「フジワイファイってよく聞くけどおすすめなの?」
「プランがたくさんあってどれがいいのかわからない!」
と、お悩みではありませんか?
フジワイファイとは、「ポケットWiFi端末」もしくは「SIMカード単体」をレンタルできるWiFiサービスです。

WiFiレンタルサービスは2020年現在40社以上から提供されているので、その中でもフジワイファイがおすすめなのかってわからないですよね。
当サイトは40社以上のサービスを徹底調査し比較をしていますが、フジワイファイはの中でもベスト5に入ると言えるほど特におすすめなWiFiサービスだと言えます。
おすすめの理由は何といっても「リスクが少ないサービスなので安心して契約できる」という点です。
詳しい理由などについてはこの記事で解説していきますので、WiFiサービスを検討しているのであれば是非参考にしてみてください。
\おすすめNo1解約0円プランも豊富/
目次
1.フジワイファイ(FUJI WiFi)の基本情報

まずはフジワイファイの料金やプランなどについて見ていきましょう。
フジワイファイはいくつかプランがあるので、パっと見少し複雑に感じてしまうのですが、実はそこまで複雑というわけではありません。
ポケットWiFi端末をレンタルできる「ルータープラン」と、SIMカード単体でレンタルできる「SIMプラン」の2つが用意されています。
また、条件付きで月額料金が割引になる「デポコミコース」というものもあります。
まずはデポコミコースの仕組みについて理解し、そこからルータープランやSIMプランについて見ていきましょう。
1-1.デポコミコースとは?
デポコミコースとは、契約時に「5,000円」の代金をフジワイファイに預けることにより、月額料金を500円割引できるコースです。
この5,000円はフジワイファイを利用して12か月後に返金されるので、実質無料で月額料金500円割引されるという仕組みですね。

例えば、月額料金4,400円のプランをデポコミコースで申し込んだ場合、月額料金の割引が出来ようされて3,900円で利用することが出来ます。
12か月後最初に預けた5,000円が返金され、その後も月額3,900円で利用可能です。
注意点は、12か月未満でフジワイファイを解約した場合、最初に払った5,000円は返金されません。
もし3か月や6か月、11か月で解約した場合は、5,000円は返ってこないということを覚えておきましょう。
そのため、デポコミコースは12か月必ず利用する予定のある人が利用すべきと言えます。
フジワイファイは、デポコミコースに限らず全てのプランで初期費用3,000円が発生します(初期費用3,000円は返金なし)
そのため、デポコミコースの5,000円とあわせると、契約時に合計8,000円の費用が必要になることも注意しましょう。
1-2.「ルータープラン」「SIMプラン」について
それでは各プランの詳細を見ていきましょう。
ルータープラン
ルータープランは、下画像の「FS030W」と呼ばれるポケットWiFi端末をレンタルできるプランです。

SIMプランとは違って、ポケットWiFi端末さえあればスマホやパソコンやゲーム機などをインターネットに接続することができるのがメリットです。
ルータープランの中でもいくつか選択肢があり、「提供回線」と「月に利用したいデータ量」を選ぶことができます。
提供回線 | 月に利用できるデータ量 | 通常月額料金 | デポコミコース料金 |
---|---|---|---|
softbank | 100GB | 4,400円 | 3,900円 |
softbank | 50GB | 3,400円 | 2,900円 |
softbank | 30GB | 3,100円 | 2,600円 |
docomo | 30GB | 3,100円 | 2,600円 |
au | 30GB | 3,100円 | 2,600円 |
例えば「softbank回線で、月に100GBほど利用がしたい!」ということであれば通常月額料金4,400円で利用ができ、デポコミコースであれば3,900円で利用できます。
「100GB」「50GB」はsoftbank回線のみの提供となっていますが、「30GB」であればどこの回線でも利用可能です。
SIMプラン
SIMプランとは、ポケットWiFi端末はなくSIMカード単体でレンタルできるプランです。
SIMカードはSDカードに見た目が似ていて、スマートフォンやPC、ポケットWiFi端末などに挿入できます。

