auのポケットWiFiに無制限で使える機種があるのかを知りたいのですね。
この記事では、契約前に知っておきたいプランや料金の詳細をお伝えします。
auのポケットWiFiと他社のWiFiの違いも分かりやすく紹介しますので、参考にしてみてください。
目次
1.auのポケットWiFiは本当に無制限?3キャリアを比較

auのポケットWiFiには無制限プランがあります。
プラン名は「WiMAX 2+ フラット for DATA EX」です。
現在au、docomo、Softbankの3キャリアの中で、無制限プランがあるキャリアはauだけになります。
ここからは、3キャリアのWiFiプランについて詳しく見ていきましょう。
2−1.月間での通信制限はない
まずはau、docomo、Softbankの3キャリアのプランを比較してみてみましょう。
各キャリアにおける最大容量のプランは下記の通りです。
キャリア名 | 無制限プランの有無 | プラン名 | 最大データ容量 | 料金 |
au | あり | WiMAX 2+ フラット for DATA EX | 月間データ容量制限なし | 4,380円 |
docomo | なし | ギガホ | 30GB | 6,980円 |
softbank | なし | LTEデータし放題フラットプラン | 7GB・4G | 3,696円 |
auのポケットWiFiの無制限プランには、月間の通信制限がありません。
docomo、Softbankは、最大データ容量に達すると月間での通信制限がかかります。
2−2.短期間での制限はあり
auの無制限プランには、短期制限による通信データの上限があります。
プラン毎の短期制限は下記の通りです。
月額 | 月間7GBを超えた場合の速度 | 3日で10GBを超えた場合の速度 | |
WiMAX 2+ フラット for DATA EX(無制限プラン) | 4,380円 | なし | 1Mbps(18:00〜2:00) |
WiMAX 2+ フラット for DATA(7GBプラン) | 3,696円 | 128kbps | 1Mbps(18:00〜2:00) |
無制限プランの場合も7GBプランの場合も、直近3日間のデータ利用量が10GBを超えると利用制限がかかります。
しかし制限のかかる時間帯は18:00から2:00のみで、速度は1Mbpsと比較的不自由を感じない範囲です。
1Mbpsの通信速度は、SNSやLINEを使うといった作業であればほとんと支障はありません。
しかし画像を読み込んだり、動画などを快適に視聴するには不十分です。
auのポケットWiFiを使う際は、大きなデータのDLを分散するなど直近3日のデータ利用量に注意する必要があります。
2.auのポケットWiFiとUQWiMAXの違いは?

auのポケットWiFiは「WiMAX 2+ フラット for DATA」というプラン名の通り、関連会社であるUQコミュニケーションズが提供しているサービスです。
プラン名は異なりますが、auのWiFiもUQWiMAXのWiFiも同様のサービス内容となっています。
auとUQWiMAXによる違いは、契約料金です。
auの契約料金はプロバイダの契約料金と比べてやや高く設定されています。
WiMAXのWiFiを契約する際は、auではなく安いプロバイダを選ぶのがおすすめです。
プロバイダで契約時のお得なキャンペーンを使えば、auよりもずっとお得にポケットWiFiを使うことができます。
3.WiMAXならauではなくGMOとくとくBBがおすすめ

WiMAXのポケットWiFiを契約しようと考えている人は、auではなく「GMOとくとくBB」がおすすめになります。
なぜならGMOとくとくBBは、数あるプロバイダの中でも特にお得なプランとキャンペーンが用意されているからです。
GMOとくとくBBを選ぶメリットは下記の5つです。
- プロバイダの中でも最安級の月額料金
- 解約金が高くない
- 最新機種が無料で使える
- au スマートバリューmineも適応される
- キャンペーン特典の受け取り忘れがない
ここからはGMOとくとくBBのポケットWiFiを選ぶべき理由について詳しくお伝えします。
理由1.プロバイダの中でも最安級の月額料金
GMOとくとくBBはプロバイダの中で特に安い月額料金で使うことができるWiFiです。
GMOとくとくBBのギガ放題プランの料金は下記の通りです。
契約1ヶ月~2ヶ月 | 月額2,170円(税抜き) |
