@スマート光は、月額料金が安く、回線速度も速いと評判がいい光回線です。
しかし、月額料金が安いと聞くと、本当なのかどうか疑ってしまう方も多いのではないでしょうか。
「実際に使っている人はどう感じているのかな?」
「実は色んなオプションを契約させられて高くなるんじゃないの?」
このような疑問を解決してから@スマート光の契約を決めても、決して遅くはありません。
この記事では、@スマート光の口コミ・評判をはじめ、メリット・デメリット、おすすめできる人・できない人から契約の流れまで、全てご紹介します。
この記事を読めば、実際のところ月額料金は安いのかどうか、自分に合っているのかどうかが分かります。
目次
1.@スマート光の口コミ・評判はいい?SNSまとめ

月額料金が安くて速度も速いと評判の@スマート光。
実際に使用している方の口コミ・評判は気になるところです。
そこで、@スマート光の口コミ・評判の中で代表的なものをSNSからまとめました。
@スマート光のいい口コミ・評判
まずは、@スマート光のいい口コミ・評判からご紹介します。
月額料金がとても安い
https://twitter.com/mo_cChannel/status/1193880310091436035
@スマート光契約したんだけど、サッックサクになった!すばらし!!!
これで月3,300円は天国だわ。
vP6プラスつけてないけどこれだけ速いならいらないかもな、、、。— 名前はまだない (@hakuga_zetsugen) May 27, 2020
@スマート光を実際に利用している多くの人が、月額料金の安さに満足しています。
多くの光回線が月額4,000円以上必要な中、@スマート光は月額3,300円で利用可能です。
さらに、@スマート光なら回線速度が速くなるIPv6をオプションで付けても、3,600円で済みます。
通信速度が速くて快適になる
スマート光最強です。
ジェイコ…いやゴミコムの上り回線の66倍出ます。 pic.twitter.com/zMAkhZ7HcZ— やせお (@yasetai_zou) February 9, 2020
通信速度が速くて快適という声も多くありました。
こちらの方の場合は、とある回線の66倍の速度が出ているとのことです。
ネットを問題なく閲覧したいという場合に必要な速度は、大体5Mbps~10Mbpsほど。
動画を待ち時間なくスムーズに再生したいという場合には、10Mbps~20Mbpsほどあれば十分です。
2年使えば自動更新がない
スマート光にしようと思ってるんだけど、速度はどうなんだろ。
ポケットwifiは速度が遅くて使いにくいから、少なくともポケットwifi以上の速度が出てくれればいいんだが。しかし、工事費タダで月3300円、2年以上なら自動更新なしはありがたいな。
— Ken (@kenjinnnn) February 19, 2020
@スマート光は、2年間継続して利用すれば、その後は自動更新がありません。
光回線は勝手に更新されてしまうことが多いため、契約更新前に解約したいという方もいるかと思います。
そういった場合でも、@スマート光なら落ち着いて対応できますのでストレスがありません。
契約内容がシンプルで分かりやすい
家の固定回線を@スマート光に変えた。料金安いし契約もシンプルで分かりやすい。何より電話サポートの対応が素晴らしすぎて感動した!
— クレド (@sachiko_dqx) March 15, 2020
@スマート光は、契約内容がとてもシンプルで分かりやすいことも人気の理由になっています。
料金プランも、ホームかマンションの2択です。
@スマート光はこのような方におすすめの回線です。
- ややこしいプランがある光回線は苦手
- シンプルな内容で十分
契約内容がややこしいものは見ただけで面倒に感じてしまう、という方にも人気があります。
@スマート光の悪い口コミ・評判
次に、@スマート光の悪い口コミ・評判を見ていきましょう。
夕方以降は速度が落ちることが多い
NURO光に替えたんだけど、速度速すぎな。
スマート光はシンプルで安いんだけど、夕方以降速度が落ちるんだよね。 pic.twitter.com/mazSRsfqj5— 中西@南米最高峰アコンカグア登頂 (@yasu_lij) December 18, 2019
@スマート光からNURO光に変えた方の口コミ・評判です。
@スマート光はシンプルで安くていいけれど、夕方以降は速度が落ちてしまうとのこと。
NURO光に比べると遅いかもしれませんが、動画視聴や通常のネット利用には全く問題がない速度です。
感染症の影響で工事の日程が長引く
どんなときもwifiが強制25GB制限になったので急遽スマート光を契約したもの、このご時世で開通工事がいつになることやら…
— moro (@morozumid) April 16, 2020
感染症の影響で、開通工事の日程が長引いてしまうという声もありました。
@スマート光の工事が遅いという声はとても少なく、感染症が蔓延している時期だからこその遅れだと思われます。
ただ、感染症はいつ終息するのかが分かりません。
そのため、こうした遅れに対しての悪い口コミ・評判は今後増えていく可能性もあります。
2.@スマート光の口コミ・評判から分かる4つのメリット

