「引っ越したから光回線を契約したい」
「DTI光はお得って聞いたけれど、実際はどうなの?」
新たに光回線を契約しようとして情報収集していると、このような疑問を持つことがあるものです。
しかし、DTI光についてよく調べずに契約してしまうと、「こんなはずではなかった」と後悔する可能性があります。
そこでこの記事では、DTI光の特徴やメリット・デメリットを見ていきましょう。
実際の評判や本当に契約に値する光回線なのかも考慮します。
契約前に一通りチェックしておけば、DTI光が自分におすすめの光回線かどうかを判断できるでしょう。
目次
1. DTI光は価格の安さを重視する人におすすめ!

結論から見ると、DTI光は月額料金の安さを重視する人におすすめの光回線です。
一方で、回線速度や通信の安定性を最重視している人にとってはあまりおすすめできない光回線といえるでしょう。
これからそのようにいえる理由について詳しく解説するので、納得してから契約するためにもきちんとチェックしておくことをおすすめします。
2. DTI光とはどんな光回線?

DTI光は、「光コラボ」と呼ばれるタイプの光回線です。
光コラボはNTT東日本・NTT西日本が行っている光回線の卸販売を利用したサービス形態で、回線とISP(プロバイダ)がセットになっています。
NTT東西の光回線を利用しているため、基本的な仕様や通信技術はフレッツ光と共通です。
回線とISP(プロバイダ)がセットになっているため、フレッツ光のようにISP(プロバイダ)利用料が別途必要にならないのもメリットといえるでしょう。
3. DTI光のキャンペーン・割引プログラムをチェック

DTI光はキャンペーンや割引プログラムが豊富で、お得なキャンペーンには以下の4つがあります。
それぞれのキャンペーン・割引がどのようなものなのかについて詳しく見ていきましょう。
3-1. 最大19,000円キャッシュバック
契約サービス | 割引金額 (ファミリープラン) | 割引金額 (マンションプラン) |
DTI光+DTIひかり電話 | 19,000円 | 16,000円 |
DTI光 | 15,000円 | 13,000円 |
DTI光を新規で申し込んでから6ヶ月以内に開通したユーザーは、最大で19,000円が還元されるキャンペーンの対象です。
申し込み内容やプランによってキャッシュバック金額が異なります。
なお、これらの割引はフレッツ光からの転用、他社光コラボからの事業者変更では受けられません。
新規開通のみなので十分に注意してください。
3-2. DTI光×auセット割
DTI光×auセット割とは、DTI光とau回線(スマホ/フィーチャーフォン/タブレット)を同時に契約していると受けられる割引です。
具体的な割引額は契約しているauのプランによって異なり、550円または1,320円になります。
ただし、すでにauスマートバリューを適用していたり、DTI光の設置先住所とau回線の契約住所が異なる場合は適用されません。
DTI光×auセット割の適用を検討している人は、条件を満たしているかどうかを事前に確認してください。
3-3. DTI光×SIMセット割
DTI光×SIMセット割とは、DTI光(光コラボ)とDTI SIM(MVNOサービス)を同時に契約していると受けられる割引です。
割引金額は165円/月と少額ですが、お得になることには代わりありません。
DTI光を契約するのと同時に、スマホをDTI SIMにしてよりお得に利用するのもいいでしょう。
固定回線とスマホをセットにして通信費を大幅に削減したい人にとっては見逃せません!
3-4. 東京ガストリプル割
東京ガストリプル割とは、DTI光と東京ガスのガス・電気セット割を同時に契約すると適用される割引です。
ファミリータイプでは275円/月が、マンションタイプでは110円/月が割引されるので、普通に利用するよりお得になります。
東京ガスの契約住所とDTI光の設置先住所が一致していれば割引を受けられ、契約名義が一致している必要はありません。
なお、DTI光×auセット割との併用はできないので注意してください。
4. DTI光を契約する3つのメリット

DTI光を契約する主なメリットは以下の3つです。
DTI光が自分にピッタリかどうかを判断するためには、この3つが魅力的にみえるかを考えましょう。
メリット1. キャンペーンや割引が充実していてお得
DTI光では多くのキャンペーンを行っています。
したがって、キャッシュバックや割引を受けられる条件を満たしていればよりお得に利用できるでしょう。
料金面でお得になることを最重視している場合は、ぜひご検討ください。
メリット2. IPoE接続に対応している
IPoE接続とは、「IPv6 IPoE接続」と「IPv4 over IPv6接続」の2つを利用できるサービスです。
フレッツ光や光コラボで一般的に使用されているIPv4 PPPoE接続では、混雑する時間に回線速度が大幅に低下することが多発しています。
これによって快適な通信を維持できず、さまざまな状況でストレスを感じることが多いものです。
IPoE接続は利用者が増えても混雑が発生しにくいという特徴があります。
したがって、本来の通信速度を維持しやすいのがメリットです。
メリット3. 最低利用期間がないので安心
DTI光には、他の光回線にありがちな最低利用期間が設定されていないのもメリットです。
したがって、いつ解約しても高額な契約解除手数料を取られることはありません。
「もし回線品質が悪かったらすぐ他社に変更したい」などと考えている人にとってはおすすめです。
5. DTI光を契約する2つのデメリット

