光回線を繋げばインターネット環境が快適になると聞きますが、実際はどうなのでしょうか。「最近マンションに引っ越したが、どこの回線が一番よいのか分からない」と悩んでいる人も多いでしょう。
そのような悩みを抱える人のために、マンションに最適な光回線を徹底比較しました。
この記事では、光回線の基礎知識の確認、そしてマンションにあう光回線を5社紹介します。
何をするときに光回線を使うのか、マンションの中でも何階に住んでいるのかなど、各々の暮らし方や暮らす場所にあう光回線を、口コミを参考にしながらおすすめします。
光回線について詳しく知ることで、自分にあった光回線を見つけて契約できるようになり、快適なインターネット環境を手に入れられますよ。
目次
光回線の基礎知識

マンションで光回線を利用したい人は、たくさんいるでしょう。しかし、光回線とは何なのか、なぜ光回線が選ばれるのか、知らない人も多いのではないでしょうか。
ここでは、光回線とは何を使用したインターネット回線なのかや、マンションで光回線を利用する場合には戸建てとどういった違いがあるのかを解説します。光回線の知識を知って、あなたに合った光回線会社を選択しましょう。
光回線とは?
結論から言うと、光回線とは「光ファイバーを使ったインターネット回線」のことです。文字通り、「光」を使った回線のため、他の回線と比べて通信速度がとても速く、通信制限を気にせずに使えますす。
他の回線と比べると、以下のような違いがあります。
光回線 |
モバイル回線 |
ケーブルテレビ |
ADSL |
|
通信手段 |
光ファイバー |
電波 |
テレビ線 |
電話回線 |
最高速度 |
10Gbps |
1.2Gbps |
1Gbps |
47Mbps |
利用料金 |
2,500~5,500円 程度 |
3,000~4,950円 程度 |
2,780~4,200 円程度 |
2,200~4,800円程度 |
開通工事 |
必要 |
不要 |
必要 |
必要 |
持ち運び |
不可 |
可 |
不可 |
不可 |
通信制限 |
無 |
有 |
無 |
無 |
出典:光回線インターネットNURO 光|NURO 光、ドコモ光のお申込み/ご相談 | ドコモ光 | NTTドコモ (nttdocomo.co.jp)、ソフトバンク光 | 実質月額1,700円〜(税込2,080円~) | インターネット光回線 (softbank-hikari.jp)、auひかり by KDDI | 最大121,000円還元 | インターネット光回線 (au-hikarinet.com)、So-net 光 プラス | So-net、プロバイダーなら GMOとくとくBB|入会のお申込み (gmobb.jp)、申込みフォーム | モバレコエアー(モバレコAir) (air-mobareco.jp)、新規ご加入のお客さまへ | J:COM (jcom.co.jp)、ひかりTVなら50ch以上が月額1,650円(税込)~ | キャンペーン | ひかりTV (hikaritv.net)、【公式】ZEUS WiFi/ゼウスWiFi|新プラン登場!選べるプラン1,980円~ (zeus-wifi.jp)
このように、回線によって特徴がはっきりと分かれます。使い方によって、メリット・デメリットが異なるので、今回は光回線に焦点を当ててメリット・デメリットも紹介しましょう。
光回線のメリット・デメリット
光回線のメリットは、以下の3つです。
- どの回線よりも速度が速い
- データの容量を気にせず通信できる
- 月額制で無制限に利用できる
在宅ワークでオンラインミーティングをしたり、休みの日に動画を視聴したりする際にも、
ストレスなく過ごせます。
デメリットには、下記が挙げられます。
- 家でしか使用できない
- 開通工事の初期費用が必要
通勤途中や外出先などで、インターネットを利用する機会が多い人には不向きでしょう。また開通工事が必要になるため、初期費用として2万前後かかります。
メリット・デメリットを把握すると、やはり慎重に回線を選んでいきたいですよね。そこで、さらにマンションと戸建てで光回線はどう変わるのか、より深堀をしていきましょう。
マンション・戸建てで光回線はどう変わる?
住む場所がマンションなのか戸建てなのかによって、利用する光回線を変えた方がよいという話をよく聞きます。それはなぜなのでしょうか。
ここからは、マンションと戸建ての光回線の違いを「料金・通信速度」の2点に分けて説明します。
マンションと戸建て、料金の違い
なぜ料金が異なるのか。それは光回線がマンションと戸建てでプランが分かれているからです。
プロバイダーの種類もいろいろありますが、どのプロバイダーを使っても戸建ての方が1,000円前後高くなります。
また、工事費を比べてもマンションより戸建ての方が割高です。
その理由は、工事担当者が訪問して工事をする必要があるのか、また光コンセントがそこに導入済みかどうかという点が大きく関わっています。
料金は、契約する会社によってお得になる場合があります。会社ごとの光回線料金の比較は、後ほど詳しく説明します。
マンションと戸建て、通信速度の違い
マンションと戸建ての通信速度の違いは、光ファイバーを独占して使えるか、シェアして使うかによるものです。
1つの光ファイバーをいくつもの家で共有するよりも、独占して使える戸建ての方が速度は速くなります。
とくにマンションの場合は、インターネットを使う人が多い時間帯は回線が混み合い、通信速度が遅くなってしまうでしょう。
そのため、通信速度では戸建ての方に利点があります。マンションで利用する場合は、混み合った時間は避けるといった工夫が必要です。
マンションの光回線を比較する3つのポイント

