「WiMAXで一番高額なキャッシュバックキャンペーンをやっているのはどこ?」
「WiMAXを一番安く利用するためには?」
とお調べですね。
WiMAXを契約できるプロバイダは20社以上と数多くあります。
その中でキャッシュバックキャンペーンをやっているのは、4社のみ。
結論を言うと、一番高額なキャッシュバックをやっているのはGMOとくとくBBです。
ただし、キャッシュバックキャンペーンは受け取り忘れのリスクも大きく、おすすめはしません。
この記事では、キャッシュバックキャンペーンの注意点もお伝えしつつ、よりおすすめなWiMAXの申し込み方法をお伝えします。
高額なキャッシュバックな魅力的ですが、注意しないと大幅に損をしてしまう可能性もあります。
後悔のない選択ができるように、この記事をぜひ参考にしてくださいね。
目次
1.WiMAXでキャッシュバックキャンペーンが一番高額なのはGMOとくとくBB

WiMAXのプロバイダの中で一番高額なキャッシュバックをやっているのは、GMOとくとくBBです。
GMOとくとくBBのキャッシュバックは、28,500円と他のプロバイダよりも圧倒的に高いです。
プロバイダ | キャッシュバック金額 | もらえるもの | 受け取り時期 |
---|---|---|---|
![]() |
28,500円 | 現金 | 11ヶ月後 |
![]() |
10,000円 | アマゾンギフト券 | 端末到着後 |
![]() |
15,000円 | 現金 | 開始月翌月 |
![]() |
10,000円 | アマゾンギフト券 | 端末到着後 |
GMOとくとくBBはキャッシュバックの金額が高額なばかりではなく、月額料金なども安いおすすめのプロバイダです。
どうしてGMOはキャッシュバックがこんなに高額なのか?
GMOとくとくBBは、ネット集客に集中しており、WiMAXの数あるプロバイダの中でも販売実績が優れているからです。
店舗を構えてしまうと、その分の設備費だったり、人件費だったりがかかってしまいます。
ネット販売に集中することで、費用を削減することができ、その分を利用者へキャンペーンとして還元しているんです。
また、販売実績が優れていることで、販売元からインセンティブ(報奨金)をもらっているはず。
その報奨金の一部も、キャンペーンとして利用者に還元しているので、高額なキャッシュバックや月額割引ができるんです。
高額なキャンペーンができているということは、それだけ販売実績もあるということですので、GMOでなら安心して申し込みできますね。
2.注意!GMO WiMAXのキャッシュバックは受け取り忘れが多い
GMOとくとくBBは、高額なキャッシュバックを受け取れるプロバイダではありますが、受け取れる時期が11ヶ月後と遅いのがネックな部分です。
実際、GMOとくとくBBのキャッシュバックキャンペーンで申し込んだけど、受け取り忘れをしたという声がTwitter上では多々見受けられました。
GMOのとくとくBBのキャッシュバック、もらい忘れた。絶対忘れない!って意気込んでたのに、トリック引っかかって忘れた。高い勉強代になりました。使い勝手はよかったので残念だけど、解約します。詐欺だわ。詐欺。バーカ。
— ハデルメデル (@ykrgogo) October 17, 2019
3万のキャッシュバック受け取り忘れた
GMOはこれ狙って儲けてるんやね、くそったれふぁっきゅー。— ろみろみ (@63romiromi63) September 22, 2019
wifiで契約したGMOとくとくBBのキャッシュバックのメール来ないなーと思って調べたら最初に作った変なアドレスに来るのね。
メールアドレス忘れたから問い合わせしようとしたら金かかるし。おそらくもう期限も切れてる。
24ヶ月目で絶対解約してやる。個人的にクリック証券も使いづらかったしGMO嫌い。— ヌルヌル (@nrnrmnrnr) August 14, 2019
口コミからも分かる通りで、非常にリスクがあるキャンペーンです。
受け取り忘れの原因は、時期が遅いだけではない!?
キャッシュバックを受け取り忘れが多い理由は、受け取れるのが11ヶ月後と遅いことだけではありません。
受け取るための手続きメールが、GMOとくとくBB申し込み時に作ったメールアドレスに届くため、忘れてしまう人が多いんです。
GMOとくとくBB申し込み時に作るメールアドレスは、普段は使わない人が多いです。
それにキャッシュバックのメール以外にも宣伝などのメールが大量に届きます。
そのため見逃してしまう人が多く、キャッシュバックを受け取れなくなってしまうんです。
手続きができる期間も1ヶ月間と短いので、かなり厳しい条件ですよね。
3.キャッシュバックキャンペーンよりもおすすめなのは月額割引

