PS4をIPv6に接続しよう! できないときの設定方法も紹介

PS4をIPv6に接続しよう! できないときの設定方法も紹介

「Play Station4がラグい」「オンラインプレイができない」とお困りではありませんか。とくに夕方から夜中にかけてのインターネットが混雑する時間帯には通信速度も低下し、まともにゲームを楽しめないときすらありますよね。

じつは、Play Station4はIPv6やv6プラスに接続することで回線速度が安定する可能性があります。

この記事では、v6プラスを利用してPS4の回線速度を安定させる設定方法やv6プラスを利用する際の注意点を紹介します。記事の内容を理解すれば、快適な回線速度でPlay Station4を楽しめるようになるはずですよ。

Play Station4を快適に楽しむためのおすすめの光回線も紹介しているのでぜひチェックしてみてくださいね。

そもそもIPv6、v6プラスとは?

そもそもIPv6、v6プラスとは?

そもそもIPv6やv6プラスとはどのようなものでしょうか。

ここでは、Play Station4の通信環境を改善させる具体的な方法について説明する前に、IPv6とv6プラスについて簡単に説明していきます。

※「IPv6や、v6プラスについてはもう知ってるよ。」という人は、「PS4の通信環境を「v6プラス」で改善する方法と注意点を紹介」からチェックしてくださいね。

IPv6接続は高速通信が可能な新しい通信方式

IPv4やIPv6は通信方式の名称となっています。IPv6はIPv4に比べてより新しい通信方式です。

今まで主流だったIPv4では、インターネットに接続するときにネットワーク終端装置を経由する必要がありました。簡単に言うと、必ず通らなければいけない道が決められていたのです。

しかし、急速にインターネットが普及し、ネットを利用する機器や通信量が増えたことで、その必ず通らなければいけない道が混雑するようになりました。その混雑こそが回線が遅くなり、ネット利用者が増える時間帯にPlay Station4がラグくなる状態の理由です。

混雑で回線が遅くなる問題を解決するために開発されたのがIPv6となっています。IPv6はより幅の広い通信網や通信設備を経由してインターネットに接続するため回線が混雑しにくく、高速なインターネット通信が可能になりました。

「v6プラス」はIPv6に非対応な機器にも対応できる方式

v6プラスとは、IPv6に非対応な機器でもIPv6通信のメリットを得られる通信方式である「IPv4 over IPv6」を指したサービス名です。

IPv6は、IPv6対応機器でしか利用できません。IPv6は新しい通信方式であり、現役で使用されている多くの機器はIPv4にしか対応していない状態です。

そこで登場したのが、v6プラスとなっています。v6プラスは、IPv4とIPv6の技術を合体させて、双方のいいところだけ使うような方式です。

つまり、v6プラスを利用すれば、IPv6に対応していない機器でも混雑を避けて快適に通信することが可能となります。

PS4はIPv6に非対応?今後対応する予定は?

PS4はIPv6に非対応?今後対応する予定は?

Play Station4はIPv6に非対応です。また、IPv6に標準対応している次世代機のPlay Station5も発売されているので、Play Station4 が今後IPv6に対応する予定もありません。

かといって、Play Station4ではIPv6に接続して混雑しにくい快適な通信を楽しむことができないわけではありません。前述したとおり、IPv6に非対応な機器でもIPv6のメリットが得られるv6プラスでの接続は可能です。

Play Station4をプレイする際に混雑を回避して快適に通信したい人は、v6プラスを利用しましょう。

PS4の通信環境を「v6プラス」で改善する方法と注意点を紹介

PS4の通信環境を「v6プラス」で改善する方法と注意点を紹介

IPv6に非対応のPlay Station4を快適な通信速度で楽しみたい場合は、v6プラスを利用する必要があります。

ここでは、Play Station4 をv6プラスに接続するための方法とv6プラスを使用する際の注意点を紹介します。

PS4の通信環境を「v6プラス」で改善する方法

Play Station4をv6プラスに接続する手順は以下のとおりです。

  1. プロバイダに連絡してv6プラスに切り替える
  2. IPv6対応のルーターを用意する
  3. IPv6対応のルーターにPS4を接続する

Play Station4でv6に接続するには、まず現在利用している回線でv6を利用できるか契約状況を確認する必要があります。

v6プラスが利用できない、IPv4のみになっている場合のみ、プロバイダに連絡してv6プラスが利用できる状態に切り替えてもらいましょう

回線の確認が完了したら、ルーターがIPv6に対応しているかも確認しますルーターがIPv6に対応していない場合は、対応済みのルーターをレンタルをしたり、市販のものを購入したりしてください。