実際に光回線を選ぶにあたって、多くの種類から選ぶのは迷いますよね。
悩みを明確にして不明点を解決することで、自分にあった光回線を見つけられます。より適切な光回線を見つけるための比較ポイントは以下の3つです。
- 料金(月額・キャッシュバック・工事費)
- 通信速度
- プロバイダ
それぞれ詳しくみていきましょう。
ポイント1. 料金(月額・キャッシュバック・工事費)
マンションで光回線を契約する上で大事なポイント1つ目は、料金です。
光回線は月額制の使い放題となっているので、いかに月にかかる料金をお得にできるかが重要になってきます。
たとえば、スマートフォンと同じ会社の光回線を選ぶことによる「セット割」を活用したり、キャッシュバックを行っている期間を狙えばお得に契約できるなど、会社によってさまざまなキャンペーンの利用が可能です。
他には、工事費無料の会社を選んで、初期費用を抑える方法もあります。料金体系を知って契約することで、よりお得に光回線を利用できるでしょう。
ポイント2・通信速度
マンションで光回線を契約する上で大事なポイント2つ目は、通信速度です。
せっかく光回線を契約しても、通信速度が遅くて快適にインターネットを利用できなければストレスになります。
そのようなことにならないために、通信速度が速い回線を選びましょう。
最大速度が1Gbps以下の光回線会社がほとんどですが、中には2Gbps以上の速度のプランがある光回線があります。
それは「NURO光・auひかり・ドコモ光」の3社です。
スマートフォンをau、ドコモで契約している人は上記の会社で契約するのもよいでしょう。しかし、2Gbps以上の速度のプランは、相場より月額料金が高くなったり、提供エリアも限られている場合があるので注意が必要です。
また、「v6プラス」というシステムを使うことで通信速度を速められます。v6プラスとは、大勢の人がインターネットを使うことで起きる回線の混雑や、速度の低下を解決するために生まれた新技術です。
このv6プラスに対応している光回線会社を選ぶのもよいでしょう。
ポイント3・プロバイダ
マンションで光回線を契約する上で大事なポイント3つ目は、プロバイダです。
プロバイダとは、光回線をインターネットに接続する業者のことをいいます。光回線によって契約できるプロバイダが変わり、速度や料金が変わります。
そのため、選べるプロバイダの種類が多い光回線を選ぶと、よりお得にインターネットを使うことが可能です。
マンションにおすすめの光回線5社を比較してみた

