沖縄で人気のインターネットサービス、auひかりちゅら。
どんなサービスなのか分からずお悩みではありませんか?
サービスの特徴が分からないまま契約すると、思わぬトラブルが起こってしまうことも。
この記事では、auひかりちゅらの特徴やメリット・デメリット、サービスの詳細から解約方法まで詳しく解説します。
記事を読んで、自分にあったプランを選んでくださいね!
目次
1.auひかりちゅらとは?

まず、auひかりちゅらのサービス内容について詳しく知っておくことが重要です。
- サービスを提供する事業者
- 料金
- 初期費用と割引
- 利用可能地域
- 通信速度
加入を検討するのに必要な5つのポイントを、順番に見ていきましょう。
1-1.沖縄限定のインターネット通信サービス
auひかりちゅらとは、沖縄セルラー電話株式会社が提供する光回線の通信サービスのこと。
社名のとおり、沖縄県限定のサービスです。
インターネットのほか、映像配信や固定電話の契約も受け付けています。
auひかりとの違い
auひかりちゅらとauひかりは、どちらも「au」という同じサービスブランドではあるものの、厳密にいうと別会社です。
auひかりちゅらは沖縄セルラーが運営していて、auひかりはKDDIが運営しています。
沖縄セルラーは、auが誕生する以前から通信事業社として存在していました。
auが展開する通信事業の内、沖縄県を沖縄セルラーが担当し、KDDIがそれ以外の都道府県を担当しています。
auの名のもとに、通信技術やサービス内容を共有する系列会社と考えるとわかりやすいでしょう。
1-2.料金
契約の際、最も慎重に検討したいのがやはり月額料金。
auひかりちゅらの回線の種類は全部で3つあります。
まずは基本料金の一覧をチェックしてみましょう。
回線の種類 | インターネット料金 | 固定電話料金 | テレビ料金 |
マンションV | 3,900円 |
500円 |
500円 |
マンションギガ | 4,680円 | 500円 | 500円 |
ホームタイプ | 6,380円 | 500円 | 500円 |
上記の表は、初期費用や割引き料金を含まない月額料金です。
回線の種類は居住形態によって3つに分かれ、固定電話とテレビは居住形態に関わらず、それぞれ500円が月額に上乗せされます(インターネット加入は必須)。
例えばマンションVタイプで、インターネット・固定電話・テレビのすべてに加入した場合、月額料金は4,900円です。
注意点は「契約の種類をこちらで選べない」ということ。
マンションタイプには2種類がありますが、建物によってVかギガかがあらかじめ決まっていて、入居者が変更することはできません。
また、一軒家や一部のマンションではホームタイプの契約となり、マンションタイプの契約を選ぶことはできないので、注意が必要です。
その他の月額費用としてかかるのが、ユニバーサルサービス料と支払手数料です。
ユニバーサルサービス料は3円、手数料は窓口で支払いをするときのみ400円が加算されます。
1-3.初期費用と割引
インターネット契約の際に、月額料金以外にかかる費用として主なものが「初期費用(工事費など)」と「登録費用」。
工事を含む初期費用は最大で37,800円です(ホームタイプの場合)。
ただし、インターネットプラス固定電話もセット加入することで、初期費用は実質無料になります。
初期登録費用は800円で、一度目に合算して請求される形です。
割引きの種類は「しま割」と「セット割」の2つがあります。
両方が適用されると最大1,200円が月額から引かれるため、割得感が大きいです。
また、最大50,000円のキャッシュバックが発生するのも見逃せないポイントでしょう。
1-4.利用可能地域
auひかりちゅらは沖縄限定の通信事業社ですが、厳密には「沖縄県すべて」で利用可能なわけではありません。
利用可能地域は通信機器の設置状況などによって変わってくるため、契約の際は必ず公式ページの提供可能地域を調べておいてください。
1-5.通信速度
auひかりちゅらのインターネット通信速度を、一覧表でチェックしておきましょう。
契約の種類 | 通信速度 |
ホームタイプ |
1Gbps |
マンションギガ | 1Gps |
マンションV | 100Mbps |
料金が安いマンションVのみ100Mbps、ホームタイプとマンションギガは同じ1Gpsです。
ただし、通信速度の表記はあくまでも「最大通信速度」であり、実測で最大値が出ることはほぼありません。
最大1Gbpsの通信速度の場合、実測は一般的に150~300Mbps程度の範囲に収まります。
実測範囲は住環境や利用人数、通信時間によって変わりますが、一軒家の場合や戸数の少ないマンションで比較的速度が出やすいです。
4Kフル動画配信サイトなどを視聴した場合、通信量が30Mbpsを超えることもあります。
とはいえ1Gbps契約であれば、よほど通信状況が悪くなければストレスになるほどの遅延はありません。
2.auひかりちゅらの4つのメリット

