「WiMAXってプロバイダがたくさんあって、どれを選べばいいかわからない、、、」とお困りではないですか??
筆者である私自身も、「WiMAX選びに失敗して損したくない!!」と思ったのはいいものの、調べても調べてもどれがいいかわからないなんてこともありました。
悩み過ぎて、もうこれでいいや、、、とテキトーに選んでしまって失敗したなーと今では後悔しています。
そこでWiMAXを4年近く使っている私が、WiMAXを提供する全20社を徹底比較して、失敗しないWiMAXの選び方を紹介!
この記事を読めば、WiMAX選びに悩むことなく、自分に合うものを見つけることができます。
快適なインターネット生活を送るためにも、WiMAX選びは非常に大切なので、一緒に確認していきましょう!!
そもそもWiMAXって?基本情報を紹介
WiMAXとは、KDDIグループのUQコミュニケーションズが提供しているポケットWiFiです。
以下のような端末を持ち歩くだけで、家でも外でも快適にインターネットを利用することができます。

※WiMAXの最新機種「W06 」
実際の大きさはポケットに入るぐらいの大きさで、持ち運ぶのにめっちゃ便利です。
エリアの範囲内であればどこでも使用できるので、カバンに入れて置くだけでWiFiを利用することができます。
また光回線などの固定回線とは違い、配線や工事の必要もありません。
インターネットをすぐに使いたい!煩わしい手続きをしたくない!って人でも、端末さえ届けば即日で利用することができますよ。
初めてポケットWiFiを利用したときは、「え?これでもう使えるの??」ってびっくりしました。
※ポケットWiFiというのは、元々はY!mobileが提供するモバイルWiFiのことを意味していましたが、最近では他社製品も総称してポケットWiFiというようになりました。
当サイトでもY!mobile以外の他社製品も総称して、ポケットWiFiと書いています。
WiMAXの基本情報を確認しよう!!
WiMAXの基本情報もざっくりと確認しておきましょう!
以下にWiMAXの基本情報をまとめてみました。
プラン | 新ギガ放題/7GBプラン |
---|---|
事務手数料 | 3,000円 |
月額料金 | 3,880円〜4,050円 |
LTEオプション利用料 | 月額1,005円 |
契約期間 | 2年間(期間条件なしも選択可能) |
支払い方法 | クレジットカード/口座振替 |
解約金 | 1,000円 |
最新端末 | W06(他も選択可能) |
端末代 | 15,000円 |
回線 | WiMAX2+/LTE(au) |
最大通信速度 | 1.2Gbps |
月間通信容量 | 無制限/7GB |
3日間制限 | 10GB |
制限下速度 | 1Mbps |
最大通信時間 | 9時間 |
発送 | 最短即日発送 |
大きさ | W128×H64×12(mm) |
UQWiMAXは月々4,000円以内で、月間の通信容量にも制限がないプランがあるのが大きな特徴でしょう。
UQ WiMAXと他社ポケットWiFiとを徹底比較

ここからは、WiMAXと他社ポケットWiFiサービスの違いを見ていきましょう。
WiMAXと他社ポケットWiFiサービスを比較して、表に一覧にしてまとめてみました。

※プランや各プロバイダ、端末によっても数値は異なります。
他社のポケットWiFiサービスも決して悪いものではありませんが、WiMAXの方が総合的に見てお得です。
申し込みはどこから?WiMAXのプロバイダを選ぶ4つのコツ
WiMAXの申し込みは、家電量販店や携帯キャリアの店頭、価格.com、UQコミュニケーションズ公式ページ、プロバイダ(販売代理店)などからできます。
一番お得に申込みができるのはプロバイダからの申込です。