ここでは、具体的なマンションにおすすめの光回線会社を5つ紹介します。各社サービス内容はさまざまなので、比較検討して自分に合った光回線を契約するのがよいでしょう。
マンションで使用するのに適した光回線を提供しているのは、以下の5社です。
- ドコモ光
- ソフトバンク光
- auひかり
- So-net光
それぞれどのような特徴があり、なぜおすすめなのかを解説します。
NURO光

NURO光の最大の特徴は、契約から1年間月額980円で利用できる点です。
月額980円の仕組みは以下のようになっています。
開通月(1ヶ月目) |
2~12ヶ月目 |
13~31ヶ月目 |
|
月額基本料金 |
5,217円(最大) |
5,217円(最大) |
5,217円 |
基本工事費 / 割賦 |
ー |
1,466円 |
1,466円 |
特典割引金額 |
新規入会特典 -4,237円(最大) |
新規入会特典 -4,237円 工事費相当割引 -1,466円 |
工事費相当割引 -1,467円 |
お支払い金額 |
980円(最大) |
980円 |
5,217円 |
特典割引終了後も、工事費用を払う必要がないので5,217円で光回線が利用可能です。
またNUROでんきと同時契約することで、1年目は月額0円で使えるキャンペーンも行われています。
NURO でんきセット割引 |
|
提供会社名:NURO光 |
期間:無期限 |
キャンペーン内容:NURO 光 G2 V新規入会と同時にNURO でんきに申し込んだ方は申し込みから1年間月額0円で使用できる |
|
下記ボタンより申し込み |
|
お得に使いたい人におすすめです。
料金の他にも、NURO光は通信速度が2Gbps以上のプランがあり、v6プラスにも対応しています。
これなら在宅ワークが多くて、通信速度が気になる人も問題なく使えるでしょう。
ドコモ光

出典:ドコモ光のお申込み/ご相談 | ドコモ光 | NTTドコモ (nttdocomo.co.jp)
携帯会社の光回線「ドコモ光」は、ドコモのスマートフォンと併用して使うことでお得に利用ができます。
最大の特徴は、dポイントで2万円分のキャッシュバックがあることです。利用料金の支払いでも、dポイントを貯められます。
【公式Web】dポイント特典 |
|
提供会社名:ドコモ |
期間:無期限 |
キャンペーン内容:ドコモ光 新規・または事業者変更を「ドコモ光お申込み/ご相談フォーム」から申し込むと、dポイント20,000ポイントプレゼント |
|
下記ボタンより申し込み |
|
また工事費が無料なので、初期費用を抑えられるのも嬉しいですね。
通信速度は1Gbps以内ですが、v6プラスに対応しているのでストレスなくインターネットを利用できます。
ソフトバンク光

出典:ソフトバンク光 | 実質月額1,700円〜(税込2,080円~) | インターネット光回線 (softbank-hikari.jp)
ソフトバンク光は、ブロードバンド回線事業者の加入件数調査(2020年3月末時点)、固定ブロードバンド契約数・ISPシェアの調査において1位を獲得しています。
使いやすくなければ、これほど利用者が増えることはないでしょう。
またソフトバンク光は新規登録者特典以外に、乗り換え申し込みでお得になるキャンペーンも行っています。
SoftBank あんしん乗り換えキャンペーン |
|
提供会社名:ソフトバンク |
期間:無期限 |
キャンペーン内容:他回線解約時の解除料金・撤去工事費を全額ソフトバンク株式会社が負担 |
|
下記ボタンより申し込み |
|
SoftBank あんしん乗り換えキャンペーン | インターネット光回線 | ソフトバンク光 (softbank-hikari.jp) |
様々な状況の契約者に対して、お得なサービスやキャンペーンを行っているので、契約までに抵抗がないということもあるでしょう。
ただし、v6プラスを利用するためには、専用のルーターを契約する必要があります。別途料金がかかるので、注意が必要です。
auひかり

