スマホドックWiFiというサービスをご存知でしょうか?
スマホドックWiFiは契約の縛りがなく、解約金も0円で使えるWIMAXを提供しています。
月額料金も3,280円とお手頃な価格です。
一見良質なサービスに見えてしまいますが、LTEの別プランはレンタル機種が不明であったり、月間データ量が明記されてなかったりと不明な点が多く、信用という点でスマホドックWiFiはおすすめできません。
また解約についてもシビアな点があり、事前に知っていないと高額な機器損害金が発生し、トラブルなる可能性もあります。
今回はスマホドックWiFiについておすすめできない理由を順を追って説明していきます。
目次
1.スマホドックWiFiの基本情報

スマホドックWiFiには『LTE大容量プラン』と『WiMAX使い放題プラン』の2つの料金プランが用意されています。
スマホドックWiFiの各プランの基本情報は以下の表の通りです。
スマホドックWiFiの基本情報① | |
プラン | LTE大容量プラン |
端末 | 非公開 |
契約期間 | なし |
初回事務手数料 | 3,000円 |
月額料金 | 2,880円 |
端末代金 | 無料レンタル |
決済方法 | クレジットカード・口座振替 |
データ容量 | 不明 |
使用回線 | 記載なし |
通信速度制限 | 記載なし |
スマホドックWiFiの基本情報② | |
プラン | WiMAX使い放題プラン |
端末 | Speed WiFi W05 |
契約期間 | なし |
初回事務手数料 | 3,000円 |
月額料金 | 3,280円 |
端末代金 | 無料レンタル |
決済方法 | クレジットカード・口座振替 |
使用回線 | WiMAX/au 4G LTE |
通信速度制限 | 3日10GB以上の使用で制限 |
スマホドックWiFiは契約期間の縛りがなく、解約違約金のないモバイルルーターサービスです。
WiMAXサービスの中ではスマホドックWiFiは契約期間がなく、解約金もかからないという点で珍しいサービスとなっています。
上記の表の通り、スマホドックWiFiには2つのプランがあります。
LTE大容量プランは、公式サイトにほとんど情報が載っていません。
端末は、公式サイトには「モバイルルーターの端末は在庫状況を元にお申込み後、ご通知いたします。」と記載されており、何が送られてくるのかは不明です。
月間のデータ容量も「推奨容量」としか記載がなく、何GBまで使えるのかわかりません。
料金が記載されているだけで何もわからないのが、LTE大容量プランです。
WiMAX使い放題プランは縛りなし・解約違約金なし・お手頃価格と一見使い安そうな条件が設定されています。
ただし他社サービスは最新機種のWX06かW06を取り扱っている中、スマホドックWiFiのレンタル端末はW05ですので注意が必要です。
料金
スマホドックWiFiの料金は以下の表の通りです。
スマホドックWiFiの料金 | ||
プラン | LTE大容量プラン | WiMAX使い放題プラン |
月額料金 | 2,880円 | 3,280円 |
初期費用 | 3,000円 | |
解約違約金 | 0円 |
スマホドックWiFiは契約年数によって月額料金が増減することはありません。
支払い方法は個人の場合はクレジットカードのみで、法人の場合はクレジットカードと口座振替を契約の際に選ぶことができます。
契約期間・解約金
スマホドックWiFiは契約期間はなく、解約違約金もかかりません。
速度制限の有無
スマホドックWiFiは『月間データ量制限ナシ』を公式サイトにて謳っていますが、通信速度制限はあります。
WiMAX使い放題プランの場合は3日間で10GB以上利用してしまった場合、通信速度が1Mbpsに制限されます。
LTE大容量プランは「月間推奨容量を超えると制限が掛かる場合があります。」と公式サイトに記載がありますが、月間データ容量が明記されていないため、具体的に何GB使うと制限がかかるのかわかりません。
端末
LTE大容量プランの端末は非公開ですので、手元に送られてくるまで本体端末の機種がわかりません。
WiMAX使い放題プランはW05という端末がレンタルされます。
W05のスペックは以下の表の通りです。
W05のスペック | |
型番 | Speed Wi-Fi NEXT W05 |
インターフェース | USB Type-C |
サイズ | 約 幅130mm×高さ55mm×厚さ12.6mm |
重さ | 約131g |
通信方式 | 無線LAN 5GHz/2.4GHz |
通信速度 | 4G LTE:下り最大758Mbps/上り最大112.5Mbps WiMAX2+:下り最大558Mbps/上り最大30Mbps |
連続通信時間 | 約9時間 |
充電時間 | 記載なし |
同時接続台数 | 10台 |
WiFiプロトコル | IEEE802.11a/b/g/n/ac |
発売年月 | 2018年1月 |
2.スマホドックWiFiのメリット

