「ぷらら光って使ってみてどうなの?」
「ぷらら光を利用することでいいことあるの?」
光回線でぷらら光を検討している人はこのような疑問をお持ちではありませんか?
この記事では、ぷらら光を実際に使ってみての感想でもある評判を元に、ぷらら光のメリット・デメリットについてご紹介しています。
ぷらら光を使ってみようか迷っている人必見の記事になっていますので、ぜひ参考にしてぷらら光を選ぶ際の参考にしてみてくださいね。
目次
1.ぷらら光(plala光)とは?

ぷらら光(plala光)とは、光回線とプロバイダーがセットになったインターネットサービスのことです。
ぷらら光はNTTコミュニケーションズのグループ企業のNTTぷららが運営しています。
NTTの関連企業ということで、高い信頼性から契約する人も多いインターネットサービスです。
2020年9月末のFTTH(光回線サービス)契約者数では、日本で3番目に多い人気のインターネットサービスになっていますよ。
「FTTH契約者数 出典: MMRI(MM総研)」
1ー1.ぷらら光の基本情報
ぷらら光の最大通信速度は1Gbpsで、次世代の通信方式を使っているので高速なインターネットが可能です。
月額利用料は一戸建て向けは5,280円から、マンションなどの集合住宅向けは月額3,960円からぷらら光が利用できます。
ぷらら光では365日24時間インターネットの接続品質を公開していますので、ネットの接続状況をいつでも確認することができます。
公開内容は「DNSシステムモニター」、「トラフィックモニター」、「メールシステムモニター」の3つです。
- 「DNSシステムモニター」サーバーに接続した際の応答速度
- 「トラフィックモニター」ぷららの利用率
- 「メールシステムモニター」ぷららメールの利用状況
これらを利用することで、ぷらら光の回線状況をいつでも確認することができます。
2.ぷらら光(plala光)のメリットは?

ぷらら光を利用する上で以下のようなメリットがあります。
- キャッシュバックが大きい
- NTT回線からの切り替えが楽
- セット割でTVがお得に観れる
順番に見ていきましょう。
メリット1.キャッシュバックが大きい
ぷらら光を新規契約すると、最高で55,000円(契約内容による)のキャッシュバックが受け取れます。
他の光回線事業者からぷらら光に乗り換えた場合は、最大で30,000円のキャッシュバックです。
キャッシュバックを受け取るには一定の条件があります。
- ぷらら光の申込み月から3か月後の月末までに利用開始
- 対象のサービスを継続して10か月以上利用
この条件を満たせばぷらら光のキャッシュバックを受け取ることができます。
また、受け取れるキャッシュバックは契約内容によって変動します。
契約内容 | キャッシュバック金額 |
ぷらら光新規契約 | 35,000円 |
他事業者からぷらら光に乗り換え | 30,000円 |
ADSLやISDNからぷらら光に乗り換え | 85,300円 |
キャッシュバックはぷらら光を利用開始し、10か月継続利用した際にぷららから発行されたメールアドレス宛てに案内が届きます。
案内メールが届いた翌月末までにキャッシュバックの手続きを行わないと受け取れなくなりますので、案内が届いたらすぐに手続きを行いましょう。
契約で高額なキャッシュバックを受け取れるのがぷらら光のメリットの1つです。
メリット2.NTT回線からの切り替えが楽
NTT回線を利用されている人は、使っている電話番号の変更もなくぷらら光への切り替えができます。
NTTは利用期間の縛りが発生し、縛り期間未満で契約を解除すると違約金が発生します。
しかし、NTT回線からぷらら光への乗り換えは解約とはならないため、NTTへの違約金も発生しません。
NTT回線からの切り替えが楽なのがぷらら光のメリットです。
NTTからの転用方法
NTTからぷらら光への切り替え(転用)は「転用承諾番号」をNTTで取得後、ぷらら光のホームページより申し込みます。
まずは転用承諾番号が必要となるので、お使いのNTTのホームーページより取得しましょう。
「NTT東日本 転用手続きのページ」「NTT西日本 転用手続きのページ」
転用承諾番号が取得できたら、ぷらら光のホームページより必要事項を入力し、手続きを進めていきます。
メリット3.セット割でTVがお得に観れる
TVを良く観る人は、ぷらら光とのセット割引でお得にTVを見ることができます。
ひかりTVはテレビ番組や専門チャンネル、ビデオ、音楽、ブックが光回線を利用して提供されるサービスです。
ひかりTV単体で利用する場合は月額2,750円(税込)となりますが、ぷらら光との申し込みで990円(税込)となります。
ひかりTVとうらら光の割引を合わせると毎月1,760円の割引となり、お得にTVも楽しめるのがメリットです。
3.ぷらら光(plala光)のデメリットは?