@スマート光の口コミ・評判から分かる4つのメリットをご紹介します。
それぞれ詳しくご説明します。
メリット1.月額料金が安い
口コミにも多く見られた、月額料金が安いという点は大きなメリットです。
具体的にどのくらい安いのか、NURO光、キャリアの光回線、BIGLOBE光と比較してみました。
光回線 | ホーム | マンション |
@スマート光 | 4,300円 | 3,300円 |
NURO光 | 4,743円 | 4,743円 |
docomo光 | 5,200円 | 4,000円 |
Softbank光 | 5,200円 | 3,800円 |
au光 | 5,100円 | 4,300円 |
BIGLOBE光 | 4,980円 | 3,980円 |
ホームタイプもマンションタイプも、@スマート光が飛びぬけて安いことが分かります。
さらに、@スマート光の場合にはプロバイダ料金、モデムなどとのセット価格で、定額・使い放題です。
メリット2.IPv6対応で速度が速い
@スマート光は通信速度が速く、常に安定しています。
速さの理由は「IPv6」という最新技術を採用しているからです。
IPv6使えば利用者の多い時間帯でも混雑を回避し、快適な速度でネットを利用することができます。
例えば、IPv6に非対応の光回線の場合、利用者の多い夜20時などでは速度が遅くなってしまいます。
しかし、@スマート光は「IPv6」に対応しているので、利用者の多い時間帯でも速度が遅くなるということはありません。
このように@スマート光では、常に安定した速度でネットを利用することができます。
メリット3.契約内容がシンプルで分かりやすい
月額料金はもちろん、契約内容がシンプルで分かりやすいという点もメリットです。
申し込みの際に余計なオプションがずらっと並んでいたり、入りたくもないオプションに強制的に加入させられたりということがありません。
月額料金を安くするためにややこしい条件を提示されることもないため、シンプルさに惹かれて契約する方も多くおられます。
単純に、安くて速い光回線にしたいという方にはおすすめできる回線です。
メリット4.キャンペーンで工事費用が無料になる
時期によって、キャンペーンで工事費用が無料になります。
@スマート光では、時期ごとにキャンペーンが行われています。
2020年9月現在は、「9月30日までに申し込めば工事費用が無料になる」というキャンペーン中です。
新規で契約する場合の工事費用は、ホームが18,000円、マンションが15,000円となっています。
この工事費用が無料になりますので、キャンペーン中に契約すればお得感たっぷりです。
3.@スマート光の口コミ・評判から分かる3つのデメリット

@スマート光のメリットはとても大きいですが、デメリットも存在しています。
次は、口コミから分かる@スマート光のデメリットを見てみましょう。
それでは、順にご説明します。
デメリット1.スマホとのセット割がない
スマホとのセット割がありません。
大手の光回線は、スマホとセットで利用することで割引が適用されるセット割というサービスが用意されています。
例えば、以下のような回線です。
キャリア | 光回線 |
docomo | docomo光 |
Softbank | Softbank光 NURO光 |
au | au光 BIGLOBE光 |
スマホとのセット割がある光回線の場合、1つの端末につき最大1,000円の割引が適用されます。
家族で複数台同じキャリア回線を使用する場合にはそれぞれ1,000円ずつの割引が適用されるため、4人なら4,000円、6人なら6,000円ととてもお得です。
しかし、@スマート光にはセット割がありません。
- お得に契約したい
- スマホと同じキャリア回線を使いたい
- できる限り安くしたい
このような方にとっては、セット割がない点は大きなデメリットと言えます。
デメリット2.最低利用期間が2年間で解約金も高い
@スマート光は最低利用期間が、2年間と決められています。
もし2年以内に解約した場合には、20,000円の違約金が発生します。
他社の違約金は大体10,000円以内ですので、倍以上の違約金がかかります。
月額料金が安いからといって契約期間や違約金をチェックせずに契約すると、解約しようとした時に後悔してしまうので注意しましょう。
ただし、2年経過後には自動更新がなく、違約金はかかりません。
デメリット3.キャッシュバックがない
@スマート光は、キャッシュバックがありません。
キャッシュバックを用意している光回線は多く、そういった回線を契約すればお得になります。
光回線 | キャッシュバック |
NURO光 | 45,000円 |
docomo光 | 20,000pt付与 (dポイント) |
Softbank光 | 24,000円 |
au光 | 45,000円 |
BIGLOBE光 | 25,000円 |
大手光回線は、20,000~45,000円のキャッシュバックを用意しています。
それに対し、@スマート光はキャッシュバックがないため、月額料金が安くても物足りないと感じてしまう可能性も。
高いキャッシュバックが欲しいという方は、回線速度も速く月額料金も安いNURO光がおすすめです。
4.@スマート光がおすすめできる人・できない人

