NURO光を契約したのに、インターネットが重く感じたり、繋がりにくさを感じたりすることはありませんか。
もしかすると、NURO光を契約したときに無料レンタルした、ルーターに原因があるかもしれません。
この場合、NURO光のルーターを交換すると、通信速度が改善できる可能性があります。
この記事では、NURO光のルーターの特徴や種類、ルーターを交換する手順や注意点について解説します。
NURO光のルーター交換の方法を知ることで、契約後に繋がりにくさを感じたときにすぐに対応できますよ。
目次
NURO光のルーターの特徴を解説

NURO光では、無線ルーターLAN機能付きのONUを無料レンタルできます。
NURO光のルーターの特徴は以下のとおりです。
- NURO光のルーターは7種類
- 全ての機種で周波数を選べる
- 次世代規格のIPv6に対応
- 有線LANポート数が3つ
まず、NURO光のルーターは全ての機種で周波数が選択可能です。
ルーターの周波数は「2.4GHz」と「5GHz」の2種類があり、それぞれ次のような特徴があります。
【WiFiの周波数帯の特徴】
周波数帯 | 特徴 |
2.4GHz帯 | 障害物に強く、遠方まで電波が届く。家電製品やBluetoothなどで使われる周波数帯のため電波干渉が起こる |
5.0GHz帯 | 電波干渉を受けにくく、高速通信が可能。壁などの障害に弱く、電波の届く範囲が狭い。 |
近年では、他の家電と電波干渉を受けにくい5.0GHz帯のルーターが一般的です。
しかし、自宅の場所や広さによっては繋がりにくいことも。
NURO光のルーターなら、どちらの周波数にも対応しているので、住環境やデバイスの使用状況に応じて周波数を自由に切り替えられます。
また、NURO光のルーターは、次世代通信規格のIPv6に対応しています。
IPv6ではより速い通信方式「IPoE」が利用できるのが大きな特徴です。
たとえば、従来のIPv4の通信方式「PPPoE」と「IPoE」では、インターネットに接続したときのデータはそれぞれ以下のようなルートを通ります。
通信方式 | データの接続ルート |
PPPoE方式 | 基地局→網終端装置→プロバイダ |
IPoE方式 | 基地局→プロバイダ |
出典:IPv6とは?快適なネット生活ができる!確認・設定方法や対応ルーターなども解説!|株式会社ノジマ
網終端装置を通過するか否かで、通信速度が大きく変わるのかと思う人もいるでしょう。
しかし、じつは網終端装置の設置数には限りがあり、回線混雑時には網終端装置を通るデータ量が制限されてしまいます。
そのため、PPPoE方式では回線混雑時に通信速度が遅くなってしまうのです。
一方、次世代の通信方式「IPoE」では、網終端装置を通過せずプロバイダに接続できます。
その結果、混雑時も速い通信速度でインターネットを利用できます。
IPv6については以下の記事でも詳細を解説していますので、気になる人は内容をご確認ください。
NURO光のルーターの種類を解説