ぷらら光のメリットの次はデメリットについても見ていきましょう。
- 工事費用がかかる
- スマホとのセット割引がない
- キャッシュバック受領で契約縛りがある
順番にご紹介していきます。
デメリット1.工事費用がかかる
ぷらら光を新規で契約すると、回線の開通工事費用が発生します。
一戸建てで19,800円、マンションなど共同住宅が16,500円の工事費用です。
携帯キャリアの光回線などで工事費用が無料の所もあるので、工事費用の発生はデメリットとなります。
デメリット2.スマホとのセット割引がない
ぷらら光には、使っているスマホとのセット割引(スマホ割)がありません。
携帯の3大キャリアではもちろん、NURO光など他の光回線サービスでもスマホ割引が適用される所があります。
ぷらら光と3大キャリアの通常月額と、スマホ割適用後の月額は以下です。
回線事業者名 | 一戸建てタイプ | マンションタイプ | ||
通常料金 | スマホ割引後 | 通常料金 | スマホ割引後 | |
ぷらら光 | 5,280円 | 5,280円 | 3,960円 | 3,960円 |
ドコモ光 | 5,720円 | 4,620円 | 4,400円 | 3,300円 |
auひかり | 6,160円 | 5,050円 | 4,180円 | 3,080円 |
ソフトバンク光 | 5,720円 | 4,620円 | 4,180円 | 3,080円 |
スマホ割は月額から1,100円前後の割引となっている所が多いです。
年間では毎年12,000円ほど変わってくるので、利用期間が長ければ長いほど、スマホ割の恩恵が大きくなっていきます。
スマホ割が適用されない点がぷらら光のデメリットです。
デメリット3.キャッシュバック受領で契約縛りがある
ぷらら光は新規契約の場合、最高で85,300円のキャッシュバックと割引が受け取れます。
しかし、キャッシュバックを受け取ると3年間の契約縛りが発生するようになるのです。
3年未満で引っ越しする予定のある人は、キャッシュバックを受け取ると後に違約金を請求されることにもなります。
キャッシュバックを受け取らなければ契約期間の縛りは発生しません。
キャッシュバックを受け取ることで、契約の縛りが発生することがぷらら光のデメリットです。
4.ぷらら光(plala光)の評判

