住んでいる賃貸住宅に光回線を導入したいと考えているものの、こんな悩みはありませんか?
「この賃貸住宅には光回線が通せるのかな?」
「光回線の工事って賃貸住宅でもできるのかな?」
「もし光回線にできたらどの回線がおすすめなのかな?」
このような点が不明なままではどうすればいいのか分からず、なかなか決断できませんよね。
迷っているうちに、お得に契約できる機会を逃してしまうかもしれません。
そこで今回は、賃貸住宅で光回線を導入したいあなたに、光回線が導入できるかを調べる方法から具体的な流れ、おすすめの光回線までご紹介します。
この記事を読めば、光回線の導入可否の確認や光回線の選択まで、スムーズに理解可能です。
目次
1.賃貸住宅で光回線を導入したい!自宅の状況をチェック

賃貸住宅で光回線を導入したい場合には、まず自宅の状況をチェックしてみましょう。
具体的に確認すべき項目は、以下の3つです。
それぞれ詳しくご説明します。
1ー1.光回線が使えるかどうかを確認
まず初めに、光回線が使えるかどうかを確認しなくてはなりません。
チェック方法として、大家さんもしくは管理会社に直接問い合わせてみるという方法が挙げられます。
問い合わせた後、結果は以下の3つのパターンに分かれるはずです。
状況1.住んでいる賃貸住宅に光回線がない
住んでいる賃貸住宅に光回線がないというケースでは、光回線の工事を行う必要があります。
大家さんや管理会社に光回線のケーブルを引く工事をしてもいいかどうかを確認してみましょう。
OKなら光回線が使用できますが、もし断られた場合には残念ながら光回線の使用は不可となります。
状況2.共有部分まで光回線が引かれている
共有部分までは光回線が引かれているというケースでは、簡単な工事を行わなくてはなりません。
ただし、大家さんや管理会社の許可は不要です。
共有部分まで引かれている回線を、自宅内のコンセントまで繋いでもらうだけなので、1つ目のケースよりはスムーズに完了します。
ただし、共有部分まで光回線が引かれている場合、特定の光回線しか使えない可能性があります。
あなたが契約したい光回線業者に連絡をとり、利用は可能かどうかを問い合わせておきましょう。
状況3.各部屋まで光回線が引かれている
各部屋まですでに光回線が引かれているというケースでは、工事は必要ありません。
あなたの自宅で光回線が使える状態になっているので、ルーター接続や設定を行い、すぐに利用することができます。
もし配線に不安がある方は、契約する光回線業者に問い合わせたり、サポートを活用しましょう。
光回線の利用料は、大家さんが支払っている場合と家賃に含まれている場合、別途支払う場合の3つのパターンがあります。
この点も事前に確認しておくと安心です。
1ー2.マンションタイプが使用できるかどうかを確認
続いて、マンションタイプの契約が可能かどうかを、光回線業者に確認してください。
光回線業者ごとに、戸建てタイプとマンションタイプの2種類が用意されています。
それぞれの業者ごとに決められている、「〇階建て以下のマンション・アパート対応」等の規則に沿って設置が可能です。
マンションタイプは、戸建てタイプよりも料金が安く利用できます。
マンションタイプが使えて工事も可能だという場合には、マンションタイプで契約できます。
しかし、契約したい光回線業者のマンションタイプの規定に合わなかったという場合もあると思います。
その場合は、戸建てタイプを契約することで光回線を使用することが可能です。
大家さんや管理会社に別途確認をとり、戸建てタイプで契約する旨を伝えて許可をもらうようにしてください。
1ー3.工事ができるかどうかを確認
一番重要な部分が、工事ができるかどうかの確認です。
賃貸住宅に光回線が通っていない場合、工事が必要となります。
しかし、工事をしたくても、大家さんや管理会社によって拒否されてしまう可能性は十分にあります。
- 壁に穴を開けなくてはならない場合には不可
- 工事で周辺に迷惑をかけるかもしれないから不可
- そもそも光回線を引くことが不可
このように、様々な理由から、工事を拒否されてしまうかもしれません。
工事ができないけどネットを使いたいという場合、後でご紹介している「賃貸住宅で光回線が使えない方におすすめのネット回線」をご覧ください。
工事がOKであれば、光回線業者と契約をして工事を行った後、光回線を利用することができるようになります。
次は、賃貸住宅で光回線を導入できる場合の具体的な流れについて見ていきましょう。
2.賃貸住宅で光回線を導入できる場合の具体的な流れ