例外はありますが、携帯会社でスマホや格安SIMなどを契約している人は、大体のスマートフォンの中にこのSIMカードが挿入されています。
例えば、docomo回線で契約しているスマホはdocomoのSIMカードが挿入されてあり、このSIMカードのおかげでdocomo回線を利用することができるんですね。
フジワイファイではSIMカード単体でレンタルすることもできるので、利用しているスマホ端末やパソコンなどに挿入して利用することが可能です。
ルータープランと同様で、SIMカードプランの中でもいくつか選択肢があり、「提供回線」と「月に利用したいデータ量」を選ぶことができます。
提供回線 | 月に利用できるデータ量 | 通常月額料金 | デポコミコース料金 |
---|---|---|---|
softbank | 100GB | 3,900円 | 3,400円 |
softbank | 50GB | 2,900円 | 2,400円 |
softbank | 20GB | 2,100円 | 1,600円 |
softbank | 10GB | 1,480円 | 980円 |
docomo | 30GB | 2,600円 | 2,100円 |
docomo | 12GB | 1,780円 | 1,280円 |
au | 30GB | 2,600円 | 2,100円 |
au | 12GB | 1,780円 | 1,280円 |
「ルータープラン」「SIMプラン」どっちがおすすめ?
基本的には「ルータープラン」をおすすめします。
SIMプランの場合利用できる端末が限られますが、ポケットWiFi端末であれば相性などは特にありません。
逆にSIMカードプランのメリットとしては、「端末の持ち運びが必要ない」「ルータープランより料金が500円ほど安い」の2点です。
「ノートパソコンにずっと差し込んで利用がしたい!」「1台のスマホに差し込んでずっと利用する」というのであれば「SIMプラン」がおすすめですが、色んな端末で利用したり、端末との相性などが煩わしいのであれば無難に「ルータープラン」を選びましょう。
ここでいう相性というのは、softbank専用スマホではdocomoのSIMカードは利用できないという意味での相性です。
2.フジワイファイ(FUJI WiFi)のメリット

フジワイファイの基本的な情報がわかったと思います。
ここからはフジワイファイの魅力・メリットについて紹介していきます。
それぞれ見ていきましょう。
メリット1.契約期間の縛りがないから解約料金が0円

フジワイファイには、1年2年3年などの契約期間の縛りがないため、いつでも無料で解約することができます。
個人的に、ポケットWiFiサービスを利用していく上で1番重要かつ不満に感じるポイントが「契約期間の縛り」です。
通常ポケットWiFiは平均2年ほどの契約期間の縛りがあり、契約期間内に解約をすると2万円近い解約料金が発生しています。


