いまや日々の生活になくてはならないスマートフォン。毎日使い続けているうちに不具合がでてきたり、新しい機種のカメラが気になったりして、機種変更をしたいと考えている人も多いのではないでしょうか。
しかし、機種変更をする際に書類が揃っておらずスムーズに手続きができなかったり、大事なデータが消えてしまったりするのは避けたいですよね。
この記事では、店舗またはオンラインショップで機種変更を行う場合に必要なものをそれぞれ紹介します。また、事前準備だけではなく、機種変更後に行う作業も解説します。
機種変更の手続きの流れに沿って確認事項を理解できるので、初めての人でもドコモでの機種変更を自信を持って行うことができますよ。
目次
ドコモの店舗で機種変更する際に必要なもの

まずは店舗で機種変更を行う際に必要なものを紹介します。
必要なものが揃っていないと、その日は手続きができません。せっかく店舗まで足を運んだのに準備するものが足りていなかったせいで、再度予約を取り直し来店するのは大変です。そのような事態を防ぐためにもしっかり確認をしていきましょう。
来店で予約変更するときに必要なものは以下のとおりです。
- 来店予約
- 本人確認書類
- 事務手数料(翌日の支払料金と合わせて請求)
- 使用中の端末
印鑑は必要ありませんので、持っていかなくても機種変更が可能です。
また、店舗で機種変更を行うメリット・デメリットについても確認しますので、自分に合うか合わないかを判断する参考にしてくださいね。
来店予約
故障や紛失などの緊急時以外は、来店予約をしてからいくのがおすすめです。待ち時間なく優先的に案内してもらえたり、そもそも店舗によっては来店予約をしていないと手続きができない場合もあります。
予約はWebから簡単に行えます。予約可能時間は店舗によって異なるので、行ける時間が限られている人は余裕をもって予約するのがよいでしょう。(注1)
下記公式サイトから来店予約ができます。
本人確認書類
機種変更をする際に求められる本人確認書類は、下記の条件が揃っているものになります。
- 氏名、生年月日、現住所が記載されているもの
- すべて有効期限内のもの(有効期限の記載がない書類は、発行日から3か月以内のもの)
また、コピーでは受付不可となっています。具体的には下記のものから1点、準備します。
- 運転免許証(都道府県公安委員会発行のもの。国際運転免許証除く)
- マイナンバーカード(個人番号カード)
- 身体障がい者手帳
- 精神障がい者保健福祉手帳(障がい者手帳)
- 療育手帳
上記のものがない場合は、次のいずれか1点と、補助書類が必要になります。
- 健康保険証
- 住民基本台帳カード(顔写真があるもの)
- 在留カード+外国発行パスポート ※(または)外国人登録証明書
※在留資格が「永住者」の場合は、外国発行パスポートは不要。
補助書類として有効な書類は以下の2つです。
- 公共料金領収書(発行日から3カ月以内で現住所が記載されており、契約者名義のもの)
- 住民票(発行日から3か月以内かつ、現住所記載のもので「マイナンバー(個人番号)」が印字されていないもの)
クレジットカードかキャッシュカードで支払いの手続きをする際は、補助書類が不要になります。ただし、本人確認書類が健康保険証かつキャッシュカードでの支払いの場合は、補助書類を求められるので注意してください(注2)。
事務手数料
ドコモの店舗で機種変更をする際には、手数料がかかってきます。機種によって、登録手数料の2,200円(税込)か、契約事務手数料の3,300円(税込)かが変わります(注3)。
実際の支払いは翌月の利用料金と合わせた請求になります。ここでは、店舗で手続きする際は各種手数料がかかるということをおさえておきましょう。
現在利用中の端末
最後に必要なものは、ドコモUIMカード・ドコモminiUIMカード・ドコモnanoUIMカードです(注3)。これは携帯電話の本体に挿入されているので、機種変更の際は現在利用中の端末も忘れずに持っていきましょう。
店舗で機種変更するメリット・デメリット
店舗で機種変更する最大のメリットは、分からない部分を直接スタッフに相談しながら手続きを進められることです。
また、実機を確認できることも店舗ならではのメリットです。希望の端末が決まっていない人は、店頭のサンプル実機でサイズ感や機能を確かめながら、自分に合ったものを探せます。
デメリットとしては、予約をしてから行く必要がある点です。自分の希望した日に必ずしも予約できるとは限りません。また、予約をしていても、混みあっていたときは待ち時間が発生する可能性もあります。
事務手数料もかかるので、このあとに紹介するドコモオンラインショップでの機種変更の仕方も参考にして、自身に合った方法で手続きしましょう。
ドコモのオンラインショップで機種変更する際に必要なもの

