キャンペーンなどの費用がプロバイダごとで変わるのは、この報酬をお客さんに還元する形でそれぞれが料金を変えているからです。

販売実績のいいプロバイダほど料金もお得に提供できるので、さらに販売実績を伸ばすことができます。

つまり、安いということはそれだけ利用者も多いということです。

安いから裏があるのでは? と不安な人もいるかもしれませんが、多くの人に使ってもらえるだけの信頼性のあるプロバイダなので、安心してくださいね。

2.危険!月額料金が安いだけでWiMAXのプロバイダを決めないで!

2.危険!月額料金が安いだけでWiMAXのプロバイダを決めないで!

「WiMAXは料金が安いところを選べ!」とお伝えしてきました。

「わかった、じゃあ安いところで契約するね!」という人もいるかもしれませんが、ちょっとだけ待ってください。

一点だけ注意して欲しいことがあるんです。

それは「月額料金の安さだけで決めない」ということ!!

WiMAXの各プロバイダの公式ページに飛ぶと、「業界最安級」とか「月額〇〇円〜」とか書かれていると思います。

▼カシモWiMAX
カシモWiMAXのトップページ

「月額1,380円〜」と書かれていて、すごく安い感じがしますよね。

しかし、この料金で利用できるのは契約して1ヶ月〜3ヶ月の間だけで、そのあと料金は上がっていきます。

3年トータルの料金で考えると、他のプロバイダの方が安かったりするんです。

「月額料金が安いから」という理由だけで、プロバイダを決めてしまわないようにしましょう。

3.結論!最安でおすすめのプロバイダはGMOとくとくBB

GMOとくとくBBのWiMAXがおすすめ

WiMAXを契約するなら、GMOとくとくBBで申し込むことをおすすめします!

GMOとくとくBBをおすすめする理由は、以下の通りです。

それぞれ見ていきましょう。

理由1.GMOとくとくBBのWiMAXは月額料金が安い

GMOとくとくBBはWiMAXを最安級で契約できるプロバイダです。

以下はWiMAXごとの利用料金を比較した表です。

申込先 月額費用
gmoのロゴ

1,474円(1~2ヶ月目まで)
3,784円(3~36ヶ月目まで)

jpのロゴ 2,080円(3ヶ月目まで)
3,500円(24ヶ月目まで)
DTIのロゴ 4,180円(24ヶ月目まで)
broadのロゴ

1,397円(初月)
ギガ放題バリュープラン:3,883円(2ヶ月目以降)

ギガ放題フリープラン:4,070円(2ヶ月目以降)

AsahiNetのロゴ 4,246円(24ヶ月目まで)
hi-hoのロゴ

4,730円(24ヶ月目まで)

※キャンペーン適応時3,278円

UQ WiMAXのロゴ 4,268円(24ヶ月目まで)
カシモのロゴ 4,378円

WiMAXは、プロバイダをどこで契約したとしても、金額面の部分以外でサービスに大きな違いはありません

使える端末やエリア、速度や容量などは全て一緒なので、安く契約しないと損です。

月額料金を抑えたい人は以下のリンクよりGMOとくとくBBにお申し込みください。

GMOとくとくBB WiMAX
特徴 WiMAX業界最安級の料金設定
初期費用 3,300円
月額料金 1,474円~4,444円
契約期間 2年
データ量 無制限

理由2.GMOとくとくBBのWiMAXなら20日間お試しで利用できるから

GMOとくとくBBでWiMAXを契約する場合、20日以内であれば解約金無料でキャンセルをすることができます

初めてWiMAXを利用するという人でもこれなら安心して利用できますよね。

GMOでWiMAXを申し込めば、20日間はお試し利用できる

解約金を無料にするためには、以下の条件を守る必要があります。

条件

  • ピンポイントエリア判定が「○」であること
  • 解約・返品の前に事前にGMOとくとくBBお客さまセンターに「20日以内の返品」の旨を連絡すること
  • 申込み日を1日として、20日以内にWiMAX 2+端末の返品をすること(GMO側に20日以内に到着していないとダメ)