NURO光から無料レンタルできるルーターは7種類あり、それぞれ最大通信速度や通信規格が異なります。
注意点としては、契約者はNURO光のルーターの種類は選べない点です。
レンタルできるルーターの性能や通信速度が違うため、「外れを引いてしまった」と感じる人もなかにはいるようです。
以下は、NURO光からレンタルできるルーターの性能を一覧にしたものです。
機種 | 有線LANポート数 | TAポート数 | 最大通信速度 | 無線LAN規格 | 周波数 |
ZXHN F660T | 3 | 1 | 450Mbps | IEEE 802.11a/b/g/n | 2.4GHz/5.0GHz |
HG8045j | 3 | 1 | 450Mbps | IEEE 802.11a/b/g/n | 2.4GHz/5.0GHz |
HG8045D | 3 | 1 | 450Mbps | IEEE 802.11a/b/g/n | 2.4GHz/5.0GHz |
ZXHN F660A(新規提供終了) | 3 | 1 | 1300Mbps | IEEE 802.11a/b/g/n/ac | 2.4GHz/5.0GHz |
FG4023B | 3 | 1 | 1300Mbps | IEEE 802.11a/b/g/n/ac | 2.4GHz/5.0GHz |
SGP200W | 3 | 1 | 1300Mbps | IEEE 802.11a/b/g/n/ac | 2.4GHz/5.0GHz |
NSD-G1000T | 3 | 1 | 4800Mbps | IEEE 802.11a/b/g/n/ax | 2.4GHz/5.0GHz |
ZXHN F660P | 3 | 1 | 4800Mbps | IEEE 802.11a/b/g/n/ax | 2.4GHz/5.0GHz |
出典:NURO 光のONUはルーター機能を搭載!その種類と性能の違いを比較 | NURO 光
このなかでもNURO光ユーザーから当たりと呼ばれている機種は、「ZXHN F660A」と「FG4023B」です。
「ZXHN F660A」と「FG4023B」の特徴は何と言っても通信速度の速さです。
最大の通信速度は、「ZXHN F660A」、「FG4023B」ともに1300Mbpsとなっており、インターネットを快適に楽しむには十分な通信速度を持っています。
また、上記2つ以外で、今後期待されている機器が、2022年1月から提供された最新ルーター「ZXHN F660P」です。
提供されてまだ1年未満のため、利用者の評価が少ないものの、「ZXHN F660A」以上の最大速度を持っています。
NURO光のルーターを交換してもらう手順

NURO光のルーターは契約時に無料レンタルできますが、自分で機種を選ぶことはできません。
しかし、NURO光のルーターは正当な理由があれば、次の手順を踏むと無料で交換できる可能性があります。
- テクニカルサービスに電話またはWebで交換申請
- 新しいルーターを受取り既存のルーターを返却
- 新しいルーターを設定する
それぞれ詳しく解説します。
ステップ1:テクニカルサポートデスクに電話またはWebで交換申請
NURO光のルーターを交換するには2つの方法があります。
- テクニカルテクニカルサポートデスクに電話する
- Webで交換申請をする
いずれかの方法で交換を申込む前に、まずはNURO光のルーターに電源が入っているかどうか確認しましょう。
NURO光のルーターに電源が入らない場合は、Webで交換申請ができます。
ルーターの電源は入るけれども、「通信速度が遅い」「繋がりにくい」などの問題が生じている場合は、テクニカルサポートデスクへ電話しましょう。
NURO光 テクニカルサポートデスク
- 電話番号 0120-65-3810
- 対応時間 9:00〜18:00
テクニカルサポートデスクに問い合わせる際には、的確にルーターの状況が伝えられるよう、次の内容をまとめておきましょう。
- ルーターの機種名
- ルーターの規格
- ルーターに生じている問題(繋がりにくいなど)
なお、電源が入れられる状態のNURO光のルーターを交換したい人もいるかもしれませんが、現状では難しいようです。
はー、NURO光君ルーター交換、電源入らなくなってないと気軽にしてくれんのかよ
めっちゃ手続きめんどくせーな— 神流月刹那 (@SETSUNA_granblu) March 25, 2022
契約の時だけ優しくて契約してからはほぼ放置され、ルーター交換相談の問い合わせしてもそっけない対応??
交際前の彼氏かよと思うほどの塩対応をなんとかしてくださいな??— 猫好きのつぶやき (@voice1043) December 13, 2021
ただ、根気強く説明したら交換できたという声もありますので、NURO光が繋がりにくいと感じたならば、まずはテクニカルサポートサービスへ連絡しましょう。
ステップ2:新しいルーターを受取り既存のルーターを返却
NURO光の新しいルーターが届いたら、既存のルーターを取り外して交換しましょう。
既存ルーターは後日指定した日に、自宅まで取りに来てくれます。
指定した日までに既存ルーターを箱に入れ、梱包しておきましょう。
ステップ3:新しいルーターを設定する
新しいNURO光のルーターが来たら、設置と設定をしましょう。
新規申込の場合、ルーターの設置は業者でおこなってくれますが、交換時は自分で設置をおこなう必要があります。
NURO光のルーターを交換するときの3つの注意点

