「置くだけWiFiって聞いたことがあるけど、どんなWiFiなの?」
「置くだけWiFiって、光回線やポケットWiFiと何が違うんだろう?」
と気になり、お調べですね。
置くだけWiFiであれば、面倒な工事も必要なく、届いた日から使うことができます。
でも工事が必要ない分、「速度が遅くなったりしないのかな、、、」と不安に思わる人もいますよね。
また、置くだけWiFiにも何種類かあり、何も調べずテキトーに申し込んでしまうと、思うように使えなかったと後悔することも。
この記事では、置くだけWiFiを提供している3社を5つのポイントで徹底比較!
置くだけWiFiを最もお得に申込む方法もこの記事ではお伝えしていきますので、ぜひ参考にして、快適にインターネットを使えるようにしていきましょう。
目次
1.置くだけWiFiってなに?

置くだけWiFiとは、ルーターと呼ばれる機器を電源に差し込んで、置いておくだけで使えるWiFiのことです。
WiMAX、ソフトバンク、NEXTmobileの主に3社が提供しています。
「置くだけで使えるWiFiって固定回線やポケットWiFiとどう違うの?」と思われる人もいますよね。
そこで置くだけWiFiと固定回線との違い、ポケットWiFiとの違いを紹介していきます。
それぞれの違いについて見ていきましょう。
※docomoとauの置くだけWiFiについて
docomoやauでも置くだけWiFiは提供していますが、それぞれ以下のような理由からこの記事では取り上げません。
- docomo・・・法人向けのサービスのみ
- au・・・WiMAXと同じサービスで、料金がWiMAXのほうが安い
このような理由から、当記事ではWiMAX、Softbank、NEXTmobileの3社を紹介していきます。
1-1.置くだけWiFiと固定回線との違いは?
置くだけWiFiと固定回線の違いは、以下の4点が挙げられます。
- 速度は固定回線よりも遅いし、安定しない
- 速度制限もある
- 工事不要で、引っ越しに手間がない
- 料金が安い
それぞれ見ていきましょう。
速度は固定回線よりも遅いし、安定しない
置くだけWiFiは固定回線に比べて、速度は遅く、安定もしていません。
固定回線のように通信回線を家まで引き込むわけではないので、どうしても速度は固定回線よりも劣ってしまいます。
ただ、置くだけWiFiでもインターネットで調べものをする、動画を視聴するなど一般的に使う分には十分な速度です。
オンラインゲームをするなど、データ量が大きいもののやり取りが多い人は、固定回線を利用するほうが無難と言えるでしょう。
速度制限がある
置くだけWiFiは固定回線とは違い、速度制限があります。
速度制限の条件は各社で違いますが、固定回線のように使い放題というわけではありませんので、注意してください。
例えば、WiMAXの置くだけWiFiであれば、月間の速度制限はありませんが、3日間での10GB以上使うと速度制限にかかってしまいます。
短期間でたくさんのデータのやり取りを頻繁にするという人は固定回線の方がいいかもしれません。
工事不要で、引っ越しに手間がない
置くだけWiFiは設置するのに工事の必要はなく、電源に差すだけで使うことができます。
例え、引っ越ししたとしても、ルーターを引っ越し先にもっていけば利用可能です。
そのため転勤族で引っ越しの多い人は、置くだけWiFiの利用を検討してみてもいいでしょう。
ただし、引っ越し先が利用可能エリア外場合には利用することができませんので、エリアの確認は必ず行うようにしてください。
