頻繁に流れる光回線のCMや広告を見ていると、「光回線ってなんとなく良さそう」と感じますよね。
「そもそも光回線ってなに?」
「本当に自分に光回線は必要なのかな?」
「光回線はなにかメリットがあるの?」
と思っている方もいるのではないでしょうか。
これらの知識がないうちに契約してしまうと、余計なお金だけ取られ、宝の持ち腐れになってしまう可能性があります。
今回は、光回線とは何なのか、光回線はどんな必要におすすめなのかをはじめ、メリットやデメリット、おすすめ光回線などをまとめました。
このページを読めば、光回線の必要性を自分で判断できるようになりますよ。
目次
1.2分で分かる光回線

そもそも光回線とは何なのか、2分で理解できるようにご説明します。
光回線とは、光ファイバーを使用しているインターネット回線の一つです。
インターネット回線の中でも光回線は通信速度が速く、安定した通信環境を整えることができます。
インターネットには、モバイル回線やケーブル回線、ADSLがありますが、光回線はそれらの回線の約3倍以上の通信速度を出すことが可能です。
例えば、You Tubeで動画を観たりオンライン対戦をしたりと、ネットを使って何かをする際に待ち時間やラグがほぼないと考えると分かりやすいかと思います。
2.光回線の必要性は?どんな人におすすめ?

光回線がどのようなネット回線なのかが分かったところで、次は光回線の必要性について見ていきましょう。
光回線の必要性が分からない方のために、光回線をおすすめできる人・できない人をまとめました。
それでは、それぞれ詳しくご説明します。
2-1.光回線をおすすめできる人
光回線をおすすめできるのは、以下のような方です。
- 通信速度を速くして仕事をスムーズに進めたい人
- You Tubeで配信したり動画を頻繁に観たりする人
- ラグが発生しては困るオンラインゲームで遊ぶ人
- 家族みんなで毎日たくさんネット通信を利用する人
光回線は通信速度が速いため、自宅で仕事をしている方は特に快適になります。
例えば、ファイルや資料のアップロード・ダウンロードもスムーズに行える他、安定性が高いため繋がらないなどのトラブルが少ないです。
また、You Tubeで配信したり動画を頻繁に観たり、オンラインゲームで遊んだりする方にとっても、光回線の速度と安定性は助かります。
家族みんなで毎日たくさんネット通信を利用する場合にも、光回線なら通信容量を気にせず、気軽にたっぷりネットを楽しむことが可能です。
自宅のどこからでも利用できるので、とても快適です。
2-2.光回線をおすすめできない人
反対に、光回線をおすすめできない人は、以下のような人です。
- 夜間にたくさんネットを使う人
- あまり動画を観ない人
- 一人暮らしでネットをあまり使わない人
- 工事ができない建物に住んでいる人
光回線は通信速度が速いものの、集合住宅に住んでいる場合や多くの人がネットを利用する20時以降になると、やや速度が低下することがあります。
そのため、夜間にたくさんネットを利用する方の場合、光回線にしても満足のいく結果にならない可能性があるのです。
また、一人暮らしであまりネットを利用しないという方や、あまり動画もゲームも触らないという方には、光回線はおすすめできません。
そのような方には、「GMO WiMAX」などのホームルーターがおすすめです。
工事不要で自宅内でのみ使用できるネット回線なので、気軽に使えます。
そして、光回線にするためには、光回線の開通工事が必要です。
大家さんが工事を許可してくれず工事ができない建物に住んでいる方は、光回線にすることができません。
そのような方には、モバイル回線のポケットWiFi「FUJI WiFi」がおすすめです。
工事いらずで自宅でも外出先でもネットが使えますので、仕事柄よく外でパソコンを使うという方にも向いています。
3.光回線の5つのメリット

