ニコニコ生放送(ニコ生)が重い原因は?快適に視聴するための対処法

ニコニコ生放送(ニコ生)が重い原因は?快適に視聴するための対処法

ニコニコ生放送の視聴中に動画が重くなって動画が途切れたり、停止したりした経験がある人は少なくないでしょう。

好きな配信者の生放送の視聴中に重くなったり、途切れたりするとイライラしてしまいますよね。

ニコニコ生放送が重いと感じたら、ネット回線の見直しやプレミアム会員への登録がおすすめです

この記事では、ニコニコ生放送が重くなる原因や視聴するのに必要な通信速度、ニコニコ生放送を快適に視聴する方法をわかりやすく解説します。

ニコニコ生放送が重くなる原因や対策を知ると、好きな配信者の番組をストレスなく楽しむことができます。

ニコ生を見るのに必要な通信速度

ニコ生を見るのに必要な通信速度

ニコニコ生放送を視聴するのに必要な通信速度は10Mbps以上だと言われています。

ニコニコ生放送の再生方式はストリーミング方式を採用しており、安定した通信速度を保てるインターネット接続を必要とします。

なぜならストリーミング再生は、インターネットに接続したまま、分割された動画ファイルデータを受信し再生するから。

通信速度が遅くなったり、インターネット接続が不安定だったりすると動画がプツプツ途切れてしまいます。

そのため、ニコニコ生放送を快適に視聴するためには、10Mbps以上の通信速度と安定したインターネット接続が必要なのです。

なお、10Mbpsとはどれくらいの速度でどのようなことができるのかは、こちらの記事で詳しく解説しています。

10Mbpsの通信速度で何ができる?目的別に詳しく解説

10Mbpsの通信速度で何ができる?目的別に詳しく解説

2022.2.2

ニコ生が重い3つの原因

ニコ生が重い3つの原因

好きな配信者のニコニコ生放送を楽しんでいるときに重くなったり、途切れたりするとストレスを感じてしまいますよね。

リアルタイムで楽しめるニコニコ生放送の魅力を損ねてしまうでしょう。

ニコニコ生放送が重いのには主に3つの原因が考えられます。

  • 回線が混雑している
  • インターネット回線に問題がある
  • パソコンなどの端末に問題がある

それでは1つずつ見ていきましょう。

原因1:回線が混雑している

ニコニコ生放送を含め、動画配信サービスやWebサイト閲覧などインターネットが1日のなかでもっとも利用されるのは夜の時間帯、19時~23時の間です。

この時間帯はインターネット回線が混雑するため、どのサービスも一時的に通信速度が下がりがちです。

そのため、回線が混雑する時間帯にニコニコ生放送を視聴すると、重くなったり途切れやすくなったりします。

さらにニコニコ生放送では、無料の一般会員やログインなしの状態で以下の時間帯に番組を視聴した場合、エコノミーモードと呼ばれる低ビットレードの視聴に自動的に切り替わります