スマホドックWiFiのメリットは以下の2つがあります。
それでは1つずつ詳しくみていきましょう。
メリット1.縛りなし・解約金なしでWiMAXが使える
スマホドックWiFiはWiMAXの中でも契約期間がなく、いつでも解約でき、解約金も発生しない珍しいサービスです。
他社サービスと契約期間と解約金を比較が以下の表です。
契約期間 | 解約金 | |
スマホドックWiFi | なし | 0円 |
UQ WiMAX | 2年、3年、4年から選択 | 9,500~19,000円 |
Broad WiMAX | 2年、なしから選択 | 3,883円、0円 |
GMOとくとくBB | 3年 | 9,500~19,000円 |
メリット2.データ容量上限なしのWiMAXとしては格安
スマホドックWiFiのWiMAX使い放題プランは、最安値ではありませんが、データ容量上限なしのWiMAXとしては格安で利用できます。
料金の比較が以下の通りです。
料金比較 | ||||
利用サービス | スマホドックWiFi | UQ WiMAX | Broad WiMAX | GMOとくとくBB |
利用端末 | W05 | W06 | L12/X11/Galaxy 5G mobile WiFi/L11 | W06/WX06 |
利用プラン | WiMAX使い放題プラン | ギガ放題 | ギガ放題プランバリュープラン/ギガ放題フリープラン | ギガ放題プラン |
契約期間 | なし | 2年 | 2年/なし | 3年 |
月額料金 | 3,280円 | 3,880円 | 1,397~4,070円 | 2,590~4,263円 |
データ容量 | 上限なし | |||
通信量制限 | 一定期間内に大量のデータ通信をした場合は、ネットワーク混雑時に通信制限の可能性有 | |||
端末代金 | 無料レンタル | 購契約時に購入 |
21,780円 |
無料 |
WiMAXを扱う大手サービスと比較してみましたが、スマホドックWiFiは月額料金という点で他社よりも安く運用ができます。
3.スマホドックWiFiのデメリット

スマホドックWiFiのデメリットは以下の3つがあります。
それでは1つずつ詳しくみていきましょう。
デメリット1.キャンペーン・キャッシュバックがない
スマホドックWiFiはキャンペーンやキャッシュバックを行っていません。
またauスマートバリューやUQ mobileの値引きについても、公式サイトでは触れられていないため使うことができません。
auスマートバリューは、指定のサービスの利用で携帯電話の月額料金が永年値引きになるサービスです。
WiMAXはauスマートバリューの特典を受けられるサービスが多く、WiMAXの利用でスマホの料金が月々1000円安くなり、年間で12,000円の値引きされます。
長期の契約になるほど無視できないサービスです。
他社サービスではキャッシュバックやauスマートバリューによるスマホ料金の値引きなどを扱っているところがあり、総合的に他社サービスのほうが安くお得に運用することができる場合があります。
スマホドックWiFiはWiMAXを提供しているのに、auスマートバリューやUQ mobileの値引きが使えないという点が大きなデメリットです。
デメリット2.LTE大容量プランの説明が不足していて不安
LTE大容量プランは公式サイトが未完成なのか、月間のデータ容量が不明だったり、端末が何が送られてくるのかわかりません。
契約の期間はないですが、月額料金を払うものですので、不透明な契約は避けるべきです。
月額料金とプランだけ用意し、よくわからないプランを提供しているという点で、スマホドックWiFiのサービスは大丈夫かなと不安です。
デメリット3.解約時の手続きがシビア
スマホドックWiFiで最も大きなデメリットが、解約時の手続きという点です。
端末がレンタルの契約となっているため、返却が必要となります。
ここまでは普通のレンタル契約のモバイルルーターサービスによくあることです。
しかしスマホドックWiFiでは、解約月の翌月3日営業日以内に返却できなかった場合、機器損害金が発生してしまいます。
他社サービスでは解約後の返却が指定日に間に合わなかった場合は、翌月の月額料金が請求されるというものが多いです。
事前に返却期限と機器損害金を知っていなければ、トラブルに発展しかねません。
また解約の申請も13日(非営業実の場合は翌営業日まで)で締め切られてしまいます。
月の前半で解約申請をしなければならず、かならず翌月の3日までに本体端末が返送先に到着していなければならいと、解約手続きがシビアに設定されています。
ユーザーにとって不親切かつ大きな金額が発生してしまう点で、スマホドックWiFiを使う上での最も大きなデメリットとなっています。
4.スマホドックWiFiの口コミ