賃貸住宅で光回線を導入できる場合の具体的な流れは、以下の通りです。
- 自宅の状況をチェック
- 光回線の選択
- 申し込み
- 工事・開通
それでは、それぞれの流れを詳しくご紹介します。
STEP1.自宅の状況をチェック
まずは、自宅の状況をチェックします。
先ほどチェックする項目を挙げた通りに、賃貸住宅に光回線が導入かどうかしっかり確認しましょう。
大家さんと管理会社に、工事が可能かどうか問い合わせを行い、許可をもらいます。
問題なければ次のステップに進みます。
STEP2.光回線の選択
あなたの賃貸住宅に導入する光回線を選択します。
光回線を選択する際には、この記事でご紹介しているおすすめの光回線の中から選んでみてください。
キャッシュバックがあったり、スマホの利用料金が最大1,000円安くなったりと特典が大きくお得です。
賃貸住宅に光回線を導入する際の選び方もご紹介していますので、あわせてチェックしてみてくださいね。
STEP3.申し込み
契約する光回線が決まったら、次は申し込みを行います。
申し込みを行う際に、工事の希望日時を選択することができますので、必ず立ち会える日時を選ぶようにしましょう。
申し込みが完了して1日~2日以内には、工事の日程についての連絡が入ります。
早い業者であれば、申し込みから1か月以内には工事が可能です。
しかし、時間がかかる業者の場合は2か月待ちになることもありますので、注意しましょう。
工事当日までに、コンセントの周りを開けておくなど、準備も忘れないようにしてください。
STEP4.工事・開通
当日の工事は、30分~1時間程度で完了します。
立ち合い不要の工事であれば20分程度で完了しますので、あなたの賃貸住宅の工事にあわせて予定を開けておきましょう。
工事が終わったら、ルーターを接続し設定を行うことで、光回線が使えるようになります。
NURO光であれば、工事後の配線接続サポートが利用できて安心です。
3.賃貸住宅に光回線を導入する場合の3つの選び方

賃貸住宅に光回線を導入する場合の、光回線業者の選び方をご紹介します。
具体的には、以下の3つの選び方があります。
それぞれ詳細を見ていきましょう。
選び方1.マンションタイプの価格が安い光回線を選ぶ
賃貸住宅はマンションタイプで契約をすることがほとんどのケースのため、マンションタイプの価格が安い光回線を選びましょう。
ただ、キャッシュバックや実質の支払い料金、オプション料金、事務手数料など様々な点で違いが出ます。
料金だけを見て契約すると損をすることになるので、注意が必要です。
例えば、NURO光のマンションタイプと、@スマート光のマンションタイプを比較してみましょう。
光回線の会社名 | NURO光 | @スマート光 |
マンションタイプ料金 | 4,743円 | 3,300円 |
キャッシュバック | 45,000円 | なし |
スマホのセット割 | あり(Softbank) | なし |
回線速度 | 安定 | やや不安定 |
マンションタイプの料金だけを見ると、@スマート光のほうが安いですよね。
しかし、キャッシュバックやスマホのセット割、回線速度を見てみると、NURO光のほうがお得であることが分かります。
キャッシュバックで工事費用が実質無料にすることもできますので、この辺りは要チェックです。
選び方2.スマホのセット割がある光回線を選ぶ
docomo・Softbank・auのキャリアスマホを使用している方は、スマホのセット割がある光回線を選びましょう。
スマホのセット割が適用されれば、スマホの利用料金が最大1,000円安くなりお得です。
家族複数名の場合も1人ずつ割引が適用されるため、スマホの利用料金を安くしたいというご家庭には特におすすめできます。
以下は、代表的かつおすすめの光回線における、スマホのセット割対象者です。
NURO光 | Softbankユーザーが対象 |
docomo光 | docomoユーザーが対象 |
Softbank光 | Softbankユーザーが対象 |
au光 | auユーザーが対象 |
BIGLOBE光 | auユーザーが対象 |
このように、光回線ごとに対象ユーザーが決まっています。
お得に利用するために、あなたが使用しているスマホのキャリアに合った回線を選ぶことをおすすめします。
選び方3.お得なキャッシュバックがある光回線を選ぶ
さらにお得に契約するために、キャッシュバックがある光回線を選ぶようにしましょう。
キャッシュバックは、大体20,000~50,000円ほど用意されていることが多いです。
そのまま工事費用に充てたり、自分の好きなことに使ったりと自由に使用できますので、嬉しいですよね。
以前使っていたネットの解約金に充てれば、年数や解約金を気にせず光回線にすることができます。
4.賃貸住宅に光回線を導入する際のおすすめ回線3選