サービス内容を確認するだけでは、直感的に分かりにくい部分も多いもの。
auひかりちゅらのメリットを、具体的に見ていきましょう。
auひかりちゅらのメリットは以下の4点です。
- 割引が適用される
- プロバイダー契約が不要
- 工事費用が割引される
- キャッシュバックがある
順番に詳しく見ていきましょう。
メリット1.割引が適用される
auひかりちゅらでまず目をひくのは、やはり割引のお得感です。
割引の種類は2種類あり、1つ目が沖縄限定の「しま割」、2つ目がauスマホを利用しているユーザー向けの「セット割」です。
どの程度割引されるのか、表で確認しておきましょう。
回線の種類 | 割引なし | しま割適用 | セット割適用 | しま割+セット割 |
マンションV | 3,900円 | 3,690円 | 3,510円 | 3,300円 |
マンションギガ | 4,680円 | 4,290円 | 4,290円 | 3,900円 |
ホームタイプ | 6,300円 | 5,410円 | 5,910円 | 5,100円 |
2種類の割引きが適用されると、最大で1200円も月額料金が安くなるのがポイントです。
ただし、割引には適用条件があります。
1つづつ見ていきましょう。
しま割の適用条件
「しま割」を適用するには、ホームタイプは3年間、マンションタイプは2年間の継続契約加入が条件です。
更新月以外に解約をすると、契約解除料が発生します。
「安くする代わりに長く使ってください」ということですね。
セット割の適用条件
セット割の適用条件は、auの携帯電話とのキャリア契約と、「KDDIまとめて請求」への加入です。
「KDDIまとめて請求」とは、スマホ回線とインターネット回線をまとめて支払いする契約のこと。
「スマホもインターネットもauを使うと安くなりますよ」ということですね。
メリット2.プロバイダー契約が不要
auひかりちゅらと契約するだけで、インターネットを使えるという点も見逃せないところ。
他社とプロバイダー契約を交わさなくてよいので、加入時や契約変更時、支払いやトラブルの問い合わせなどが手軽に行なえます。
一見地味なメリットに見えますが、問い合わせ窓口が複数あるというのは想像以上に面倒です。
プロバイダーとは
プロバイダーとは、インターネットの使用契約を担当する事業者のこと。
ユーザーがインターネットを使用するためには、実際に通信塔を建てた回線事業社と、プロバイダーの両方と契約する必要があります。
具体的にどのようなデメリットがあるかというと、まず支払いが別々に来るという点です。
また、「インターネットに繋がらない」というトラブルが起こった際に、場合によって双方の窓口に問い合わせなければなりません。
ユーザー目線でいえば、一つの会社が契約をまとめてくれたほうが使い勝手がよくなります。
メリット3.工事費用が割引される
auひかりちゅらの工事費用と、割引の関係を一覧で見てみましょう。
契約の種類 | 工事費 | ネット加入 | 電話加入 |
ホームタイプ | 37,800円 | -19,800円(550×36ヶ月) | -18,000円(500×24ヶ月) |
マンションギガ | 30,000円 |
-18,000円(750×24ヶ月) |
-12,000円(500×24ヶ月) |
マンションV | 30,000円 | -18,000円(750×24ヶ月) | -12,000円(500×24ヶ月) |
ネットか電話、または両方に加入することで24ヶ月~36ヶ月間、月額料金が割引される仕組みです。
「ネットのみ加入でも工事費は半額以下、電話も加入すると実質無料」ということですね。
工事費用がその場で無料になるわけではないことにだけ注意が必要です。
メリット4.キャッシュバックがある
auひかりちゅらでは、ホームタイプでは最大50,000円、マンションタイプでは最大40,000円のキャッシュバックが発生します。
ただし、3つの条件をクリアすることが必要です。
- しま割に加入していること
- auスマートバリューに加入していること
- セットトップボックスをレンタルすること
まずキャッシュバック適用には、しま割に加入していることが前提になります。
2.のauスマートバリューとは、au携帯電話の定額パケットサービスに加入すること、ネット+電話の加入が必要な割引サービスのことです。
しま割+スマートバリューに加入することで、40,000円(マンションタイプは30,000円)のキャッシュバックが発生します。
3.のセットトップボックスとは、Youtubeなどをテレビで見られる機器のことです。
月額500円のレンタル料がかかる代わりに、10,000円のキャッシュバックが受けられます。
3.auひかりちゅらの3つのデメリット

