J:COMを検討しているけど、悪い評判が多く本当はどうなのか気になっている。
良い評判も聞くためJ:COMと契約したいものの、決めかねている。
そんなあなたへ、J:COMのサービスの特徴や、料金、コースについてご紹介します。
J:COMの口コミや評判には「快適だ!契約しててよかった!」と「遅い!後悔しかない!」という正反対の声があがっています。
果たして、実際のところはどうなのかJ:COMと契約するメリットやデメリットも合わせて解説していきます。
また、口コミと評判からみたJ:COMをおすすめできない理由、J:COMがダメならどこがおすすめか?についても触れました。
この記事を読むことで、J:COMと契約すべきかしないべきか後悔の残らない判断ができるでしょう。
目次
1.J:COMってどんな会社?

J:COMとは株式会社ジュピターテレコムが提供しているサービスのブランド名です。
株式会社ジュピターテレコムは、ケーブルテレビ事業ではシェア率も高く6サービスを提供しています。
チャンネル運営は16にものぼり、554万世帯がJ:COMのサービスに加入。(2020年6月末時点)
J:COMとして提供しているサービスは以下のとおり。
- テレビ
- ネット
- 電話
- 電気
- ガス
- スマホ(モバイル) など
生活に関わる様々なサービスを提供しており、サービスによっては全国に対応しています。
2.J:COM NET 光の料金プラン

J:COMとの契約を検討するにあたり、料金が月にどのくらいかかるか気になりますよね。
インターネットサービスとして提供されているのは「J:COM NET 光」および「J:COM NET」の2種です。
各コースの月額料金は次の表のとおり。※税抜き表示
対応住居タイプ | 契約コース名 | ネットのみ | テレビとセット |
戸建てのみ | J:COM NET 光 10G | 7,960円 | 6,200円 |
J:COM NTE 光 5G | 7,180円 | 5,420円 | |
J:COM NET 光 1G | 6,680円 | 4,920円 | |
戸建て 集合住宅 |
J:COM NET 320M | 6,180円 | 4,420円 |
J:COM NET 120M | 5,680円 | 5,461円 | |
J:COM NET 40M | 4,160円 | 5,175円 | |
J:COM NET 12M | 3,160円 | ー |
J:COMはプロバイダ一体型のタイプのため、契約料金がインターネット料金とプロバイダ料金を合わせた金額です。
光回線を利用できる「J:COM NET 光」は一戸建てのみ対応しています。
「J:COM NET」は一戸建て、集合住宅どちらにも対応。
速さを重視するのであれば戸建ては「J:COM NET 光 10G」コース、集合住宅は「J:COM NET 320M」コースをおすすめします。
3.J:COM NET 光3つのメリット

実際にJ:COMと契約した際に得られるメリットは以下の3つです。
それぞれ、詳細について見ていきましょう。
メリット1.通信の速いWi-Fiを利用できる
通信の速度は光回線を選ぶうえで重要なポイントです。
その速さを重視している人向けであることが公式でPRされています。
最大通信速度は上り/下り10Gbps。
Wi-Fiが標準装備となっているだけでなく、通信量の制限もありません。
そのため、好きなだけ快適な高速通信を利用できます。
ただし、通信が速いと評価されているのは光回線を利用の場合です。
戸建ての方のみ快適な光回線を利用できます。
メリット2.テレビとセットの契約がお得
J:COMでの契約はインターネットの契約と合わせてテレビチャンネルの契約も行うと、セット価格が適用されます。
セット価格となる契約は「スマートお得セレクト」です。
料金については2章のJ:COM NET 光の料金プラン表をご覧ください。
「スマートお得セレクト」のポイントは以下のとおり。
- セット割引が適用される
- 好きな専門チャンネルを選べる
- テレビをよくみる人ほど恩恵が大きい
インターネット利用に加え、観たい専門チャンネルのジャンルを選択して視聴できます。
ジャンルは「映画・ドキュメンタリー」「ドラマ」「アニメ・音楽」の3種。
スマートお得セレクトは、インターネット単体よりもお得な値段です。
そのため、テレビ契約も合わせて検討している人にとっては、J:COMはお得な選択肢でしょう。
メリット3.住んでいる場所により工事費不要
集合住宅では物件のオーナーがJ:COMと契約している場合、すでに工事を終えてあります。
つまり、契約さえすればすぐにインターネットやテレビを使用できる状態にあるのです。
そのため、契約時に工事費を支払わないで済みますよ。
また、撤去時もオーナー負担となる場合のことも。
住んでいる場所によっては、工事費だけでなく撤去費用までも無料となる場合があります。
ご自身の住んでいる集合住宅がJ:COMと契約しているかは、以下の方法で確認できますよ。
- J:COMに問い合わせる
- オーナーへ直接確認
- 仲介してくれている不動産会社へ問い合わせる
ただし、J:COMと仲介業者とで言っていることが異なる場合があるため、注意が必要です。
もし異なっていた場合は、仲介業者によく確認してもらうよう再度お願いしましょう。
4.J:COM NET 光3つのデメリット

