auひかりのルーターは最新機種と交換可能!やり方と交換時期を解説

auひかりのルーターは最新機種と交換可能!やり方と交換時期を解説

auひかりではルーターをレンタルできます。しかし何年も前からルーターをレンタルしていて、ルーターが古くなってしまったと感じている人は、新しいルーターと交換したいと考えているのではないでしょうか。

auひかりでレンタルしているルーターは、希望すれば新しいものと交換可能です。この記事では、auひかりでレンタルしているルーターの交換方法、レンタルルーターの種類、レンタルと購入の比較などについて解説します。

auひかりのレンタルルーターを長期間使用している人、また通信環境を改善したいと考えている人は、ぜひこの記事を参考にしてください。

auひかりのルーター交換について解説

auひかりのルーター交換について解説

auひかりでは、ルーターのレンタルができます。この記事で解説するルーターとは、無線LAN付ホームゲートウェイのことです。

auひかりで使うルーターは、必ずしもレンタル機器である必要はなく、自前のルーターを使用しても問題ありません。

それでは、レンタルルーターと自前のルーターでは、どちらを使ったほうがよいのでしょうか。こちらでは、以下の2つのことについて解説します。

  • auひかりのルーターのレンタルについて
  • auひかりのルーターを自前で用意する場合について

それでは、解説していきましょう。

auひかりのルーターのレンタルについて

ルーターをレンタルする場合には、「内蔵無線LANオプション」に申し込む必要があり、こちらには「550円/月(税込)」かかります。つまり、1年で6,600円、2年では13,200円、3年では19,800円の費用が発生するということです。

市販のルーターが5,000円前後で購入できることを考えると「レンタルのほうが割高」という結果になります。しかし、利用者の契約状況によってはレンタルのほうがお得となります。

auのスマホをつかっている人はレンタルがおすすめ

auひかりと同時に、auのスマートフォンを使っている人には、「auスマホセット割」が適用され、ルーターのレンタル料は永年無料となります。したがって、auのスマートフォンを使っている人は、迷わずレンタルルーターを使用するとよいでしょう。

レンタルルーターが送付される際には、接続方法が詳しく書かれた説明書が同包されてくるので、そのとおりに繋げば簡単にWiFiを接続できます。

auひかりのレンタルルーターの種類

auひかりで現在レンタルできる、主なルーターを3台紹介します。以前からレンタルルーターを使用しており、こちらで紹介しているルーターと機種が違うのなら、古い機種を使っていると考えられます。

契約の種類 機種 特徴
ホームタイプ
マンションタイプG
BL1000HW 最大速度が2401.9Mbps。接続台数は32台。かなりスペックが高く、利用者からの評判も高い。auひかりテレビに対応。
マンションタイプV
マンション都市機構DX
BL902HW 最大速度が450Mbps。接続台数5台ほどまでなら、快適にauひかりを使用できる。
マンションギガ
マンションミニギガ
BL900HW 最大速度が450Mbps。接続台数5台ほどまでなら、快適にauひかりを使用できる。

3つのルーターは、それぞれ良質なルーターなので、「auスマホセット割」が適用されるなら、レンタルを選んで間違いないでしょう。

auひかりのルーターを自前で用意する場合について

auのスマートフォンを使用していない場合には、やはり自前のルーターを使用したほうがお得です。

自前でルーターを購入する場合には、こちらの2つをチェックして購入しましょう。

  • IPv6に対応している
  • 通信速度1,000メガ以上である

この条件をクリアしていれば、快適にauひかりを使えます。

自前のルーターの接続方法は、auから送られてきたホームゲートウェイに接続し、ルーターの設定を「ブリッジモード」か「APモード」に切り替えるだけです。

IPv4とIPv6の違いは?それぞれの特徴を解説

IPv4とIPv6の違いは?それぞれの特徴を解説

2022.2.24

auひかりのルーターの交換のやり方について解説

auひかりのルーターの交換のやり方について解説

auひかりのレンタルルーターは、そのままにしておけば、壊れない限りずっと同じものを使い続けます。しかし、何年も同じルーターを使用しており経年劣化を感じられる場合や、新機種が出た場合などには、交換したいと感じるでしょう。

BL1000HW・BL902HW・BL900HWが、2022年5月現在における最新機種です。現在希望交換をするとしたら、この3つのなかから自分の契約に応じたルーターと交換することになります。

レンタルルーター希望変更の変更手数料は、3,300円(税込)です。これだけの費用で最新のルーターと交換できるなら、コストパフォーマンスに優れていると言ってよいでしょう。