光回線の必要性を考えるうえで重要になる「光回線の5つのメリット」をご紹介します。
メリットを知ることで、現在のネット環境よりも快適になる可能性があるため、ぜひチェックしてみてください。
それでは、それぞれのメリットについて詳しくご説明します。
メリット1.通信速度が速くなる
光回線にすることで、通信速度が速くなります。
さらに、無線ではなく有線で繋ぐことで回線の安定性も高くなるため、繋がりにくいという状況に陥りにくいです。
通信速度が速くなれば、アプリのダウンロード、仕事のファイルや資料のアップロード、動画の視聴など、日常的な様々な面で快適さが増しますよ。
ただ、光回線の中でもおすすめできる回線とおすすめできない回線がありますので、この後まとめているおすすめの光回線もチェックしてください。
メリット2.月額料金が固定で無制限で使える
光回線にすれば、月額料金が固定なうえに、無制限でネットが使い放題になります。
これまでモバイル回線などを利用していた方は、制限を気にしながらネットを使うのが面倒だと感じたこともあると思います。
そういった煩わしい点がなくなり、好きなだけ使うことができるので、大容量の写真や動画のアップロード・ダウンロードも可能です。
月額料金が固定なので、追加で支払うお金もなく安心できます。
メリット3.スマホとのセット割引がある
大手の光回線業者は、スマホとのセット割引を用意していることが多いです。
スマホとのセット割引が適用されれば、スマホの利用料が一人につき最大で1,000円安くなります。
家族が多くても、家族の人数分割引が適用されるため、とてもお得にスマホを使うことが可能です。
今はスマホを持っている方が大半なので、スマホとのセット割引が使えるのは大きなメリットだと言えます。
メリット4.光電話なので電話料金が安くなる
光回線を契約すると、あわせて利用できる光電話サービスを利用することができます。
光電話は、一般のアナログ電話よりも月額料金や基本料金、通話料金が安くなるのです。
現在使用している電話番号を継続して利用することが可能で、電話機を交換する必要もなく、シンプルに料金が安くなるというメリットがあります。
光回線にしようか迷っている方でアナログ電話を使用している方は、光回線にするだけで一石二鳥です。
メリット5.快適に動画・ネット・ゲームが楽しめる
光回線は通信速度が速いだけではなく、モバイル回線のような通信制限に悩まされることがありません。
快適かつ無制限に、動画やネット、ゲームを好きなだけ楽しむことができます。
それでいて他のネット回線とあまり料金が変わらないことから、快適にネットを楽しみたい方に選ばれている回線です。
4.光回線の4つのデメリット

光回線のメリットをご紹介しましたが、光回線のデメリットも存在しています。
メリットだけではなくデメリットも理解して、後悔がないように光回線の必要性を検討してみてください。
それぞれ詳しくご説明します。
デメリット1.工事をしないと使えない
光回線は、光ファイバーケーブルを使用したインターネット回線です。
電柱から自宅へ、光ファイバーケーブルを引き込む工事をしなくては使うことができません。
そのため、光回線を契約するなら、工事が必須になるのです。
初めから光回線用のコンセントを設置しているマンション等もありますが、多くの場合には工事を行うことになります。
また、建物によっては外壁に10mmほどの穴を開けて、そこから引き込むケースもあります。
もし大家さんに反対されたり、建物の配管や築年数の関係で工事ができない場合には、光回線にすることはできません。
デメリット2.自宅でしか使えない
光回線は固定回線のため、自宅でしか使えないというデメリットもあります。
ルーターはケーブルと接続されているため、持ち運ぶことができないためです。
一方、ポケットWiFi(モバイル回線)であれば持ち運べるため、自宅だけではなく外出先でも気軽にネットを利用することができます。
自宅を空ける時間が長い方や、普段あまり自宅にいない方の場合には、自宅でしか使えない点は大きなデメリットです。
デメリット3.住んでいる地域によっては回線が使えない
光回線を提供している業者はたくさんありますが、全てが全国対応というわけではありません。
そのため、選ぶ光回線によっては、使えない地域もあるのです。
対応エリア外であれば、いくら建物が光回線に対応していたとしても、そもそも工事を行うことができません。
その場合には、その地域に対応している光回線を探す必要があります。
サービスやキャッシュバックなどが魅力の光回線でも対応エリアでなければ、契約できない点はとても大きなデメリットです。
デメリット4.すぐには使えない
光回線は、契約をしてすぐに使えるわけではありません。
光回線は、以下のような手順を踏んで使えるようになるため、大体1か月~2か月程度は待ち時間があります。
- 光回線業者に契約を申し込む
- 工事の日時を決める
- 工事をしてもらう
- 自分で機器の設定を行う
- 光回線が利用可能になる
問題は、契約した後の工事の日程です。
光回線を使えるようになるまで大体1か月~2か月とお伝えしましたが、この期間の大半は、工事までの待ち時間を意味します。
感染症の影響で工事が遅れたり、3月や11月などの繁忙期には工事の予約が混みあっていてなかなか日程が空かないということもあります。
ほとんどの光回線で、大体1か月以上の待ち時間があることは覚悟しなくてはなりません。
光回線の利用を急いでいる方にとっては、頭に入れておきたいデメリットです。
5.光回線が必要な人におすすめしたい3つの回線