と、契約期間の縛りがあるだけで様々な不安やリスクが伴い、気軽に契約ができません。
しかし、フジワイファイは契約期間の縛りがないためいつでも無料で解約できます。
ポケットWiFiは口コミなどをどれだけ参考にしたところで、実際に自分の環境で利用してみないことには速度等の使い勝手はわかりません。
そのため、解約料が無料というリスクなく安心して利用できるという点は、ポケットWiFi選びにおいて最も重要な点と言っても過言ではないでしょう。
メリット2.au,docomo,softbankの回線から選ぶことができる
フジワイファイの特徴とも言えるポイントその2は、「au,docomo,softbankの回線から選ぶことができる」という点です。
基本情報のところでも紹介しましたが、フジワイファイは自分で提供回線を選ぶことができます。
通常ポケットWiFiは自分で回線を選ぶことができず、ほとんどがsoftbankの回線につながれます。
「自分の利用している環境で最も適切な回線に繋がるクラウドSIM」が採用されているポケットWiFiも多くありますが、このクラウドSIMも現状softbank回線にしかほとんどつながりません。
そのため、auやdocomoの回線を選ぶことが出来るFUJI WiFiは非常に珍しいWiFiサービスなんですね。
softbank回線が悪いというわけではないのですが、auやdocomoの回線も使うことが出来るというのは、他社にない唯一のメリットと言えるでしょう。
メリット3.プランを途中で変更することができる
フジワイファイでは、解約手続きをせずプランを途中で変更することができます。
プランを途中で変更することができるということは、以下のような場面で役に立ちます。
- 「auの30GBプランを契約していたけど、少し容量が足りない方softbankの50GBプランに変更しよう!」
- 「softbank回線を利用していたけど、自分の環境では相性が悪いみたいだからdocomoプランに変えてみよう!」
また、通常ポケットWiFiサービスではプランの変更に「解約」「新規契約」が必要なことが多く、解約料金と新規契約料金が発生してしまうことがあります。
しかしフジワイファイでは解約の必要が無く、手数料1,500円だけでプランを変更することが可能です。
先ほども述べましたが、ポケットWiFiは口コミなどをどれだけ参考にしたところで、実際に自分の環境で利用してみないことには速度等の使い勝手はわかりません。
そのため、プランを途中で変更することが出来るというリスクなく安心して利用できるという点は、ポケットWiFi選びにおいては非常に嬉しいポイントと言えるでしょう。
メリット4.利用できるデータ量が明確で安心
こちらも非常に重要なポイントで、フジワイファイは「月に利用できるデータ量」が明確なので安心して利用することができます。
というのも、ポケットWiFiサービスの中には「月に利用できるデータ量は無制限!使い放題!」と言いながら実際には100GB程度で速度制限にかかってしまうサービスが多く存在します。
もし使い放題だと聞いていたのに、月に50GB程度利用しただけで低速度に速度制限されてしまったら最悪ですよね。
「そんなことあるわけないじゃん」と思われるかもしれませんが、ポケットWiFi最大手の「どんなときもWiFi」を運営している株式会社グッド・ラックは、使い放題と言いながら実際には速度制限が多発して炎上し、2020年6月に総務省から行政指導が入りました。

総務省は、本日、株式会社グッド・ラック(代表取締役 佐々木 允浩)において、電気通信事業法(昭和59年法律第86号。以下「法」という。)第1条の「利用者利益の保護」の趣旨に照らして不適切な行為が行われたこと並びに同法第27条に規定する苦情等処理義務及び第27条の2第1号に規定する事実不告知等の禁止への違反が認められたことを受け、同社に対し、同法の遵守を徹底することなどについて指導しました。
出典:総務省
その他のポケットWiFIサービスでも、無制限と言いながら実際には速度制限が施されているとの口コミが多数発生しています。


その点、フジワイファイは利用できるデータ量が明言されているので安心して利用することができます。
最近ではポケットWiFiサービスの速度制限に関して問題視されることも多いため、この点が明確であるのは嬉しく安心できるポイントですね。
メリット5.頻繁にキャンペーンを行っていてお得に契約ができる
フジワイファイは頻繁にキャンペーンを行っています。
もちろんキャンペーンを行っていない時期もありますが、キャンペーンが頻繁に行われているのは嬉しいポイントですね。
メリット6.支払い方法はコンビニ後払い(atone払い)にも対応
ほとんどのポケットWiFiサービスはクレジットカード払いにしか対応はしていませんが、フジワイファイはコンビニ後払いにも対応しています。
クレジットカードが利用できないという人で、WiFiサービスを検討しているのであればフジワイファイが確実におすすめでしょう。
3.フジワイファイ(FUJI WiFi)のデメリット