とはいえ、WiMAXのプロバイダは20社以上あり、どこをどう選べばいいか迷ってしまう人も多いはず。
ここからはどういう点を意識してプロバイダを選べばいいか?その4つのコツを紹介していきます。
- WiMAXのどのプロバイダでも大きなサービスに違いはない
- WiMAXの最新機種が使えるプロバイダだけを比較しよう
- WiMAXの料金は「月額料金」だけで比較してはいけない!?
- WiMAXの契約期間のワナ!?解約金や端末代に注意!!
それぞれ見ていきましょう。
その1.WiMAXのどのプロバイダでも大きなサービスに違いはない
WiMAXのどのプロバイダを選んでも大きなサービスに違いはありません。
全てのプロバイダがUQWiMAXから回線を借りてサービスを提供しているので、通信速度や通信エリア、通信制限の条件などは一緒です。
プロバイダごとに違ってくる点は月額料金、ルーター代金、解約金、キャンペーン内容などの料金面だけです。
ココに注目! | |
同じ点 | 違う点 |
エリア | 月額料金 |
速度 | 端末代 |
電波の強さ | 解約金 |
端末の性能 | キャンペーン |
WiMAXのプロバイダを選ぶ際には料金面に注目して選ぶようにしましょう。
その2.WiMAXの最新機種(W06)が使えるプロバイダだけを比較しよう
WiMAXの最新機種(W06)が使えるプロバイダだけを比較するようにしましょう。
WiMAXのプロバイダの中には最新機種ではなく、旧機種しか使えないところもあります。
WiMAXの通信速度はプロバイダでは変わらないとお伝えしましたが、ルーターによって速度は変わってきますので、最新機種を選ぶほうがいいです。
(大きな画像で見る)
古い機種を選んで思うようにインターネットが使えないと、ポケットWiFiを契約する意味がないですよね。
それに古い機種を選んだとしても、それほど月額料金は安くならないので、あえて古い機種を選ぶ必要はありません。
どうせWiMAXを申し込むなら、最新機種が使えるところにしましょう。
機種ごとの詳しい内容を知りたい人は以下の記事も参考にしてください。
その3.WiMAXの料金は「月額料金」だけで比較してはいけない!?
WiMAXは、最新機種が使えるプロバイダで比較して、それぞれの料金面に注目するといいとお伝えしましたが、月額料金だけで比較しないようにしてください。
私は、このことを知らずに月額料金だけで安いところを選んでしまったので、後悔しました、、、
月額料金だけではなく、初期費用やルーターの代金、オプション費用、キャンペーンなども考慮して、実際に支払う金額をそれぞれ計算して比較することが大切です。
ここでは、月額費用や初期費用、各プロバイダのキャンペーンなども考慮して、実際に支払う金額を「実質費用」として算出しました。
※実質費用は以下の計算式に当てはめて、当サイト独自に算出したものです。
【3年間実質費用】=登録料+3年プランでの通信量合計+最新機種の端末代-キャッシュバック-その他割引
順位 | 申込先 | 月費用 | 3年間費用 |
---|---|---|---|
1 | ![]() |
3,169円 | 114,084円 |
2 | ![]() |
3,371円 | 121,356円 |
3 | ![]() |
3,411円 | 122,796円 |
4 | ![]() |
3,444円 | 123,984円 |
5 | ![]() |
3,574円 | 128,664円 |
6 | ![]() |
3,609円 | 129,924円 |
7 | ![]() |
3,704円 | 133,344円 |
8 | ![]() |
3,713円 | 133,668円 |
9 | ![]() |
3,907円 | 140,652円 |
10 | ![]() |
3,961円 | 142,596円 |
くれぐれも公式ページなどに書かれている月額料金だけで比較して、プロバイダを決めないように注意してくださいね。
初月の安い金額だけを載せている場合もありますし、それ以外の費用がかかる場合がほとんどです。
ですので、3年間のトータルで実際に支払う料金がお得なところを使うようにしましょう。
WiMAXの料金については以下の記事をご覧ください。
その4.WiMAXの契約期間のワナ!?解約金や端末代に注意!!
WiMAXは料金面で比較するといいとお伝えしましたが、ただただ安いところを選んでしまうと、思わぬリスクを負う場合も。
気をつけてほしいのが、解約金や端末代についてです。
契約期間は3年間と設定しているプロバイダが多いですが、契約期間内で解約すると解約金がかかってくるプロバイダがほとんど。
また契約期間が1年間など短いプロバイダは、端末代がかかることが多いです。
それ以外にもキャンペーンを実施しているプロバイダで、決められた期間以内に解約すると、キャンペーン違約金というものがかかる場合も。
解約金や端末代、キャンペーン違約金もしっかりと比較して、なるべく費用がかからないプロバイダを選ぶようにしましょう。
【結論】WiMAXのプロバイダで最もおすすめはGMOとくとくBB

実際に払う月額料金 | 月額3,371円 |
キャンペーン内容 | 月額割引+キャッシュバック |
解約金 |
1~12ヶ月:19,000円 13~24ヶ月:14,000円 25ヶ月~36ヶ月:9,500円 更新月:0円 37ヶ月~:9,500円 |
契約期間 | 3年 |
機種 | W06 |
WiMAXで最もおすすめのプロバイダは、GMOとくとくBBです。
全20社以上あるプロバイダの中で最安で契約することができます。
キャッシュバックキャンペーンや月額割引キャンペーンなど他社よりも充実したキャンペーンを実施していますよ。
即日発送にも対応していて、すぐに利用することもできます。
自信をもっておすすめできるWiMAXのプロバイダです!!
GMOとくとくBBについて詳しく知りたい人は、以下の記事もご覧ください。
口座振替でWiMAXを利用したいなら、BIGLOBE WiMAX