料金が安くつくことが多い
置くだけWiFiは固定回線に比べて、料金が安い場合が多いです。
先ほどもお伝えした通り、設置するのに工事が必要ないため、初期費用が安く済みます。
また月額料金に関しても、基本的には固定回線よりも安く利用できるでしょう。
とはいえ、マンション集合住宅の場合には固定回線を元々引いてくれてるところもあり、安く導入することが可能な物件もあります。
必ずしも固定回線の方が高い!というわけではありませんので、居住環境などによって検討する必要があるでしょう。
1-2.置くだけWiFiとポケットWiFiとの違いは?
置くだけWiFiとポケットWiFiの違いは、以下の4点が挙げられます。
- 置くだけWiFiは持ち運びが大変
- 速度がポケットWiFiよりも安定している
- 最大接続台数も置くだけWiFiのほうが多い
- 料金はそれほど変わらない
それぞれ見ていきましょう。
置くだけWiFiは持ち運びが大変
置くだけWiFiはポケットWiFiのように気軽に持ち歩くには少し大変かもしれません。
ポケットWiFiに比べて大きいですし、電源が必ず必要になるので、注意してください。
また、Softbankが提供している置くだけWiFiは、使う住所を登録する必要があり、自宅以外で使うことはできません。
外で利用したい!という人には、ポケットWiFiがおすすめです。
料金がポケットWiFiよりも高くなる可能性も
置くだけWiFiは、ポケットWiFiの料金よりも料金が高くなる可能性があります。
WiMAXが提供する置くだけWiFiであれば、料金は全く一緒で変わりません。
しかし、Softbankが提供する置くだけWiFiに関しては料金が高くなります。
少しでも料金を安く使いたいという人にはポケットWiFiがおすすめです。
速度がポケットWiFiよりも安定している
置くだけWiFiはポケットWiFiに比べて、電波が強く安定した通信を行うことができます。
電波が届く範囲もポケットWiFiに比べると、広い範囲に届くでしょう。
1階と2階両方でWiFiを利用したいなど、離れた場所でWiFiに接続する予定のある人にはおすすめです。
最大接続台数も置くだけWiFiのほうが多い
置くだけWiFiはポケットWiFiよりもたくさんの機器を同時に接続することができます。
最大で40台以上の機器を繋ぐことが可能で、様々な機器をWiFiに同時に繋ぐことが可能です。
ポケットWiFiでも10台以上は同時に繋ぐことができますが、その分通信速度が安定しないことも。
同時に様々な機器をWiFiに繋いで、安定した通信速度を保ちたいという人は、置くだけWiFiを検討してもいいでしょう。
1-3.置くだけWiFiはこんな人におすすめ!
置くだけWiFiと固定回線、ポケットWiFiの違いを見ていきましたが、ここで置くだけWiFiがおすすめできる人をまとめておきます。
置くだけWiFiはこんな人におすすめです。
- 転勤族で引っ越しが多い人
- 外出先でWiFiを利用する機会が少ない人
- 様々な機器を安定した速度のWiFiに繋ぎたい人
速度制限あり、固定回線よりも速度は安定しませんが、工事の手間などなく安く簡単に設置することが可能です。
また、ポケットWiFiほど楽に持ち歩くことはできませんが、同時接続台数を増やしても速度や通信は安定しているのが置くだけWiFiの特徴です。
家を中心にWiFiを使う人で、様々な機器で、比較的安定した速度を楽しみたい人は置くだけWiFiがおすすめです。
2.【結論】WiMAXの置くだけWiFiが最もおすすめ!

