「大手携帯キャリアから格安ひかり回線への乗り換えを検討している」
「インターネットの月額費用をできる限り抑えて、家計の節約をしたい」
こんな悩みをお持ちではありませんか?
iijmioひかりなら、下記のような希望を持つ人にぴったりのサービスです。
- 安定した回線速度を確保したい
- 月々の料金を安くしたい
- フレッツ光から違約金なしで乗り換えたい
本記事では、iijmioひかりのメリットやデメリット、気になる口コミまで徹底的にご紹介します。
安定した回線速度と月額費用を抑えた光回線会社を求めているなら、是非この記事を参考にしてください。
目次
1.iijmioひかりとは?

iijmioひかりとは、株式会社インターネットイニシアティブが運営している光回線サービスのこと。
2015年にNTTから光回線を借用し、光コラボレーションのサービスを展開しています。
同社では、格安SIMサービスも展開しており、iijmioひかりとセットで契約すればお得なセット割りなどもあります。
2.「株式会社インターネットイニシアティブ」が運営

iijmioひかりという光回線サービスを聞いたことがない人にとっては、「本当に大丈夫なの?」と心配かもしれません。
そこで、株式会社インターネットイニシアティブに関する基本情報を以下の通りまとめました。
会社名 | 株式会社インターネットイニシアティブ |
本社所在地 | 〒102-0071 東京都千代田区富士見2-10-2 飯田橋グラン・ブルーム |
設立年月日 | 1992年12月3日 |
資本金 | 22,991百万円 |
上場証券取引所 | 東京証券取引所市場第一部 |
売上収益 | 2,045億円(2020年3月期) |
東京証券取引所に上場している企業であり、IT環境をクラウド上に集客した、トータルソリューションに力を入れています。
株式会社インターネットイニシアティブのサービスは、大手・中小企業・官公庁など約12,000社の取引実績があります。
3.iijmioひかりの料金プラン