実際に払う月額料金 | 月額4,262円 |
キャンペーン内容 | キャッシュバック |
解約金 |
1~12ヶ月:1,000円 更新月:0円 13ヶ月~:0円 |
契約期間 | 1年 |
機種 | W06 |
口座振替でWiMAXを利用したいなら、BIGLOBE WiMAXをおすすめします。
口座振替で利用できるWiMAXのプロバイダは限られていて、その中でも一番安く利用できるのがBIGLOBE WiMAXだからです。
順位 | 申込先 | 月費用 |
---|---|---|
1 | ![]() |
4,262円 |
2 | ![]() |
4,314円 |
3 | ![]() |
4,319円 |
クレジットカードで利用できるのであれば、できるだけ口座振替はさけた方がいいです。
やむおえない理由でクレジットカードが利用できないときだけ、口座振替で利用しましょう。
BIGLOBE WiMAXについて詳しく知りたい人は、以下の記事もご覧ください。
他のプロバイダから乗り換えなら、Broad WiMAX

実際に払う月額料金 | 月額3,609円 |
キャンペーン内容 | 乗り換えキャンペーン |
解約金 |
1~12ヶ月:19,000円+9,500円(キャンペーン違約金) 13~24ヶ月:14,000円+9,500円(キャンペーン違約金) 25ヶ月~36ヶ月:9,500円 更新月:0円 37ヶ月~:9,500円 |
契約期間 | 3年 |
機種 | W06 |
既にWiMAXを利用していて、他のプロバイダへ乗り換えるならBroad WiMAXをおすすめします。
Broad WiMAXではキャンペーンを実施していて、乗り換えの際にかかる契約違約金を最大19,000円負担してもらえます。
更新月以外に他のプロバイダに乗り換えようと思うと、かなり高額な解約金が必要になることが多いです。
それを自分で負担する必要がないのは、嬉しいですよね。
乗り換えキャンペーンを利用するにはいくつか条件がありますので必ず確認するようにしましょう。
Broad WiMAXについて詳しく知りたい人は、以下の記事もご覧ください。
WiMAXを最もお得に申込む5STEP
WiMAXを最もお得に申込むための5STEPは以下の通りです。

ひとつずつ見ていきましょう。
STEP1.エリアを確認する
まずはピンポイントエリア判定で、あなたの住んでいる場所が利用可能エリアかどうかをまず確認しましょう。
エリアの確認をしておかないと、「申し込んだのに使えなかった」ということになってしまう可能性もありますので、注意してください。

※画像は東京駅周辺の検索結果です。
利用可能かどうか「〇」「△」「×」で利用可能かどうか表示されますので、申し込みする前に必ず自分が利用する場所が「〇」であるか確認するようにしましょう。
※解約金無料のキャンセルはピンポイントエリア判定が「〇」の人に限りますので注意してください。
ハイスピードプラスエリアモードでau LTE 4Gエリアにも対応

WiMAXのハイスピードプラスエリアモードを使えば、au LTE 4Gを利用することもできます。
ルーターのタッチパネルから簡単に変更して利用することが可能です。
3年プランで申し込めば、無料で利用することができますよ。
山間部などWiMAX回線がつながりづらい地域などでWiFiに繋ぎたいときに、大いに役に立つでしょう。
STEP2.キャンペーンを選ぶ

当サイトでおすすめしているプロバイダのGMOとくとくBBで申し込むときには、2つのキャンペーンからどちらかを選ばなければなりません。
おすすめなのは、月額割引+キャッシュバックキャンペーンです。
それぞれ詳しく説明していきます。
キャンペーン1.確実に受け取りたいという人は、月額割引+キャッシュバック!

「最安じゃなくてもいいから、確実にキャンペーンが受け取れて、なるべくお得に使いたい!」
という人は、GMOの月額割引キャンペーンを選ぶようにしましょう。
1番安く利用できるのはGMOキャッシュバックキャンペーンですが、受け取り忘れのリスクもあります。
約30,000円ほどのキャッシュバックを受け取るのを忘れてしまうと、かえって高くなってしまうことに。
リスクを承知でキャッシュバックキャンペーンを選んでももちろん良いです。
しかし、月額割引キャンペーンの方が確実に受け取れるので、安心して使えるでしょう。
6,000円キャッシュバックももらえる

GMOとくとくBBの月額割引キャンペーンを申し込んだとしても、今なら6,000円のキャッシュバックをもらうこともできます。
キャッシュバックを受け取れるのは、申し込んでから11カ月後になります。
またキャッシュバックの案内メールは、GMOのプロバイダで設定したアドレスにメールが届きます。
受け取り忘れのないように気をつけてくださいね。
キャンペーン2.リスクがあっても最安で!という人は、キャッシュバック!