出典:auひかり by KDDI | 最大121,000円還元 | インターネット光回線 (au-hikarinet.com)
auひかりは、関東の一部エリア限定の超高速「auひかり ホーム10ギガ・5ギガ」が魅力のサービスです。
v6プラスにも対応しているので、パソコンやスマートフォンでインターネットを利用することはもちろん、オンラインゲームを利用する場合も快適に使えます。
プランを選べば10Gbpsまで対応可能で、テレビ・電話・スマートフォンとセットで契約すると、よりお得になる仕組みです。
スマートフォンの利用料金は、家族4人以上で同居している場合、4人の各携帯ごとに割引が適用されます。
auひかりは、同居人数が多いほどお得になるプランのため、一人暮らしで他の携帯会社を契約している人には、あまりメリットがないでしょう。
So-net光

So-net光は、実店舗を持たないインターネット会社のため、公式サイトかインターネット代理店から申し込みが可能です。
契約の際に注意するのは、申込み窓口によって受けられるキャンペーンが異なるということです。
So-net光プラス公式サイトから申し込むと、マンションでは月額2,780円でネットが利用できます。
さらにv6プラス対応の高速Wi-Fiルーターが永年無料で使えて、Wi-Fiレンタル初月0円で利用できます。
代理店からだと、キャッシュバックを貰う代わりにオプションに加入しなければいけません。月額料金が高くなる可能性もあるため、公式サイトからの申し込みがお得です。
お得が選べるSo-net光プラス |
|
提供会社名:So-net光 |
期間:無期限 |
キャンペーン内容:公式サイトから、WEB上で新規の申し込みで月額2,780円。申し込み得点として、v6プラス対応の高速Wi-Fiルーターが永年無料で使えて、Wi-Fiレンタル初月0円で利用可能。 |
|
下記ボタンより申し込み |
|
元販売員が教えるマンション光回線の口コミ

光回線がどういった条件で使えるのか、基礎知識は説明しましたが、実際に使ってみた人の意見が気になる人もいるのではないでしょうか。
口コミを確認すると、実際に光回線を利用してからかることも多いようです。
ちょっと長くなりますがよろしければー…
光回線工事にはいくつかパターンがありまして、
1.マンション自体にキャリアさんの設備がすでにある場合
2.マンションの通信設備の大元(MDFなど)までは光回線が引き込まれている場合
3.全く光回線の設備がない場合続きます。
— リアム (@QjVm0E8x5cB7DFo) April 9, 2021
ソフトバンク光
ソフトバンク光マンションVDSL
不人気のソフトバンク光ですが
夜9時過ぎかなりのスピードです pic.twitter.com/LrhpyWxfh1— ポチ君 (@uzumasaaraki22) May 18, 2020
不人気というコメントがありますが、公式では「ブロードバンド回線事業者の加入件数調査(2020年3月末時点)、固定ブロードバンド契約数・ISPシェアの調査において1位」をうたい文句にしています。また、夜でも通信速度に問題ないという意見があるのは安心ですね。
Airは住まいによりますが、電波が3つ立つ場所を探って設置すると良いです。3つ立ってて死んでる時はリセットすれば復活することが多いです。
ソフトバンク光のプランはマンションタイプだと降り100mbps出るかどうかという感じでした。IPv6で通信するために提供されるルーターを使えば安定します。— ヒイラギ(PS4@He-lagh/AgitateNM) (@healaghi774) April 9, 2021
マンションの立地によって、電波の入りが悪い場合もあるようです。
契約の際に、ルーター設置場所に注意しましょう。
auひかり
アップル引越しセンターってところが安くて良いと聞きました…!ネット回線はauひかりが安いようですが、開通してるマンションが限られてます…。ご参考までに…!
— ネタバレnonko (@nonsaurus) April 13, 2021
マンションの場合、通せる回線を大家さんが制限している可能性があるので事前にマンション対応可能なのかリサーチしておく必要があります。auひかりの評判はよいようです。
So-net光
光回線の工事終わったんで早速有線LANで速度比較
マンションタイプのJcomから個人契約のso-netに変更
まさかここまでとは、アップが洒落にならないレベルで改善されて漏らしそう
#PS4share pic.twitter.com/wKcf2ObYVn— とりわん (@TORI_ITI) August 8, 2020
これが光回線、IPV6の実力か?
マンションとはいえ、So-net光、ヤバすぎませんか。楽天UNLIMITでテザリングのほうが断然マシ。 pic.twitter.com/mY3gZLWL1m
— イトウケイジ | KEIJI ITO🌙 (@kjmooon) November 18, 2020
So-net光は、通信速度に定評があるようです。他の光回線から乗り換えて回線の速さに感動の声が上がっている一方、テザリングの方がよいという意見もあります。環境や使用用途によって違いが出るのかもしれません。
NURO光
見逃しも見れるしもう録画機能要らんのちゃうかとまで思えてきた。お金も安くなるし、速いし良い事だらけやないか!マンションにNURO光入れてくれた管理会社ありがとう!!!
— ぱるこⓇ3y (@parukooooo322) April 15, 2021
NURO光は、比較的新しい光回線サービスのため、マンションによっては契約できない場合があります。ただ、契約可能なのであれば、かなり快適に利用できるので、メリットは大きいでしょう。
光回線について、よくある5つの質問(Q&A)