iijmioひかりの光回線サービスは、NTTフレッツ光回線とiijmioのプロバイダサービスがセットになっている、光コラボレーションタイプです。
iijmioひかりの気になる料金プランですが、戸建住宅・マンションタイプによってやや開きがあります。
詳しくみていきましょう。
3−1.月額料金
iijmioひかりのマンションタイプと戸建てタイプを他社光回線の月額料金と比較してみました。
光回線名 | ファミリータイプ(戸建て) | マンションタイプ(集合住宅) |
iijmioひかり | 4,960円 | 3,960円 |
ドコモ光 | 5,200〜5,400円 | 4,000〜4,200円 |
auひかり | 4,900〜5,100円 | 4,050円(マンションギガ) |
ソフトバンク光 | 5,200円 | 3,800円 |
iijmioひかりの月額料金は、ファミリータイプですとドコモ光やソフトバンク光よりは、安価に設定されています。
また、マンションタイプの場合もドコモ光やauひかりよりはお安く利用可能。
iijmioひかりを利用する際は、最低利用期間が24ヶ月と決まっており、期間内に解約してしまうと5,000円の違約金が発生します。
この点だけご注意ください。
3−2.初期費用
他社光回線サービスと比較して、月額料金がお安いiijmioひかりですが、気になるのが初期費用ですよね。
ここでは、現在の光回線から乗り換えた場合も含めて初期費用をご紹介します。
現在フレッツ光をご利用の場合(転用) | 1,800円(税抜) |
他社光コラボからの移行の場合 | 3,000円(税抜) |
初めてフレッツ光を利用する場合 | 800円(税抜) |
iijmioひかりは、現在フレッツ光の回線を使っている方なら、工事費なしで乗り換える「転用」が可能です。
その上、フレッツ光からの乗り換えは、初期費用が1,800円(税抜)のみ。
フレッツ光ユーザーには、とても嬉しい価格設定ですね。
新規でフレッツ光を利用する場合でも、初期費用は800円(税抜)と比較的価格が抑えられています。
3−3.工事費
iijmioひかりを契約する場合の工事費ですが、フレッツ光からの転用や他社光コラボからの移行の場合には、発生しません。
新規でフレッツ光を利用する場合のみ工事費が発生します。
ファミリータイプ(戸建て) | マンションタイプ(集合住宅) | |
工事費 | 18,000円(税抜) | 15,000円(税抜) |
工事費に関しては、フレッツ光の工事費と同様です。
なお、工事費が6,500円(税抜)を超える場合には、20ヶ月に分割して請求される仕組みなので、一括払いができません。
この点だけご注意ください。
3−4.割引
比較的月額費用を抑えて加入できるiijmioひかりですが、定期的にセット割やキャンペーンなどを行っております。
さらにお得に光回線に加入したいなら、割引期間中がおすすめです。
2020年10月現在で行っている割引について、以下の通りまとめてみました。
キャンペーン名 | 期間 | 割引額 |
iijmioひかり月額料金割引キャンペーン | 2020年11月30日(月)まで | 1年間 1,660円割引 |
mio割(格安スマホとセットで契約) | 無制限 | 600円割引 |
iijmioひかりは、割引適用前でも、他社比較回線と比較し月額料金がお安いですが、割引を適用することでさらにお得になります。
実際に、割引を適用するとどのくらい月額料金がお安くなるのかみていきましょう。
戸建てタイプの場合
割引適用前と後で、どのくらい月額料金に差が出るのか実際に検証してみました。
以下の表は、iijmioひかりが提供しているmio割に加入する場合としない場合で比較した料金表です。
契約状況 | 通常価格 | 割引適用後価格 |
mio割適用の場合(スマホとネットの契約) | 4,960円 | 2,700円 |
mio割なしの場合(ネットのみの契約) | 4,960円 | 3,300円 |
mio割とは、iijmioのスマホとひかり回線をセットで契約した場合に、適用される割引のことです。
mio割の割引が600円、現在行っているiijmioひかり月額料金割引キャンペーンの割引が1,660円。
つまり、両方適用した場合は、「4,960-600円(mio割)-1,660円(月額料金割引)=2,700円」となります。
注意点としては、月額料金割引キャンペーンは、最大12ヶ月のみ適用されますので、契約から1年を過ぎると割引が適用されません。
とはいえ、最初の1年間だけでも戸建ての光回線が、月額2,700円〜契約できるなら破格のお値段ですし、とても嬉しいですね。
マンションタイプの場合
マンションタイプも同様に各種割引を適用しました。
契約状況 | 通常価格 | 割引適用後価格 |
mio割適用の場合(スマホとネットの契約) | 通常価格 3,960円 | 各種割引適用後 1,700円 |
mio割なしの場合(ネットのみの契約) | 通常価格 3,960円 | 各種割引適用後 2,300円 |
mio割と月額料金割引を両方適用した場合は、「3,960円-600円(mio割)-1,660円(月額料金割引)=1,700円」となります。
マンションタイプの方が、戸建てタイプよりも1,000円お安い月額料金で、最初の1年間は月額1,700円という破格の値段でインターネットを楽しめます。
正直なところ、この料金は業界最安値といっても過言ではありません。
4.iijmioひかり5つのメリット