ここまで、@スマート光の口コミ・評判やメリット・デメリットについてご紹介しました。
それらを総合して、@スマート光をおすすめできる人・できない人をご紹介します。
@スマート光がおすすめできる人
@スマート光がおすすめできる人は、以下のような人です。
- 格安SIMのスマホを使っている人
- 工事費用を無料にしたい人
- 余計なサービスなしの回線がいい人
@スマート光はスマホとのセット割がないため、格安SIMのスマホを使用している方におすすめできます。
工事費用もキャンペーン中なら無料で、月額料金とその他オプション料金のみで契約可能です。
また、@スマート光はシンプルな契約内容・月額料金で契約でき、余計なサービスがない回線ですので、分かりやすい契約内容がいいという方にもピッタリです。
@スマート光がおすすめできない人
@スマート光がおすすめできない人は、以下のような人です。
- 引っ越しが多い人
- キャッシュバックがほしい人
- 色々なオプションが欲しい人
@スマート光は、契約期間が2年間と決まっていますので、引っ越しが多く解約するかもしれないという方には向いていません。
また、キャッシュバックが欲しいという方や、色々なオプションが欲しいという方にもおすすめできない回線です。
キャッシュバックが欲しいという方は、高額キャッシュバックをおこなっているNURO光がおすすめ。
色々なオプションが欲しいという方は、各キャリア回線を契約することをおすすめします。
5.@スマート光以外におすすめの光回線は?

@スマート光がおすすめではないと感じた方に、@スマート光以外におすすめできる光回線をご紹介します。
それぞれ詳しくご説明します。
1.回線速度が速くキャッシュバックも多いNURO光
回線速度が速くキャッシュバックも多いNURO光は、初期費用無料、月額料金も安くとてもおすすめです。
回線速度が不安定になったり、初期費用で高い料金をとられたりする回線は避けたいという方も契約しやすいと言えます。
ただし、全国対応ではないため、お住まいの地域に対応しているかどうかを確認してください。
【NURO光の対象エリア】
東京/神奈川/埼玉/千葉/群馬/栃木/茨城/愛知/静岡/岐阜/三重/大阪/京都/兵庫/滋賀/奈良/福岡/佐賀
2.スマホとのセット割が適用できてお得なキャリア回線
スマホとのセット割を適用させてお得に契約したいという方は、キャリア回線がおすすめです。
docomo光、Softbank光、au光とそれぞれ対応しており、お手持ちのスマホの料金が1台につき最大1,000円安くなります。
また、NURO光の対象エリア外にお住まいの方にもおすすめできる回線です。
各キャリア回線ごとに契約内容やサービス、オプションが異なっているため、それぞれキャリアの光回線の契約内容を確認してください。
3.全国対応で施工料金も安いBIGLOBE光
BIGLOBE光は、対応エリアが全国で施工料金も安いため、NURO光の対応エリア外の方や、格安SIMを使用している方におすすめできます。
ファミリータイプの工事施工費が最大30,000円安くなったり、無線LANルーター500円が12か月値引きされたりとお得です。
回線速度も問題なく、快適なネット環境をつくることができますよ。
6.@スマート光を利用するための方法4ステップ!