スマホドックWiFiの口コミを調べたところ、いくつか見つかりました。
良い口コミ
縛りなし・解約金なしが魅力的
スマホドックWiFi、わりと好み。変更検討。縛りや解約金がない。100GBプランが月額2880円。
— ルチル (@rutile_moe) February 14, 2020
縛りなし・解約金なしというスマホドックWiFiの特徴が、やはり魅力的なようです。
以前は100GBプランがあったようですが、現在はLTE大容量プランに変更されています。
確かに100GBプランで月額2,880円で縛りなし・解約金なしだったら検討してしまいますよね。
悪い口コミ
機種が予約のときから変更されていた
実際に契約をされた方の口コミです。Twitterに投稿されていましたが、削除されていました。
先行予約の際に指定した機種から変更になったようです。
怒りや不満といったTweetではありませんが、スマホドックWiFiでは機種の指定は難しいようです。
無制限プランを申し込んでも100GBを進められた
他サイトですので、情報元を公開できませんが、「無制限プランで契約を申し込んだが、100GBプランを進められたにもかかわらず、100GBプランが準備中のままだった」という口コミがありました。
申し込みもキャンセルや変更にならず、そのままの状態だったようで、不満の声を上げています。
5.スマホドックWiFiはおすすめできない
スマホドックWiFiは届いてみるまで本体端末がわからないことや、公式サイトの情報の不十分さ、口コミの悪さなどからおすすめできません。
スマホドックWiFiがおすすめな人
スマホドックWiFiは以下のような人におすすめのサービスです。
- 縛りなしでWiMAXが使いたい人
- 解約金を気にせずWiMAXを使いたい人
- モバイルルーターの機種本体にこだわりがない人
- とにかく安くWiMAXを使いたい人
スマホドックWiFiがおすすめではない人
スマホドックWiFiは以下のような人にはおすすめではありません。
- WiMAXの本体機種を選びたい人
- サポートがしっかりしているサービスが良い人
- 2~3年間と比較的長期間WiMAXを利用する人
- auスマートバリューなどを利用したい人
6.スマホドックWiFiのよくある質問

スマホドックWiFiのよくある質問として以下の3点を捕捉します。
- 海外利用できるの?
- 保障サービスの詳細は?
- 運営会社はどこなの?
それでは1つずつ詳しくみていきましょう。
海外で利用できるの?
海外利用はできません。
スマホドックWiFiは国内専用のモバイルルーターです。
保証サービスの詳細は?
スマホドックWiFiには端末保証として『安心パック』が用意されています。
詳細は以下の通りです。
安心パック | |
月額料金 | 300円 |
申込条件 | 契約と同時加入のみ 解約後の再加入不可 |
内容 | 故障・水濡れ・全損の場合は返却後交換対応 ※紛失・盗難は対象外 |
取り扱い説明書・その他注意事項の記載内容に正しく従った場合のみに適用されます。
返却時に故障や破損があった場合は機器損害金としてLTE大容量プランで15,000円、WiMAX使い放題プランで19,800円が請求されます。
運営会社はどこなの?
スマホドックWiFiは株式会社バルテックという会社が運営しています。
株式会社バルテックの概要は以下の通りです。
スマホドックWiFiの運営会社 | |
会社名 | 株式会社バルテック/VALTEC CO,LTD. |
代表取締役 | 記載なし |
設立日 | 平成5年3月23日 |
住所 | 記載なし |
TEL | 記載なし |
メールアドレス | 記載なし |
スマホドックWiFiのまとめ
スマホドックWiFiはおすすめできないモバイルルーターのサービスです。
契約の縛りがなく、解約金が発生せず、月額3,280円で、月間データ容量上限なしのWiMAXが運用できるので、一見すると魅力的です。
しかし不明な点の多いLTE大容量プランを提供しているため、スマホドックWiFiへの信用が落ちてしまい、おすすめができません。
LTE大容量プランはレンタル機種の記載がなく、データ容量も明記されていません。
また解約の際に指定の期日までに返却端末が到着しなければ、高額な機器損害金を請求されてしまうところも不親切です。
安心してWiMAXを使うなら他サービスを利用しましょう。