しかし、現在は世界的な半導体不足の影響で、レンタルルーターBL1000HW・BL902HW希望交換の受付を一時的に停止しています。再開するのを待って申し込みましょう。

ルーターの希望交換の申込み窓口は以下の2つです。

  • auひかり問い合わせセンター(受付時間9:00~20:00):0077-777(この電話番号が使えない場合は0120-22-0077)
  • My au

現在使用しているルーターの機種によっては、My auから申込みができないケースがあります。その場合は、電話で申し込みをしてください。

auひかりのルーター交換時における5つの注意点

auひかりのルーター交換時における5つの注意点
auひかりのルーターを交換する際には、気をつけておきたいポイントがあります。5つにまとめたので、交換申し込み前のチェックをおすすめします。

  • キャンセルできない
  • 使っていたルーターは必ず返却する
  • ルーターは適した場所に設置する
  • LANケーブルも新しくする
  • 新規格に対応したデバイス使う

ルータの交換を希望するということは、いま以上の通信環境を得たいということだと思います。しかし、これらをきちんとしないと、ルーターを交換しても回線速度の改善に至らない場合があります。また、手続きにおけるauひかりのルールもあります。

それでは詳しく解説していきましょう。

キャンセルできない

ルーターの希望交換は、依頼後のキャンセルができません。申込みを行ったら、翌営業日にはルーターが出荷されてしまいます。交換するには、3,300円(税込)がかかるので、本当に交換が必要であるのかをじっくりと考えてから、申込みをおこないましょう。

使っていたルーターは必ず返却する

auひかりのルーターはレンタルなので、必ず返却しなければなりません。新しいルーターと一緒に着払い伝票が届くので、いままで使用していたルーターを梱包し、着払い伝票を貼ってauに送り返しましょう。

梱包する際には、本体以外の電源ケーブルも忘れずに入れましょう。また、私物などが入り込まないように注意してください。

ルーターを返却しないと、違約金が発生してしまう可能性があります。確実に返却しましょう。

ルーターは適した場所に設置する

ルーターの置き場所は、通信速度に影響します。ルーターの設置に向いていない場所は以下のとおりです。

  • 家電製品の近く(とくに相性が悪いのは電子レンジ・IHヒーター・Bluetooth機器など)
  • 直接床に置く
  • 水槽の近く
  • 囲まれた場所
  • カバーなどを被せる
  • 部屋の角
  • 金属・鏡の近く

これらの場所にルーターを置くと、電波が広がりにくかったり、電波同士が干渉しあってしまったりして、通信環境が悪くなる可能性が高くなります。

ルーターは、なるべく家の中心に、床から1~2mの高さで置くのが理想的です。2階建ての場合は、2階に置いたほうが家全体に電波が広がりやすくなります。

ルーターを2台設置するメリット、デメリットは?電波を改善する方法

ルーターを2台設置するメリット、デメリットは?電波を改善する方法

2022.4.20

LANケーブルも新しくする

通信環境を見直すときに、見逃してしまいがちなのがLANケーブルです。LANケーブルにも性能があり、新しい機種に対応できるケーブルでなければ、光回線や最新のルーターの機能を発揮できません。

LANケーブルを交換するなら、カテゴリ5e~6がおすすめです。LANケーブルのカテゴリは、ケーブル側面やパッケージに記載されています。

新規格に対応したデバイス使う

ルーターやLANケーブルを新しくして、さらに最適な置き場所に置いたとしても、パソコンやスマートフォン、タブレットなどのデバイスが古く、新しい規格に対応していなければ、やはり通信速度は遅いままです。

パソコン・スマートフォン・タブレットなどは長く使っていると、不具合が起きやすくなります。通信環境だけでなく、デバイス自体の状態もチェックしておきましょう。

ルーターの交換以外にも、回線速度を上げるためにはさまざまな方法があります。気になる人はこちらの記事もチェックしてみてください。

回線速度の目安

速度遅くない?回線速度の目安をランク別に解説!速度改善方法も紹介

2020.8.25

auひかりのルーターの交換時期の目安

auひかりのルーターの交換時期の目安

auひかりルーターの交換時期は、使用開始から2~6年です。ルーター自体の寿命は4~5年と言われています。それに対して、通信規格のバージョンアップは2~6年ごとです。