ここまでの話の中で、「光回線にしたい!」と感じたあなたに、おすすめしたい光回線が3つあります。
それでは、詳しくご説明します。
1.NURO光

NURO光は、高額キャッシュバックや通信速度の速さで人気を集めている、大手の光回線業者です。
「ネットを高速にしたい」「安定したサービスを受けたい」という方におすすめできます。
戸建て、マンションともに利用料金が安めの設定である点も魅力の1つ。
スマホのキャリアがSoftbankの方は、スマホのセット割引を受けることができるためお得です。
安定した回線速度に定評がありサービス対応も評判がいい光回線として、今一番勢いがある光回線だと言えます。
ただ、NURO光は対応エリアが狭いため、注意が必要です。
料金 | 戸建て:4,743円 マンション:4,743円 |
キャッシュバック | 45,000円 |
スマホセット割引 | Softbankをお使いの方が対象 |
契約期間 | 2年間 |
対応エリア | 東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・栃木・群馬・愛知・静岡・岐阜・三重・大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・福岡・佐賀 |
2.キャリア光回線

スマホのセット割引を適用させたいという方におすすめなのが、キャリアの光回線です。
docomo・Softbank・auのそれぞれのキャリアに合った回線があります。
- docomo光(docomoユーザー)
- Softbank光(Softbankユーザー)
- au光(auユーザー)
現在利用している携帯電話のキャリアに合った光回線を選ぶと、スマホのセット割引が利用できます。
家族の人数分、1人につき最大1,000円割引されるので、スマホの利用料金を少しでも安くしたいという場合には、キャリアの光回線がおすすめです。
docomo光(docomoユーザー)
docomoユーザーがお得になるのは、docomo光です。
利用料金がやや高く感じられるかもしれませんが、dポイント20,000円分のキャッシュバックが用意されており、お得に利用できます。
料金 | 戸建て:5,200円 マンション:4,000円 |
キャッシュバック | 20,000pt(dポイント) |
スマホセット割引 | docomoをお使いの方が対象 |
契約期間 | 2年間 |
対応エリア | 全国対応 |
Softbank光(Softbankユーザー)
Softbankユーザーがお得になるのは、Softbank光です。
キャッシュバックが24,000円となっており、利用料金もマンションは特に安くなっています。
料金 | 戸建て:5,200円 マンション:3,800円 |
キャッシュバック | 24,000円 |
スマホセット割引 | Softbankをお使いの方が対象 |
契約期間 | 2年間 |
対応エリア | 全国対応 |
au光(auユーザー)
auユーザーがお得になるのは、au光です。
45,000円の高額キャッシュバックが目立ち、利用料金もそこまで高くないキャリア回線となっています。
料金 | 戸建て:5,100円 マンション:4,300円 |
キャッシュバック | 45,000円 |
スマホセット割引 | auをお使いの方が対象 |
契約期間 | 2年間 |
対応エリア | 全国対応 |
3.BIGLOBE光

BIGLOBE光は、全国対応で安定した光回線業者としておすすめです。
光回線の工事にかかる費用を最大30,000円引きにしてくれたり、無線LANルーターを12か月間500円値引きしてくれたりと、サービスも充実しています。
戸建て・マンションともに利用料金は平均的であり、全国対応も嬉しい点です。
さらに、BIGLOBE光ではauのスマホセット割引が適用されます。
そのため、auのスマホもしくはSIMフリーのスマホを使っているという方にピッタリの回線です。
料金 | 戸建て:4,980円 マンション:3,980円 |
キャッシュバック | 25,000円 |
スマホセット割引 | auをお使いの方が対象 |
契約期間 | 2年間 |
対応エリア | 全国対応 |
6.光回線にする場合の3つの注意点