WiMAXを最安で使いたい!という人にはキャッシュバックキャンペーンから申し込むのがおすすめです。
2021年5月の申し込みであれば、最大で30,000円のキャッシュバックを受け取ることができます。
キャッシュバックは、モバイルルーターのWX06を選ぶと、金額は30,000円になります。

最新機種を選んでも高額なキャッシュバックがもらえるのは嬉しいですよね。
キャッシュバックを受け取る方法
キャッシュバックの案内メールは、申し込み時にGMOで作ったアドレスに11ヶ月後にメールが届きます。
メール内にある入力フォームにアクセスし、銀行口座情報などを入力しましょう。
いつもご自身で使っているメールアドレスに届くわけではないので注意してください。
また、キャッシュバックを受け取るために以下のことは守るようにしましょう。
- 公式ページから申し込む
- 途中解約しないこと
- 他のキャンペーンと併用していないこと
- 利用料金の滞納をしないこと
- 新規契約であること(過去に利用してる場合はキャッシュバックは受け取れません)
- メールが届いた月の翌月末までに手続きをする
条件さえ守れば、キャッシュバックを受け取ることは確実にできますよ。
キャッシュバックは受け取り忘れが多い?
GMOとくとくBBのキャッシュバック金額は非常に高額ですが、受け取り忘れが多いので注意しなければなりません。
Twitter上でもキャッシュバックを受け取り忘れた!!という声が多く見受けられました。
GMOのとくとくBBのキャッシュバック、もらい忘れた。絶対忘れない!って意気込んでたのに、トリック引っかかって忘れた。高い勉強代になりました。使い勝手はよかったので残念だけど、解約します。詐欺だわ。詐欺。バーカ。
— ハデルメデル (@ykrgogo) October 17, 2019
3万のキャッシュバック受け取り忘れた
GMOはこれ狙って儲けてるんやね、くそったれふぁっきゅー。— ろみろみ (@63romiromi63) September 22, 2019
wifiで契約したGMOとくとくBBのキャッシュバックのメール来ないなーと思って調べたら最初に作った変なアドレスに来るのね。
メールアドレス忘れたから問い合わせしようとしたら金かかるし。おそらくもう期限も切れてる。
24ヶ月目で絶対解約してやる。個人的にクリック証券も使いづらかったしGMO嫌い。— ヌルヌル (@nrnrmnrnr) August 14, 2019
ですので、キャッシュバックキャンペーンを選ぶよりも、月額割引キャンペーンを選ぶことをおすすめします。
どうしてGMOとくとくBBは高額なキャンペーンができるのか?
GMOとくとくBBは、ネット集客に集中しており、WiMAXの数あるプロバイダの中でも販売実績が優れているからです。
店舗を構えてしまうと、その分の設備費だったり、人件費だったりがかかってしまいます。
ネット販売に集中することで、費用を削減することができ、その分を利用者へキャンペーンとして還元しているんです。
また、販売実績が優れていることで、販売元からインセンティブ(報奨金)をもらっているはず。
その報奨金の一部も、キャンペーンとして利用者に還元しているので、高額なキャッシュバックや月額割引ができるんです。
高額なキャンペーンができているということは、それだけ販売実績もあるということですので、安心して申し込みできますね。
STEP3.プランを選ぶ
WiMAXにはプランが2種類あります。
「動画やインターネットを無制限に使いたい!!」という人にはギガ放題プランがおすすめです。
通常プランの7GBだと、動画を見ているとすぐに上限に達してしまいます。
ギガ放題であれば、月間の使用量に上限はありません。

月額料金は通常プランより約1,000円ほど高いですが、月ごとに無料で変更することも可能です。
実際に使ってみて、7GBで足りそうならプランを変更するようにしましょう。
ただしギガ放題プランにも短期間の速度制限はある
WiMAXのギガ放題プランは月間の速度制限はありませんが、短期間の速度制限はあります。
3日間で10GB以上使うと速度制限になりますが、YouTubeの標準動画を毎日6時間以上見続けないと超えないぐらいの容量です。
万が一10GBを超えたとしても、YouTubeの標準画質が普通に見れる程度の速度にしか制限されませんので、特に気にする必要はありません。

