auひかりならネット料金が安くなる!?メリットや口コミを紹介!

「月々のネット料金をもっと安く、回線速度がもっと早くならないかな?」

と思ったことありませんか?

auひかりなら、回線速度を早くしたい、月々の料金を安くしたい、というお得で快適なインターネット生活が実現できます。

今回は、auひかりのメリットや口コミをまとめました。

auひかりは大手キャリアのauが提供している、高速1Gbpsの光回線で、auのスマホユーザーならどこよりお得に利用できます。

auスマホをお持ちで、インターネット回線の見直しを考えているなら、是非この記事を参考にして下さい。

目次

1.auひかりとは

auひかり

auひかりは、KDDIが独自の回線で提供する、1Gbps対応の光回線です。

ドコモ光やソフトバンク光はNTT回線を使用していますが、auひかりは独自の回線を使用しています。

独自回線だと、回線が混む夕方から夜間でも、安定した速度でインターネットを利用できるのが特徴です。

オンラインゲームや仕事でインターネットを利用したいなら、安定した速度のauひかりはおすすですよ。

3大キャリアのひとつであるauが提供するサービスなので、安心感も抜群です。

2.auひかりの5つのメリット

auひかりの5つのメリット

「auひかりにすると、どんなメリットがあるの?」

と思ったあなたのために、auひかりにするメリットを5つ紹介します。

それでは順にみていきましょう。

メリット1.初期工事費用相当額が月額料金から割引になる

auひかりなら、初期工事費用と同額の割引を受けられるので、初期工事費用は実質無料となります。

ネット回線を替える時に気になるのが、初期費用はいくらかかるのかです。

ネット料金を安くしようとしているのに、初期費用が高額だと切り替える意味がなくなってしまいます。

初期費用は2つで、初期工事費用と登録料があります。

以下が初期工事費用の金額です。

タイプ 初期工事費用 割引 割引合計金額
auひかりホーム 37,500円 最大625円×60ヶ月 37,500円
auひかりマンション 30,000円 1,250円×24ヵ月 30,000円

こちらを見ると、初期工事費用はかかりますが、同じ額の割引が受けられるので、実質無料となります。

ただし、auひかりホームなら60ヵ月・auひかりマンションなら24ヵ月利用しないと、残りの工事費は一括で請求されるので、注意して下さい。

登録料については、新規加入にかかる費用で、初月に3,000円の請求があります。

こちらは必ずかかってしまう費用なので、負担しなくてはなりません。

メリット2.解約時の連絡はプロバイダにだけで良い

auひかりを解約する時は、各プロバイダに連絡するだけです。

他社だと、回線業者とプロバイダ両方に連絡しなければ解約できない場合があります。

例えばドコモ光でプロバイダをSo-netにしていると、ドコモ光の解約手続きをするだけでは、プロバイダの契約は残っています。

プロバイダの契約を解除するには、プロバイダのSo-netにも解約の連絡が必要です。

こういったわずらわしさが無いのが、auひかりのメリットですね。

メリット3.他社のネット回線の解約金を3万まで負担してくれる

通常2年や3年で契約の更新があり、その更新月以外で解約すると解約金が発生します。

しかし、auひかりを契約すれば解約金の心配がありません。

解約金を9,500円まで負担してくれるプロバイダが多いですが、auひかりでは30,000円まで解約金を払ってくれます。

解約金を支払ってくれる条件はこちらです。

  • Webフォームから、auひかりを新規で申し込む
  • ネット+電話+電話オプションパックに新規で加入する
  • auひかりホームは36ヵ月/auひかりマンションは24ヵ月継続利用する