光回線の必要性を感じた方や光回線の契約を検討している方に、光回線にする場合の3つの注意点をご説明します。
それでは、それぞれ具体的に見ていきましょう。
注意点1.マンションの場合には速度が落ちる可能性がある
光回線は高速で通信できるインターネット回線です。
しかし、マンションなど集合住宅にお住まいの場合には、速度が落ちてしまう可能性があります。
理由としては、同じ光ファイバーケーブルを複数の家庭で利用するケースがあるという点が挙げられます。
昼間よりも夜間のほうが自然とネットの利用者は増えてしまうため、特に20時以降の利用者が多い傾向にあるマンションでは、速度が落ちやすくなります。
マンションにお住まいの方で、夜間の速度を気にする場合には注意しましょう。
注意点2.工事ができない建物の可能性がある
光回線を契約する際には、光ファイバーケーブルを自宅内に引き込むための工事が必要になります。
しかし、以下のような理由で工事ができない建物である可能性があるため、注意してください。
- 大家さんが工事を拒否している建物
- 随分と築年数が経過している建物
- 配管の都合上工事ができない建物
- 周辺に電柱がない建物
工事ができるかどうかは、大家さんに確認をとったり光回線業者に問い合わせたりして、事前に確認しておきましょう。
実際に、確認せずに工事当日になり、来てもらってから工事ができないことが発覚したケースもあります。
工事ができない建物の場合には、光回線ではなく工事不要で使えるモバイル回線の利用がおすすめです。
注意点3.契約期間縛りが設けられている可能性がある
契約期間縛りが設けられている光回線は、とても多くあります。
大体が2年間の契約期間となっており、もし2年以内に解約する場合には解約金が発生します。
近々引っ越す予定があるという方や、2年以内に別の回線に変えたいと考えている方は、事前に契約期間について確認しておきましょう。
解約金がない光回線もありますが、速度や安定性の問題であまりおすすめできないものもあります。
7.光回線のよくあるQ&A

光回線のよくある質問と回答をまとめました。
疑問点は先に解決しておき、契約後に後悔することがないようにしてください。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
Q1.光回線はどのくらいの速度が出るの?
光回線は一般的に、最大速度が1Gbpsとなっています。
ネットをストレスなく閲覧したい場合には5Mbps~10Mbps、動画を観たりゲームをストレスなく遊ぶ場合には10Mbps~20Mbps程度あれば問題ありません。
そのことを踏まえると、光回線は普段の生活で行うであろう事柄に対して、快適に過ごせるネット環境を提供してくれると言えます。
Q2.光回線にすればネット料金が安くなるの?
光回線にすることで、ネット料金が安くなるケースもあります。
余計なオプションに入らずとも契約できる光回線や、これまでに利用していた回線よりも月額料金が安い光回線はたくさんあります。
ただ、ネットの料金だけに着目して選ぶ場合には、通信速度や安定性、工事費用などで難ありのケースもありますので、注意してください。
NURO光などの高額キャッシュバックを用意している光回線を選べば、よりお得になりますよ。
Q3.光回線の申し込み手順は?
光回線の申し込み手順は、以下の通りです。
- 光回線の業者もしくは代理店にて申し込みを行う
- 工事の詳しい日時を決定する
- 工事当日に業者の方に来てもらう
- ルーター接続など機器設定をおこなう
- 光回線が開通する
まずは光回線の業者を選んで申し込みをし、工事の日程を決めます。
工事の日程が1か月~2か月後になることが多いので、それまでは現在のネット回線を解約しないように注意しましょう。
工事当日に業者の方に来てもらった後、自身でルーター接続をおこない、光回線が使えるようになります。
光回線業者によっては、ルーター接続に関するサポートを行っているところもあります。
Q4.光回線を解約する場合はお金がかかるの?
光回線を解約したい場合には、解約金がかかる業者もあります。
例えば、NURO光や各キャリアの光回線、BIGLOBE光などは、2年契約が主となっており、2年以内に解約した場合には解約金が発生します。
解約金は大体10,000~20,000円と幅があります。
2年契約で、2年経過した際に自動更新になる光回線や、自動更新なしの光回線など様々です。
事前に契約期間と自動更新について確認しておきましょう。
まとめ
今回は、光回線の必要性に疑問を感じている方に向けて、光回線はどんな人におすすめなのか、光回線にするとどういうメリットがあるのか等をご説明しました。
光回線は通信速度が速く安定性がある反面、利用のために開通工事をおこなう必要があるというデメリットがあります。
ただ、光回線にすることで、スマホの利用料金が安くなったり快適にネットが使えたりとメリットが多いです。
契約してから後悔しないように、本当にあなたに光回線が必要かどうか、検討してみてくださいね。