2022年最新!hi-ho Let’s wi-fiの評判はどう?口コミを元にメリットなども徹底解説

hi-ho Let’s wi-fiの評判は?口コミを元に徹底解説

hi-ho Let’s wi-fiのメリットやデメリット、実際の評判などが気になりますよね。

ネット上の口コミでは賛否両論ありますが、hi-ho Let’s wi-fiは月に約200GBと大容量のデータ通信が安く利用できるためおすすめです。

この記事では、hi-ho Let’s wi-fiの基本情報からメリットやデメリット、実際の評判まで口コミを元に解説していきます。

この記事を読むことで、安心してhi-ho Let’s wi-fiを利用できるようになりますよ。

\ hi-ho Let’s wi-fiをチェックしてみる /

hi-ho Let’s wi-fiの基本情報

hi-ho Let’s wi-fiの基本情報

hi-ho Let’s wi-fiは、株式会社ハイホーが提供するポケットWiFiサービスです。

hi-hoは光回線や格安SIMなどのサービスも提供しており、特に光回線やポケットWiFiが人気です。

hi-ho Let’s wifiは「ライトプラン」と「通常プラン」の2種類の料金プランから選べます。

ここからは、基本料金や契約期間・違約金など細かく解説していきます。

1.料金

プラン名

料金

データ通信量

1日あたりのデータ通信量

ライトプラン

3,828円

120GB

4GB

通常プラン

4,730円

210GB

7GB

※価格は税込
※別途数円のユニバーサルサービス料金が発生します

hi-ho Let’s wi-fiには「ライトプラン」と「通常プラン」の2つのプランがあります。

ライトプランは1日あたり4GB、月に120GBのデータ通信が可能で、料金も3,828円です。

通常プランは1日あたり7GB、月に210GBと大容量のデータ通信が可能で、料金も4,730円となっています。

どちらのプランも他社と比べると比較的安くなっていました。また、自身の使い方によってプランを選べるのはうれしいですよね。

2.契約期間・解約金

プラン名

解約事務手数料

ライトプラン

3,480円

通常プラン

4,300円

※価格は税込

hi-ho Let’s wi-fiの契約期間は2年毎となっており、更新月以外で解約をすると、解約事務手数料が発生します。

ライトプランであれば3,480円(税込)、通常プランであれば4,300円(税込)です。

どちらのプランも2年毎に契約が自動更新されます。更新月は2年毎に3ヶ月間のみ設けられているため、解約する際は更新月かどうかをしっかりと確認しましょう。

3.速度制限の有無

hi-ho Let’s wi-fiにはどちらのプランも速度制限がかかる場合があります。

ライトプランであれば1日4GB以上、通常プランであれば1日7GB以上のデータ通信量を消費した場合、その翌日の通信速度が128Kbpsに制限されてしまいます。

速度制限がかかってしまうと、ゲームは当然ながら、動画の視聴から画像の読み込みまでできない場合も多いため、注意が必要です。

hi-ho Let’s wi-fiであれば、Myサポートから使用したデータ通信量を確認できるため、使いすぎが心配な場合は都度チェックするとよいでしょう。

4.端末

端末代金は13,200円(税込)必要です。支払い方法は一括払い、もしくは月々550円(税込)×24回の分割払いもできます。

hi-ho Let’s wi-fiは高性能な端末を採用しているため、端末代金は発生するものの、お安い価格で手に入れることが可能です。

また、稀に端末代金が無料となり、端末をプレゼントするキャンペーンをおこなっていることもあります。

hi-ho Let’s wi-fiを申し込む際には端末代金がいくらかかるのか、しっかりと確認しましょう。

hi-ho Let’s wi-fiの評判や口コミは?

hi-ho Let’s wi-fiの評判や口コミは?

hi-ho Let’s wi-fiは2020年6月より開始されたポケットWiFiサービスです。

そのため、サービス開始当初はなかなか口コミや評判の良し悪しがわかるレビューがありませんでした。

しかし、2022年7月現在ではネット上に評判や口コミが投稿されています。

ここからは、よい口コミと悪い口コミに分けてそれぞれ紹介していきます。

よい口コミ

よい口コミを見ていくと、やはり大容量でコストパフォーマンスに優れていることが魅力であることが分かります。

また、通信速度も安定して利用できるという声も複数確認できました。

悪い口コミ

悪い口コミを見ていくと、通信速度が遅かったり、そもそも通信が繋がりにくかったりするという声が確認できました。

後述しますが、クラウドSIMという仕組みである以上、利用する地域や時間帯によっては、通信速度が遅かったり、通信が繋がりにくかったりすることもあるようです。

hi-ho Let’s wi-fiのメリット3つ

hi-ho Let’s wi-fiのメリット3つ

hi-ho Let’s wi-fi使用者の口コミやレビューを見てみましたが、やはりよい口コミ、悪い口コミで意見や内容がわかれています。

ここでは、よい口コミをもとに、hi-ho Let’s wi-fiのメリットを3つ取り上げ、紹介していきます。

メリット1.他社に比べて料金が安い

hi-ho Let’s wi-fiは、他社に比べて料金が安いのが魅力です。

hi-ho Let’s wi-fiは「ライトプラン」と「通常プラン」の2種類のプランがあります。

後ほど他社と比較しますが、特に月に約210GB利用できる「通常プラン」が安くなっています。

hi-ho Let’s wi-fiを提供しているhi-hoそのものも有名なインターネット会社であるため、信頼できる会社のポケットWiFiを大容量でお得に利用できるというのが強みです。