ここまでフジワイファイのお得なメリットを紹介してきました。
非常におすすめのWiFiサービスであることが伝わったのではないでしょうか。
しかし、そんなフジワイファイにもいくつかのデメリットがあります。
それぞれ見ていきましょう。
デメリット1.プランがありすぎて初心者には少し難しい
ここまで基本情報やメリットなどを読まれた人は感じたかもしれませんが、フジワイファイは結構な数のプランがあります。
デポコミコース・ルータープラン・SIMプラン・softbank回線・au回線・docomo回線・100GB・50GBなどなど。
選択肢がたくさんあるのは悪くはないのですが、正直なところ「どれを選んだらいいの?」と困惑してしまうポイントにもなりますよね。
解約料金が無料であったり、途中でプラン変更もできるので、リスクもなく初心者に優しいのですが、プラン選びにおいては少し難しい印象を受けます。
個人的には、「ルータープラン・通常支払い・softbank回線・100GB」を選んでおけば後悔することはないと思いますし、またあとでプラン変更も可能なのでおすすめです。
デメリット2.月額料金が少し高め
フジワイファイは、少しだけ月額料金が高めです。
どの程度高いのかと言うと、安いWiFiサービスは月額料金が3,200円~3,900円代なので大体3,000円代です。
フジワイファイではルータープランの100GBが月額4,400円と4,000円代なので、少し高いかなという印象を受けます。
しかし、数百円程度月額料金の安いWiFiサービスを選ぶよりは、FUJI WiFiのように解約料金が必要ないリスクの少ない初心者に優しいWiFiサービスのほうが良いのではないかと筆者は思います。
ここらへんは、解約料金2万円ほどのリスクをとってでも月数百円程度の価格差を選ぶかによって評価が分かれるでしょう。
4.フジワイファイ(FUJI WiFi)を他社サービスと比較

フジワイファイの基本情報・メリット・デメリットを見てきました。
それでは、他のポケットWiFiサービスと比べてフジワイファイはどのような立ち位置にいるのか見てみましょう。
人気ポケットWiFiサービス「どんなときもWiFi」と比較

まずは、月額料金が安いとされる人気ポケットWiFiサービスの「どんなときもWiFi」とFUJI WiFiを比較します。
サービス名 | フジワイファイ | どんなときもWiFi |
---|---|---|
契約期間 | しばりなし | 2年 |
初期費用 | 3,000円 | 3,000円 |
解約料金 | いつでも0円 | 0~12か月目:19,000円 13~24か月目:14,000円 26か月目以降:9,500円 更新月:0円(2年毎) ※更新月例:25ヶ月目・50ヶ月目 |
月額料金 | 4,400円 (デポコミコース:3,980円) |
1~24か月目:3,480円 それ以降:3,980円 |
データ量 | 100GB | 無制限 (実際には制限有り) |
回線 | softbank (au/docomoも選べる) |
クラウドSIM (ほぼsoftbank) |
その他 | 複数プラン有 途中プラン変更も可能 |
通信障害多数発生 総務省より行政指導あり |
デメリットの部分でも紹介したように、月額料金ではFUJI WiFiがやはり少し高いという結果に。
とは言え、デポコミコースで契約すれば月額料金差も500円、2年目以降は同価格になります。
フジワイファイは、月額料金以外の面でどんなときもWiFi以上にお得です。
特に解約料金の差が大きく、どんなときもWiFiの場合解約の際最大19,000円もの費用が発生してしまいますが、フジワイファイはいつでも0円で解約できます。
契約期間の縛りがない人気WiFiサービス「クラウドWiFi東京」と比較