私も動画を長時間見ることがありますが、速度制限のことを気にしたことがありませんし、速度制限になってるのかどうかもわからないぐらいです。
短期間の速度制限についてはそれほど気にしなくもいいと言えるでしょう。
ハイスピードプラスエリアモードの使用には気をつけて!!
WiMAXにはWiMAX回線だけでなく、auの4G LTE回線を使えるハイスピードプラスエリアモードというものがあります。
WiMAX回線では繋がりにくい山間部などで切り替えることで、WiMAXをより快適に利用することができます。
ルーターから簡単に切り替えることができますが、ハイスピードプラスエリアモードは月間で7GBまでしか使えません。
それ以上使うと、月末まで128Kbpsの速度制限にかかってしまいます。
またギガ放題を使っていたとしても、ハイスピードプラスエリアモードで7GB以上利用してしまうと、ギガ放題でも月末まで128Kbpsの速度制限にかかる道連れ制になっています。
128KbpsだとLINEやホームページを閲覧するのもストレスがかかるぐらいの制限ですので、ハイスピードプラスエリアモードの使用には十分注意しましょう。
STEP4.機種を選ぶ
当サイトの結論としては、最新機種の「W06」を選ぶべきです。
「W06」は、前機種である「W05/ WX05」よりも通信速度も速くなっており、新しい2つの機能も追加され、格段につながりやすくなっています。

以下に新しく追加された2つの機能についてまとめてみました。
高性能ハイモードアンテナを搭載し、繋がりにくかった場所でも基地局からの電波をしっかりキャッチできるようになりました。

この機能によって、従来の機種よりもつながりやすさが実現しています。
TXビームフォーミングを搭載し、接続端末へ狙って電波を送信できるようにしました。

これにより、通信の安定性が向上し、通信速度は前機種の「W05」より20%も向上しています。
過去機種の良いところを引き継いで発売されているのが、最新機種W06ですので、あえて過去機種を選ぶ必要はないでしょう。
STEP5.申し込み・利用開始
申し込み後、即日発送をチェックすることで、早くて翌日から使い始めることができます。

注文した端末が届いたら、設定を行っていきましょう。
GMOとくとくBBでは設定方法をYouTubeでも紹介してくれています。
動画を見ながら設定すれば簡単にできますので、参考にしてください。
申し込み後の注意点は「オプションを外す」こと
当サイトでおすすめしているGMOとくとくBBで申し込み時には、2つオプションをつける必要があります。
もし月額費用を抑えたい場合は、申し込み後にこの2つのオプションを外すことを忘れないようにしましょう。
安心サポートとは、故障修理費が無料になる保険のようなものです。
「安心サポート」「安心サポートワイド」の2つのどちらかへの加入が必要になります。

2ヵ月間無料で使える「安心サポート」を選択するようにしましょう。
WiFi(公衆無線LAN)オプションとは、駅やカフェなどで公衆の無線LANを使用できるようになるサービスです。
「申し込む」という選択肢しかありませんので、このまま申し込みをしましょう。

こちらも2ヵ月間は無料で利用することができます。
どちらも端末発送月の翌月には「BBNavi」から解約することができます。

解除するのを忘れてしまうと、オプションの費用を払い続けないといけません。
忘れないうちに解除しておくようにしてくださいね。
GMOとくとくBBなら20日間お試しで利用できる!!
GMOとくとくBBでWiMAXを契約する場合、20日以内であれば解約金無料でキャンセルをすることができます。

解約金を無料にするためには、以下の条件を守る必要があります。
条件
- ピンポイントエリア判定が「○」であること
- 解約・返品の前に事前にGMOとくとくBBお客さまセンターに「20日以内の返品」の旨を連絡すること
- 申込み日を1日として、20日以内にWiMAX 2+端末の返品をすること(GMO側に20日以内に到着していないとダメ)
注意事項
- 事前の連絡なく、WiMAX端末を返品、解約した場合は解約金発生。
- 解約金の19,000円(税抜)のみが0円。その他事務手数料・月額利用料・クレードル代金・WiMAX端末返送料の返金は含まれない。
- 月額利用料は端末発送日から当月末日までの日割料金とその翌月1ヶ月分発生。
- ピンポイントエリア判定のお申込みの住所が「○~△」「△」「×」の場合は20日以内のキャンセルであっても規定の解約金が発生。(WiMAX通信状況・利用エリアはGMOでも確認する。)
- 一名義につき一度限り有効。再入会の場合は対象外。
- 20日以内の解約違約金無料キャンセルの適用を受けた人で、同一住所で再入会を申込みした場合、特典の適用を受けられない可能性も。
- 法人名義での契約は対象外。
- 初期契約解除は適用条件、内容が異なり、エリア判定の結果に関わらず可能。
「負担してもらえるのは解約金のみ」という点には特に注意してください。
月額料金や事務手数料などは支払う必要があります。
20日以内の解約金無料キャンセルの手順
20日以内の解約金無料キャンセルの手順をお伝えします。
(1)お客さまセンターにて受付
事前にお客様サポートセンターへ電話をします。
(2)キャンセルのため返品商品を送る
キャンセルするWiMAX端末を返品してください。
WiMAX2+ 返送先
〒150-8512
東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー GMOインターネット株式会社 GMOとくとくBB 行
(TEL:0570-045-109)
商品の返品し忘れなどがあると、解約金が無料にはなりませんので注意してください。
初期契約解除制度を利用すれば8日以内はほぼ無料で解約できる!!
20日間お試し利用だと結局お金かかるし、もっと安く解約できないの?と思われる人もいますよね。
GMOに限った話ではありませんが、初期契約解除制度を利用すれば、ほぼ無料で解約することができます。(契約事務手数料3,000円は支払う必要あり。)
端末着荷から8日以内に返却物をまとめてGMOとくとくBBまで送るようにしてください。
送付先と返却物は以下の通りです。
送付先
〒132-0024 東京都江戸川区一之江2丁目11-13 GMOとくとくBB 初期契約解除窓口 行
返却物
- 端末本体
- 内装箱
- 取扱説明書
- 保証書
- USBケーブル
- 電池パック(内蔵型の機種をのぞく)
- SIMカード
- 初期契約解除書面(下記参照)
初期契約解除書面例