メリット2.月に210GB相当の大容量のデータ通信が使える

hi-ho Let’s wi-fiの最大のメリットともいえるのが、通常プランであれば月に約210GBもの大容量のデータ通信ができる、というところです。

他社のポケットWiFiを見てみると、100GBのプランを提供しているものが多いです。

しかし、hi-ho Let’s wi-fiなら約2倍の210GBも使えます。

そのため、動画をたくさん見たり、ゲームをしたりとデータ通信を多く利用する人も安心して利用可能です。

メリット3.専用ページで通信量の確認ができる

動画を視聴したり、ゲームをしたりするとすぐにデータ通信量を使い切ってしまわないか心配になるのではないでしょうか。

hi-ho Let’s wi-fiは専用ページ「Myサポート」からデータ通信量の確認ができます。

速度制限がかかってしまわないか不安という人はこの手順を参考に、その都度使用したデータ通信量がいくらかを確認しましょう。

hi-ho Let’s wi-fiのデメリット3つ

hi-ho Let’s wi-fiのデメリット3つ

hi-ho Let’s wi-fiは使えるデータ通信量が大容量で料金も安いことが魅力のポケットWiFiですが、悪い口コミをみるとわかるように、デメリットも存在します。

そこで、ここからはhi-ho Let’s wi-fiのデメリットを3つ取り上げ、詳しく解説していきます。

デメリット1.繋がりにくい場合がある

hi-ho Let’s wi-fiは「クラウドSIM」方式を採用しているポケットWiFiサービスであるため、繋がりにくい場合があります。

「クラウドSIM方式」とは、簡単にいうとクラウドサーバー上で管理されているSIMカード情報に接続し、通信をおこなう方式です。この技術は「uCloudlink」という中国の企業が作り出した技術で、日本でも多く取り入れられています。

クラウドSIM方式の場合、日本の3大キャリアであるdocomo、au、SoftBankの回線のなかからその都度自動的にキャリアが選択され、通信できる仕組みになっています。

そのため、地域や利用時間帯、移動中での利用であれば、うまく通信をキャッチできない場合や、キャリアの切り替えがうまくいかずに通信が繋がらない場合があります。

大手3代キャリアの通信を利用することで、ポケットWiFiを利用できる範囲をカバーしていることが魅力の方式ではありますが、繋がりにくい場合があることをあらかじめ理解しておきましょう。

デメリット2.速度制限後の通信速度が遅い

hi-ho Let’s wi-fiは、ライトプランの場合1日あたり4GB、通常プランの場合1日あたり7GBのデータ通信を使いきると、翌日に速度制限がかかります。

速度制限後の通信速度は、どちらのプランも共通で128Kbpsです。

128Kbpsの速度になってしまうと、動画の読み込みや再生は愚か、画像の表示や通常のネットサーフィンですら利用しづらいほどになってしまいます。

月に大容量のデータ通信を利用できることは確かですが、1日あたりのデータ量を使い切ってしまうと速度制限がかかってしまうため、注意が必要です。

128kbpsでなにができる?速度制限を回避する方法とは?

128kbpsでなにができる?速度制限を回避する方法とは?

2022.2.2

デメリット3.更新月以外での解約は違約金が発生する

hi-ho Let’s wi-fiは更新月以外での解約をすると、違約金が発生します。

hi-ho Let’s wi-fiの契約期間は2年となっており、更新月は2年後の1ヶ月目〜3ヶ月目となっており、更新月に申し出がない場合は自動更新となります。

以降、同じ2年おきの間隔で更新月がやってくるため注意が必要です。

この更新月以外で解約をしてしまうと、ライトプランの場合3,480円(税込)、通常プランの場合 4,300円(税込)が発生します。

そのため、解約する場合は契約してからどのくらいの期間がたっているのか、違約金がかかるかどうかなどをしっかりと確認するようにしましょう。

hi-ho Let’s wi-fiを他社と比較

hi-ho Let’s wi-fiを他社と比較

「hi-ho Let’s wi-fiは他社のポケットWiFiと比べてお得なのか」このような疑問を持つ人は多いのではないでしょうか。

そこで、ここからはhi-ho Let’s wi-fiを利用できるデータ量に分けて、他社のポケットWiFiと比較していきます。

hi-ho Let’s wi-fiには、月に約210GBの大容量データ通信が利用できる「通常プラン」と、月に約120GB利用できる「ライトプラン」の2種類があります。