長く契約するにあたって、デメリットもしっかり把握して十分に検討したいところです。
auひかりちゅらのデメリットは主に3つ
- 契約解除料がかかる
- 天候の影響を受けやすい
- 地域が限定的
1つずつ順番に見ていきましょう。
デメリット1.契約解除料がかかる
契約解除料は、「しま割」と関係があるのでしっかり抑えておきたいところ。
契約の種類と解除料を表で確認しておきましょう。
契約の種類 | 契約解除料(6ヶ月以内) | 契約解除料(6ヶ月以降/更新月以外) |
ホームタイプ | 14,400円 | 9,500円 |
マンションギガ | 14,400円 | 9,500円 |
マンションV | 3,200円 | 2,520円 |
まず注意するべきなのは「6ヶ月以内解約の場合は、割引の適用に関わらず解除料が発生する」という点です。
次に、「しま割に加入している場合は更新月に解約しないと解除料が発生する」という点にも注意です。
更新月は、マンションタイプでは25・26ヶ月目、ホームタイプでは37・38ヶ月目となります。
契約は自動更新されるので、解約する場合はぜひ更新月を確認しておきましょう。
デメリット2.天候の影響を受けやすい
auひかりちゅらの問題というより、地形的な問題で天候の影響を受けやすいということにも注意が必要です。
特に台風の季節など、強風により通信障害が起きる場合があります。
沖縄県の風土を考えると仕方がないものの、頭に入れておいてください。
デメリット3.地域が限定的
auひかりちゅらを使いたくても、沖縄県限定であることもデメリットです。
auスマホを使用していて、沖縄県以外に住んでいる方はauひかりに加入がおすすめ。
auひかりちゅらと違ってしま割が適用されないものの、スマホとセット利用で月額2000円割引きなど独自の強みがあります。
4.auひかりちゅらの評判

auひかりちゅらについて、一般のユーザーはどのように感じているでしょうか。
Twitterで見られるauひかりちゅらの評判についてまとめてみましょう。
4-1.肯定的な口コミ
auひかりちゅらの速度
沖縄では早い方なんだろうな使用中のインターネットの速度は: 440Mbps. お使いのインターネットの速度はどのくらいですか? https://t.co/1IVTR92dsJ
— ばるさん@兼業投資家 12236FOP/0PP しばらくStayHome (@baru_saan) June 6, 2020
https://twitter.com/saboyutaka/status/1086865571038167040
環境にもよりますが、実測平均値を大きく超える通信速度が出る場合もあるようです。
NETFLIXの測定によって「auひかりは業界で一番速い」という測定結果が出たという例もあり、回線の安定度が証明された形ですね。
4-2.否定的な口コミ
Wi-Fiが繋がらんーー‼️‼️
うちの家だけかと思って、同じところを使ってるいとこに聞いてみたら、いとこのところも繋がらんってーー‼️w
台風の影響で回線障害がおきてるってーー⤵️⤵️早く復旧することを願うよ…‼️
auひかりちゅら‼️— KNMY (@SMqgkBZAlUW4h2y) September 29, 2018
ひかりちゅらお客様センター
0120-994-778現在、台風の影響によりお電話が混み合っており、お待たせする場合がございます。その際は恐れ入りますが、しばらく経ってから、おかけ直しくださいますよう、お願いいたします。
— au沖縄セルラー【公式】 (@okinawa_au) September 1, 2020
懸念点としてはやはり通信障害ですね。
「天候によって突然インターネットが使えなくなる」という点は覚悟しておいたほうが良さそうです。
5.auひかりちゅらはおすすめ?

auひかりちゅらはおすすめなのかどうかを検討するため、他社との比較をしていきましょう。
auひかりちゅらの「マンションギガタイプ」を例に、プランを表で確認してみてください。
社名 | 利用料金 | 登録費用 | 工事費 | 通信速度 |
auひかりちゅら |
3,900円 |
800円 | 30,000円 | 1Gbps |
ソフトバンク光 | 3,800円 | 3,000円 | 24,000円 | 1Gps |
ドコモ光 | 4,000円 | 3,000円 | 15,000円 | 1Gbps |
利用料金は割引適用後で比較しています。
通信速度と月額に関しては、目立った差はありません。
登録費用は、auひかりちゅらが他社と比較してかなり安くなっています。
一方工事費用については、ドコモ光が安いように見えるかもしれません。
ただし、auひかりちゅらはネット+電話加入で実質無料になります。
また、auひかりちゅらは代理店を介さない直接契約で、唯一キャッシュバックがある点もポイントです。
一方、他社の強みとして、携帯キャリアと合わせることで、携帯代金が最大1000円割引になる」という点があります。
auひかりちゅらがおすすめのユーザー
他社と比較したauひかりちゅらの強みは以下の3点。
- 登録費用が安い
- ネット+電話加入で工事費が実質無料
- キャッシュバックがある
ずばりおすすめユーザーは、沖縄県に住んでいるauスマホユーザーです。
auスマホとインターネットをまとめて契約することで、セット割の条件を満たします。
固定電話の料金は工事費の割引額と同じ500円ですが、2と3の条件を同時に満たせることがメリット。
また、auユーザーがひかりちゅらを最も賢く利用するには
- 固定電話の使用有無に関わらずネット+電話で契約する
- 更新月が来た時点で必要に応じて電話の契約を解除する
以上の点がポイントです。
また、「3大スマホキャリアと契約していない沖縄県在住の方」もauひかりちゅらを検討する余地がありそうです。
理由は次の2点。
- 1Gbps以上の高速通信が沖縄県にひかれていない
- au回線の通信安定度の評判がよい
最大通信速度に差がなく、割引がきかないケースであれば、auひかりちゅらは十分におすすめできます。
auひかりちゅらをおすすめできないユーザー
以下のユーザーには、auひかりちゅらはおすすめできません。
- ソフトバンク・ドコモとキャリア契約している
- 沖縄県に住んでいない
1のユーザーは、それぞれのキャリアとインターネットを一本化することで月額が安くなります。
auひかりちゅらに乗り換え特典がないことから考えても、スマホごと乗り換えをする必要はないでしょう。
2のユーザーは利用範囲の問題で、契約ができなくなっています。
6.auひかりちゅらの契約までの流れ