置くだけWiFiを契約するなら、WiMAXが一番おすすめです。
WiMAXをおすすめする理由は以下の3点です。
- 実際に支払う月額料金が安いため
- 通信速度も速く、通信制限の条件も緩い
- 端末代の支払いがない
WiMAXは、置くだけWiFiを提供する3社のうちで、実際に支払う月額料金が一番安いです。
通信速度も速く、通信制限の条件も緩いため、データ容量をたっぷりと快適に使いたい人にもおすすめですよ。
もし万が一、契約期間内で解約したとしても解約金のみで、端末代が発生したりはしません。
解約金は、最大でも19,000円なので、SoftbankAirほどは高くならないでしょう。
安く、安定した置くだけWiFiを利用したい人にはおすすめです。
WiMAXはGMOとくとくBBから申し込むのがおすすめ

WiMAXを申し込むならBIGLOBE WMAXではなくて、GMOとくとくBBから申し込むのが最もおすすめです!
理由はシンプルで、WiMAXの中で1番安く契約することができるからです。
順位 | 申込先 | 月費用 | 3年間費用 |
---|---|---|---|
1 | ![]() |
3,169円 | 114,084円 |
2 | ![]() |
3,371円 | 121,356円 |
3 | ![]() |
3,411円 | 122,796円 |
4 | ![]() |
3,444円 | 123,984円 |
5 | ![]() |
3,574円 | 128,664円 |
6 | ![]() |
3,609円 | 129,924円 |
7 | ![]() |
3,704円 | 133,344円 |
8 | ![]() |
3,713円 | 133,668円 |
9 | ![]() |
3,907円 | 140,652円 |
10 | ![]() |
3,961円 | 142,596円 |
WiMAXは、プロバイダをどこで契約したとしても、金額面の部分以外でサービスに大きな違いはありません。
使える端末やエリア、速度や容量などは全て一緒なので、安く契約しないと損です。
ココに注目! | |
同じ点 | 違う点 |
エリア | 月額料金 |
速度 | 端末代 |
電波の強さ | 解約金 |
端末の性能 | キャンペーン |
GMOは2つのキャンペーンがありますが、どちらも基本的には安く、他のプロバイダを選ぶ理由がないと言ってもいいぐらいです。
WiMAXをお考えの人には、自信を持って、GMOとくとくBBをおすすめします。
3.置くだけWiFiを提供している3社を5つのポイントで徹底比較

置くだけWiFiを提供している会社は主に、WiMAX、Softbank、NEXTmobileの3社です。
ここでは置くだけWiFiを提供している3社を以下5つのポイントで比較してみました。
ひとつずつ見ていきましょう!
ポイント1.通信エリア
置くだけWiFiを使おうと思ったら、通信エリア内で使う必要があります。
3社の対応エリアを比較してまとめてみました。

WiMAXとNEXTmobileは主に都市部では、そこまで大きく変わらないことがわかります。
Softbankairの提供エリアに関しては、公式サイトのチャットで確認してみましたが、申し込み後でないと見れないようです。

申し込み後ではないと提供エリアがわからないというのはちょっと不安ですよね。
提供エリア外の場合は電話がかかってくるようですが、電話に出れない場合もありますし、手間です。
しっかりと自分で提供エリアを確認したうえで、使えるホームルーターを選ぶようにしましょう。
ポイント2.通信速度
置くだけWiFiを使うなら、速度がなるべく早いところのものを使いましょう。
3社の最新機種で比較したところ、通信速度が一番早いのはWiMAXのL02という機種です。

ただし、この数値は理論上の数値であって、必ずしもこの速度が出るというものではありません。
利用するエリアの環境など、様々な条件で実際に出る速度は変わってきます。
後ほど紹介しますが、実際の口コミなども見ながら、十分な速度が出るのかも必ず確かめるようにしましょう。
ポイント3.速度制限
置くだけWiFiを使うなら、速度制限の条件がなるべくゆるいところを利用するとより快適に使うことができますよ。
3社の中で比較的速度制限の条件がゆるいのはWiMAXです。

WiMAXの速度制限は、3日間で10GB以上利用すると1Mbpsの速度に翌日の夜間だけなるというものです。
3日間で10GB以上使おうと思ったら、YouTube動画を1日に4~5時間ぐらい見ないと制限にならない容量。
それに万が一制限にかかったとしても、1Mbpsという標準画質のYouTube動画が見れるぐらいの速度にしかならないので、特に気になることもありません。
ポイント4.料金
置くだけWiFiをどうせ使うなら、一番安いところで利用したいですよね。
3社の中で、一番安く利用できるのは、WiMAXです。