返却物に漏れがあったり、8日を過ぎてしまうと、初期契約解除制度は利用できませんので、注意するようにしてください。
全WiMAXプロバイダ情報

全プロバイダの情報を最後にまとめておきます。
それぞれ見ていきましょう。
1.UQ WiMAX

会社名 | UQコミュニケーションズ株式会社 |
---|---|
代表取締役 | 野坂 章雄 |
設立日 | 2007年8月29日 |
本社住所 | 東京都港区港南二丁目16番1号 品川イーストワンタワー18階 |
WiMAXを提供する本家本元。
TryWiMAXというサービスを行っていて、WiMAXを15日間無料で試すこともできます。
実際に使ってみて、合わないようであればキャンセルするようにしてください。
2.GMOとくとくBB

会社名 | GMOインターネット株式会社 |
---|---|
代表取締役 | 熊谷 正寿 |
設立日 | 1991年5月24日 |
本社住所 | 〒150-8512 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー 総合受付11階 |
TEL | 03-5456-2555(代表番号) |
全プロバイダの中でも実質月額料金最安値のプロバイダ。
申し込みから20日間以内だったら、解約違約金無料でキャンセルすることができます。
3.Smafi WiMAX

会社名 | GMOインターネット株式会社 |
---|---|
代表取締役 | 熊谷 正寿 |
設立日 | 1991年5月24日 |
住所 | 〒150-8512 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー 総合受付11階 |
電話番号 | 03-5456-2555(代表番号) |
GMOが運営するプロバイダ。
月額料金が3年間一定で、キャンペーンやオプションも基本的にはしていないので、非常にわかりやすいです。
4.JP WiMAX

会社名 | フォン・ジャパン株式会社 |
---|---|
代表取締役 | アレクサンダー・ピュレガー |
サービス開始月 | 2006年12月 |
本社住所 | 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目8-1丸の内トラストタワーN館19F |
世界最大のWiFiコミュニティFONが運営しているWiMAXのプロバイダです。
キャッシュバックが端末到着後すぐにもらえるので、受け取り忘れることが少ないでしょう。
5.BroadWiMAX

会社名 | 株式会社リンクライフ |
---|---|
代表取締役 | 清水 啓太 |
設立日 | 2008年2月14日 |
本社住所 | 〒141-0022 東京都品川区東五反田1-2-33-7F |
TEL | 050-5212-7322(申し込みはできません) |
shop@wimax-broad.jp |
キャッシュバックや月額割引などのキャンペーンはないものの、もともとの月額料金が安いプロバイダ。
他者からの乗り換えの際に違約金を負担してくれるのは、BroadWiMAXだけで、乗り換え時にはおすすめです。
6.BIGLOBE WiMAX

会社名 | BIGLOBE株式会社 |
---|---|
代表取締役 | 有泉 健 |
設立日 | 2006年7月3日(2017年にKDDIグループへ) |
本社住所 | 〒140-0002 東京都品川区東品川4-12-4 品川シーサイドパークタワー |
TEL | 03‐6479-5511(代表) |
KDDIグループにもなった会社が運営しているプロバイダ。
口座振替の場合でも15,000円のキャッシュバックを受け取ることができ、口座振替でWiMAXを利用したい人にはおすすめです。
7.@nifty WiMAX

会社名 | ニフティ株式会社 |
---|---|
代表取締役 | 荻原 正也 |
設立日 | 1986年2月4日 |
本社住所 | 〒169-8333 東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー(18階受付) |
インターネットプロバイダとしても古くから運営しているプロバイダ。
高額なキャッシュバックや月額割引キャンペーンが魅力的です。
8.カシモWiMAX