賃貸住宅に光回線を導入する際に、お得に契約できておすすめの光回線を3つご紹介します。
これらの光回線がどういった点でおすすめなのかを踏まえつつ、見ていきましょう。
おすすめ1.NURO光

一番のおすすめは、NURO光です。
NURO光はマンションタイプも戸建てタイプも料金が変わりません。
そのため、もしお住まいの賃貸住宅でマンションタイプが使用できず戸建てタイプにした場合も、損をしないというメリットがあります。
また、NURO光はキャッシュバックが高額のため、工事費用や解約金などに充てやすく、お得に乗り換えしやすい回線です。
ただし、対象エリアが少し狭いため、その点だけ注意してください。
利用料金 | 戸建て:4,743円 マンション:4,743円 |
スマホのセット割 | Softbankユーザー対象 |
キャッシュバック | 45,000円 |
対象エリア | 東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・栃木・群馬・愛知・静岡・岐阜・三重・大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・福岡・佐賀 |
おすすめ2.キャリアの光回線

NURO光の対象エリア外であり、キャリアのスマホを使用しているという方は、各キャリアの光回線がおすすめです。
全国対応ですので、どこに住んでいても利用可能となっています。
以下の3つのキャリア光回線があります。
- docomo光
- Softbank光
- au光
あなたが使用しているスマホキャリアに合ったところを選びましょう。
docomo光
docomo光は、docomoユーザーがスマホセット割を受けることができる回線です。
戸建てタイプとマンションタイプの料金に差があるため、できればマンションタイプで契約するのが望ましいです。
docomoポイントで20,000円分のキャッシュバックが用意されています。
利用料金 | 戸建て:5,200円 マンション:4,000円 |
スマホのセット割 | docomoユーザー対象 |
キャッシュバック | 20,000pt(dポイント) |
対象エリア | 全国 |
Softbank光
Softbank光は、Softbankユーザーがスマホのセット割引を受けられる光回線です。
マンションタイプの利用料金がとても安くなっているため、お得に契約ができます。
契約は2年契約、途中解約で解約金は9,500円です。
利用料金 | 戸建て:5,200円 マンション:3,800円 |
スマホのセット割 | Softbankユーザー対象 |
キャッシュバック | 24,000円 |
対象エリア | 全国 |
au光
au光は、auユーザーの方がスマホのセット割を受けられる光回線です。
戸建て、マンションともにやや高めの料金設定ではありますが、キャッシュバックが45,000円ついてくるので、お得に契約できます。
au光の場合、マンションタイプが複数用意されているので、公式サイトであなたの賃貸住宅のタイプを事前に把握しておきましょう。
利用料金 | 戸建て:5,100円 マンション:4,300円 |
スマホのセット割 | auユーザー対象 |
キャッシュバック | 45,000円 |
対象エリア | 全国 |
おすすめ3.BIGLOBE光

NURO光の対象外で、格安SIMのスマホを利用している方やauユーザーの方は、BIGLOBE光がおすすめです。
マンションタイプの利用料金が安めに設定されており、キャッシュバックも25,000円用意されています。
工事費用が大幅割引で実質3,000円負担で済むという特典もあり、大変お得です。
BIGLOBE光も全国対応ですので、どこにお住まいの方でも利用できます。
利用料金 | 戸建て:4,980円 マンション:3,980円 |
スマホのセット割 | auユーザー対象 |
キャッシュバック | 25,000円 |
対象エリア | 全国 |
5.賃貸住宅の光回線導入についてのQ&A