エコノミーモードに切り替わる時間帯
平日:18:00~26:00
土日祝日:12:00~26:00
出典:ニコニコヘルプ | エコノミーモードとは

一般会員の場合、エコノミーモードの時間帯に視聴設定を高画質や高音質に変更することができないので覚えておきましょう。

原因2:インターネット回線に問題がある

ニコニコ生放送を快適に視聴するには、安定した通信速度を供給できるインターネット回線が必須です。

ニコニコ生放送中に動画が重くなったり、途切れたりするのはもしかするとインターネット回線に問題があるかもしれません。

光回線の通信機器やWiFiルーターは一度設定してしまうと、確認することはほとんどないですよね。

常にインターネットに接続しているこれらの端末は、知らず知らずのうちにキャッシュが溜まっている可能性があります。

また、気づかないうちにほこりやごみが溜まっていて、それが端末の接続を阻害している恐れもあります。

後ほど紹介する対処法を見て、インターネットの回線の設定や端末に問題がないか確認してみましょう。

原因3:パソコンなどの端末に問題がある

インターネットの通信速度や接続状態に問題がないのに、ニコニコ生放送が重くなったり途切れてしまう場合、視聴するパソコンなどの端末に問題がある可能性があります。

視聴するパソコンやスマートフォンのスペックが低かったり、アプリを更新していなかったりすると、動画の再生に影響が出る恐れがあります。

ニコニコがサポートしている動作環境は次のとおりです。

視聴するデバイス 推奨OS 推奨ブラウザ
Windowsのパソコン Windows 8.1、10、11
  • Microsoft Edgeの最新版(正式版)
  • Firefoxの最新版(正式版)
  • Google Chromeの最新版(正式版)
Macintosh(Mac)のパソコン
  • macOS Mojave
  • macOS Catalina
  • macOS Big Sur
  • Mac版Safariの最新版(正式版)
  • Firefoxの最新版(正式版)
  • Google Chromeの最新版(正式版)
Androidのスマートフォン OS 5.0 以降
iPhone iOS 12.0 以降

出典:ニコニコヘルプ|ニコニコの動作環境

ニコニコ生放送を視聴する端末が公式サイトで推奨している動作環境をクリアしているか、確認してみましょう

ニコ生が重いときに試したい5つの対処法

ニコ生が重いときに試したい5つの対処法

ニコニコ生放送で好きな配信者のライブをストレスなく快適に視聴できたら嬉しいですよね。

ここからは、ニコニコ生放送が重いときにすぐに試せる5つの対処法をご紹介します。

  • 視聴するデバイスやブラウザを変更
  • 混雑する時間帯を避けて視聴
  • ニコニコ生放送や動画の設定を変更
  • アプリなどを最新バージョンに更新
  • 通信機器の再起動

どれもお金を掛けずにできるものばかりなので、ニコニコ生放送が重くてお悩みの人はさっそくお試しください。

対処法1:視聴するデバイスやブラウザを変更

ニコニコ生放送をブラウザから視聴しているとき、推奨ブラウザ以外のものを使用すると、再生時に不具合を起こす恐れがあります。

ニコニコ生放送の推奨ブラウザは、次の4つです。

  • Safari
  • Google Chrome
  • Firefox
  • MS Edge

また推奨ブラウザを使用していても、次のケースに該当する場合、再生時に重くなったり途切れたりするかもしれません。

  • 古いバージョンのブラウザを使用している
  • Google Public DNSを使用している

Google Public DNSとは、Googleの無料パブリックDNSサービスの1つです。

この機能を使用しながらGoogleChromeでニコニコ生放送の公式番組を視聴すると動画が止まるなどの不具合が起きたりする可能性があります。

また気を付けなければならないのは、ブラウザだけではありません。

ニコニコ生放送を視聴するスマートフォンやパソコンなどのデバイスが古いと再生時に不具合を起こすことがあります

ニコニコ生放送のヘルプにある動作環境を満たせないデバイスは、古いので買い替えをおすすめします。

対処法2:混雑する時間帯を避けて視聴

ニコニコ生放送が重くなる原因でも述べましたが、ニコニコ生放送が混雑する時間帯は決まっています。

無料会員の場合、平日18:00~26:00および土日祝日12:00~26:00に視聴するとエコノミーモードに自動的に切り替わります。

しかし、ニコニコ生放送の好きな配信者のライブが混雑時間帯に開始されることもあるでしょう。

そのときは、ニコニコ生放送のタイムシフトの利用がおすすめです。

タイムシフトとはニコニコ生放送終了後、公開期間内であれば配信した生放送を何度でも視聴できる機能のことです。

パソコンでのタイムシフト機能の利用方法

  1. 生放送番組の放送前、放送途中にタイムシフトを予約
  2. 生放送番組後にタイムシフト予約リストから視聴したい番組を選択
  3. タイムシフト視聴画面で生放送番組を視聴