注意事項

  • 事前の連絡なく、WiMAX端末を返品、解約した場合は解約金発生。
  • 解約金の19,000円(税抜)のみが0円。その他事務手数料・月額利用料・クレードル代金・WiMAX端末返送料の返金は含まれない。
  • 月額利用料は端末発送日から当月末日までの日割料金とその翌月1ヶ月分発生。
  • ピンポイントエリア判定のお申込みの住所が「○~△」「△」「×」の場合は20日以内のキャンセルであっても規定の解約金が発生。(WiMAX通信状況・利用エリアはGMOでも確認する。)
  • 一名義につき一度限り有効。再入会の場合は対象外。
  • 20日以内の解約違約金無料キャンセルの適用を受けた人で、同一住所で再入会を申込みした場合、特典の適用を受けられない可能性も。
  • 法人名義での契約は対象外。
  • 初期契約解除は適用条件、内容が異なり、エリア判定の結果に関わらず可能。

「負担してもらえるのは解約金のみ」という点には特に注意してください

月額料金や事務手数料などは支払う必要があります。

20日以内の解約金無料キャンセルの手順

20日以内の解約金無料キャンセルの手順をお伝えします。

(1)お客さまセンターにて受付

事前にお客様サポートセンターへ電話をします。

(2)キャンセルのため返品商品を送る

キャンセルするWiMAX端末を返品してください。

WiMAX2+ 返送先

〒150-8512 

東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー GMOインターネット株式会社 GMOとくとくBB 行

(TEL:0570-045-109)

商品の返品し忘れなどがあると、解約金が無料にはなりませんので注意してください。

初期契約解除制度を利用すれば8日以内はほぼ無料で解約できる

20日間お試し利用だと結局お金かかるし、もっと安く解約できないの?と思われる人もいますよね。

GMOに限った話ではありませんが、初期契約解除制度を利用すれば、ほぼ無料で解約することができます。(契約事務手数料3,000円は支払う必要あり。)

端末着荷から8日以内に返却物をまとめてGMOとくとくBBまで送るようにしてください。

送付先と返却物は以下の通りです。

送付先

〒132-0024 東京都江戸川区一之江2丁目11-13 GMOとくとくBB 初期契約解除窓口 行

返却物

  • 端末本体
  • 内装箱
  • 取扱説明書
  • 保証書
  • USBケーブル
  • 電池パック(内蔵型の機種をのぞく)
  • SIMカード
  • 初期契約解除書面(下記参照)

初期契約解除書面例

GMO WiMAXの初期契約解除制度の利用方法

返却物に漏れがあったり、8日を過ぎてしまうと、初期契約解除制度は利用できませんので、注意するようにしてください。

4.どっちがいい?WiMAXをGMOで申し込む時の2つのキャンペーン

4.どっちがいい?WiMAXをGMOで申し込む時の2つのキャンペーン

WiMAXをGMOとくとくBBで申し込むときには、キャッシュバックが適用される可能性があり、最大で105,914円お得になります

以下はGMOとくとくBBの2つの特典です。

それぞれ詳しく説明していきます。

2ー1.確実に利用できる月額割引!

2ー1.確実に利用できる月額割引!

GMOとくとくBBでは、月額料金の割引が受けられます。

具体的な金額は以下のとおりです。

  割引前 割引後
1〜24か月 5,302円 3,553円
25〜35か月 5,302円 4,103円

月額料金の割引は最大56,914円となっており、お得に利用できることが分かります

こちらは誰でも受けられる割引となっているので、安心してください。

2−2.他社からの乗り換えの人が受けられるキャッシュバック! 

2ー2.リスクがあっても最安で!という人は、キャッシュバック!