はじめて契約する際に、抑えておくべきポイントや知っておかなければならないことは意外と多いもの。
auひかりちゅらと契約するにはどのようにすればよいのかをチェックしておきましょう。
STEP1.契約申し込み
まずは公式ページにアクセスし、auひかりちゅらが利用可能かどうかを調べます。
提供エリア検索画面で住所を入力し、サービス提供可能エリアであれば契約可能です。
WEBサイトから直接申し込む場合は、そのまま申し込みフォームに個人情報を入力すれば申込みが完了します。
STEP2.工事日設定
通常申し込み完了から1週間ほどで、auひかりちゅらから工事日調整の連絡が入るでしょう。
他社サービスと契約中の場合は、解約予定日を相談した上で実際の工事日を決定します。
解約申込みは契約者が行わなければならないことに注意してください。
STEP3.機器到着
申込時に申請した住所あてに、パスワードやユーザーIDが記載された必要書類と、通信機器が到着します。
引っ越しなどの際に引っ越し前の住所に郵送を希望することも可能です。
通常では工事日の2日前までには書類と機器が到着するので、あらかじめ受け取っておきましょう。
STEP4.回線工事
工事予定日になると作業員が設置工事を行います。
事前に訪問連絡があり、工事には立ち会いが必須です。
作業時間はたいてい30分程度で完了するでしょう。
万が一都合が悪くなって工事日のキャンセルをしたい場合、電話連絡(0120-994-778)が必要です。
キャンセル料はかかりませんが、機器の返却が必要な場合があるので注意してください。
STEP5.利用開始
工事終了後約30分以内には、インターネット回線が開通し利用可能になります。
接続の設定は自分で行う必要がありますが、有償サポートを依頼することも可能です。
サポートは機器の接続からブラウザ・メールソフトの設定までを行ってくれ、料金は6,800~9500円になります。
契約申し込みから利用開始まで、おおむね2週間ほどです。
7.auひかりちゅらの解約までの流れ

解約する場合の流れも合わせて確認しておきましょう。
解約の際でも特に複雑な手続きは必要ありません。
STEP1.解約申し込み
解約したい際は、サポートセンター(0120-994-778)への電話連絡が必要になります。
長期契約の場合、更新月かどうかも確認しておいたほうがよいでしょう。
利用開始月を1ヶ月目として数え、25~26ヶ月目(3年契約の場合は37~38ヶ月目)に解約を行うと解除料はかかりません。
STEP2.撤去日設定
解約申し込みを行ってから、通常10日間ほどで撤去工事の日程調整連絡が入ります。
撤去申し込みの時点ではまだ解約が確定していない点に注意してください。
STEP3.機器返却
作業員が訪問して撤去工事と機器の返却を行います。
工事は30分~1時間程度です。
引っ越し先に機器を送ってしまった場合など、機器のみ郵送で返却対応が可能なケースもありますが、原則機器返却と撤去工事はセットになっているので注意してください。
撤去工事以後、インターネット回線は使用できなくなります。
auひかりちゅらの特徴を知ってサービスに加入しよう
最後に、auひかりちゅらの特徴をまとめてみましょう。
- 2種類の月額割引がある
- インターネットを契約すると初期費用が割引される
- 通信速度が速い
- 地域によっては利用できない
- 通信障害が起きる場合がある
そのほか、通信事業者大手ということもあり、サービス内容やサポート対応など特に不安点は見当たりません。
「auスマホをこれからも使う」という方は、ぜひauひかりちゅらを選んでください!