GMOとくとくBBのキャッシュバックを受け取りたいけど、受け取り忘れが怖いという人もいますよね。
そんな人におすすめなのが、月額割引+3,000円のキャッシュバックキャンペーンです。
月額割引キャンペーンは勝手に適用されるので、何も手続きをする必要がありません。
要するに、全員必ず受けれるキャンペーンです。
キャッシュバックキャンペーンに比べると、3年間のトータル料金は7,000円ほど高くなってしまいますが、全プロバイダ中2位の安さです。
順位 | 申込先 | 月費用 | 3年間費用 |
---|---|---|---|
1 | ![]() |
3,169円 | 114,084円 |
2 | ![]() |
3,371円 | 121,356円 |
3 | ![]() |
3,411円 | 122,796円 |
4 | ![]() |
3,444円 | 123,984円 |
5 | ![]() |
3,574円 | 128,664円 |
6 | ![]() |
3,609円 | 129,924円 |
7 | ![]() |
3,704円 | 133,344円 |
8 | ![]() |
3,713円 | 133,668円 |
9 | ![]() |
3,907円 | 140,652円 |
10 | ![]() |
3,961円 | 142,596円 |
WiMAXは、プロバイダをどこで契約したとしても、金額面の部分以外でサービスに大きな違いはありません。
使える端末やエリア、速度や容量などはほとんど一緒なので、安く契約しないと損をしてしまいます。
ココに注目! | |
同じ点 | 違う点 |
エリア | 月額料金 |
速度 | 端末代 |
電波の強さ | 解約金 |
端末の性能 | キャンペーン |
キャッシュバックキャンペーンが不安な人は月額割引キャンペーンを申し込みましょう。
3,000円のキャッシュバックも忘れずに!!

GMOとくとくBBの月額割引キャンペーンを申し込んだとしても、今なら3,000円のキャッシュバックをもらうこともできます。
受け取れるのは、キャッシュバックキャンペーンと同じく、申し込んでから11カ月後になります。
またキャッシュバックの案内メールは、GMOのプロバイダで設定したアドレスにメールが届きます。
受け取り忘れのないように気をつけてくださいね。
4.GMOとくとくBBからWiMAXを悩まず申し込める5STEP

ここでは、実際に申し込みから使用開始までの5STEPを詳しく説明します。
順番に見ていきましょう。
STEP1.利用可能エリアを確認する
まずはGMOとくとくBBの公式サイトのピンポイントエリア判定で、あなたの住んでいる場所が利用可能エリアかどうかをまず確認しましょう。
エリアの確認をしておかないと、「申し込んだのに使えなかった」ということになってしまう可能性もありますので、注意してください。
(大きな画像で見る)
※画像は東京駅周辺の検索結果です。
利用可能かどうか「〇」「△」「×」で利用可能かどうか表示されますので、申し込みする前に必ず自分が利用する場所が「〇」であるか確認するようにしましょう。
※解約金無料のキャンセルはピンポイントエリア判定が「〇」の人に限りますので注意してください。
ハイスピードプラスエリアモードでau LTE 4Gエリアにも対応