続いては、契約期間の縛りがないことで人気のWiFiサービス「クラウドWiFi東京」とフジワイファイを比較します。
サービス名 | フジワイファイ | クラウドWiFi東京 |
---|---|---|
契約期間 | しばりなし | しばりなし |
初期費用 | 3,000円 | 3,000円 |
解約料金 | いつでも0円 | いつでも0円 |
月額料金 | 4,400円 (デポコミコース:3,980円) |
3,380円 |
データ量 | 100GB | 無制限 (実際には制限有り) |
回線 | softbank (au/docomoも選べる) |
クラウドSIM (ほぼsoftbank) |
その他 | 複数プラン有 途中プラン変更も可能 |
プランは1つだけ |
ここでも月額料金ではフジワイファイがやはり少し高いという結果に。
月額料金面以外での差は、「データ量」「回線」「プラン数」が挙げられます。
人によっては「無制限」と表記されているクラウドWiFi東京を好まれる人もいるかと思いますが、実際100GB前後で速度制限に掛かるという口コミが多数あります。
それならば最初から100GBと明記しているフジワイファイのほうが信頼感はあるのではないでしょうか。
また、クラウドSIMに関しても賛否両論ありますが、個人的にはauやdocomo回線に確実に変更できるフジワイファイのほうがおすすめです。
5.フジワイファイ(FUJI WiFi)がおすすめな人

ここまでの結論として、それではどのような人にFUJI WiFiがおすすめなのかを紹介します。
フジワイファイがおすすめな人は、以下に当てはまる人です。
- ポケットWiFiを利用するのがはじめての人
- 自分の環境で使えるのかが不安な人
- 数か月程度の短期間だけ使いたいという人
- softbank以外の回線を使いたいという人
- 容量が明確で信頼性の高いサービスを使いたい人
- コンビニ払いで利用したいという人

基本的にフジワイファイはどんな人にでもおすすめできるWiFiサービスです。
解約料金が必要なく、利用スタイルに応じてプランも変更ができる使いやすいWiFiサービスはFUJI WiFiしかありません。
もしWiFiサービス選びに悩んでいるのであれば、フジワイファイを選んでおけば失敗することはないでしょう。
\おすすめNo1解約0円プランも豊富/
6.フジワイファイ(FUJI WiFi)がおすすめではない人

逆に、以下のような人にフジワイファイはあまりおすすめではありません。
- 解約なんてするつもりないから、とにかく月額料金を安くしたい人
→「どこよりもWiFi」がおすすめ - 月に100GB以上データを使う人
→「hi-ho Let’s WiFi」がおすすめ
フジワイファイの魅力は何といっても「解約料金が少なくリスクが少ない」ということですが、リスクなんかよりも月額料金の安さが大事だ!という人にはフジワイファイは向きません。
また、フジワイファイは100GB以上の利用を検討している人にもあまり合わないでしょう。
リスクよりも月額料金を重視なら「どこよりもWiFi」

プラン名 | GoTo応援キャンペーン |
---|---|
契約期間 | 2年間 |
発送日 | 最短即日発送 |
初期費用 | 3,000円 |
月額料金 | 1~6か月目:2,880円 7か月目以降:3,380円 |
解約料金 | 9,500円 |
データ量 | 無制限 |
公式サイト | https://wifi.dokoyorimo.com/ |
どこよりもWiFiは現在「GoToキャンペーン」を8月末まで行っており、その間に契約すると月額料金が半年間2,880円まで割引されます。
割引が終わった後も3,380円と最安値級で利用することが出来るため、とにかく月額料金の安さ重視という人にはおすすめです。
\最安値月額料金の安いWiFi/
たくさん使えるWiFiなら「hi-ho Let’s WiFi」

プラン名 | シンプルプラン |
---|---|
契約期間 | 2年間(以後1年毎の自動更新) |
発送日 | 最短即日発送 |
初期費用 | 3,000円 |
月額料金 | 4,300円 |
解約料金 | 0~11か月目:18,000円 それ以降:9,500円 更新月:0円 |
データ量 | 1日7GBまで(月最大210GB程度) |
公式サイト | https://hi-ho.jp/course/letswifi/ |
hi-ho Let’s WiFiは「1日に7GBまで」という珍しいデータ量制限を行っています。
1日7GBと聞くとそこまで利用できない印象を受けてしまうかもしれませんが、7GBというと「2分程度のYoutube動画を600回再生」「音声通話385時間」が可能なデータ量なのでかなり大きいデータ量ということがわかると思います。
データ量が明確になっているので、「無制限は信じられないけど、とにかく大容量なWiFiサービスを利用したい!」という人におすすめのポケットWiFiです。
\月200GB以上超大容量WiFi/
7.フジワイファイ(FUJI WiFi)の申込み方法

