ソニーから発売されるPS5でゲームをプレイする際、ケーブルTV(J:COM)のままでは回線に不安がある方も多いでしょう。
本記事では、ケーブルTVがPS5に向かない理由について、実際にケーブルTVから光回線に乗り換えた筆者の体験を踏まえ紹介します。
乗り換えを検討している方向けに、おすすめの光回線についても解説しました。
回線を見直すことでPS5のゲームをストレスなくダウンロードでき、オンラインプレイが快適になります。
目次
1.ケーブルTV(JCOM)の回線速度はどれくらい?

ケーブルTVのインターネット回線速度はどれくらいでしょうか。
光回線と比較して、速度や料金を一覧にしました。
回線 | 速度 | 料金 |
ケーブルTV(J:COM) | 12Mbps~ | 3,160円~ |
光回線 | 1Gbps~ | 4,000円~ |
ケーブルTVの回線速度には、複数の料金プランがあります。
以下に、ケーブルTV「J:COM」の回線速度別料金プランをまとめました。
コース | 料金 |
12Mコース | 3,160円 |
40Mコース | 4,160円 |
120Mコース | 5,680円 |
320Mコース | 6,180円 |
※料金はお住まいの地域・住居タイプ・セットプランによって変わります。
ケーブルTVの最大回線速度は、12Mbps~320Mbpsの一方で、光回線の速度は1Gbps以上であることが多いです。
ケーブルTVは回線速度が遅いため、PS5のゲームをストレスなくプレイするのは難しいです。
2.ケーブルTV(J:COM)がPS5に向かない理由

PS4をケーブルTVで利用している人は、回線の遅さにストレスを抱えているため、PS4以上に高性能となるPS5をプレイするには、不安が残ります。
ケーブルTVの回線速度について、不満を持っている人の声を集めました。
https://twitter.com/IGIEFo761/status/1160845410514030595
昨日PS4からブロードキャストしたら、見てる人から「画質が悪い」とのご指摘
あとから自分でも確認したらひどいものおそらくネットの上がり速度の影響だろうと調べてみたら
「CATVの上りはADSL並み」とか試しに実測したら下り28Mbps、上り1.4Mbps
明日CATVに電話する
どれくらい必要なのかな?
— tugihagi-tko (@TugihagiTakao) September 8, 2020
また、ケーブルTVでPS5を利用した際に予想される、ストレスが溜まる理由として以下の3つを解説していきます。
理由1.ネットワークが切断される
ケーブルTVは、インターネット回線が安定しません。
回線が安定しないと、頻繁にネットワーク接続が切断されます。
@maegamibeam 危ないとこでした~ケーブルTVは頻繁に切断されるのでオンラインゲームに全く向いてないのですよ~
— こんぱす (@p_compass) May 19, 2015
回線が安定していないため、オンラインプレイ中に回線が切断される場合もあるでしょう。
自分だけでなく、一緒にプレイしている方に迷惑をかけてしまうため、PS5のプレイに向きません。
理由2.遅延が起きる
ケーブルTVを利用していると、遅延が起きる可能性が高いです。
やたらネットの遅延が大きいなぁと思っていたらpingで数秒かかっている。ケーブルTV経由のネットワークを使っているんだけど、契約世帯の中でスマホとか増えて許容量を越えているのかもなぁ。契約変えようかなぁ。
— Ken Morishita (@mokemokechicken) January 21, 2018
遅延が起きる理由には「PING値」が関係しています。
PING値とは、ユーザーとサーバーがやりとりをする速度を数値化したものです。
数値が高ければ高いほどやりとりに時間がかかり、オンラインプレイ時などに遅延やラグが発生する原因となります。
ケーブルTVはPING値が高いため、PS5には不向きです。
理由3.ゲームダウンロードに時間がかかる
回線速度が遅いと、PS5のゲームをダウンロードする際に時間がかかります。
光にしてほんと良かった。
スマホのアプデのダウンロードが早くて
ケーブルTVの時は悲しいぐらい遅かった— かにかん (@aithiseto) October 13, 2016
ゲームソフトの容量はタイトルごとに大きく変わるものの、多くは大容量です。
たとえばPS4の人気タイトル「FINAL FANTASY VII REMAKE」では、ゲームソフトの容量は81.05GBとされています。
大容量のゲームをダウンロードする場合、回線速度によってかかる時間は大きく異なります。
10Mbpsと1Gbpsの速度で80GBのゲームデータをダウンロードすると仮定し、以下で比較しました。
回線速度 | ダウンロード時間 |
10Mbps | 約19時間 |
1Gbps | 約11分 |
上記のように、回線速度によってダウンロード時間は大きく変わります。
スムーズにゲームをダウンロードしたい場合は、回線速度は重要です。
実際にケーブルTV→光回線へ移行した
筆者自身もケーブルTVを使用していたものの、回線速度やオンラインゲームの操作性に不満を持ち光回線に乗り換えた経験があります。
ケーブルTVでは、安定したスピードを保つことさえもできなかったと記憶しています。
実際に何気ない動画視聴やアプリのダウンロードでのストレスは大きいものでした。
光回線に乗り換えたことで、回線のスピードがアップしたことでストレスが大きく軽減されました。
ゲーム以外の動画閲覧なども含め、オンラインサービスが利用しやすく快適です。
3.PS5をストレスなくプレイしたいなら光回線がおすすめ