@スマート光を利用するまでの流れと方法を、4つのステップに分けてご紹介します。
今回は、新規でのお申込み方法についてです。
- 申し込みをして工事日を決める
- 書類と機器が届く
- 開通工事が行われる
- 周辺機器を自分で接続する
それぞれ詳しく見ていきましょう。
STEP1.申し込みをして工事日を決める
まずは@スマート光の公式ホームページから申し込みをおこないます。
一番左側にある「新規のお申込み」を選択し、利用エリアを「東日本エリア」「西日本エリア」から選びます。

続いて、回線タイプを「ホーム」「マンション」から選びましょう。
4つのオプションが表示されますので、必要なものを選んでください。
もし何も希望しない場合には選択なしで次へ進みます。
回線速度が速いIPv6を月額300円で契約したい方は、「v6プラスオプション」を選択してください。

次に、個人か法人かを選択し、利用場所を入力します。
希望の工事日を選択し、次へ進みましょう。
最後に、氏名や電話番号などの必要事項を入力して、申し込みが完了となります。
STEP2.書類と機器が届く
申し込みフォームで工事日の希望を入力しました。
その希望日に基づいて、実際の工事日をいつにするのかが決まります。
入力した住所に書類やモデム・ONUなどの機器が届きますので、大切に保管しておいてください。
場所はとりませんが、開通工事や設定の際に使用するものなのですぐに出せるところに保管しておきましょう。
STEP3.開通工事が行われる
工事日当日、業者の方が作業をおこないます。
立ち合いが必要な工事の場合には、工事日に自宅にいる必要がありますので注意してください。
土日の開通工事も可能ですが、その場合には別途3,000円の支払いが必要です。
STEP4.周辺機器を自分で接続する
工事が完了したら、自分で周辺機器を接続します。
マニュアルがありますので、マニュアルに沿って進めていけば決して難しい作業ではありません。
接続が完了すれば、使用可能です。
7.@スマート光のよくある疑問・質問を解決!

@スマート光のよくある疑問・質問をまとめました。
契約前に気になっていることがあるという方は、チェックしてみてください。
それぞれ詳しくご説明します。
Q1.回線速度はどのくらい出るの?
@スマート光の回線速度は、最大1Gbpsです。
普段でもダウンロード速度(下り)は180~200Mbps程度、アップロード速度(上り)は150~190Mbps程度が出ます。
使用環境によっては、300Mbps以上出ることもあります。
いずれにせよ、データのアップロードやダウンロードをはじめ、ネット閲覧や動画鑑賞まで、全く問題ない速度が出ます。
Q2.回線速度が遅くなったらどうすればいい?
光回線とはいえ、回線速度が遅くなってしまうこともあります。
回線速度が遅くなってしまった場合には、利用環境やルーターの問題等が考えられます。
ルーターの電源コードを抜いて15秒ほど放置し、再度差し込んでリセットすることで改善される場合があります。
また、IPv6のオプション加入を済ませていない場合には、IPv6への加入によって改善されることも多いです。
Q3.どのくらいでネットが使えるようになる?
@スマート光は、新規で申し込んだ場合、早くて10日~2週間程度で利用可能となります。
ただし、工事についてマンションの管理人の許可が必要な場合、少し日数がかかってしまうこともありますので、その点だけ注意してください。
また、感染症の影響で、工事が遅れている可能性もあります。
心配な方は、事前に@スマート光に問い合わせて、工事の状況を確認するようにしましょう。
Q4.工事がキャンペーン期間を過ぎても大丈夫?
キャンペーン期間を過ぎてから工事をした場合でも、キャンペーンの内容は適用されます。
ただし、キャンペーン中に契約申し込みをしていることが条件です。
キャンペーンが終了してから申し込んだ場合には、工事費用無料は適用されませんので注意しましょう。
Q5.@スマート光の支払い方法は何があるの?
@スマート光の支払い方法は、クレジットカードのみです。
「株式会社NEXT(ネクスト)」からの請求となります。
Q6.解約したい時はどうすればいい?
スマート光を解約したい場合には、公式ホームページにある解約申請ページより手続きをおこないます。
申し込みをした時の氏名や電話番号、住所などを記入して送信してください。
この時点では仮解約申請の扱いです。
後日、@スマート光のオペレーターから連絡が入り、解約意向について確認が完了次第、解約となります。
解約以外で困ったことがあれば、カスタマーサポートに連絡しましょう。
【@スマート光カスタマーサポート】
- 電話番号:050-5577-3023
- 営業時間:平日9時~18時
まとめ
今回は、@スマート光の口コミ・評判をはじめ、メリットやデメリット、おすすめできる人・できない人や、申し込みの流れ等についてご紹介しました。
@スマート光は月額料金が安く、キャンペーンで工事費用が無料になることから、固定費を安く抑えたいという方におすすめできる回線です。
一方、スマホとのセット割引やキャッシュバックがないため、お得に契約したいという方にはおすすめできません。
光回線と一口にいっても、様々なサービスがあります。
いくつかの光回線を比較してみて、自分に合った回線を探してみてくださいね。