次に、ドコモのオンラインショップで機種変更を行う場合に用意するべきものや、その際の注意事項を紹介します。
ドコモの店舗より準備するものが少なく、オンライン上で行うので来店予約もいりません。しかし、必要なものが全く異なります。
オンラインショップで機種変更する際に必要なものは、以下のとおりです。
- dアカウントのIDとパスワード
- クレジットカードまたは特定の金融機関口座
店舗とオンラインショップとそれぞれの機種変更の仕方の違いやメリット・デメリットも含めて、しっかり確認しましょう。
dアカウントのIDとパスワード
ドコモのオンラインショップで機種変更する際、まず用意するものはdアカウントです。持ってない場合は、新規登録してアカウントを発行してから機種変更しましょう(注4)。
dアカウントを忘れてしまった場合でも、再発行もできるので安心してくださいね。
dアカウント 誰でも使える便利でお得な共通ID|NTTドコモ
クレジットカードまたは特定の金融機関口座
新しい端末の購入代金や月々の利用料金の支払い方法の登録に、クレジットカードか、特定の金融機関の口座番号がわかるものが必要になります(注4)。
オンラインショップで機種変更をする場合は各種手数料がかからないので、この2点が揃っていれば手続きできます。
オンラインショップで機種変更するメリット・デメリット
オンラインショップで機種変更するメリットは、待ち時間がなく、自分の都合のよいときに機種変更ができることです。
そしてオンラインショップであれば、事前に機種変更後の価格を自分で調べることもできます。たとえば、「iPhoneに機種変更をしたいけれど、いくらかかるのか」といったこともその場で調べることが可能です。
デメリットとしては、手続きしてから端末が届くまで多少時間がかかること。不具合や故障など、すぐに新しい端末が必要な人にとっては不便ですよね。
店舗かオンラインショップか、自身の状況に合わせて選んでみてください。
\ ドコモオンラインショップはこちらから手続きできます /
機種変更前にやっておくべきこと

機種変更する際には、いきなりオンラインや店舗に行って手続きをするのではなく、事前に行うべき作業や確認事項などを整理してから行きましょう。
作業によっては、事前に引継ぎをしなかったために新しい端末で利用中のアプリが使えなくなったり、大切なデータが消えてしまうこともあります。
このあとの機種変更をスムーズに行うためにも、何をしておけばいいか把握しておきましょう。
まずは電話帳のバックアップを取る
連絡先などの大切なデータが消えないように、まずはバックアップを取っていきましょう。
やり方としては、iTunesを使用したりクラウドを経由するなど、さまざまな方法があります。最近は手軽にバックアップが行えるアプリもでています。
現在利用中の端末がiPhoneなのかAndroidなのか、またパソコン環境が揃っているかなど状況に合わせて最適な方法が変わってきます。自身に合った方法を調べてから行いましょう。
利用しているアプリの引継ぎ
LINEやゲームなど、アプリによっては機種変更前に引継ぎが必要なものもあります。設定せずに機種変更してしまうと、トーク履歴やそれまでのデータを失う可能性があるので注意してください。
また、再インストールする際にアカウントIDやパスワードを求められる場合があります。そちらも、今一度確認しておくのがよいかもしれません。
実際の引継ぎ方法については、利用しているアプリの公式ホームページを参照してくださいね。
写真や動画などのデータの保存
写真や動画なども大切なデータですよね。思い出の写真や動画は一度消えてしまうと元には戻らないので、しっかり保存してから機種変更を行いましょう。
写真のバックアップの仕方も、利用中の端末がiPhoneなのかAndroidなのかによって変わってきます。写真の場合はSDカードやGoogleフォトを使用する方法もあります。
機種変更の際のデータ移行は、一番不安になるかもしれません。時間をかけて自分に一番適した方法を選んで行いましょう。
おサイフケータイの利用残高
PASMO、WAON、楽天Edyなど、おサイフケータイを利用している人は、そちらも忘れず引継ぎの手続きをしておきましょう。ここを怠ると、チャージしてあった残金が新しい端末で使えなくなってしまいます(注5)。
ドコモの公式ページに、おサイフケータイを利用中に機種変更する場合の手続きが載っているので、合わせて確認してみてくださいね。
現在使用中の端末の名義を確認しておく
そして、意外と重要なのが現在使用中の端末の名義を確認しておくことです。
保護者(親権者)と一緒に契約を行い、そこから初めて機種変更される人はとくに注意しましょう。使用者が自分であっても、契約者が保護者だった場合は委任状がないと手続きできません。二度手間にならないためにも、事前にしっかり確認しておきましょう。
機種変更後にやっておくべきこと