ここでは、光回線を利用していくうえで、必ず知っておきたい基礎知識をQ&A方式で紹介します。分からないことについて最終確認しておけば、契約終了までスムーズに進められるでしょう。
Q1. 申し込みから実際に利用するまでのスケジュールは?
A. 申し込んだ会社によって期間が異なりますが、おおまかに申し込み後1~2か月かかるでしょう。
混み合っていない時期であれば、2週間程度で終了するケースもあります。
立ち合い工事がある場合が多いので、立ち合いできる日にちを確保しておくことも重要です。
Q2. 光回線とモバイル回線の違いは?
A. 光回線は「固定回線」で、モバイル回線は「持ち運びができる回線」です。
光回線は固定のため、工事が必要ですが通信状態が安定します。対してモバイル回線は即日開通可能ですが、光回線に比べると速度が劣ります。
それぞれにメリット・デメリットがあるので、自分の暮らしに合った回線を選ぶとよいでしょう。
Q3. どのプロバイダを選ぶべきか
A. 光回線会社によって選べるプロバイダの種類が異なり、会社によってはプロバイダが決まっていることもあります。
プロバイダを選ぶ際に気を付けたい点は、主に以下の3つです。
- 気をつけるポイント1. 安定して通信できるか
- 気をつけるポイント2. 住んでいる地域に提供されているか
- 気をつけるポイント3. お得に契約できるか
大手のプロバイダ(So-net、OCN、GMOとくとくBB、Biglobe、niftyなど)は、サービスが充実しているので、上記のポイントを押さえられていれば、大手のプロバイダを選べば問題ないでしょう。
Q4. 在宅ワークでおすすめの回線は?
A. 在宅ワークで重視したいのは、通信速度です。
在宅ワークの場合、ZOOMのようなオンラインミーティングを行うこともあるでしょう。
このようなときにモバイルルーターやテザリングだと速度が遅く、ミーティングが途切れてしまったり、時差が生まれてしまいます。
通信速度が比較的速く、混雑をさけやすい回線「NURO光」がおすすめです。
マンション光回線を比較し快適なネット環境を
この記事では、マンションでインターネットを使う上でおすすめな光回線5社を紹介しました。
マンションで光回線を使う上で気を付けたいポイントを、改めてまとめましょう。
- 料金(月額・キャッシュバック・工事費)
- 通信速度
- プロバイダ
さらに、今回紹介した5社を、それぞれおすすめのタイプ別に分けてみました。
できるだけ安く、最も速い光回線を使いたい人 |
|
携帯をドコモで契約しておりdポイント利用している人 |
|
auを契約しており、かつ家族で住んでいる人 |
|
すでに光回線を契約しているが、さらにお得な光回線に乗り換えたい人 |
|
ネット+電話+テレビの組み合わせで、通信速度を重視したい人 |
回線ごとの特徴によって、おすすめできる人は変わります。自分の環境や使うシーンをしっかり理解して、快適なネット環境を手に入れましょう。