WiMAXを最安で使いたい!という人には、他社からの乗り換えでキャッシュバックを受ける必要があります。

2022年9月の申し込みであれば、キャッシュバックの金額は49,000円です

適用されるためには、以下の3つの条件を満たす必要があります。

  1. 「GMOとくとくBB WiMAX +5G ギガ放題(2年)接続サービス」をお申込み後、お電話にて本特典の申込みをすること
  2. 「GMOとくとくBB WiMAX +5G ギガ放題(2年)接続サービス」のお申込み時に、ADSL/光回線/ケーブルTV/モバイルWiFiなどの他社インターネット回線(以下「他社サービス」とします)を利用していること
  3. 他社サービス解約時に解約違約金等の支払いが発生すること
  4. 「GMOとくとくBB WiMAX +5G ギガ放題(2年)接続サービス」のお申込みからWiMAXの端末発送月を1ヶ月目として3ヶ月目の末日までに他社サービスを解約し、指定の方法で他社サービスの解約違約金明細の写真をご提出いただくこと

内容を確認し、キャッシュバックのもらい忘れがないようにしましょう。

また、他社からの乗り換えではない人に関しては、23,000円のキャッシュバックが受け取れます。2つのキャッシュバックを両方受け取ることはできないので注意してください。

キャッシュバックを受け取る方法

キャッシュバックの案内メールは、申し込み時にGMOで作ったアドレスに11ヶ月後にメールが届きます。

メール内にある入力フォームにアクセスし、銀行口座情報などを入力しましょう。

いつもご自身で使っているメールアドレスに届くわけではないので、注意してください。

GMOのメールにはキャッシュバック以外のメールもたくさん届いていますので、見落としがないかも注意深く見るようにしましょう。

また、キャッシュバックを受け取るために以下のことは守るようにしてください。

  • 利用料金の滞納をしないこと
  • 新規契約であること(過去に利用してる場合はキャッシュバックは受け取れません)
  • メールが届いた月の翌月末までに手続きをする

条件さえ守れば、キャッシュバックを受け取ることは確実にできます。

GMOとくとくBB WiMAX
特徴 WiMAX業界最安級の料金設定
初期費用 3,300円
月額料金 1,474円~4,444円
契約期間 2年
データ量 無制限

キャッシュバックは受け取り忘れが多い?

GMOとくとくBBのキャッシュバック金額は非常に高額ですが、受け取り忘れが多いので注意しなければなりません。

Twitter上でもキャッシュバックを受け取り忘れた!!という声が多く見受けられました。

キャッシュバックキャンペーンはもらい忘れしないように注意しましょう。

5.WiMAXを最もお得に申し込める5STEP

GMOの申し込みSTEP

ここでは、実際に申し込みから使用開始までの5STEPを詳しく説明します。

  1. 利用可能エリアを確認する
  2. プロバイダの公式HPへアクセスする
  3. どのプランにするか選ぶ
  4. 機種を決める
  5. 申し込み・利用開始