会社名 | MEモバイル株式会社 |
---|---|
代表取締役 | 中村 健太 |
設立日 | 2016年7月27日 |
本社住所 | 〒130-0014 東京都墨田区亀沢3-3-14 |
TEL | 03-6635-6755 |
新進気鋭のプロバイダ。
キャッシュバックなどは行っていないが、月額料金は最安級です。
月額料金が安いプランを選ぶと、最新機種が使えないので、注意するようにしてください。
9.So-net WiMAX

会社名 | ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社 |
---|---|
代表取締役 | 髙垣 浩一 |
設立日 | 1995年11月1日 |
本社住所 | 〒140-0002 東京都品川区東品川4-12-3 品川シーサイド TSタワー |
NURO光などを提供する会社が運営しているプロバイダ。
様々なオプションを無料で1年間つけることもでき、初めの1年間の月額は安いです。
ただし2年目からはオプション費用も必要ですし、月額料金もあがるので注意してください。
10.DTI WiAMX

会社名 | ドリーム・トレイン・インターネット株式会社 |
---|---|
代表取締役 | 清水 高 |
設立日 | 1995年10月26日 |
本社住所 | 〒150-0044 東京都渋谷区円山町3-6 E・スペースタワー |
光回線、モバイルサービス、クラウドサービスなど幅広い事業を展開するプロバイダ。
DTIの会員だけが利用できるクーポンサイトなども運営しており、WiMAXを申し込むと使えるようにもなります。
ただしauスマートバリューmineに加入できないので、auユーザーの人は注意してください。
11.AsahiNet

会社名 | 株式会社朝日ネット |
---|---|
代表取締役 | 土方 次郎 |
設立日 | 1990年4月2日 |
本社住所 | 〒104-0061 東京都中央区銀座 4-12-15 歌舞伎座タワー21階 |
TEL | 03-3541-1900 |
最大で4カ月間は月額料金が無料になるキャンペーンを行っているプロバイダ。
ただし、2年以内に解約した場合は、解約金とは別でキャンペーン違約金10,000円の支払いが必要になるので、注意するようにしてください。
12.Cloudmobile

会社名 | 株式会社センテンス |
---|---|
代表取締役 | 山田 大介 |
本社住所 | 東京都豊島区西池袋2-39-11 英興ビル5F |
TEL | 0120-546-587 |
端末到着後にAmazonギフト券1万円分のキャッシュバックを受け取ることができるプロバイダ。
月額の料金も安いですが、扱える機種はW05という古い機種です。
また解約金も3年以内に解約すると最大で30,000円かかったり、2年以内に解約すると解約金とは別に端末代を支払う必要性も出てきますので注意してください。
13.縛りなしWiFi

会社名 | 株式会社クーペックス |
---|---|
代表取締役 | 金森 玄 |
設立日 | 2017年12月14日 |
本社住所 | 〒143-0026 東京都大田区西馬込1丁目22−19 |
TEL | 0800-600-0209 |
速度制限なし、契約期間なしと宣伝しているプロバイダ。
契約期間なしのプランと契約期間3年のプランを用意していて、契約期間があるプランの方が月額料金は500円安くなります。
契約期間なしのプランでは、端末はSoftbankかWiMAXかのどちらかのものがランダムで送られてきて、それに応じて短期間での通信制限が実際はあります。
Softbankであれば1日で2GB以上、WiMAXであれば3日で10GB以上の使用で速度制限がかかります。
契約期間ありのプランでは、端末はSoftbankのもので、1日で2GB以上の使用で速度制限になりますので、注意してください。
14.novas WiMAX

会社名 | 株式会社シンセイコーポレーション |
---|---|
代表取締役 | 林 範植 |
設立日 | 1973年2月16日 |
本社住所 | 〒101-0065 東京都千代田区西神田2-5-8 共和15番館ビル4F |
TEL | 0120-255-898 |
2年プランも用意しているプロバイダです。
3年プランで申し込んだ方が実際に支払う金額は安く済みます。
最新機種であるW06は利用できず、古い機種であるWX05のみ利用可能です。
ホームルーターであれば、novas Homeという独自の機種も用意しています。
15.Space WiFi

会社名 | 株式会社スペースエージェント |
---|---|
代表取締役 | 紙中 良太 |
設立日 | 2015年4月 |
本社住所 | 〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南1丁目1-1 ヒューマックス恵比寿ビル3階 |
TEL | 03-5725-1172 |
民泊用のWiFiとして、WiMAXも提供しているプロバイダです。
初期費用や解約金も必要がなく、月々3,680円で利用することができます。
端末を選ぶことはできず、WiMAXの古い機種であるW04かSoftbankの801ZTかのどちらかがランダムで送られてきます。
また端末はレンタルになるので、故障や紛失などすると最大で40,000円請求されることもあるので、注意してください。
16.hi-ho WiMAX