月額料金だけにとらわれるのではなく、キャンペーンや端末代、初期費用など全て考慮して計算するようにしてください。
※実際に支払う月額は以下の計算式に当てはめて、当サイト独自に算出したものです。
【実質費用】=登録料+3年 or 2年プランでの月額合計+最新機種の端末代-キャッシュバック-その他割引
SoftbankAirの契約年数に騙されないで!!
SoftbankAirの契約年数は2年間です。
しかし4年間利用しないとSoftbankAirは無料で解約することができません。
4年目で解約しないと、解約金か端末代のどちらかの支払いが必ず発生してしまいます。
1年で解約した場合
解約時に支払う金額 49,100円=解約金 9,500円+端末代の残債 39,600円(1,650円×24ヶ月)
2年で解約した場合
解約時に支払う金額 19,800円=解約金 0円(更新月)+端末代の残債 19,800円(1,650円×12ヶ月)
3年で解約した場合
解約時に支払う金額 9,500円=解約金9,500円+端末代 0円(端末代完済)
4年で解約した場合
解約時に支払う金額 0円=解約金0円(更新月)+端末代 0円(端末代完済)
SoftbankAirの端末代は、3年間の分割支払いになっていますが、3年間使い続ければ、割引が適用され1円も支払う必要はありません。
しかし途中で解約してしまうと、割引が適用されなくなるので、端末代の残債を支払う必要が出てくるんですね。
SoftbankAirには端末をレンタルして使う方法もあり、その場合は解約時に端末代を支払う必要はありません。
ただし、月額料金が高くなってしまうので、レンタルしてSoftbankAirを使う方法もおすすめしません。
「契約期間が2年で短いから」という理由でSoftbank Airを利用するのはやめておきましょう。
ポイント5.利用者の口コミ
置くだけWiFiを提供している3社の口コミをまとめてみました。
それぞれ見ていきましょう。
WiMAX
やっと格安シムに。あと、ずっとソフトバンクが昔無料配布してたフォンルータ使ってたけど壊れたこともあり、WiMAXのホームルーターにしてみた。とても快適。解約金はいたかったけど😭、ネットも前よりスムーズにつながるし、毎月の料金は安くなったし、もっと早く変えればよかった…!!
— ozさん (@ozsanmama) October 2, 2019
WiMAXのホームルーター届いたねんけどアップロードが尋常じゃなく遅い……
びっくりするくらい遅い……しかもアップロード中の回線速度がくそ
Twitterの画像が更新されない
返そうかなぁ……— 🦁じゅげむ🦍@c97 四日目南2ホール “セ “ 44b (@jugemu_kameco) May 21, 2019
WiMAXですが、しっかり使えてるという人もいますが、中には「アップロードが遅い」「時間帯によっては遅くなる」などの声がありました。
通信エリア内であれば、基本的には快適に利用できますが、地域や周りの環境によっては速度が遅くなる場合もあるようです。
Softbank Air
今日またダウンロードしてました
速度は50〜60Mbpsで
瞬間的には70Mbpsまでいってました!!快適です…♪#softbankair #ソフトバンクエアー
— ひっさー (@diaryhisa) October 7, 2019
softbank air の通信速度測ってみたら、1.4Mbpsしかない。。。絶望。
契約した自分の情弱っぷりを呪う。— Amalia (@Amalia_Helene) November 4, 2019
Softbank Airですが、「速度が速い」「めちゃくちゃ速度が遅い」というどちらの声も見受けられました。
WiMAXもそうですが、地域や環境、時間帯などによって通信速度は変わってきます。
申し込みをする前に、通信エリアなどを確認しておくことが大切です。
SoftbankAirは申し込み前に通信エリアを確認することができないので、その辺で不安に思う人もいるかもしれませんね。
NEXTmobile
ネクストモバイルのホームルーターを買ったものの、初日はすぐに開通できた。けど2日目以降Wi-Fiが繋がらない!なんで?サポートセンターに電話したんだけど分からなかった~(TT)誰か詳しい人いないかなー?😭
— Takako.I (@tako719) March 19, 2019
NEXTmobileのホームルーターの口コミはTwitter上ではあまり見受けられませんでした。
「全然繋がらない」という声も見受けられましたが、どの地域で、どういった環境下で繋がらないのかわからないため、あまり参考にはしないほうがいいでしょう。
しっかりと事前に通信エリアを確認しておきましょう。
4.GMOとくとくBBからWiMAXを悩まず申し込める5STEP
WiMAXを最もお得に申込むための5STEPは以下の通りです。

ひとつずつ見ていきましょう。
STEP1.エリアを確認する
まずはピンポイントエリア判定で、あなたの住んでいる場所が利用可能エリアかどうかをまず確認しましょう。
エリアの確認をしておかないと、「申し込んだのに使えなかった」ということになってしまう可能性もありますので、注意してください。

※画像は東京駅周辺の検索結果です。
利用可能かどうか「〇」「△」「×」で利用可能かどうか表示されますので、申し込みする前に必ず自分が利用する場所が「〇」であるか確認するようにしましょう。
※解約金無料のキャンセルはピンポイントエリア判定が「〇」の人に限りますので注意してください。
ハイスピードプラスエリアモードでau LTE 4Gエリアにも対応

WiMAXのハイスピードプラスエリアモードを使えば、au LTE 4Gを利用することもできます。
ルーターのタッチパネルから簡単に変更して利用することが可能です。
3年プランで申し込めば、無料で利用することができますよ。
山間部などWiMAX回線がつながりづらい地域などでWiFiに繋ぎたいときに、大いに役に立つでしょう。
STEP2.キャンペーンを選ぶ

当サイトでおすすめしているプロバイダのGMOとくとくBBで申し込むときには、2つのキャンペーンからどちらかを選ばなければなりません。
おすすめなのは、月額割引+キャッシュバックキャンペーンです。
それぞれ詳しく説明していきます。
キャンペーン1.確実に受け取りたいという人は、月額割引+キャッシュバック!