DTI光には以下のデメリットがあります。
契約してから後悔しないためにも、デメリットについてもきちんとチェックしておきましょう。
デメリット1. 通信品質が安定していない
DTI光はIPoE接続に対応しているので通信品質が安定しやすい傾向があります。
しかし、実際に利用すると通信品質が安定せず、時間帯によっては非常に遅くなることもあるようです。
光回線全般にいえることですが、自分の回線が安定するかどうかは利用してみるまでわかりません。
したがって、通信品質が安定しにくいことがあるというポイントを覚えておきましょう。
デメリット2.フレッツ光からの転用や移転はキャッシュバックキャンペーンの対象外
新規契約すると最大で19,000円のキャッシュバックを受けられますが、以下の条件に該当する場合はキャッシュバックキャンペーンの対象外です。
- フレッツ光からの転用
- 他社光コラボからの事業者変更
- 移転
したがって、フレッツ光からDTI光に変えようと考えている人は利用できません。
キャンペーンを適用するためには、フレッツ光を解約してDTI光を新規に申し込むことが必要です。
ただし、この方法を利用すると光回線を使えないタイミングが発生することがあります。
6. DTI光の口コミや評判はどう?

実際に契約するとなると、評判や口コミが気になるのではないでしょうか?
実際に利用している人の声は大いに参考になるので、DTI光の口コミやについてもチェックしておきましょう。
6-1. DTI光の良い口コミ
DTI光 ipv6の接続をOCNバーチャルコネクトからipv6+に変更したら、爆速になった。nuroの申込みしちゃったけど不要だったなー。
それにしても、OCNバーチャルコネクトで、平日22時に下り10Mbpsしか出なかったときは笑えた。#DTI光— でんちゅう (@efton_jp) September 27, 2020
DIT光のIPv6接続を利用すると通信速度が改善する可能性があるため、これを評価する声があります。
他にも最低利用期間が無いことを評価する声もあり、料金面では高く評価されているようです。
6-2. DTI光の悪い口コミ
はい、今夜もDTI光は無事死亡です pic.twitter.com/yg767oHo6x
— ぉぉぃι (@NMI0066H) October 9, 2020
DTI光は回線速度が非常に遅いという口コミが多々あります。
このようにダウンリンクが1Mbpsを切るようではまともに利用できないでしょう。
21:00頃は回線速度が非常に遅くなるという口コミもあり、速度面で不安がある印象です。
IPv6接続は通信速度が速くなる傾向があるとはいえ、過信は禁物といえるでしょう。
7. DTI光がおすすめの人

DTI光にはいくつかのメリット・デメリットがあるため、「本当に自分にピッタリの光回線なのか?」を知りたいと思うものです。
以下の2条件に該当するならDTI光がおすすめといえるでしょう。
- 安く光回線を利用したい人
- auスマホかDTI SIMを利用している人
料金面を最重視するなら見逃せない光回線です。
8. DTI光がおすすめではない人

一方で、以下の条件に該当する人はDTI光を契約しないほうがいいでしょう。
契約後に後悔する可能性が高いため、十分に注意してください。
8-1. 回線品質を最重視している人の対策
サーバを運用したりオンラインゲームをプレイしたりするなど、回線品質を重視する使い方をするならDTI光はおすすめできません。
IPoE接続を利用することで回線品質を改善できることもありますが、基本的には回線品質が安定しない光回線です。
回線品質を何よりも重視するなら、NURO光を契約するといいでしょう。
NURO光は最大ダウンリンク速度が2Gbps/6Gbps/10Gbps/20Gbpsのプランがあり、回線速度が非常に速くなっています。
さらに、契約者もフレッツ光や光コラボに比べて少ない傾向があるため、多くのユーザーが利用しても速度が遅くなる可能性も低いでしょう。
提供エリアが限られているのがデメリットですが、対応エリアであればNURO光がおすすめです。
8-2. ドコモやソフトバンクのスマホを利用している人の対策
ドコモやソフトバンクユーザーで料金面を重視したいなら、セット割引を受けられる光回線がおすすめです。
具体的には、ドコモユーザーならドコモ光を、ソフトバンクユーザーならソフトバンク光を選びましょう。
なお、ドコモ光もソフトバンク光も光コラボ回線なので、基本的な仕様はフレッツ光に準じます。
自分の利用スタイルにピッタリの光回線を選ぼう!

DTI光の特徴やメリット・デメリットについて見ていくと、料金が安いことを最重視する場合にはおすすめの光回線であると感じるのではないでしょうか。
auスマホユーザーやDTI SIMユーザーならさらに料金を安くできるので、よりお得に利用できます。
一方で回線速度や通信の安定性を最重視するならおすすめできない光回線です。
料金の安さより回線速度を重視したい人は、NURO光をはじめとした回線速度に定評がある光回線を選びましょう。
自分にピッタリのものを選ぶことで、快適で満足できるインターネットライフを楽しめます!