また、無線LANの暗号化方式は2~5年ごとに更新されます。古い暗号方式を使っていると、セキュリティの面で不安が生じます。

ルーターは、古くなっても使い続けられます。しかし、性能は徐々に落ちていくので、注意しなくてはなりません。ルーターが劣化してくると、通信速度が遅くなったり、接続が途切れがちになったりといった症状が現れます。そのようなときはルーターの交換を検討しましょう。

auひかりのルーター劣化が気になる人は乗り換えがおすすめ

auひかりのルーター劣化が気になる人は乗り換えがおすすめ

auひかりのルーター劣化が気になる人は、ほかの光回線への乗り換えを検討するのもおすすめです。

光回線を乗り換えると現在よりも通信費用を抑えられ、固定費を下げられる可能性があります

おすすめの光回線は以下の2つです。

  • NURO光
  • 楽天ひかり

それぞれサービスの詳細について解説します。

NURO光

NURO光

現在auひかりを使用している人は、NURO光に切り替えることで月額料金が安くなる可能性があります。

以下は、NURO光の月額利用料金です。

NURO 光(人気のプラン)

5,200円/月

NURO 光 for マンション

2,090円~2,750円/月(M2Tプラン)

NURO 光 10G

5,700円/月

NURO 光 20Gs

8,517円/月

出典元:NURO 光 高速 光回線インターネット

上記のなかで注目したいのが、「NURO 光 for マンション」の月額料金です。

こちらは最大の月額料金が2,750円となっており、auひかりのマンションプランと比較すると2,000円近く安くなっています

そのため、マンションにお住まいでauひかりを使用している人は、NURO光への乗り換えを検討するとよいでしょう。

また、NURO光は乗り換え特典で他社サービスの解約時の違約金の現金補填や、基本工事費が実質無料になるキャンペーンを開催されている場合があります。

このタイミングで乗り換えれば、料金負担なく、お得に乗り換えが可能です。

現在開催中のキャンペーンやNURO光のサービス詳細が気になる人は以下より詳細をご確認ください。

NURO光
特徴 料金が安く速度が速い光回線
初期費用 手数料3,300円+工事費用44,000円
月額料金 5,200円
契約期間 3年
最大速度 2Gbps

楽天ひかり

楽天ひかり

楽天ひかりは、シンプルな料金プランが特徴となっています。

以下は、楽天ひかりの月額料金です。

マンションプラン

4,180円/月

ファミリープラン

5,280円/月

出典元:楽天ひかり 料金表 お支払い方法

楽天ひかりについては、回線とあわせてスマートフォンも楽天に乗り換えることで、1年間利用料金が無料になります

1年間インターネットの通信料の負担が0になる点は魅力的に感じる人も多いのではないでしょうか。

また、楽天ひかりと楽天モバイルをセットで利用すれば、楽天ポイントもお得に貯めることができます。

ポイントを使って日用品などを楽天市場で買い物ができるので、節約したい人にはとくにおすすめです。

楽天ひかりについて気になる人は以下より詳細をご確認ください。

楽天ひかり
特徴 楽天モバイル利用なら、1年無料で利用可能
初期費用 初期登録費用最大1,980円+工事費用最大19,800円
月額料金 4,180円(マンションプラン)、5,280円(ファミリープラン)
契約期間 2年/3年
最大速度 1Gbps

auひかりのルーターの交換のポイントを理解しよう

ルーターの希望交換とauスマートバリューを利用しよう

auひかりでは、レンタルルーターの希望交換ができます。

ルーターには寿命があるので、定期的に新しい機種との交換が必要です。何年も同じルーターを使用していて、通信が遅くなったり途切れがちになったりする人は、ルーターの交換を検討しましょう

交換の際には今回紹介したポイントを参考にしてみてください。

また、何年もauひかりを利用している人は、ほかの光回線に乗り換えることで毎月の固定費の負担が減らせる可能性があります。

本記事で紹介したNURO光と楽天ひかりは月額の利用料金が安いだけでなく、乗り換えに際してお得なキャンペーンを開催している場合があるので、気になる人は以下より詳細をご確認ください。

NURO光
特徴 料金が安く速度が速い光回線
初期費用 手数料3,300円+工事費用44,000円
月額料金 5,200円
契約期間 3年
最大速度 2Gbps
楽天ひかり
特徴 楽天モバイル利用なら、1年無料で利用可能
初期費用 初期登録費用最大1,980円+工事費用最大19,800円
月額料金 4,180円(マンションプラン)、5,280円(ファミリープラン)
契約期間 2年/3年
最大速度 1Gbps