回線とルーターの確認ができたら、Play Station4をルーターに接続すれば完了です。

LANケーブルによる有線接続か、WiFiを利用した無線接続のどちらでもかまいませんが、Play Station4でオンラインゲームを楽しむ場合は、安定してプレイできる有線接続がおすすめですよ。

PS4の通信環境を「v6プラス」で改善する際の注意点

Play Station4でv6プラスを利用するときには、一部のゲームでオンラインマルチプレイに不具合が生じる可能性がある点に注意する必要があります。

Twitterでもv6プラスでPlay Station4のオンラインマルチプレイができないという声が見つかりました。

不具合の詳細は使っている回線やプロバイダ、細かな設定によってさまざまです。APEXができないという人もいればAPEXはできるけどCoDができないという人もいます。

必ず不具合が起こるわけではなく、条件によってはv6プラスでPS4のオンラインゲームを快適に楽しめている人もいます。基本的には回線状況とプレイしたいソフトの相性で不具合が起こるかどうかが決まるので、PS4でv6プラスを利用したいという人は、自分の契約状況とプレイしたいソフトとの相性について事前にリサーチしておきましょう。

「v6プラス」でゲームができない場合の対処方法

「v6プラス」でゲームができない場合の対処方法

前述したとおり、Play Station4でv6プラスを利用する場合には、一部のゲームでオンラインプレイがおこなえないなどの不具合が確認されています。

そこで、v6プラスでオンラインマルチプレイをする際に不具合が起こってしまった際の対処方法を紹介します。

対処方法は以下の3つです。

  1. ルーターのUPnPをオフにする
  2. PS4をIPv4で接続する
  3. プロバイダを変更する

それぞれ詳細を解説します。

ルーターのUPnPをオフにする

1つ目の対処方法は、ルーターのUPnPという機能をオフにするというものです。

UPnPとは同じルーターに接続されている機器同士を接続しやすくする機能です。しかし、この機能はオンラインプレイをする際に邪魔になってしまうことがあります。

ですので、不具合が起こってしまった場合は、ルーターの設定変更を試してみるとよいかもしれません。

UPnP機能の設定方法はルーターによって異なるので、ルーターの説明書やメーカーのホームページなどで確認してみてください。

PS4をIPv4で接続する

2つ目の対処方法は、Play Station4をIPv4で接続する方法です。

回線混雑を避けた高速通信が可能なIPv6、v6プラスのメリットをあきらめる方法ですので、回線速度は従来のIPv4の状態に戻ります。しかし、この方法を使えばすぐにゲームをプレイできる状態に復元することは可能です。

Play Station4をIPv4で接続する方法は以下のとおりです。

  1. ルーターのPPPoE設定を「パススルー」か「ブリッジ」に切り替える
  2. PS4の設定ページから「ネットワーク接続を設定する」内の「IPアドレス設定」をPPPoEに変更する
  3. 続いて接続IDとパスワードの入力を求められるので入力する。

v6プラスでのオンラインプレイに不具合があり、今すぐに問題を解決したい場合は、この方法を試してみましょう。

プロバイダを変更する

PS4のオンラインマルチプレイで不具合が起こってしまう原因は、プロバイダによって設定が異なる点にあります。

そのため、Play Station4でv6プラスを利用したい場合は、プロバイダを変更することで根本的な問題を解決することができます。

また、そもそも混雑しにくい光回線に変更すれば不具合を気にする必要もなく、快適にPlay Station4が楽しめます。問題を根本的に解決したい人は光回線を変更するのもおすすめです。

PS4を快適にプレイできる光回線を紹介

PS4を快適にプレイできる光回線を紹介

v6使用時に発生する可能性がある不具合を気にせずに、快適な速度でPlay Station4を楽しみたい人には光回線がおすすめです。

光回線のなかでも通信速度が安定しており、使いやすい回線は以下の3つです。

  • NURO光
  • au光
  • softbank光

詳細を解説します。

NURO光

NURO光

NURO光は独自回線系の光回線で、高速インターネットが特徴です。

そもそも、光回線には「光コラボ系の回線」と「独自回線」の2種類があります。

光コラボ系の回線は実際はプロバイダが異なるだけで、回線自体はすべて同じものが使用されています。そのため、利用者や通信料が多く、回線が混雑してしまうのです。

一方、NURO光は独自回線なため、利用者が比較的少なく、回線の混雑を避けることができます。

また、NURO光は下り最大速度が2Gbpsとほかの回線と比べても早いです。混雑も少ないうえに高速であることが特徴なので、Play Station4でのオンラインプレイも快適におこなえます。