PS5をストレスなくプレイしたいなら、ケーブルTVから光回線へ乗り換えましょう。
ケーブルTVのプロバイダを変更しても、回線速度が遅い・回線が安定しない・遅延があるなど、問題が改善されないからです。
以下のように、ケーブルTVから光回線に乗り換えてストレスがなくなった方もいます。
CATV⇒フレッツ光マンションタイプ⇒SoftBank光に変えた俺が通りますよ。
PS4の動きは格段に早くなった印象。FPS時に友人間で悩んでたラグもなくなった。— ギョウザ@大臣 (@Okazakin) April 3, 2017
「光回線に乗り換えたいけれど、どこを選んだらよいかわからない」とお悩みの方向けに、当サイトおすすめの光回線を以下で比較しました。
光回線業者 | 速度 | 料金 | 対応地域 | スマホ割 |
NURO光 | 2Gbps | 4,743円 | 一部地域 | ソフトバンク |
ドコモ光 | 1Gbps~ | 5,200円 | 全国 | ドコモ |
au光 | 1Gbps~ | 5,200円 | 全国 | au |
ソフトバンク光 | 1Gbps | 5,100円 | 全国 | ソフトバンク |
BIGLOBE光 | 1Gbps | 4,980円 | 全国 | au、BIGLOBE、UQモバイル |
上記で比較した中では、NURO光がおすすめです。
最大速度2Gbpsでありながら、料金は戸建て・マンションとも4,743円と、他社と比較すると安いからです。
しかし、対応地域は一部地域となっているため、利用できない人も多いでしょう。
NURO光の対応地域は以下の通りです。
- 関東:東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・栃木・群馬
- 東海:愛知・静岡・岐阜
- 近畿:三重・大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良
- 九州:福岡・佐賀
対象地域外の人は、ドコモ光・auひかり・ソフトバンク光・BIGLOBE光がおすすめです。
光回線を選ぶ際は、自身が利用しているスマホとの組み合わせで考えてみましょう。
光回線とスマホをセットで利用すると「スマホ割」が受けられてお得に利用できます。
安く利用しつつ、PS5を快適にプレイしてください。
3-1.乗り換え時には解約金負担やキャッシュバックあり
ケーブルTVの更新月以外のタイミングで光回線へ乗り換える際、ケーブルTVに解約金を支払う必要があります。
「解約金がネックで乗り換えられない……」とお悩みの場合でも安心してください。
回線業者は、解約金を負担、またはキャッシュバックで現金やポイントがもらえるサービスを用意しています。
各社の解約金負担について、以下にまとめました。
光回線業者 | 解約金負担・キャッシュバック |
NURO光 | 43,000円 |
ドコモ光 | dポイント10,000ポイント |
auひかり | 解約金相当額還元 |
ソフトバンク光 | 満額還元 |
BIGLOBE光 | 25,000円 |
なお、利用するプロバイダにより、さらに料金が上乗せされるケースもあります。
乗り換え時に不安になる解約金は、解約金負担やキャッシュバックサービスで補うことが可能です。
4.光回線が利用できない場合はWiMAXがおすすめ