ぷらら光の利用者の評判を「良い評判」と「悪い評判」をそれぞれご紹介します。
生の声でもある評判を見ることで、ぷらら光を利用した後のイメージにつながることでしょう。
まずは「良い評判」からご紹介していきます。
4-1.ぷらら光の良い評判
契約して良かったことは回線工事も一軒家ですが30分ぐらいでスムーズに終わりモデム?とWi-FiルーターとPCをケーブル接続したらネットにつながりました。通信速度が遅いと言ってる方がいますが、IPv6導入前のことだと思います。
現在は快適に動画等見ています。気になる点は今の所ありません。(出典:みん評)
ぷらら光の開通工事もスムーズに行われ、すぐに使うこともできたことから高い評価となった模様です。
さらに接続時の回線速度にも不満がなく、快適に利用できていることが高く評価されることになっているようですね。
回線速度が遅いと評価している他の評判に対してのコメントもあります。
先進の安定したネット接続方式のIPv6以外で接続しているから通信速度が遅くなっているのでは、という指摘になっています。
ぷらら光利用の際はチェックすべきポイントですね。
速度低下の原因を他社に振らないは素晴らしい、ぷららの真剣さに感動した。
(出典:みん評)
通信速度の低下がみられ、ぷららに電話で問い合わせをしたところ担当者の対応が素晴らしかったことが高い評価となっているようです。
ぷららが真剣に問題解決に向けた対応をしてくれたことが感動したとまであります。
いかにぷららの対応が良かったのかがうかがわれますね。
ネームバリューもあったし、利用料金も他のメジャーなところと比べて安かったのが一番です。手続き自体も面倒なことがなかったので助かりました。すぐに電話も繋がるし対応も早く良い印象を受けました。
(出典:みん評)
ぷららの知名度の高さからぷららを選び、他の知名度のある光回線サービスと比較しても料金が安かったことが満足につながったようです。
ぷらら光の利用手続きも簡単で、電話での問い合わせもすぐにつながったようですね。
総合的な良い評判につながった模様です。
続いては逆にぷららの悪い評判をご紹介します。
4-2.ぷらら光の悪い評判
昼間だろうと1Mbps未満は当たり前、夜間は20kbps程度しか出ないことも……
動画を見ても頻繁に読み込み遅延が発生し、ブラウザゲームをしてみればタイムアウト頻発、ブログの画像一枚表示するのに数分かかることもしばしばです。(出典:みん評)
ぷらら光の通信速度に不満があったようです。
昼間で1Mbps、利用者の多い夜間で若干速度が落ちやすい状況ではあるものの、20kbpsはかなり遅く通信障害レベルですね。
通信速度が安定せず、速度も遅いのが5つ星中1つ星の悪い評判へとつながった模様です。
解約についてサービスに電話させて頂いたところ、男性の方が対応してくださりましたが、とても嫌な対応をされお名前を伺ったところ、無言でお電話切られてしまいました。
(出典:みん評)
ぷららを解約しようとサービスに電話をしたところ、担当した男性の対応に問題があったようで悪い評判につながったようです。
男性担当者の対応に不満だったことから、担当者の名前を伺ったところ電話を切られ、余計に後味の悪い経験をされたようですね。
1ヶ月以上経ってもぷらら側からの書類が送られて来ない。
ぷららに電話をかけても、20分以上待たされても電話がつながらない。
メールで問い合わせをしようにも、問い合わせフォームが曖昧。(出典:みん評)
ぷららと契約をしたのち、1か月以上経っても書類が届かず利用できないことが悪い評判につながっているようです。
ぷららと契約した後、ネット接続に必要なパスワードなどが記載されている書類が届きます。
その書類が届かずぷららを利用できない状態で、電話で問い合わせしようにも電話がつながらない状態に。
悪い評判は当然の結果と言えそうです。
ぷらら利用者の良い評判・悪い評判をご紹介したところで、ぷららの評判をまとめてみます。
【総評】やや悪い評判が多い
数多くの評判が集まるサイト「みん評」でのぷらら光の評判は、やや悪い評判が多くなっています。
評判の内容は、回線速度に関することと、電話対応についてが多いです。
「通信速度が遅くて使えない」という評判もあれば、「動画など問題なく利用できて満足」という評判もあります。
電話対応も「担当者の対応が素晴らしく感動した」という評判もあれば、「対応が悪すぎて失望した」という評判もあります。
通信速度は利用者の環境によっても変わるため、ぷらら光に限らず他のネットサービスでも評判が分かれる部分です。
電話対応も一部には満足に対応できない担当者もいるようですが、電話してみないとどんな担当者なのか分からない面があります。
やや悪い評判の多いぷらら光ですが、利用するメリットとはどのような部分なのでしょうか?
5.ぷらら光(plala光)がおすすめな人・おすすめでない人

ぷらら光がおすすめできる人、おすすめできない人とその理由についてご紹介していきます。
5-1.ぷらら光がおすすめな人
ぷらら光がおすすめな人は、TVをよく観る人です。
ぷらら光とぷららひかりTVとのセット契約でどちらもお得な利用ができるので、TVをよく観る人におすすめです。
また、キャッシュバックを受け取らないと契約縛りが発生しないので、引っ越しの多い人もおすすめできます。
キャッシュバックを受け取ってしまうと、3年間の契約縛りが発生するので注意が必要です。
5-2.ぷらら光がおすすめできない人
少しでも安く光回線を利用したい人には、ぷらら光はおすすめできません。
ぷらら光の月額料金は比較的安めに設定されています。
しかし、ぷらら光にはスマホとのセット割引がないので、スマホ割引がある他の光回線の方が安くなることもあります。
少しでも安く光回線を利用したい人は、3大キャリアの光回線などでスマホ割引を利用したほうが月額料金も安くなるでしょう。
光回線は以下の図のように選んでおけば、後悔せず契約することができるでしょう。

それぞれの光回線ごとに申し込み窓口がたくさんあり、特典の内容も変わってきます。
単純に比較することが難しいですし、全部を比較しているとややこしくなってくるので、当サイトでおすすめしている窓口を以下にまとめておきますね。
それぞれのページに飛んだら、自分の住んでいる地域が対応エリア内かどうかは必ず確認するようにしましょう。
ぷらら光(plala光)のまとめ
ぷらら光は、知名度の高さから日本で3番目に人気のあるサービスで、月額料金も比較的安くなっています。
利用者が多い分、悪い評判も増えていますがそれでも高い人気を維持しています。
新規契約では高額なキャッシュバックが魅力ですが、キャッシュバックを受け取ると契約縛りが発生します。
キャッシュバックを受け取らないことで縛りも発生しないので、引っ越し予定のある人は受け取らないようにしましょう。