iijmioひかりのメリットは、以下の5つです。
それでは、メリットを詳しくみていきましょう。
メリット1.iijmioのSIMサービスと併用可能
光回線への乗り換えや新規契約を考えている人にとって悩みの種が、「どのSIMサービスに加入すれば良いの?」ということ。
どれだけお安い光回線と契約しても、加入するSIMサービスの料金が割高だと損をした気分ですよね。
その点、iijmioひかりなら提供しているSIMサービスとセットで契約すると「mio割」が適用されます。
SIMサービスと併用して契約することで、初月から600円が割引になります。
光回線とSIMサービスを同時に検討中なら、セット割が適用されるiijmioひかりが断然お得ですよ。
メリット2.安定した回線速度
iijmioひかりに限らず、お得な光回線を検討中の方が不安になるのが、回線速度ではないでしょうか。
気になるiijmioひかりの回線速度ですが、NTTフレッツ回線を使用した光コラボレーションですので、他社の回線速度と変わりありません。
光コラボレーションの速度は、1GBが基本でIPv6ネットワークの通信速度と同等です。
基本的には、通信が混雑している時間帯だからといって極端に速度低下することはなく安定しています。
メリット3.IPoE高速通信が可能
安定した通信速度が魅力のiijmioひかりですが、他社の光回線と同様に、室内環境や回線提供エリアによっては、通信速度が低下することもあります。
通信速度の遅延が心配という方は、iijmioひかりが提供しているIPoE高速通信に申し込むことをおすすめします。
IPoEは、次世代の接続方式で自動的に混雑がない回線に繋ぐサービスです。
IPoEオプションは、2020年1月16日から無料なので、ぜひ検討してみてください。
メリット4.フレッツ光利用者は違約金なしで乗り換え可能
iijmioひかりは、NTTフレッツ光の回線を使用した光コラボレーションです。
そのため、現在フレッツ光を利用している方は、違約金なしで乗り換え(転用)可能。
もちろん転用した場合に、工事費が発生することもありません。
1,800円という割安な初期費用のみで乗り換えできるため、おすすめです。
また、現在フレッツ光を利用している方は、NTTとプロバイダー両方に月額費用を支払っていると思いますが、iijmioひかりなら回線とプロバイダーを一本化できます。
これまでのプロバイダー料金が削減され、よりお安く利用できるなんて嬉しいですね。
そのほか、支払い窓口も1つになり請求書もスッキリします。
メリット5.オプションでひかり電話へも加入可能
iijmioひかりのオプションには、固定電話として利用できる「iijmioひかり電話」が用意されています。
iijmioひかり電話とは、月額たった500円で自宅の固定電話が使えるオプションサービス。
光回線を使用して音声電話に対応する仕組みで、これまでの固定電話と比較しても、音質は変わりなく使用できます。
気になる通話料ですが、全国一律8円/3分と非常にお得です。
固定回線と契約しているけれど、使用回数も少ないし、月額費用も膨らんで悩んでいるという方にもおすすめです。
5.iijmioひかり2つのデメリット

iijmioひかりのデメリットは、以下の2つです。
それでは、1つずつみていきましょう。
デメリット1.提供エリア外だと通信速度の遅延が発生
iijmioひかりは、NTTフレッツ光の回線を利用した光コラボレーションなので、他社光回線と比較しても、通信速度は安定しています。
フレッツ光回線のため、ほぼ全国どこでも利用できますが、一部地域ではエリア外となってしまい通信速度が遅延する場合も。
また、他社光回線同様、対応エリアであっても利用者の設備状況によっては遅延することもあります。
デメリット2.最低利用期間以内だと違約金が発生
他社光回線と比較し、安価に利用できるiijmioひかりですが、最低利用期間が24ヶ月と決まっています。
期間内に解約する場合には、5,000円の違約金が発生しますのでご注意ください。
24ヶ月以降は、2年更新等の制約はなく、違約金等も発生しません。
6.iijmioひかり利用者の口コミ