まずは、200GBと大容量のプランから比較していきましょう。

名称

データ容量

料金

縛り

違約金

hi-ho Let’s wi-fi

210GB

4,730円

有(2年)

4,300円

FUJI Wi-Fi

200GB

4,980円

有(6ヶ月)

3,380円

Chat WiFi

200GB

4,690円

有(1年)

7,700円

※価格は全て税込
※更新月での違約金は無料

表を見るとわかるように、hi-ho Let’s wi-fiは大容量なのに価格が安いことが魅力です。

また、契約期間が2年間と長いのに、万が一解約してしまった場合の違約金が4,300円と安いところもうれしいポイントです。

次に、100GBプランを比較してみます。

名称

データ容量

料金

縛り

違約金

hi-ho Let’s wi-fi

120GB

3,828円

有(2年)

4,300円

FUJI Wi-Fi

100GB

3,380円

有(6ヶ月)

3,380円

どこよりもWi-Fi

100GB

3,058円

有(2年)

2,508円

Mugen Wi-Fi

100GB

3,328円

有(2年)

3,300円

ギガ Wi-Fi

100GB

3,245円

有(2年)

2,600円

※価格は全て税込
※更新月での違約金は無料

100GBプランになるとhi-ho Let’s wi-fiの方が他社に比べてやや割高な印象を受けます。

しかし、hi-ho Let’s wi-fiのデータ容量は他社に比べて20GB多いです。

同じ100GBにそろえて計算すると他社の料金とほとんど差がないため、他社に比べてより多くの容量が安くで使えることがわかります。

これらの条件であれば、他社に比べてhi-ho Let’s wi-fiがコストパフォーマンスがよいためおすすめです。

\ hi-ho Let’s wi-fiをチェックしてみる /

hi-ho Let’s wi-fiのよくある質問

hi-ho Let's wi-fiのよくある質問

「データ通信をどれぐらい使ったか気になる」、「何か困った時の問い合わせ先やサポートはあるのかな」といった疑問がある人もいるのではないでしょうか。

ここからは、hi-ho Let’s wi-fiを利用するにあたってよくある質問を紹介していきます。

今回は使用したデータ通信量の確認方法と、hi-ho Let’s wi-fiの問い合わせ先やその方法について解説します。

通信量の確認はどうやってするの?

hi-ho Let’s wi-fiの使用したデータ通信量は、hi-hoの「Myサポート」ページから確認できます。

Myサポートのページにアクセス後、ご自身のIDとパスワードを入力し、ログインしましょう。

その後、画面左のメニューバーに「チャージおよびSIMの確認」という項目に入っていただくと、画面に通信量の残量が表示されます。

問い合わせ窓口はあるの?

hi-ho Let’s wi-fiには総合の問い合わせ窓口があります。

問い合わせ方法は、WEB、メール、電話、郵送の4つです。

「直接オペレーターと話してサポートを受けたい」という人は、「hi-hoインフォメーションデスク」へ電話をするとよいです。

hi-hoインフォメーションデスク
0120-858140
(携帯電話専用) 0570-064800
※携帯電話からのお問い合わせについてはナビダイヤル(有料)になります。
受付時間 9:00~18:00 (日曜,年末年始を除く)

hi-hoインフォメーションデスクへの問い合わせは、時間帯によっては混雑して繋がりにくい場合があります。そのため、下記の画像を参考に、混雑しない時間帯にあわせて連絡するとよいでしょう。

hi-hoインフォメーションデスクの混雑時間帯
出典:お問い合わせ|hi-ho

hi-ho Let’s wi-fiでお得にネットを楽しもう

hi-ho Let’s wi-fiでお得にネットを楽しもう

hi-ho Let’s wi-fiはよい口コミでもわかるように、大容量のデータ通信が利用可能で、料金は安いのが魅力のポケットWiFIサービスです。

通常プランであれば月に約210GBと大容量のデータ通信を利用することができるため、動画の視聴やゲームをたくさんするという人にはとくにおすすめと言えるでしょう。

さらに、通常であれば3,300円(税込)かかる事務手数料が無料です。

hi-ho Let’s wi-fiでお得にネットを楽しみたい、という人は下記のリンクから詳細をチェックしてみましょう。

\ hi-ho Let’s wi-fiをチェックしてみる /

なお、hi-ho Let’s wi-fi以外のポケットWiFiについても、より詳しく知りたい人はこちらの記事もぜひご覧ください。

ポケットWiFiランキング-アイキャッチ

【41プラン比較】本気で厳選!安いポケットWiFiおすすめランキング|2022年9月最新

2020.12.1