「最安じゃなくてもいいから、確実にキャンペーンが受け取れて、なるべくお得に使いたい!」
という人は、GMOの月額割引キャンペーンを選ぶようにしましょう。
1番安く利用できるのはGMOキャッシュバックキャンペーンですが、受け取り忘れのリスクもあります。
約27,500円ほどのキャッシュバックを受け取るのを忘れてしまうと、かえって高くなってしまうことに。
リスクを承知でキャッシュバックキャンペーンを選んでももちろん良いです。
しかし、月額割引キャンペーンの方が確実に受け取れるので、安心して使えるでしょう。
3,000円キャッシュバックももらえる

GMOとくとくBBの月額割引キャンペーンを申し込んだとしても、今なら3,000円のキャッシュバックをもらうこともできます。
キャッシュバックを受け取れるのは、申し込んでから11カ月後になります。
またキャッシュバックの案内メールは、GMOのプロバイダで設定したアドレスにメールが届きます。
受け取り忘れのないように気をつけてくださいね。
キャンペーン2.リスクがあっても最安で!という人は、キャッシュバック!

WiMAXを最安で使いたい!という人にはキャッシュバックキャンペーンから申し込むのがおすすめです。
2020年7月の申し込みであれば、最大で30,000円のキャッシュバックを受け取ることができます。
キャッシュバックは選ぶ機種によって違い、モバイルルーターのW06やWX06を選ぶと、金額は27,500円になります。

最新機種を選んでも高額なキャッシュバックがもらえるのは嬉しいですよね。
キャッシュバックを受け取る方法
キャッシュバックの案内メールは、申し込み時にGMOで作ったアドレスに11ヶ月後にメールが届きます。
メール内にある入力フォームにアクセスし、銀行口座情報などを入力しましょう。
いつもご自身で使っているメールアドレスに届くわけではないので注意してください。
また、キャッシュバックを受け取るために以下のことは守るようにしましょう。
- 公式ページから申し込む
- 途中解約しないこと
- 他のキャンペーンと併用していないこと
- 利用料金の滞納をしないこと
- 新規契約であること(過去に利用してる場合はキャッシュバックは受け取れません)
- メールが届いた月の翌月末までに手続きをする
条件さえ守れば、キャッシュバックを受け取ることは確実にできますよ。
キャッシュバックは受け取り忘れが多い?
GMOとくとくBBのキャッシュバック金額は非常に高額ですが、受け取り忘れが多いので注意しなければなりません。
Twitter上でもキャッシュバックを受け取り忘れた!!という声が多く見受けられました。
GMOのとくとくBBのキャッシュバック、もらい忘れた。絶対忘れない!って意気込んでたのに、トリック引っかかって忘れた。高い勉強代になりました。使い勝手はよかったので残念だけど、解約します。詐欺だわ。詐欺。バーカ。
— ハデルメデル (@ykrgogo) October 17, 2019
3万のキャッシュバック受け取り忘れた
GMOはこれ狙って儲けてるんやね、くそったれふぁっきゅー。— ろみろみ (@63romiromi63) September 22, 2019
wifiで契約したGMOとくとくBBのキャッシュバックのメール来ないなーと思って調べたら最初に作った変なアドレスに来るのね。
メールアドレス忘れたから問い合わせしようとしたら金かかるし。おそらくもう期限も切れてる。
24ヶ月目で絶対解約してやる。個人的にクリック証券も使いづらかったしGMO嫌い。— ヌルヌル (@nrnrmnrnr) August 14, 2019
ですので、キャッシュバックキャンペーンを選ぶよりも、月額割引キャンペーンを選ぶことをおすすめします。
どうしてGMOとくとくBBは高額なキャンペーンができるのか?
GMOとくとくBBは、ネット集客に集中しており、WiMAXの数あるプロバイダの中でも販売実績が優れているからです。
店舗を構えてしまうと、その分の設備費だったり、人件費だったりがかかってしまいます。
ネット販売に集中することで、費用を削減することができ、その分を利用者へキャンペーンとして還元しているんです。
また、販売実績が優れていることで、販売元からインセンティブ(報奨金)をもらっているはず。
その報奨金の一部も、キャンペーンとして利用者に還元しているので、高額なキャッシュバックや月額割引ができるんです。
高額なキャンペーンができているということは、それだけ販売実績もあるということですので、安心して申し込みできますね。
STEP3.プランを選ぶ
WiMAXにはプランが2種類あります。
「動画やインターネットを無制限に使いたい!!」という人にはギガ放題プランがおすすめです。
通常プランの7GBだと、動画を見ているとすぐに上限に達してしまいます。
ギガ放題であれば、月間の使用量に上限はありません。