J:COMとの契約はメリットだけではありません。
J:COMと契約した際のデメリットは以下の3つです。
それぞれ詳細をみていきます。
デメリット1.料金が割高
J:COM NET の価格は他の光回線に比べ割高です。
テレビチャンネルの契約を検討していない人にとっては、セット価格が適用されずコスパが悪くなります。
また「スマートお得セレクト」を選択したとしても、それほど大きな割引にはならないため無理にテレビも合わせて契約するメリットもありません。
スマートお得セレクトを適用したとしても、月額料金が高額なのです。
一般的な光回線の平均価格は以下のとおり。
戸建て | 約4,000円 |
マンション | 約5,200円 |
2章の表にあるJ:COM NET 光の各コースと比べても、平均価格の方が安いですよね。
安く済ませたいという方には他の光回線をおすすめします。
デメリット2.提供のエリアや対応の居住タイプが限定される
J:COM NET 光は全国対応していないうえに、戸建てのみの対応です。
さらに「光10G・5Gコース」と「光1Gコース」とで提供エリアが異なります。
提供エリアについてはJ:COMのホームページで確認できるため、光回線を希望する方はよく確認しておきましょう。
集合住宅では光回線の高速通信の恩恵を受けられず「320Mコース」が選べる速度で最も速いものです。
公式では映画の再生や高画質動画や音楽のダウンロードも快適にできる旨の記述があるものの、物足りないのが本当のところ。
ゲームや動画視聴、動画アップロードなどを行う人には、光回線をおすすめします。
ただ、光回線を選びたくとも集合住宅にお住まいの方は、希望する通信速度を選べない可能性も。
デメリット3.キャンペーンや割引が豊富でない
J:COMは携帯キャリアやNURO光のような人気光回線に比べ、キャンペーンや割引で大きな目玉がありません。
J:COMのキャンペーンや割引(2020年09月18日現在)
- スマートお得セレクト(乗り換えの場合QUOカードプレゼント)
- auスマートバリュー
- 工事費無料キャンペーン
- J:COM学割
- U26割
auスマートバリューなどにも対応してはいますが、他の光回線のなかにも対応しているものがあります。
また、工事費無料キャンペーンや乗り換え割引なども他光回線で適用されるもの。
キャッシュバックを受けられる「スマートお得セレクト」は、テレビとセットです。
そのため、ネットのみを希望する人にとっては大きなメリットがなくなってしまいます。
キャッシュバックについては他光回線だと複数キャンペーンがあり、好きなものを利用者が選べます。
J:COMではキャンペーンや割引が限られており、選択肢が少ないことがデメリットなのです。
5.口コミと評判からみたJ:COMをおすすめできない理由