機種変更したあとに行う作業を紹介いたします。基本的には、電話帳や利用していたアプリなど、バックアップしたものを新しい端末に移行していく流れになります。
新しい端末を使いやすいものにするために、いずれも大事な作業です。誤ってデータを削除してしまったり、引継ぎできずアプリが使えなくなったりしないよう、丁寧に行っていきましょう。
バックアップの復元
保存しておいたデータを新しい端末に戻すため、バックアップデータの復元を行いましょう。復元することで新しい端末でも電話帳などが引き継がれるため、スムーズに使い始めることができます。
バックアップ時にも言えることですが、状況によっては復元に時間がかかることもあります。復元するデータ容量が多いことや、Wi-Fi環境が原因であることが多いようです。
あまりにも時間がかかるようなら、復元するデータの量を見直したり、Wi-Fiが繋がりやすい環境に移動して再度試してみましょう。
新しい端末にアプリを再インストール
今まで利用していたアプリも、新しい端末にアカウント設定の引継ぎを行いましょう。ログインすれば自動で引き継がれるものは、パスワードをしっかり覚えていれば大丈夫です。しかし、なかには古い端末で引継ぎコードを生成してからでないと行えないものもあります。(注6)。
不安な人は新しい端末にアプリを全て引継ぎし終えてから、古い端末の処分を検討してもよいかもしれません。
ドコモでの機種変更でよくある質問

必要なものを準備しているときに、この場合はどうしたらよいんだろうと不明な点がでてくることもありますよね。
こちらでは、ドコモで機種変更をする際によく検索されている質問と答えをいくつか挙げました。また店舗よりもオンラインショップがよいのか、メリットデメリットも簡単にまとめました。
クレジットカードを持っていない人や未成年の場合など、該当するところがあれば、ぜひ参考にしてみてくださいね。
店舗よりもオンラインショップの方がおすすめ?
時間がない人、手数料なく機種変更したい人には、オンラインショップで手続きするのがおすすめです。
オンラインショップは24時間手続き可能です。仕事が忙しく店舗が空いている時間に行けず、かといって土日はなかなか予約が取れない人にはありがたいですね。
本人確認書類も不必要なので、dアカウントの発行とクレジットカードがあれば時間も場所も選ばず機種変更が行えます。
分からないことがあった場合に自分で対処しなくてはならないのがデメリットですが、チャット機能がついているのでそちらで質問もできます。機種変更後に分からないことは端末の受け取りを店舗に設定し、来店時にスタッフに聞いてみるのもよいでしょう。
また、事務手数料がかからないので金銭的なメリットもあります。
\ ドコモオンラインショップはこちらから手続きできます /
未成年の場合は?
残念ながら、オンラインショップでは未成年者の機種変更手続きはできないので、必然的に店舗で行うことになります。
店舗で機種変更する際と同じく下記のものが必要です。
- 本人確認書類
- 事務手数料
- 現在利用中の端末
- 親権者の本人確認書類
また、新しい端末を分割で購入する場合には、親権者の同意書も記入する必要があります(注7)。
同意書は下記ドコモのホームページでダウンロードができますよ。
クレジットカードがない場合は?
クレジットカードがない場合でも、機種変更することは可能です。
店頭で機種変更する場合は、端末の購入代金は一括払いか、月々の利用料金と合わせて支払う分割払いか選択ができます。オンラインショップで端末を購入した場合は、同じく分割払いか、端末が届いた際に支払う代金引換払いが選べます(注8)。
機種変更をすることで、これからも快適なスマートフォン生活を!

ドコモで機種変更する際に必要なものを、変更時の流れに沿ってここまでご紹介してきました。
改めて、簡単に店舗とオンラインショップで機種変更する場合にそれぞれ必要なものをまとめておきます。
店舗 | オンラインショップ |
|
|
また、事前準備としては下記の5つが挙げられます。
- バックアップを取る
- アプリのデータ引継ぎの準備をする
- 写真や動画などのデータを保存する
- おサイフケータイの残高を引き継ぐ設定をする
- 使用中の端末の名義を確認する
そして、機種変更したあとは下記の2点を行いましょう。
- バックアップしたデータの復元
- アプリを再インストール
事前にしっかり準備をし、店舗かオンラインか自身にあった方法を選ぶことで、初めてでもスムーズに機種変更ができます。
毎日使うスマートフォンを新しい機種に変更することで、より快適な生活が送れるよう、ぜひドコモでの機種変更を検討してみてくださいね。
ドコモでの機種変更にこだわりがないという人は、ソフトバンクへの機種変更がおすすめです。正規代理店であるおとくケータイnetでは、キャッシュバックを受け取ることができます。詳しく知りたいという人は以下の記事を参考にしてください。
\ お得にソフトバンクに乗り換えたり機種変更をしたりする! /
出典:
注1 来店予約|お客様サポート|NTTドコモ
注2 本人確認書類|お客様サポート|NTTドコモ
注3 ドコモショップ・量販店などで機種変更手続きをする|お客様サポート|NTTドコモ
注4 オンラインショップで機種変更手続きをする|お客様サポート|NTTドコモ
注5 機種変更・故障・紛失|おサイフケータイ|NTTドコモ
注6 機種変&アプリ引越しの注意点。iPhone 12 miniへの引継で実践|impressWatch
注7 同意書・委任状のダウンロード 親権者の同意が必要なお手続き|NTTドコモ
注8 お支払い方法|ご利用ガイド|ドコモオンラインショップ|NTTドコモ