月額料金は通常プランより約1,000円ほど高いですが、月ごとに無料で変更することも可能です。
実際に使ってみて、7GBで足りそうならプランを変更するようにしましょう。
ただしギガ放題プランにも短期間の速度制限はある
WiMAXのギガ放題プランは月間の速度制限はありませんが、短期間の速度制限はあります。
3日間で10GB以上使うと速度制限になりますが、YouTubeの標準動画を毎日6時間以上見続けないと超えないぐらいの容量です。
万が一10GBを超えたとしても、YouTubeの標準画質が普通に見れる程度の速度にしか制限されませんので、特に気にする必要はありません。

私も動画を長時間見ることがありますが、速度制限のことを気にしたことがありませんし、速度制限になってるのかどうかもわからないぐらいです。
短期間の速度制限についてはそれほど気にしなくもいいと言えるでしょう。
ハイスピードプラスエリアモードの使用には気をつけて!!
WiMAXにはWiMAX回線だけでなく、auの4G LTE回線を使えるハイスピードプラスエリアモードというものがあります。
WiMAX回線では繋がりにくい山間部などで切り替えることで、WiMAXをより快適に利用することができます。
ルーターから簡単に切り替えることができますが、ハイスピードプラスエリアモードは月間で7GBまでしか使えません。
それ以上使うと、月末まで128Kbpsの速度制限にかかってしまいます。
またギガ放題を使っていたとしても、ハイスピードプラスエリアモードで7GB以上利用してしまうと、ギガ放題でも月末まで128Kbpsの速度制限にかかる道連れ制になっています。
128KbpsだとLINEやホームページを閲覧するのもストレスがかかるぐらいの制限ですので、ハイスピードプラスエリアモードの使用には十分注意しましょう。
STEP4.機種を選ぶ
当サイトの結論としては、最新機種の「W06」を選ぶべきです。
「W06」は、前機種である「W05/ WX05」よりも通信速度も速くなっており、新しい2つの機能も追加され、格段につながりやすくなっています。

以下に新しく追加された2つの機能についてまとめてみました。
高性能ハイモードアンテナを搭載し、繋がりにくかった場所でも基地局からの電波をしっかりキャッチできるようになりました。

この機能によって、従来の機種よりもつながりやすさが実現しています。
TXビームフォーミングを搭載し、接続端末へ狙って電波を送信できるようにしました。

これにより、通信の安定性が向上し、通信速度は前機種の「W05」より20%も向上しています。
過去機種の良いところを引き継いで発売されているのが、最新機種W06ですので、あえて過去機種を選ぶ必要はないでしょう。
STEP5.申し込み・利用開始
申し込み後、即日発送をチェックすることで、早くて翌日から使い始めることができます。

注文した端末が届いたら、設定を行っていきましょう。
GMOとくとくBBでは設定方法をYouTubeでも紹介してくれています。
動画を見ながら設定すれば簡単にできますので、参考にしてください。
申し込み後の注意点は「オプションを外す」こと
当サイトでおすすめしているGMOとくとくBBで申し込み時には、2つオプションをつける必要があります。
もし月額費用を抑えたい場合は、申し込み後にこの2つのオプションを外すことを忘れないようにしましょう。
安心サポートとは、故障修理費が無料になる保険のようなものです。
「安心サポート」「安心サポートワイド」の2つのどちらかへの加入が必要になります。