口コミと評判からみたJ:COMをおすすめできない理由は以下の3つです。
- 月額料金が高いだけでなく解約金も高い
- 他の光回線の方が速いとの声がある
- セット契約はお得になるものの解約したいとき手間がかかる
口コミサイトやTwitterなどではJ:COMを利用する人の本音がわかります。
良い口コミ、悪い口コミそれぞれをピックアップしてみました。
それぞれの口コミを知ることで、J:COM NET 光をおすすめできない理由が分かるでしょう。
5ー1.J:COMとの契約に関わる良い口コミと評判
自分JCOMだけど、快適よ
— TIE_Ru (@Poulmt) May 27, 2015
こちらの口コミ投稿者はゲーム好きの方。
J:COMの利用は快適とのこと。
ゲーム好きの方が快適と言うことは、それだけJ:COMの通信は良好ということでしょう。
はぁほんとjcom快適すぎるんですけど、前評判と違いすぎる。そしてこの快適生活は今月で終わり来月からまたあのげき重のuq WiMAXに戻るとか思うとつらひ…まぁその頃にはニート生活終わってるからポケットWi-Fiの方がありがたいかもしれませんが。
— 🍒狩兎🍒 (@syu2705) May 1, 2020
こちらの口コミ投稿者さんは、J:COMの悪評を耳にしつつ契約をした方です。
実際に利用して評判との違いを認識したとのこと。
J:COMの悪評も全ての人に言えるわけではないと分かります。
JCOM入ってて良かったというか
高いのに入れてくれた親に感謝だなー🙇🙇🙇
このおかげで毎日野球見れるし😊— HIROG党 (@G20893353) March 3, 2018
J:COMに入っていてよかったとの声です。
J:COMの料金が高いとの認識ではあるものの、親御さんに払ってもらい問題をクリア。
好きな野球を見れるため満足のご様子です。
5ー2.J:COMとの契約に関わる悪い口コミと評判
動画のアップに時間かかるな〜
光回線にすればもっと快適になるだろうけど諸々の手続きがねえ。電話テレビネットとJCOMでまとめちゃってるから非常にめんどくさい— ご機嫌な詞 (@dq5gm) September 13, 2020
まとめて契約をしてしまったがゆえに、快適な光回線に切り替えるのが難しくなっている投稿者さん 。
この口コミはテレビとセット契約する際のデメリットと言えます。
動画のアップは上りの通信です。
そのため、上りの通信速度に難ありとのこと。
高速通信がJ:COMのメリットであるものの、その恩恵を受けられるのは光回線コースに限られてしまうのです。
jcom解約金高すぎるし、回線遅いし、解約手続きが回りくどいしホント嫌。不動産会社の抱き合わせで勧められた子会社なんて信用ならないな。
— 西澤 駿 (@philo2430) September 17, 2020
J:COMの解約金や手続きに不満の投稿者さん。
実際、J:COMを解約したい際は更新月を逃してしまうと契約解除料金が発生します。
金額は最高20,000円(税抜)です。
テレビとのセット契約である「スマートお得セレクト」も契約解除料金は発生します。
契約手続きを行う際は注意しましょう。
JCOMからNURO光に回線を変えました…
この速度を体感したらもう戻れません…😌快適な環境を手にしたいならNURO光🚄
左がJCOMの回線速度
右がNURO光の回線速度#駆け出しエンジニアと繋がりたい #プログラミング初心者 pic.twitter.com/R4XOveWC73— 独学WEB制作者と言えばこもさん🖖 (@comochannel) July 10, 2020
JCOMのWi-Fiはなかなかきついですね。
私の家もJCOMだったのですが、NURO光に変えたら爆速なりましたよ!— Infland_WiFi (@Infland_WiFi) August 17, 2020
こちらの2つの口コミ投稿者の方々はJ:COMからNURO光に乗り換えました。
その結果、これまでより快適にインターネットを利用できています。
J:COMの光回線は高速通信を売りにしているものの、NURO光の方が速度が勝っているとのこと。
利用環境や選択したコースによっても変わってしまいますが、NURO光の方がJ:COMより快適であることが分かる口コミです。
6.【結論】J:COMをおすすめできないのは高額で選択肢が少ないから
J:COMはコスパの良い光回線とは言えません。
また、居住タイプによっては光回線すら利用できない状況です。
高額で選択肢の少ないJ:COMを選ぶのは賢い選択とは言えないでしょう。
おすすめの光回線の選び方
光回線を選ぶならば以下の図のように選ぶと、後悔せず契約することができますよ。

光回線ごとに申し込み窓口がたくさんあり、特典の内容も異なります。
そのため、単純に比較することが難しいです。
また、全部を比較しているとややこしくなってきます。
選びやすいよう、当サイトでおすすめしている窓口を以下にまとめました。
もしよろしければ参考にしてみてくださいね。
それぞれのページに飛んだら、自分の住んでいる地域が対応エリア内かどうかは必ず確認するようにしましょう。
まとめ
J:COMの契約は利用目的に合わせ回線速度のものを選ぼうにも、居住タイプや提供エリアが限定されているため希望するコースを選べない場合があります。
また、キャンペーンや割引も選択の幅が少なく、他の光回線よりも恩恵を得られる人が限られてしまうのです。
そのため、光回線が快適であってもJ:COMが光回線で最もおすすめとは言えません。
光回線が快適と言っても、利用している人によっては乗り換えた方が断然速くなったという声があがっています。
速度を重視する人やコスパを重視する人は、他の光回線を検討してみましょう。