契約3ヶ月~36ヶ月 | 月額3,480円(税抜き) |
37ヶ月以降 | 月額4,263円(税抜き) |
通常料金は月額4,263円(税抜き)ですが、キャンペーンによりなんと最初の1~2ヶ月間の利用料金は月額2,170円(税抜き)となります。
通常月額よりも2,093円もお得になるのは嬉しいメリットです。
auの無制限プランは月額4,380円なので、比較するといかにお得かがお分かりいただけるでしょう。
理由2.解約金が高くない
GMOとくとくBBは、解約金が高く設定されていないWiFiです。
GMOとくとくBBの解約金は下記の通りです。
1ヶ月~12ヶ月 | 19,000円 |
12ヶ月~24ヶ月 | 14,000円 |
24ヶ月~36ヶ月 | 9,500円 |
37ヶ月目以降(更新月) | 0円 |
37ヶ月目以降(更新月以外) | 9,500円 |
37ヶ月目以降の解約金はどのプロバイダにも大きな差はありません。
注目すべきは1ヶ月目から36ヶ月目までの解約金です。
JPWiMAXの解約金を見てみましょう。
1ヶ月~12ヶ月 | 30,000円 |
12ヶ月~24ヶ月 | 25,000円 |
24ヶ月~36ヶ月 | 25,000円 |
37ヶ月目以降(更新月) | 0円 |
37ヶ月目以降(更新月以外) | 9,500円 |
GMOとくとくBBと比べると、1ヶ月目から24ヶ月までの金額に1万円以上の差があることが分かります。
さらに24ヶ月から36ヶ月にかけては1万5000円以上も料金が違うのです。
WiFiは使うエリアや家の構造などによって電波との相性が悪い場合など、早期に解約するケースも少なくありません。
解約金の安さは、契約時にキチンとチェックしておきたいポイントの一つでしょう。
GMOとくとくBBは、少ないリスクで解約ができるWiFiだといえます。
理由3.最新機種が無料で使える
GMOとくとくBBは、最新機種を含む全端末の機種代が0円です。
ライフスタイルや好みのデザインに合わせてWiFiを自由に選ぶことができます。
GMOとくとくBBは、最新機種の端末W06も展開中です。
端末料金をかけずに通信速度が速く、快適に使えるWiFiが手に入るのは嬉しいメリットでしょう。
理由4.au スマートバリューmineも適応される
GMOとくとくBBをはじめとするUQコミュニケーションズのWiFi端末を利用している人は、「au スマートバリューmine」が適応されます。
au スマートバリューmineはUQコミュニケーションズのWi-Fiルーターとau携帯電話の組み合わせで利用料金が毎月最大1,000円お得になるサービスです。
Speed Wi-Fi NEXT W05またはSpeed Wi-Fi NEXT W04などを対象しています。
契約プラン毎に割引料金は異なりますが、毎月500円から最大1,000円の割引が受けられるのは大きなメリットでしょう。
auユーザーの人は、ぜひチェックしておきたいサービスです。
理由5.キャンペーン特典の受け取り忘れがない
GMOとくとくBBでは、契約時にキャッシュバックキャンペーンを行なっています。
キャンペーン内容は、キャッシュバックとは月額割引の2種類です。
キャンペーンの内容は契約のタイミングによって異なりますが最大34,500円のキャッシュバックなどお得な内容となっています。
最大34,500円のキャッシュバックと月額割引を比べると、実質の月額料金はキャッシュバックの方が安いです。
しかし、キャッシュバックキャンペーンは、受け取り方法が複雑で受け取り忘れてしまうというケースも少なくありません。
GMOとくとくBBの場合は、端末発送月を含む11ヶ月目にキャッシュバック特典の案内が送られてくるという規約となっています。
もしもキャッシュバックの受け取りを忘れてしまうと月額割引を選ぶよりもはるかに大きな額を損することになってしまうのです。
ですので、GMOとくとくBBのキャンペーンは受け取り忘れがない月額割引をおすすめします。
月額割引であればキャンペーン特典を受け取り忘れて損をする心配もありません。
キャッシュバックを選ぶ人は、メールの受け取り時期を忘れないようにチェックし、期間内にキチンと手続きを行なうようにしましょう。
4.WiMAXを最もお得に申込むための6STEP

これからWiMAXのポケットWiFiを契約しようと考えている人のために、最もお得に申し込む方法を紹介します。
申し込みに必要なのは下記の6STEPです。