会社名 | 株式会社ハイホー |
---|---|
代表取締役 | 鈴木 武人 |
設立日 | 2007年6月1日 |
本社住所 | 〒171-0021 東京都豊島区西池袋2-41-8 IOBビル 3F |
TEL | 0120-858140 |
解約金が月ごとに変化するプロバイダです。
最新機種であるW06は使えますが、ハイスピードプラスエリアモードが月1,005円の有料だったり、短期で解約した場合最大で38,800円の解約金がかかるなど注意が必要です。
17.Drive WiMAX

会社名 | 株式会社Twelve |
---|---|
代表取締役 | 林 美佳 |
設立日 | 2012年12月3日 |
本社住所 | 〒170-0005 東京都豊島区南大塚2-25-15 |
TEL | 03-5981-8840 |
WiMAXの他に、光回線や格安SIM、でんきなどを提供する会社が運営するプロバイダです。
他のプロバイダでは無料でもらうことができるルーターが20,000円かかってしまいます。
18.Dis WiMAX

会社名 | ダイワボウ情報システム株式会社 |
---|---|
代表取締役 | 野上 義博 |
設立日 | 1982年4月8日 |
本社住所 | 〒541-0053 大阪府大阪市中央区本町3-2-5 本町DISビル |
TEL | 0120-276-616 |
WiMAXの他に、パソコンなどのOA機器の販売を行っている会社が運営しているプロバイダです。
解約金は一律で9,500円と比較的安いですが、30ヶ月は端末代15,000円分を分割で支払う必要があり、30ヶ月未満で解約すると、解約金とは別に端末代の残金を支払う必要があります。
19.J:COM

会社名 | 株式会社 ジュピターテレコム |
---|---|
代表取締役 | 井村 公彦 |
設立日 | 1995年1月18日 |
本社住所 | 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-8-1 丸の内トラストタワーN館 |
WiMAXの他には、ケーブルテレビやメディア事業などを行っている会社が運営しているプロバイダです。
2年プランのみで、利用できる端末はWX05。
月額料金も一律で4,379円で、J:COMのサービスを別で使っている場合には、月額250円ほど割引されます。
20.TikiTiki

会社名 | 株式会社エヌディエス |
---|---|
代表取締役 | 佐野 浩一 |
設立日 | 1997年5月14日 |
本社住所 | 〒702-8035 岡山県岡山市南区福浜町1-26 |
TEL | 0120-576-900 |
WiMAXの他に格安SIMや光回線、ADSLのサービスなどを展開する会社が運営するプロバイダです。
利用できる機種はWX05で、無料でクレードルをプレゼントしてもらうことができます。
WiMAXについてのよくある質問
最後にWiMAXについてよくある質問をまとめておきます。
順番に見ていきましょう。
Q1.WiMAXが対応エリア外だった場合は?
A.WiMAXのエリアが広がるのを待つか、他のポケットWiFiを利用するのをおすすめします。
WiMAXのエリア拡充情報はUQ WiMAXの公式ページから見ることができます。
ただし、いつ自分が使いたいエリアまで拡充されるかはわからないので、違うポケットWiFiを検討するのがいいでしょう。
Q2.WiMAXは海外でも利用できるの?
A.海外での利用はできません。
海外でも利用したい場合には、海外用のWiFiを別途借りるようにしましょう。
海外用のWiFiを借りるのにおすすめなのは、グローバルWiFiです。
Q3.WiMAXは周波数を変えることはできるの?
A.好きに変えることができます。
当記事でおすすめしているW06という機種はタッチパネルで簡単に変更可能です。
「設定」の「通信設定」の中にある「Wi-Fi設定」から好きな周波数を選ぶようにしましょう。
周波数について詳しく知りたい人は、以下の記事をご覧ください。
Q4.WiMAXの機種のアップデート方法は?
A.タッチパネルから簡単にアップデートができます。
「設定」の「アップデート」からアップデートを行うことができます。
WiMAXのアップデート情報は、UQ WiMAXのお知らせから随時確認するようにしましょう。
Q5.初期契約解除制度は利用できるの?
A.利用できます。
各プロバイダごと手続の方法は異なりますので、各プロバイダ公式ページにて詳細は確認してください。
まとめ
プロバイダ全20社を比較して、WiMAXのおすすめプロバイダを紹介してきました。
最もおすすめのプロバイダは3年間で実際に支払う総額が安く、解約金のリスクなども少ないGMOとくとくBB(月額割引)がおすすめです。
「キャッシュバックの受け取り忘れはしない」と自信を持って言える人には、全プロバイダ中最安のGMOとくとくBB(キャッシュバック)もおすすめですよ。
プロバイダ選びに失敗せずに、お得に、快適にWiMAXを使えるようにしましょう!!