「光回線にしたいけど、自宅は対応エリアじゃないから乗り換えられない」との声も聞かれます。
その際は、WiMAXの利用がおすすめです。
以下で、それぞれの回線速度の最大値をみていきましょう。
- ケーブルTV……320Mbps
- WiMAX……1.2Gbps
WiMAXにはホームルーターとモバイルルーターがあります。
ホームルーターの最大回線速度は1Gbps、モバイルルーターは1.2Gbpsといずれも高速です。
しかし、みん速によると、PING値は比較的高い傾向です。
また、WiMAXは無線環境での接続のため、使用する場所によっては電波が届きにくくなるなど、ネットワーク回線が不安定になる場合も少なくありません。
PING値や安定性が心配な方向けに、WiMAXには15日間無料で試せる「Try WiMAX」というキャンペーンがあります。
まずは無料お試しで、WiMAXを体感してみましょう。
5.ケーブルTV(J:COM)でPS5のプレイ環境を改善する対処法

光回線やWiMAXに乗り換えせずに、ケーブルTVのままでPS5のプレイ環境を改善する方法を解説します。
いずれの方法もすぐに試せるため、少しでも改善させたい方はぜひ参考にしてください。
対処法1.モデム・ルーターの再起動をする
ケーブルTVのモデムやルーターなどの周辺機器を再起動すると、回線速度が速くなるケースがあります。
ルーター内部で起きている不具合は、再起動をすれば解消されるからです。
モデムの電源ケーブルを抜き、約10秒後に挿し直しましょう。
回線の遅さに悩んだら、まずはモデム・ルーターの再起動をしてください。
対処法2.プランを変更する
ケーブルTV「J:COM」のプランには、12Mbps~320Mbpsまで、4つの回線速度から選べるプランがあります。
もし12Mコースに加入していた場合は、320Mコースへのプラン変更をするだけで回線速度が速くなる可能性が高いです。
回線速度が速いプランに変更すれば安定し、PING値も改善できます。
回線速度に不安がある方は、ケーブルTVのプランを見直してみましょう。
対処法3.モデムやルーターを新しくする
新しいモデムやルーターに変更すると、回線速度の改善に繋がります。
通信規格は新しいものに変わっているものの、古いままのモデムやルーターでは、本来の回線速度よりも遅くなってしまうでしょう。
通信規格が古いと、回線速度だけでなくPING値も高くなり、インターネットの安定性にも欠けます。
モデムやルーターは、プロバイダに申し込んで新しい機器に交換可能です。
ケーブルTV「J:COM」では、保守期間の終わった古いモデムから新しいモデムへ無償交換してくれるケースもあります。
古いモデムを交換できないか、公式サイトで確認しましょう。
6.【補足】PS5のスペック

PS5は、これまでのゲーム機にはない高スペックです。
主なPS5のスペックについて一覧にしました。
CPU | x86-64-AMD Ryzen “Zen 2” 8コア/ 16 スレッド 周波数:最大3.5GHz まで可変 |
GPU | AMD Radeon RDNA 2-based graphics engine レイトレーシングアクセラレーション 周波数:最大2.23GHz まで可変(10.3 TFLOPS) |
システムメモリ | GDDR6 16GB |
SSD | 825GB |
光学ドライブ(読み出し専用) | Ultra HD Blu-ray(66G/100G) BD-ROM(25G/50G) BD-R/RE(25G/50G) DVD |
映像出力 | HDMI OUT端子 4K 120Hz TV、8K TV、VRR 対応※HDMI2.1規格による |
オーディオ | “Tempest” 3Dオーディオ技術 |
PS4やニンテンドーswitchと比較しても、処理能力が高くロード時間が短いなど高性能です。
また、通信速度についても目を見張るものがあります。
PS5は、最新通信規格「WiFi6(IEEE 802.11ax)」に対応していて、PS4やニンテンドーswitchと比較すると、以下のように最大通信速度に違いがあります。
通信規格(主なゲーム機器) | 最大通信速度 |
WiFi4(旧型PS4) | 600Mbps |
WiFi5(新型PS4、ニンテンドーswitch) | 6.9Gbps |
WiFi6(PS5) | 9.6Gbps |
古いままののルーターやLANケーブルを利用していると、WiFi6の通信速度を活かせません。
PS5の購入をきっかけに、自宅の回線や周辺機器について見直してください。
まとめ
PS5はこれまでにない通信規格を持つゲーム機です。
また、デジタル・エディションと呼ばれるモデルを購入した場合は、ディスクドライブがないため、ダウンロード版しかプレイできません。
デジタル・エディションモデルの場合、標準モデルよりもゲームをダウンロードする機会が増えます。
オンラインプレイをする人・しない人に関わらず、PS5を快適に楽しむためにも回線の見直しは重要です。
ケーブルTVから光回線に乗り換えて、ストレスなくPS5をプレイしましょう。