- 通信エリアを確認する
- プロバイダの公式HPから申込む
- どのプランにするか決める
- 機種をどれにするか決める
- 申し込み
- 機器到着・設定
この6STEPをキチンと守って契約すれば、自分に合うWiFiをお得に見つけることができます。
STEP1.通信エリアを確認する
まずはWiMAXのサービスエリアマップとピンポイントエリア判定で自宅のエリアがサービスに対応しているかを確認します。
ピンポイントエリア判定は、サービスを受けるエリアを「○」「△」「×」の3段階で利用可能かどうかを判定するものです。
ピンポイントエリア判定をすることで、契約後に「対象エリアじゃないからWiFiが使えない」という事態を防ぐことができます。
契約後に「実はエリア判定が「△」「×」だった」ということが判明しても、WiFiの契約をキャンセルすることはできません。
ピンポイントエリア判定が「○」の人であれば、解約金無料のキャンセルには対応してもらうことが可能です。
STEP2.プロバイダの公式HPから申込む
GMOとくとくBBに契約したい人は、プロバイダの公式HPから申込みを行ないましょう。
プロバイダの公式HPには、開催中のキャンペーン内容が詳しく記載されています。
キャンペーン毎に申し込みをするページが異なりますので、自分が受けたいキャンペーン内容をしっかり確認してから申し込みをしてください。
STEP3.どのプランにするか決める
申し込みの際は、プランをキチンと見極めてから契約しましょう。
GMOとくとくBBのおすすめプランは「ギガ放題」です。
ギガ放題は月額のデータ容量に制限がないため、速度制限を気にせずにネットを楽めます。
動画を視聴したり、音楽をダウンロードしたりする人はギガ放題にしましょう。
もう一つの「7GBプラン」は、上限を超えた場合に速度制限がかかりますのでメールやネットショッピングなどライトな使い方をしている人向けです。
ギガ放題プランは契約時のキャンペーンで1ヶ月~2ヶ月目を7GBプランと同等の3,609円で利用できます。
使ってみた結果、月間のデータ利用量が7GB以内で収まる場合はギガ放題プランから7GBプランに変更することも可能です。
7GBプランからギガ放題プランへプラン変更する場合は、1ヶ月~2ヶ月目であっても通常料金の4,263円となりますので注意しましょう。
STEP4.機種をどれにするか決める
GMOとくとくBBのおすすめ機種は「Speed Wi-Fi NEXT W06」の端末です。
Speed Wi-Fi NEXT W06は、最新の端末でギガビット超えの高速通信が可能になります。
W05とWX05の端末に比べて、最大通信速度が格段に上がっているのです。
さらに新機能の高性能ハイモードアンテナとWiFi TXビームフォーミング機能も搭載しています。
現在GMOとくとくBBが展開しているラインアップの中で選ぶのであれば、W06で間違いありません。
STEP5.申し込み
契約したいプランと機種が決まったら、早速申し込みです。
GMOとくとくBBを申し込む際は、自分が受けたいキャンペーンのページから申し込みを行ないます。
申し込み時に入力する内容は下記の通りです。
- 契約したい機種
- 契約したいサービス(プラン)
- 安心サポートの加入の有無
- Wi-Fi(公衆無線LAN)接続オプション
- スマホ安心パックの加入の有無
- GMOID
- 入会用の個人情報
- お支払い方法
- WiMAX端末の発送方法
申し込み時に、GMOインターネット株のGMO IDまたはお名前IDを持っている人は簡単に手続きができます。
契約時は必要のないオプションを外すのを忘れないようにしましょう。
STEP6.機器到着・設定
機器が到着したら、実際にWiFiを設定していきます。
設定が分からない人は、YouTubeにてGMOとくとくBBの公式が公開している設定ガイドを参考にするのがおすすめです。
動画の手順通りに進めていけば、簡単WiFiを使うことができるので機械が苦手な人も安心です。
まとめ
auの無制限WiFiのプランと、それに代わるおすすめのポケットWiFiを紹介しました。
auでポケットWiFiを契約しようとしている人は、GMOとくとくBBで契約する方が圧倒的にお得です。
特にauユーザーの人にはお得なau スマートバリューmineもあるので、ポケットWiFiを契約しようと検討している人はぜひWiMAXのGMOとくとくBBを利用してみてください。
コメントを残す