ここでは、iijmioひかりを実際に使ってみた人の感想や口コミをまとめてみました。
良い口コミだけでなく、悪い口コミもあるので、iijmioひかりの導入を検討している方はぜひ参考にしてください。
良い口コミ
Twitterの投稿を参考に、iijmioひかりの良い口コミをまとめました。
回線速度が安定している
先ほどADSLからIIJmioひかりに切り替わりました‥‥ら‥‥250Mbpsとか出てる!速い!!
— コグレ|ブログ職人[グルメ&テック] (@kogure) February 7, 2017
IIJmioひかりの測定結果
・IPv4 PPPoE
下り速度: 419.78Mbps(非常に速い)
上り速度: 615.42Mbps(超速い)
・IPv6 IPoE(transix)
下り速度: 631.43Mbps(超速い)
上り速度: 594.05Mbps(超速い)https://t.co/ifVoJyAoHm #みんなのネット回線速度— うもも🐥🐒 (@hanemomoking) October 15, 2020
iijmioひかりは、フレッツ光の回線を使用しているため、他社光回線と同様に回線速度は安定しています。
上りだけでなく、下りについても安定しているのが特徴です。
通信料金が安い
OCN光使ってるけど、IIJmioひかりの方がスマホセットになるから月240円下がるな。
どうしようか— てぃけてぃけ (@nekosempai613) October 19, 2020
「eSIMもmio割対象!※
IIJmioひかりとセットでずーっと600円引き
※「mio割」は、同一ご契約ID(mioID)にて、IIJmioひかりとIIJmioのSIMサービスの両サービスをご契約いただいている期間中に適用されます。」強すぎて笑うわこんなん
— ODEN (@oden_denchan) October 3, 2020
iijmioひかりの通信料金は、他社光回線と比較をしてもお安い設定ですが、SIMサービスとのセット割や割引キャンペーンを利用すれば、さらにお得になります。
悪い口コミ
続いて、Twitterの投稿を参考に、iijmioひかりの悪い口コミをまとめました。
地域によって回線速度が遅い
iijmio ひかり遅すぎわろた
— Takuya Kuhara (@kuhataku) May 7, 2017
数日前から20時台以降にIIJmioひかりが極端に下り速度が落ちる。10Mbps出ない、日中は200Mbps前後出る。まだDS-Liteの設定してなくてIPv4、週末に設定変更しましょうかね。
— ちーちゃん (@centrejp) October 8, 2020
iijmioひかりは、フレッツ光回線を使用しており、フレッツ光回線に対応した地域であれば全国で利用可能です。
しかし、地域やご自宅の設備によっては通信速度に遅延が発生することもあります。
iijmioひかりの通信速度は、とても速いという声がある一方、遅過ぎるという声もあり置かれているエリアや設備に依存するという見方が強いでしょう。
どうしても遅延が気になるという方は、オプションメニューのIPoE高速通信がおすすめです。
2020年1月16日から無料でお使い頂けます。
割引適用外だと料金が高め
永らく利用していたIIJmio、それなりに安定しているものの、長期契約してるのに割安感の無さと、近々では昼休み時間帯の回線の遅さから、評判の良いUQmobileに乗換。
これで自宅回線のIIJmioひかりのしがらみも無くなるので、合わせて見直そう— 係長(乂Д´) (@Kakari_Chou) September 26, 2020
iijmioひかりには、提供するSIMサービスとセットで申し込むとお得になる「mio割」や「月額料金割引キャンペーン」があり、マンションタイプなら1,700円から契約可能です。
とてもリーズナブルなのですが、月額料金割引が適用になるのは契約から1年間のみ。
また、SIMサービスを契約しなければmio割が適用になりません。
長期利用者からみると、割安感は少ないといえます。
7.iijmioひかりがおすすめな人・おすすめではない人

ここまで、iijmioひかりのメリット・デメリット、口コミなどを一通りご紹介しました。
ご紹介した特徴も踏まえて、ここではどんな人にiijmioひかりがおすすめなのか、またおすすめでないのか解説致します。
7−1.おすすめな人
iijmioひかりがおすすめな人は以下の通りです。
- iijmioのSIMサービスに加盟している人
- フレッツ光の申し込みが完了している人
- 複数回線を契約したい人
- 面倒なプロバイダの契約を一本化したい人
iijmioひかりは、SIMサービスとの併用でさらにお得なる「mio割」を無期限で実施中。
月額600円が割引になるので、さらにお得です。
また、既にフレッツ光と契約している人なら転用にかかる違約金や工事費は発生しません。
通常、光回線と契約するには回線利用料のほか、プロバイダーへの支払いが発生しますが、iijmioなら一本化できるため、さらに月額費用を削減でき請求書も1つと管理がラクです。
複数回線を検討している方なら、2回線以上の契約で1回線ごとに600円の割引が行われます。
事業用などで複数回線を契約予定の場合には、おすすめです。
7−2.おすすめではない人
続いて、iijmioひかりがおすすめでない人をご紹介します。
基本的には、おすすめの人とは真逆で、下記の特徴がある方ですね。
- iijmioのSIMサービスに加盟していない人
- 複数回線を申し込む必要のない人
- 2年以内に引越し予定の人
iijmioひかりは、提供しているSIMサービスとセット割ができる「mio割」を実施中。
逆にいえば、SIMサービスに加盟しない人には恩恵がありません。
そのほか、iijmioひかりには最低利用期間が24ヶ月と決まっています。
2年以内に引越しや転居等で解約する場合には、5,000円の違約金が発生するため、注意が必要です。
上記に該当する場合には、iijmioひかりのお得な割引が適用にならず、他社光回線と比較しても、そこまで月額料金が抑えられません。
たとえば、割引適用がなくても、月額費用が比較的安価なNURO光がおすすめです。
8.気になる!iijmioひかりの申し込み方法