さらに、「上り下り最大10Gbps」という速度特化の特別プランもあるので、速度を重視したい人はこちらのプラン導入も検討しましょう。

NURO光の料金は以下のとおりです。

月額料金(税込)

工事費(税込)

下り最大速度

5,217円

26,400円

1Gbps

工事費が高いと感じる人がいるかもしれませんが、実質無料になる特典などもあります。くわえて、45000円のキャッシュバックキャンペーンなどを開催していることもあるので、回線速度に悩んでいる人はぜひ以下のリンクから詳細をチェックしてみてくださいね。

NURO光
特徴 料金が安く速度が速い光回線
初期費用 手数料3,300円+工事費用44,000円
月額料金 5,200円
契約期間 3年
最大速度 2Gbps

auひかり

auひかり

auひかりはNURO光と同じく独自回線系の光回線です。そのため、IPv4による回線混雑を避けることができ、回線速度が安定しています。

回線速度は通常のプランでも1Gbpsと十分な上、さらに最大10Gbpsの超高速通信が可能なプランもあるので、Play Station4でのオンラインプレイも心配ありません。高画質動画の視聴やテレワークなどもストレスなく快適におこなえます。

auひかりの料金は以下のとおりです。

月額料金(税込)

工事費(税込)

下り最大速度

マンションタイプ:4,730円~

戸建てタイプ:6,160円~

33,000円

1~10Gbps

auひかりは、合計最大131,000円の還元が受けられる場合もあります。条件に当てはまればとってもお得な特典ですので、気になる人はぜひチェックしてみてください。

auひかり
特徴 キャンペーンが豊富な光回線
初期費用 登録費用3,300円+工事費用41,250円(ホームタイプ)or 33,000円(マンションタイプ)
月額料金 4,730円〜8,030円
契約期間 なし/2年/3年
最大速度 1Gbps

ソフトバンク光

Softbank光

ソフトバンク光は顧客満足度調査で1位を獲得した人気の光コラボ系回線です。

ソフトバンク光は、コラボ系の回線のため、回線の混雑は避けられません。しかし、ソフトバンク光には、v6プラスの不具合が起きにくくなる設定がされており、v6プラスでPlay Station4を楽しみやすくなっています。

v6プラスを利用するには、オプションとして追加で月額513円を支払う必要はありますが、Play Station4でも不具合なくIPv6の高速接続が実現できる点は、メリットではないでしょうか。

ソフトバンク光の料金は以下のとおりです。

月額料金(税込)

工事費(税込)

下り最大速度

5,217円

26,400円

1Gbps

業界最速の安心キャッシュバックを受けられる特典もついてくるので、気になる人はぜひ検討してみてくださいね。

ソフトバンク光
特徴 ソフトバンクユーザーは割引でお得になる
初期費用 手数料3,300円+工事費用最大26,400円
月額料金 4,180円~7,920円
契約期間 なし/2年/5年
最大速度 2Gbps

安定した回線でPS4を快適にプレイしよう

安定した回線でPS4を快適にプレイしよう

本記事ではPlay Station4のIPv6への接続について解説しました。Play Station4はIPv6に対応しておらず、IPv6と同等の回線を求める場合は、v6プラスを利用する必要があります。

ただし、Play Station4でのv6プラスの利用は、通信環境を改善できるメリットと同時に、プレイに支障をきたすリスクというデメリットもあります。そのため、Play Station4を快適に楽しみたい人には、光回線と契約するのがおすすめです。本記事で紹介した内容を参考に、ご自身に合った回線を以下のリンクから確認してみてください。

NURO光
特徴 料金が安く速度が速い光回線
初期費用 手数料3,300円+工事費用44,000円
月額料金 5,200円
契約期間 3年
最大速度 2Gbps
auひかり
特徴 キャンペーンが豊富な光回線
初期費用 登録費用3,300円+工事費用41,250円(ホームタイプ)or 33,000円(マンションタイプ)
月額料金 4,730円〜8,030円
契約期間 なし/2年/3年
最大速度 1Gbps
ソフトバンク光
特徴 ソフトバンクユーザーは割引でお得になる
初期費用 手数料3,300円+工事費用最大26,400円
月額料金 4,180円~7,920円
契約期間 なし/2年/5年
最大速度 2Gbps