それでは、それぞれ詳しく説明します。

STEP1.利用可能エリアを確認する

まずはGMOとくとくBBの公式サイトのピンポイントエリア判定で、あなたの住んでいる場所が利用可能エリアかどうかをまず確認しましょう。

エリアの確認をしておかないと、「申し込んだのに使えなかった」ということになってしまう可能性もありますので、注意してください。

大きな画像で見る
GMOとくとくBBピンポイントエリア判定

※画像は東京駅周辺の検索結果です。

利用可能かどうか「〇」「△」「×」で利用可能かどうか表示されますので、申し込みする前に必ず自分が利用する場所が「〇」であるか確認するようにしましょう。

※解約金無料のキャンセルはピンポイントエリア判定が「〇」の人に限りますので注意してください。

プラスエリアモードでWiMAX +5G対応エリアにも対応

WiMAXのプラスエリアモードを使えば、5G/LTE通信を利用することもできます。

ルーターのタッチパネルから簡単に変更して利用することが可能です。

3年プランで申し込めば、無料で利用することができますよ。

山間部などWiMAX回線がつながりづらい地域などでWiFiに繋ぎたいときに、大いに役に立つでしょう。

STEP2.GMOの公式ページへアクセスする

申し込みをするときには、「GMOとくとくBB」の公式サイトから申し込みをするようにしましょう

申し込みページによってキャンペーン内容が異なるので、注意してください。

キャッシュバックを希望する人

キャッシュバックを希望する人は、「GMOとくとくBB」の公式サイトで、キャッシュバックキャンペーンのページから申し込みをするようにしましょう

こちらも公式のページから申し込まないとキャッシュバック金額が異なってくることもあるので、注意してください。

STEP3.プランを選択する

WiMAXのプランは、1つのみです。

月間のデータ量の上限は実質無制限ですので、好きなだけ利用することが可能です。

利用開始してから1~2ヵ月目は1,474円、3ヵ月目〜35ヵ月は3,784円で利用でき、25ヵ月目以降で利用料金が高くなる仕組みとなっています。

STEP3.プランを選択する

「auスマホ割プラン」や「UQ mobileの月額割引」などスマートフォンの利用料金が割引になるプランもありますので、必要であればそちらの申込みもしましょう。

STEP4.機種を決める

GMOとくとくBBで利用できる機種は以下のとおりです。 

  • Speed Wi-Fi 5G X11
  • Galaxy 5G mobile Wi-Fi

  • Speed Wi-Fi HOME 5G L12

  • ZTE Speed Wi-Fi HOME 5G L11

上記のうち、「Speed Wi-Fi 5G X11」と「Galaxy 5G mobile Wi-Fi」は、ポケットWiFi型タイプです。自宅だけでなく、外出先でも利用したい人におすすめとなっており、いずれも持ち運びやすさが特徴となっています。

 
「Speed Wi-Fi HOME 5G L12」と「ZTE Speed Wi-Fi HOME 5G L11」はホームルータータイプです。工事不要でコンセントにつなぐだけで利用でき、受信最大2.7Gbpsと大容量となっています。

どの機種を選ぶかは使用用途によって異なるので、ご自身に最適なものを選ぶようにしましょう

STEP5.申し込み・端末到着・利用開始

申し込みをする日程によって発送してもらえる時間も異なってきます。

GMO発送時間

また、申し込み時に、「即日発送」をチェックすることも忘れないようにしてください。

GMOとくとくBB即日発送

注文した端末が届いたら、設定を行っていきましょう。

これだけは気をつけて!申し込み後の注意点

GMOとくとくBBの申し込み後には、2つのオプションサービスを外すことを忘れないようにしましょう。

GMOとくとくBBでは申し込み時には、2つオプションが勝手についてきてしまいます。

そのため解約するのを忘れてしまうと月々の料金が高くなり、最安で利用することができなくなってしまうんです。

もし月額費用を抑えたい場合は、申し込み後に2つのオプションを外すことを忘れないようにしましょう。

安心サポート

安心サポートとは、故障修理費が無料になる保険のようなものです。

「安心サポート」「安心サポートワイド」の2つのどちらかへの加入が必要になります。

安心サポート

2ヵ月間無料で使える「安心サポート」を選択するようにしましょう。

WiFi(公衆無線LAN)オプション

WiFi(公衆無線LAN)オプションとは、駅やカフェなどで公衆の無線LANを使用できるようになるサービスです。

「申し込む」という選択肢しかありませんので、このまま申し込みをしましょう。

WiFi(公衆無線LAN)オプション

こちらも2ヵ月間は無料で利用することができます。

どちらも端末発送月の翌月には「BBNavi」から解約することができます。

大きな画像で見る
GMOとくとくBBオプション解除

解除するのを忘れてしまうと、オプションの費用を払い続けないといけません。

必要のない人は、忘れないうちに解除しておくようにしてくださいね。

まとめ

まとめ

WiMAXは安いところで契約すべきということをお伝えしました。

当サイトでは、GMOとくとくBBからの契約をおすすめしています。

月額料金だけではなく、キャンペーンや端末代など全て考慮した上で、一番お得に利用できるプロバイダを選んでくださいね

後悔なくWiMAXを契約して、快適にポケットWiFiの利用ができれば嬉しいです。

GMOとくとくBB WiMAX
特徴 WiMAX業界最安級の料金設定
初期費用 3,300円
月額料金 1,474円~4,444円
契約期間 2年
データ量 無制限