突然スマートフォンの調子が悪い場合などは、急にドコモショップに行かなければならないことありますよね。
そういったときに、ドコモショップは当日予約なしで受付してもらえるか気になるでしょう。
じつはドコモショップは、2019年から「完全予約制」となっており、基本的に当日受付は不可になっています。
ですが、「緊急性」が高い要件の場合は対応してくれているので、当日に入店しても受付してくれる場合もあるのです。
この記事では、ドコモショップを予約せず当日利用する際の注意点や、予約の方法についてご紹介します。
事前に知っておくことで、「予約せずに入店したら受け付けてもらえなかった」といったこともなくなるのでご参考ください。
目次
ドコモショップは完全予約制になった

出典:NTT docomo
2019年以降ドコモショップは完全予約制になりました。
2018年以前は予約をしなくても当日受付してもらえましたが、当日受付では混雑が常態化し、長時間待たされることも多かったのが問題でした。
また、混雑によりサービス品質が低下し、ユーザーにストレスを与えてしまうこともありました。
そういった問題を解消するために完全予約制が導入されたのです。
また、昨今は新型コロナウィルスの影響もあり、2022年時点でも完全予約制は継続されています。
当日予約も不可
ドコモショップは当日の来店はWEB予約ではできないので、注意が必要です。
完全予約制ですが、当日にドコモショップへ行きたいこともあるでしょう。
タイミングが合えば飛び込みでも受付してもらうことができますが、予約をしたい場合はWEBではなく、電話での予約が必要となります。
ドコモショップの電話番号は、ドコモショップ来店予約の公式ページから検索ができるので、行きたい店舗の電話番号を調べるとよいでしょう。
例外で当日受付可能な場合もある

ドコモショップでは完全予約制が導入されていますが、例外で当日受付が可能な場合もあります。
例外として当日受付が可能な内容は、以下の5つです。
- 故障や不具合による緊急時
- アクセサリーの購入
- オンラインで購入した商品の受け取り
- データ移行端末「DOCOPY」の利用
- 展示機器やカタログの確認
いずれも緊急時、もしくは手続きにあまり時間がかからないものになります。
それぞれの例外について順に解説していきます。
故障や不具合による緊急時
突然不具合が生じたり、水没や故障したりしたときは、すぐに解決したいですよね。
そのような緊急時には、来店予約をしなくても受付してもらうことができます。
ただし、予約が必要ないといっても予約優先のため、待ち時間が発生するので注意しましょう。
アクセサリーの購入
スマートフォンのアクセサリー類を購入したい場合、来店予約をせずに入店が可能です。
ドコモショップでは、iPhoneやAndroidのスマートフォンケースや保護フィルムなどのアクセサリー類も販売されています。
オンラインショップで見るより店舗で直接見たほうが、気に入ったアクセサリーを見つけやすいですよね。
予約時間や滞在時間も決められていないので、店頭で商品をじっくり見たい場合はおすすめです。
オンラインで購入した商品の受け取り
ドコモオンラインショップで購入した際に、「ドコモショップ受け取り」にした場合も来店予約は不要です。
商品を受け取るのみであれば、来店予約が必要ないのは助かりますよね。
注意点としては、受け取りをするだけでも店舗の混雑状況によっては待ち時間が発生することです。
また、店舗によっては来店予約が必須の場合もあるため、予約が必要かという確認や来店予約をドコモ側も推奨しています。
店舗受け取りでも混雑や、予約必須で受け取れない可能性もあるので、なるべく来店予約をするようにしましょう。
データ移行端末「DOCOPY」の利用
DOCOPY(ドコピー)を使う場合も予約をせずに利用が可能です。
DOCOPYとはドコモショップに設置されている、ドコモ端末のデータ移行やバックアップなどができる機械です。
DOCOPYの利用であれば予約不要なので、気軽にデータ移行やバックアップをとりに行きましょう。
展示機器やカタログの確認
展示機器やカタログの確認など、店員を介さなくても利用できるサービスについても事前予約は不要です。
ドコモショップではiPhoneやAndroidのスマートフォンだけでなく、iPadやAndroidタブレットなど幅広い端末が展示されています。
そのため、各端末の操作感やサイズ感を実際に触れて確かめるときは、予約せずに店舗へ足を運んでみるとよいでしょう。
ドコモショップの来店予約方法

最後に、ドコモショップの来店予約方法をご紹介します。
来店予約手順は、以下の3つです。
- dアカウントを用意する
- 公式サイトで来店予約をする
- 事前回答をする
来店予約はオンライン上で簡単に済ますことができるので、ご安心ください。
それぞれの来店予約方法についてご紹介します。
1.dアカウントを用意する
来店予約をする際に、ドコモショップではdアカウントが必要です。
dアカウントを持っていない場合、まずはdアカウントの登録から始めましょう。
dアカウントは、WEBからでも簡単に無料登録が可能です。
登録がまだの人は、公式サイトの新規作成ガイドから登録しましょう。
また、dアカウントを登録をしておけば、料金プランや請求金額を確認できるようになります。
他には機種変更などの手続き関連もできるようになるので、わざわざドコモショップまで行かずに済むので便利です。
2.公式サイトで来店予約をする
dアカウントの登録が完了したら、次は実際に来店予約をしていきます。
来店予約の手順は、以下の6ステップです。
- ドコモの公式サイトへアクセス
- 希望店舗を検索
- 来店目的を選択
- dアカウントでログイン
- 希望日時を選択
- 来店予約完了
注意点として、当日予約はオンラインからではできません。
緊急の用件で当日予約したい場合は、直接ドコモショップへ電話が必要です。
電話番号が分からないときも、公式サイトの店舗検索で調べるとよいでしょう。
3.事前回答をする
来店予約が完了したら、最後は事前回答に答えましょう。
事前回答に答えておくと、来店当日の手続きや案内がスムーズに進められます。
来店予約完了メールに事前回答の案内が届くので、来店目的などのアンケートに答えていきましょう。
選択形式になっており、すぐに回答が終わり、手間もかからないので安心してくださいね。
もし、来店予約をしたあとにキャンセルもしくは変更が必要になった場合も、WEB上で手続きできます。来店予約のページから、予約キャンセルや予約修正をおこないましょう。
各種手続や機種変更はオンラインがおすすめ

上記では、ドコモショップの来店予約方法をご紹介しました。
しかし、各種手続きや機種変更など、ほとんどの手続きがオンライン上で完結できます。
オンライン手続きなら自宅で手の空いた時間のみならず、通勤や通学の移動中や休み時間なども有効活用することができます。
とくに新規契約や機種変更は、通常事務手数料が発生しますが、オンラインで手続きをすると不要になるのでお得です。
ドコモオンラインショップのメリットについて気になる人は、こちらの記事をご覧ください。
便利でお得なドコモのオンラインショップをぜひ活用してみてください。
ドコモショップは当日予約ではなく事前予約をしよう

ドコモショップは2019年に完全予約制になってしまい、当日予約は基本的には不可になりました。
ただし、混雑していない場合は電話で当日予約できる場合もあります。
また、故障や不具合による緊急時の場合には当日飛び込みでも受付可能です。
その場合は長時間待たされてしまうことになるので、可能であれば事前予約をしておくとよいでしょう。
なお、機種変更やプラン変更など、ほとんどの手続きはオンラインショップで可能です。24時間いつでもどこからでも利用でき、手数料や送料がかからないのもオンラインショップのメリットです。
あえてオンライン上で予約をしてドコモショップで受付してもらうよりも手軽なので、ぜひオンラインショップの利用を検討してみてください。