基本的にタイムシフトで生放送番組を視聴するには、放送前もしくは放送中にタイムシフトを予約する必要があるので忘れずに予約しましょう。

なお、一般会員は放送中および放送まで30分以内の番組は予約できません

タイムシフトは、無料会員とプレミアム会員で使える機能が異なります。

  プレミアム会員 無料会員
タイムシフト予約件数 100件 10件
事前予約 ×
中断した配信の途中再生 ×
再生速度 2.0倍 1.25倍

出典:ニコニコヘルプ|タイムシフトの使い方

またプレミアム会員に入会すると、動画が高速で読み込める回線を利用することができるようになります。

一般会員で好きな配信者のニコニコ生放送をリアルタイムで視聴したい人は、プレミアム会員の入会を検討してみてはいかがでしょうか。

対処法3:ニコニコ生放送や動画の設定を変更

ニコニコ生放送や動画の設定を変更し、再生時のデータ受信の負担を減らすと、視聴時の動画の重さや途切れを軽減させることができます。

ニコニコ生放送が視聴しづらいときに試したい設定は次のとおりです。

  • 低画質モードに変更
  • 「低遅延」をオフにする
  • コメントの設定を変更

それでは1つずつ見ていきましょう。

画質を低画質に変更

画質を低画質に変更
  1. 生放送の右下にある歯車のアイコンをクリックし、画質を選択
  2. 動画の画質を低い値のものに変更する

ニコニコ生放送の画質設定を低い値に変更すると再生時のデータ受信量が減るので、スムーズに視聴できます

ただ、画質が低くなると生放送が見づらくなるのでご注意ください。

「低遅延」をオフにする

「低遅延」をオフにする
  1. 生放送の右下にある歯車のアイコンをクリックし、画質を選択
  2. 「低遅延」をオフ(グレーの状態)に変更する

「低遅延」をオフにすると安定性が高まり、生放送が途切れにくくなります

一方で、配信者と視聴者の間のタイムラグが大きくなり、リアルタイムでの交流がしづらくなるというデメリットがあります。

コメントの設定を変更

コメントの設定を変更
  1. 生放送の右下にある歯車のアイコンをクリックし、詳細設定を選択
  2. コメントのパフォーマンス項目の【コメント描画品質を落とす】をオンにする