賃貸住宅で光回線を導入する際に、気になりやすい質問・疑問をまとめました。
それぞれの質問に対して、詳しく回答していきます。
Q1.工事までにどのくらいの時間がかかるの?
賃貸住宅に光回線を導入する場合に、工事までかかる時間は大体1か月~2か月です。
引っ越しや新生活の影響で光回線の業者が繁忙期となる3月~5月、9月~11月あたりは2か月待ちとなってしまう可能性があります。
しかし、繁忙期を避けて契約すれば、1か月以内に工事に来てもらいやすくなるでしょう。
事前にどのくらいの待ち時間があるのかを問い合わせておくと、スムーズです。
Q2.アパートに光回線を引くデメリットはあるの?
アパートに光回線を引く際のデメリットとしては、以下のような点があります。
- 工事が必要になる
- 大家さんや管理会社の許可をとらなくてはならない
- マンション・アパートでは通信速度が不安定になりやすい
まず一番のデメリットは、工事が必要になってしまうことです。
その工事のために大家さんや管理会社の許可をとらなくてはならず、手間がかかります。
また、マンションやアパートでは住人同士で同じ光ケーブルを使用するため、通信速度が不安定になりやすいという点もデメリットです。
動画を観たりネットを使用したりする場合には、問題なく快適なのですが、オンライン対戦などではやや遅延が発生する可能性があります。
Q3.市営住宅や県営住宅はどこに確認をとればいいの?
市営住宅や県営住宅の場合には、以下のように確認をとってください。
- 市営住宅…市役所にある市営住宅課
- 県営住宅…県庁にある公営住宅課
それぞれが担当していますので、光回線の導入は可能か、工事は可能かどうか確認をしましょう。
Q4.大家さんから許可を貰えなかったらどうすればいいの?
もし大家さんから許可をもらうことができなかった場合には、光回線を導入することはできません。
この後でご紹介している光回線以外のネット回線を利用することをおすすめします。
光回線を諦めたくないという場合には、光回線の導入が可能なマンション・アパートなどの賃貸住宅へ引っ越すことを検討してください。
Q5.許可をとらずに勝手に工事した場合はどうなるの?
仮にあなたが、大家さんや管理会社に許可をとらずに、もしくは拒否されたのに勝手に工事をしてしまったとします。
その場合、最悪なケースでは法的処置をとられる可能性があります。
法的処置とまではいかずとも、原状回復を求められるでしょう。
あなたが賃貸住宅の修繕費用を支払うことになったり、強制退去となったりする可能性も出てきます。
大家さんや管理会社に必ず許可をとってから、光回線の契約を行うようにしましょう。
6.賃貸住宅で光回線が使えない方におすすめのネット回線

賃貸住宅で、大家さんや管理会社に光回線の工事を拒否されたという方や、賃貸住宅が古く光回線を導入できなかったという方もおられると思います。
その場合には、以下のネット回線利用がおすすめです。
2つのおすすめのネット回線について、詳しくご紹介します。
おすすめ1.ポケットWiFi

ポケットWiFiは、自宅でも外出先でもインターネットが利用できるようになるルーターです。
コンパクトで持ち運びができるため、電波を受信できさえすれば、インターネット環境を作ることができます。
おすすめのポケットWiFiは、「FUJI WiFi」です。
docomo・Softbank・auのそれぞれのキャリアの中から、自分が使用しているスマホの回線が選べます。
ルータープランとSIMプランの2種類が用意されており、目的・用途にあわせて契約可能です。
また、契約期間の縛りがありませんので、気軽に使うことができる点も魅力だと言えます。
おすすめ2.ホームルーター

ホームルーターは、自宅だけでインターネットが使えればいいという方におすすめです。
「GMO WiMAX」など、ホームルーターにも様々なものがあります。
ホームルーターはコンセントに差し込むだけでインターネット環境を構築することができる、とても便利なルーターです。
その分、光回線と比べると通信速度が遅かったり、ポケットWiFiのように持ち運べたりはしません。
しかし、賃貸住宅に光回線が導入できなかったという方のインターネット回線としては、活用しやすいと言えます。
まとめ
今回は、賃貸住宅で光回線を使いたい方に、導入の可否チェックや流れ、おすすめの光回線などご紹介しました。
賃貸住宅で光回線を使えるかどうかは、大家さんや管理会社に確認を取る必要があります。
光回線が導入できる方は以下の点を確認して、おすすめの光回線を参考にお得に契約しましょう。
- 賃貸住宅(マンションタイプ)の利用料金が安いかどうか
- スマホのセット割が利用できるかどうか
- キャッシュバックはあるかどうか
もし光回線が導入できない場合でも、ポケットWiFiやホームルーターでインターネット環境を作ることは可能です。
お住まいの賃貸住宅にあわせて、賢く光回線契約やネット環境を整えられるようにしていきましょう。