iijmioひかりに申し込むには、以下の3パターンの方法があります。
それでは、1つずつみていきましょう。
8−1.iijmioへ新規申し込み
新規でiijmioひかりを契約する場合の手順は以下の通りです。
基本的には、新しく回線を設置する予定の住所さえ把握していればOKですね。
- フレッツ光公式サイトから住所が提供エリアか確認する
- iijmioの公式サイトにアクセスしiijmioひかりお申し込みをクリック
- iijmioひかりの案内に従い申し込みを行う
- ひかりプロビジョニングセンターから電話がくる
- 電話で工事日について相談し日時を決める
- 利用開始日の連絡がメールでくる
- 回線工事を実施
- インターネットサービス利用開始
iijmioひかりへのお申し込みから、利用開始までの目安ですが、ファミリータイプなら1ヶ月ほどかかります。
マンションタイプなら2週間ほどです。
8−2.フレッツ光から乗り換え
現在、既にフレッツ光を利用している人がiijmioひかりに乗り換える場合には、まずフレッツ光公式サイトから転用承諾番号を発行してもらう必要があります。
以下の手順で乗り換えを進めてください。
- フレッツ光の光コラボレーションお手続きページへ
- フレッツ光の案内に従って転用承諾番号を発行
- iijmio公式サイトから申し込みを進める(このとき転用承諾番号が必要)
- ひかりプロビジョニングセンターから電話がくる
- 回線乗り換えの日程を相談する
- 回線切り替えの当日は、自分でiijmioひかり用の設定変更を行う
お申し込みから開通までの目安ですが、ファミリータイプ・マンションタイプ両方とも2週間ほどです。
転用の場合、開通工事などの必要はないため、その分短期間で乗り換え可能。
8−3.フレッツ光以外から乗り換え
フレッツ光以外の回線、または他社の光コラボサービスを利用中の方は、一度現契約の解除が必要です。
注意点としては、最初にiijmioひかりに申し込み、工事日が確定してから現契約の解除を行いましょう。
理由としては、先に現契約を解除してしまうと、iijmioひかりが開通するまで時間が空いてしまうため、インターネットが一時的に使用できない状態になってしまいます。
基本的な手順は以下の通りです。
- 他社光コラボ事業者サイトで事業者変更承諾番号を取得
- iijmioひかり公式サイトから申し込みを進める(このとき事業者変更承諾番号が必要)
- 移行手続きの注意事項や回線の切り替え日について電話がくる
- iijmioひかりの利用開始日が確定
フレッツ光以外からのお申し込みの場合には、ファミリータイプで1ヶ月、マンションタイプで2週間ほどの切り替え期間がかかります。
9.iijmioひかりのお得なキャンペーン

現在、iijmioひかりでは、2020年11月30日までのお申し込みで、ファミリータイプ・マンションタイプともに1年間月額費用が1,660円お安くなる割引キャンペーンを実施中です。
iijmioひかりが無期限で実施しているSIMサービスとセットでお得な「mio割」と併用すれば、マンションタイプの場合月額1,700円でインターネットを利用可能。
同時に2020年1月16日から無料になった「IPoEオプション」を利用すれば、高速通信に対応でき、快適なインターネット環境も整います。
残りわずかな限定キャンペーンですので、ぜひお早めに下記のリンクからお申し込みください。
まとめ
今回は、iijmioひかりのメリット・デメリット、気になる口コミまでご紹介しました。
現在、フレッツ光を利用していて乗り換え予定の方も違約金がかからず工事も不要。
初期費用1,800円で乗り換えできます。
月額費用がより抑えられるmio割や月額料金割引キャンペーンなども充実しており、他社光回線よりもリーズナブルな料金を実現しています。
回線速度もフレッツ光回線を使用し安定していますので、ぜひお安い光回線をお探しなら検討してみてください。