生放送中に流れるコメントの画質を落とすのもデータ受信の負担を減らすのに効果的です。

また、コメントを非表示にするのもよいでしょう。

コメントを非表示

コメントは、生放送画面の下にある吹き出しアイコンをクリックすると非表示になります。

対処法4:アプリなどを最新バージョンに更新

ニコニコ生放送をスマートフォンで視聴している場合、OSやアプリを最新バージョンに更新していないと不具合が生じることがあります。

2022年4月時点のニコニコ生放送をスマートフォンで視聴する場合のOS推奨環境は次のとおりです。

ニコニコ生放送アプリの推奨環境

  • Android OS 5.0 以降
  • iOS 12.0 以降

またニコニコ生放送では、視聴者がより番組を楽しめるよう定期的にアプリのバージョンアップをおこなっています。

アプリでニコニコ生放送を視聴している人は、定期的にアプリの更新情報を確認するか、アプリを自動更新に設定することをおすすめします。

対処法5:通信機器の再起動

通信機器は常にインターネットに接続しているため、再起動することはほとんどありません。

通信機器が長期間インターネットに接続していると不要なデータが溜まり続け、処理動作が重くなってしまうことも。

また、通信機器の電源は常に入っている状態なので、帯電して不具合が起きている可能性もあります。

ニコニコ生放送の視聴を含め、インターネットの利用が重いと感じる場合は、ひとまず通信機器の電源を抜き、再起動を試みましょう

ニコ生をより快適に視聴する3つの方法

ニコ生を快適に視聴する方法

ニコニコ生放送視聴中の動画の重さや途切れをお金を掛けずに対処する方法を紹介しましたが、いずれも根本的な解決には至りません。

ここからは、ニコニコ生放送を快適に視聴するための環境を整える3つの方法をご紹介します。

  • プレミアム会員の登録
  • インターネット回線の変更
  • デバイスの買い替え

それでは1つずつ見ていきましょう。

方法1.プレミアム会員の登録

ニコニコ生放送は無料の一般会員登録でも視聴できますが、より快適に視聴したいのであればプレミアム会員の登録がおすすめです。

月額550円(税込)のプレミアム会員に登録すると、会員用に設けられた専用の高速回線でニコニコ生放送を視聴できます

じつはニコニコ生放送は、一般会員に登録しなくても視聴できます。

そのため、一般回線は混雑しやすくニコニコ生放送が重くなるのは仕方のないことなのです。

プレミアム会員専用回線は混雑時の影響を受けないので、一般会員よりも快適に視聴できます。

その他にもニコニコ生放送のプレミアム会員には次のようなメリットがあります。

  • 動画広告が非表示になる
  • 混雑時もエコノミーモードにならず高画質再生できる
  • プレミアム限定動画が視聴できる

ここで紹介したメリットはほんの一部です。

その他にもプレミアム会員は、一般会員よりも充実した機能や特典が得られるので気になる人は「ニコニコプレミアムサービス」をご覧ください。

方法2.インターネット回線の変更

ニコニコ生放送を快適に視聴するには、通信速度が速く安定したインターネット回線が必要です。

たとえばADSLや通信速度の遅いポケットWiFiでは、ニコニコ生放送を快適に視聴するための通信速度が足りない可能性があります。

また、スマートフォンで視聴する場合、3大キャリアの4G・LTE回線での視聴は問題ないのですが、使用する通信量が多くなり通信制限にかかってしまう恐れも。

ニコニコ生放送の視聴を含め、Web上のさまざまなサービスを快適に利用したいのであれば、インターネット回線の変更をおすすめします。

おすすめの光回線やWiFiサービスは、以下の記事が参考になりますのでぜひご覧ください。

光回線とWiFiの特徴・速度の違いは?おすすめ10社を比較!

光回線とWiFiの特徴・速度の違いは?おすすめ10社を比較!

2021.6.6

方法3.デバイスの買い替え

ニコニコ生放送の公式サイトには、番組を快適に視聴できる推奨環境が掲載されています。

この推奨環境をクリアできない古いデバイスを使用している場合は、買い替えを検討しましょう。

また、たとえ推奨環境をクリアしていたとしても、パソコンやスマートフォンのメモリが不足していると、いくらインターネット回線の通信速度が早くても処理ができずに動画再生が重くなります。

デバイスのメモリ不足は、パソコンの場合、部品交換で対応できることもあります。

しかし、OSが古いといくらメモリを搭載しても処理速度はそこまで速くなりません。 スマートフォンの場合、メモリ不足を自分で対応するのは難しいでしょう。

デバイスのメモリ不足は、ニコニコ生放送の視聴だけでなく、Webサイトの閲覧やビジネスでのやり取りにも支障をきたします

デバイスを再起動したり、キャッシュを削除したりしてもニコニコ生放送の視聴が重いときは、デバイス買い替えのタイミングかもしれません。

スマートフォンの買い替えを検討しているのであれば、お得かつ便利なオンラインショップでの機種変更がおすすめです。

それぞれのキャリアのオンラインショップをぜひチェックしてみてください。

docomoオンラインショップ
特徴 購入代金・事務手数料・送料無料でお得
初期費用 0円
月額料金 1,078円~7,315円(スマホ向けプラン)
契約期間 なし
データ量 1GB~無制限
ソフトバンク オンラインショップ
特徴 事務手数料・送料無料で発売日に届く
初期費用 0円
月額料金 990円~7,238円(スマホ向けプラン)
契約期間 なし
データ量 1GB~無制限
au オンラインショップ
特徴 送料無料・オンライン購入特典あり
初期費用 3,300円
月額料金 3,465円~7,238円(スマホ向けプラン)
契約期間 なし
データ量 1GB~無制限

さらに、他社からソフトバンクへ乗り換えする場合、正規代理店である「おとくケータイ.net」を経由すれば、さらにお得にスマートフォンの契約ができます。

おとくケータイ.net
特徴 高額キャッシュバックが魅力の代理店
初期費用 3,300円
月額料金 990円~7,238円(スマホ向けプラン)
契約期間 なし
データ量 1GB~無制限

ニコ生が重い原因を解決し、快適に番組を楽しもう!

ニコ生が重い原因を解決し、快適に番組を楽しもう!

ニコニコ生放送を快適に視聴するには、通信速度が10Mbps以上必要です。

通信速度10Mbps以上を満たしていても、ニコニコ生放送が重いときは次の原因が考えられます。

  • 回線が混雑している
  • インターネット回線に問題がある
  • パソコンなどの端末に問題がある

まずは原因を突き止め、それぞれの原因に合った対処法を試してみましょう。

しかし、お金を掛けずにできる対処法は一時的に通信速度を上げられますが、根本的な解決には至りません

またニコニコ生放送は無料の一般会員だけでなく、非会員も自由に視聴できるので、ネット回線の混雑は今後も続くことが予想されます。

ニコニコ生放送を快適に視聴するためにも、プレミアム会員の登録やネット回線・デバイスの買い替えの検討をしてみてはいかがでしょうか。