ここではフジワイファイの申込み方法について解説します。
申込みは難しくなく、予めプランさえ決まっているのであれば数分程度でできてしまうので、是非参考にしてみてください。
申込みの流れ
- フジワイファイのサイトから会員登録をする
- 利用プランを選び情報を入力していく
- 申込内容を確認して申込を完了する
STEP1.フジワイファイのサイトから会員登録をする
まずはフジワイファイの公式サイトにアクセスし、会員登録をしましょう。
画面右上に「会員登録」という赤いボタンが表示されているので、そこをクリックします。
すると、名前やメールアドレスといった情報の入力画面が出てくるので入力し、下にある「次へ」というボタンをクリックしましょう。

これで会員登録は完了です。
STEP2.利用プランを選び情報を入力していく
会員登録が完了すると、申込ができるようになります。
申込画面に進むと、申込に必要なものの案内とお支払い方法の選択画面が表示されるので、支払い方法を選んで次に進みましょう。

ここで「ルータープラン」「SIMプラン」「回線」「データ量」を選ぶ画面が出てくるので、自分の申込みのしたいプランを選んでいきます。
この画面の最後に、「割引クーポン・紹介者コード」を入力する項目があります。

もし何かキャンペーン中などであれば、ここにクーポンコードを入力することを忘れないようにしましょう。
入力が終えれば「次へ」をクリックし、入力内容の確認画面へ進みます。
STEP3.申込内容を確認して申込を完了する
申込内容の確認をし、問題なければ申込みを完了しましょう。
フジワイファイの申込み方法は以上です。
8.フジワイファイ(FUJI WiFi)のよくある質問

最後に、フジワイファイのよくある質問をまとめて終わります。
Q1.フジワイファイの在庫状況ってどうなってるの?
A.2020年7月の状況では、在庫は復活しています。
現在在庫状況は、会員登録した後の申し込み画面でしか確認することができません。
在庫状況を確認したい場合は、会員登録をするようにしましょう。
Q2.海外で利用できるの?
A.利用できません。
海外で利用したい場合はフジワイファイ以外のWiFiサービスを利用しましょう。
Q3.データ量を超えてしまうとどうなるの?
A.データ量を超えた月末まで最大128Kbpsの速度に制限されます。
LINEなどをすることはできる速度ですが、動画鑑賞などはかなり厳しい速度にるので気を付けましょう。
Q4.フジワイファイのSIMプランでテザリングってできるの?
A.iOSではできませんが、Androidではできます。
iPhoneやiPadなどではテザリングができないと公式サイトで書かれていますので注意しましょう。
Q5.フジワイファイの運営会社ってどこなの?
A.株式会社レグルスです。
株式会社レグルスについての基本情報を以下にまとめています。
会社名 | 株式会社レグルス |
---|---|
代表取締役 | 舟倉 圭一 |
設立日 | 2010年9月 |
住所 |
〒162-0045 東京都新宿区馬場下町5 早稲田駅前ビル4F |
TEL | 0570-099-213 |
公式サイト | https://fuji-wifi.jp/ |
フジワイファイ(FUJI WiFi)のまとめ
フジワイファイについて詳しく解説してきました。
基本的にフジワイファイはどんな人にでもおすすめできるWiFiサービスです。
解約料金が必要なく、利用スタイルに応じてプランも変更ができる使いやすいWiFiサービスはフジワイファイしかありません。
もしWiFiサービス選びに悩んでいるのであれば、フジワイファイを選んでおけば失敗することはないでしょう。
\おすすめNo1解約0円プランも豊富/