WiMAXのハイスピードプラスエリアモードを使えば、au LTE 4Gを利用することもできます。
ルーターのタッチパネルから簡単に変更して利用することが可能です。
3年プランで申し込めば、無料で利用することができますよ。
山間部などWiMAX回線がつながりづらい地域などでWiFiに繋ぎたいときに、大いに役に立つでしょう。
※ハイスピードプラスエリアモードの速度制限について
ハイスピードプラスエリアモードを利用している場合は、利用量の上限は7GBまでで、速度制限は月末まで128Kbpsになります。
たとえ、ギガ放題のプランであっても、WiMAX2+の回線も月末まで128Kbpsとなる道連れ制なので、モードの切り替えはこまめに行いましょう。
STEP2.GMOの公式ページへアクセスする
申し込みをするときには、「GMOとくとくBB」の公式サイトから申し込みをするようにしましょう。
「GMOとくとくBB月額割引」⇐今回おすすめしているキャンペーンの申し込みページはこちら
申し込みページによってキャンペーン内容が異なるので、注意してください。
キャッシュバックを希望する人
キャッシュバックを希望する人は、「GMOとくとくBB」の公式サイトで、キャッシュバックキャンペーンのページから申し込みをするようにしましょう。
こちらも公式のページから申し込まないとキャッシュバック金額が異なってくることもあるので、注意してください。
STEP3.どのプランにするか選ぶ
WiMAXのプランは、「ギガ放題」がおすすめです。
通常プランだと7GBしか利用できず、それ以上になると速度制限を受けてしまいます。
ギガ放題であれば、月間のデータ量の上限は実質無制限ですので、好きなだけ利用することが可能です。
GMOとくとくBBでは、ギガ放題プランを選んでも、利用開始してから1~2ヵ月ほどは通常プランと同じ月額で利用できます。

また、ギガ放題プランから通常プランへ無料で変更をすることも可能です。
1~2ヵ月ほどギガ放題プランを利用してみて、「7GB以上は使わない」場合はプランを変更するようにしましょう。
STEP4.機種を決める
当サイトの結論としては、最新機種の「W06」を選ぶべきです。
「W06」は、前機種である「W05/ WX05」よりも通信速度も速くなっており、新しい2つの機能も追加され、格段につながりやすくなっています。
(大きな画像で見る)
以下に新しく追加された2つの機能についてまとめてみました。
高性能ハイモードアンテナを搭載し、繋がりにくかった場所でも基地局からの電波をしっかりキャッチできるようになりました。

この機能によって、従来の機種よりもつながりやすさが実現しています。
TXビームフォーミングを搭載し、接続端末へ狙って電波を送信できるようにしました。

これにより、通信の安定性が向上し、通信速度は前機種の「W05」より20%も向上しています。
このように格段に通信性能が上がっていることから、「W06」をおすすめします。
STEP5.申し込み・端末到着・利用開始
申し込みをする日程によって発送してもらえる時間も異なってきます。

また、申し込み時に、「即日発送」をチェックすることも忘れないようにしてください。

注文した端末が届いたら、設定を行っていきましょう。
GMOとくとくBBでは設定方法をYouTubeでも紹介してくれています。
動画を見ながら設定すれば簡単にできますので、参考にしてください。
これだけは気をつけて!申し込み後の注意点
GMOとくとくBBの申し込み後には、2つのオプションサービスを外すことを忘れないようにしましょう。
GMOとくとくBBでは申し込み時には、2つオプションが勝手についてきてしまいます。
そのため解約するのを忘れてしまうと月々の料金が高くなり、最安で利用することができなくなってしまうんです。
申し込み時についてくるオプションは以下の2つです。
安心サポートとは、故障修理費が無料になる保険のようなものです。
「安心サポート」「安心サポートワイド」の2つのどちらかへの加入が必要になります。
(大きな画像で見る)
2ヵ月間無料で使える「安心サポート」を選択するようにしましょう。
WiFi(公衆無線LAN)オプションとは、駅やカフェなどで公衆の無線LANを使用できるようになるサービスです。
「申し込む」という選択肢しかありませんので、このまま申し込みをしましょう。
(大きな画像で見る)
こちらも2ヵ月間は無料で利用することができます。
どちらも端末発送月の翌月には「BBNavi」から解約することができます。
(大きな画像で見る)
解除するのを忘れてしまうと、オプションの費用を払い続けないといけません。
必要のない人は、忘れないうちに解除しておくようにしてくださいね。
まとめ
WiMAXでキャッシュバックキャンペーンを行っているのは4社のプロバイダです。
その中でもGMOとくとくBBがダントツに高額なキャッシュバックを行っています。
ただし受け取り忘れのリスクも高くおすすめはしません。
GMOとくとくBBがやってる月額割引キャンペーンの方が安心して申し込むことができますよ。
当記事を参考にして、WiMAXを少しでもお得に利用してもらえれば嬉しいです。