2ヵ月間無料で使える「安心サポート」を選択するようにしましょう。
WiFi(公衆無線LAN)オプションとは、駅やカフェなどで公衆の無線LANを使用できるようになるサービスです。
「申し込む」という選択肢しかありませんので、このまま申し込みをしましょう。

こちらも2ヵ月間は無料で利用することができます。
どちらも端末発送月の翌月には「BBNavi」から解約することができます。

解除するのを忘れてしまうと、オプションの費用を払い続けないといけません。
忘れないうちに解除しておくようにしてくださいね。
GMOとくとくBBなら20日間お試しで利用できる!!
GMOとくとくBBでWiMAXを契約する場合、20日以内であれば解約金無料でキャンセルをすることができます。

解約金を無料にするためには、以下の条件を守る必要があります。
条件
- ピンポイントエリア判定が「○」であること
- 解約・返品の前に事前にGMOとくとくBBお客さまセンターに「20日以内の返品」の旨を連絡すること
- 申込み日を1日として、20日以内にWiMAX 2+端末の返品をすること(GMO側に20日以内に到着していないとダメ)
注意事項
- 事前の連絡なく、WiMAX端末を返品、解約した場合は解約金発生。
- 解約金の19,000円(税抜)のみが0円。その他事務手数料・月額利用料・クレードル代金・WiMAX端末返送料の返金は含まれない。
- 月額利用料は端末発送日から当月末日までの日割料金とその翌月1ヶ月分発生。
- ピンポイントエリア判定のお申込みの住所が「○~△」「△」「×」の場合は20日以内のキャンセルであっても規定の解約金が発生。(WiMAX通信状況・利用エリアはGMOでも確認する。)
- 一名義につき一度限り有効。再入会の場合は対象外。
- 20日以内の解約違約金無料キャンセルの適用を受けた人で、同一住所で再入会を申込みした場合、特典の適用を受けられない可能性も。
- 法人名義での契約は対象外。
- 初期契約解除は適用条件、内容が異なり、エリア判定の結果に関わらず可能。
「負担してもらえるのは解約金のみ」という点には特に注意してください。
月額料金や事務手数料などは支払う必要があります。
20日以内の解約金無料キャンセルの手順
20日以内の解約金無料キャンセルの手順をお伝えします。
(1)お客さまセンターにて受付
事前にお客様サポートセンターへ電話をします。
(2)キャンセルのため返品商品を送る
キャンセルするWiMAX端末を返品してください。
WiMAX2+ 返送先
〒150-8512
東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー GMOインターネット株式会社 GMOとくとくBB 行
(TEL:0570-045-109)
商品の返品し忘れなどがあると、解約金が無料にはなりませんので注意してください。
初期契約解除制度を利用すれば8日以内はほぼ無料で解約できる!!
20日間お試し利用だと結局お金かかるし、もっと安く解約できないの?と思われる人もいますよね。
GMOに限った話ではありませんが、初期契約解除制度を利用すれば、ほぼ無料で解約することができます。(契約事務手数料3,000円は支払う必要あり。)
端末着荷から8日以内に返却物をまとめてGMOとくとくBBまで送るようにしてください。
送付先と返却物は以下の通りです。
送付先
〒132-0024 東京都江戸川区一之江2丁目11-13 GMOとくとくBB 初期契約解除窓口 行
返却物
- 端末本体
- 内装箱
- 取扱説明書
- 保証書
- USBケーブル
- 電池パック(内蔵型の機種をのぞく)
- SIMカード
- 初期契約解除書面(下記参照)
初期契約解除書面例

返却物に漏れがあったり、8日を過ぎてしまうと、初期契約解除制度は利用できませんので、注意するようにしてください。
まとめ
置くだけWiFiの特徴や選び方を説明してきました。
固定回線にはない手軽さや、ポケットWiFiよりも速い通信速度など、置くだけWiFiには魅力的なメリットが多くあります。
置くだけWiFiは会社やプランによって、料金や性能が変わるので、時間をかけて自分の目的に合ったタイプを選ぶようにしましょう。
各プロバイダの公式HPから簡単に申し込むことができるので、置くだけWiFiが気になる方は、公式サイトをチェックしてみてはいかがでしょうか。
コメントを残す