NURO光のルーターは、テクニカルサポートデスクに連絡するなど正しい手順を踏めば、交換できる可能性があります。
交換するときには次の3つの点に気を付けましょう。
- ルーターの返却忘れに注意する
- NURO光のルーター交換は電源が入らない場合のみ交換可能と理解する
- 交換後のルーターの設置・設定は自分でする
それでは1つずつ見ていきましょう。
注意点1:ルーターの返却忘れに注意する
NURO光のルーターはレンタル品です。
よって、ルーター交換するときには既存のルーターを返却する必要があります。
ルーター交換は、新しいルーターが届いた後、日付を指定して業者に引き取りにきてもらう必要があります。
既存のルーターには回収期限がありますので、期限内に業者に届くよう、準備しましょう。
もし、既存のルーターの回収期限に間に合わなかった場合、機器損害金として12,100円(税込)徴収されますのでご注意ください。
注意点2:nuro光のルーター交換は電源が入らない場合のみ交換可能と理解する
NURO光のルーター交換をWebで申請できるのは、電源が入らない場合のみです。
それ以外の場合は、テクニカルサポートデスクに相談する必要があります。
よって、「届いたルーターの種類が気に入らないから」といったような安易な理由ではルーターを無償で交換できません。
しかし、使用するデバイスのスペックや住環境によって「繋がりにくい」「通信速度が遅く感じる」というようなルーターはあるようです。
そのときは、迷わずNURO光のテクニカルサポートセンターに電話しましょう。
もしかすると、ルーター以外の原因が見つかるかもしれませんし、ルーターが原因だった場合は、無料で交換してもらえる可能性があります。
注意点3:交換後のルーターの設置・設定は自分でする
交換後のルーターの設置・設定はすべて自分でおこなう必要があります。
「機器を扱う自信がない」「設定が難しそう」と思っている人もご安心ください。
交換後のルーターには、設定方法が詳しく書かれたマニュアルが同封されています。
まずは、マニュアルを見ながら自分で設置・設定をしてみましょう。
どうしてもルーター交換がうまくいかない場合は、テクニカルサポートデスクへ電話し、問い合わせてみるとよいでしょう。
NURO光のルーター劣化が気になる人は楽天ひかりへの乗り換えがおすすめ

NURO光のルーターの劣化が気になる場合は、楽天ひかりへの乗り換えして、新しいルーターの購入を検討するのがおすすめです。
現在、楽天モバイルを使用していない人であれば、スマートフォンと回線をセットで乗り換えれば、月額の利用料金が1年間無料となります。
2年目以降も、マンションプランであれば月額利用料金が4,180円、ファミリープランであれば月額利用料金が5,280円となっており、乗り換えによる金銭的なメリットは大きいです。
お得に利用した分で、楽天ひかりに対応した新しい高速ルーターを購入しましょう。
また、通信速度に関しても次世代規格のIPv6に対応しているため、回線が混雑しやすいピークタイムや都市エリアでも安定した速度でインターネットを楽しむことができます。
楽天ひかりへの乗り換えを検討したい人は、以下より詳細をご確認ください。
NURO光が繋がりにくいときはルーター交換を検討しよう

NURO光に契約すると、無料で無線LAN搭載のルーターがレンタルできます。
NURO光に欠かせない機器ですが、機種が選べないためなかには繋がりにくかったり、通信速度が遅かったりすることもあるようです。
そのようなときは、まずNURO光のテクニカルサポートサービスに問い合わせましょう。
基本的にNURO光のルーター交換は、「ルーターの電源が入らないときのみ」無料で交換できます。
しかし、NURO光のユーザーの声を見てみると、ルーターの電源が入れられても、問い合わせしたらルーター交換に至ったという人もいます。
そのためまずは、テクニカルサポートサービスに問い合わせしましょう。
また、NURO光のルーター劣化が気になる人は、楽天ひかりへ乗り換えを検討するのもおすすめです。
楽天モバイルとセットで乗り換えれば、月額の利用料金が1年間無料となりますので、気になる人は以下より詳細をご確認ください。