電話オプションパックへの加入が必要なので注意して下さい。

メリット4.回線速度が速い

auひかりは独自回線なので、利用者が多く混雑する時間帯でも、快適にインターネットを利用できます。

速度低下の原因は、NTT回線のように利用者が多く、夜間などの混雑する時間帯だと、回線がパンク状態だからです。

auひかりでは、KDDI独自の回線を使用しており、混雑しにくいので速度が安定しています。

普段はストレスなくインターネットを使えるけど、19:00を過ぎると速度が急激に落るという場合は、回線が混雑している可能性があります。

現在NTT回線を利用しているなら、auひかりにすると速度の改善が期待できますよ。

メリット5.auのスマートフォンならauスマートバリューが適用される

あなたがauのスマホをお使いなら、auひかりがお得に利用できます。

auスマートバリューを利用すれば、auスマホなどの携帯電話の月額料金が割引されます。

割引額は月額最高1,000円で、家族でauスマホを使っていたら、その台数分が対象です。

例えば、家族4人でauスマートフォンを利用していると、1人1,000円割引なので、最大4,000円の割引になります。

毎月4,000円の割引を受けられると、年間で48,000円になるので、かなりお得ですね。

3.auひかりの3つのデメリット

auひかりの3つのデメリット

auひかりを使うメリットを紹介しましたが、デメリットが3つあります。

デメリットを知っていると、契約後のトラブルを防げます。

それではご覧ください。

デメリット1.auひかりが使えるエリアが限定されている

いくら速くてお得でも、提供エリア外だったら使えません。

auひかりはフレッツ系のエリア回線に比べると、提供エリアが狭いのがデメリットです。

順次エリアは拡大していますが、フレッツ系のエリアには及びません。

また、マンションタイプはauひかりエリア内でも、マンションの設備がauひかりに対応していない可能性があります。

auひかりのエリア外だった時の対処方法は、よくある質問で説明しています。

auひかりのエリア外だった時の対処方法

デメリット2.auスマホじゃないと割引がなくなってしまう

auスマホではなく、docomoやSoftbankを利用していると、auスマートバリューが適用されません。

auスマホではないと、auひかりにするメリットが少なくなってしまうので、そういった方は、「nuro光」がおすすめです。

「nuro光」は世界最速級の回線速度ですが、対応エリアが少ないのがデメリットです。

では、nuro光のエリア外で、au以外のキャリアを利用しているなら、どうしたら良いのでしょうか。

こちらが、キャリアごとの携帯料金が割引される、おすすめの回線です。

キャリア おすすめ光回線 携帯料金割引額 利用条件
au auひかり 1,000円 オプション加入500円
docomo ドコモ光 1,000円 無し
Softbank ソフトバンク光 1,000円 オプション加入500円

docomoユーザーとSoftbankユーザーへのおすすめを紹介します。

docomoユーザー

docomoの携帯をご利用なら、ドコモ光セット割がお得です。

docomoのケータイやタブレットとドコモ光をセットで契約すると、月々のケータイ料金の割引が受けられます。

docomoの割引は、ケータイ1台につき1,000円です。

auスマートバリューと似ていますが、ドコモ光セット割はオプションの電話に加入しなくても、割引が適用されます。

auは電話のオプション加入に毎月500円かかるので、docomoはその分お得ですね。

Softbankユーザー

Softbankの携帯をご利用なら、ソフトバンク光のおうち割光セットが適用されます。

SoftbankのケータイやタブレットとSoftbank光を契約すると、月々のケータイ料金を割引してくれます。

割引額もdocomoやauと同じで、1,000円です。

おうち割光セットには加入の条件があり、月々500円のオプションに入る必要があります。

Softbankのケータイを利用している家族の人数が多いほどお得です。

デメリット3.解約時に回線撤去費用が高額になる

auひかりの解約時には、回線撤去費用がかかります。

NTT回線を利用している、ドコモ光やソフトバンク光は回線撤去費用が掛かりません。

解約時の回線撤去費用は、auひかりホームタイプだけで、マンションタイプは無料です。

金額はこちらです。

回線契約日 回線撤去費用
2018年2月以前に契約 ホームタイプのみ10,000円
2018年3月以降に契約 ホームタイプのみ28,800円

もし引っ越しで移転するなら、移転先でもauひかりを利用すると、回線撤去費用が無料になります。

4.auひかり利用者の口コミ

auひかり利用者の口コミ

実際にauひかりを使っている人の口コミって気になりますよね。

使っているからこそ出る感想もありますので、ご紹介します。

口コミ1.回線速度を速めるなら10Gプランもある

通常の通信速度は1Gですが、5Gと10Gも追加料金で使えます。

10GにするとYoutubeのHD画質の動画だと、853分の動画を1秒でダウンロードできます。

普通に使う分には違いがあまりありませんが、速度が速いと有利なオンラインゲームをするならおすすめです。

エリアが対応していたら、試してみてはいかがでしょうか。

口コミ2.回線が混雑する夜間でも速度は安定する

インターネットの利用者が増えて、回線が込み合う時間が18時~1時です。

この時間はNTT回線だと速度低下がよくみられますが、auひかりは安定しています。

インターネットを使って、ページを開くのに時間がかかったり、動画が止まってしまうというようなストレスが軽減されます。

安定したネット環境のauひかりはおすすめです。

口コミ3.ネットのつながりが悪くなったら、ルーター交換を検討しよう

電波がつながらないなど、調子が悪い時はルーターが原因の場合があります。

ルーターが故障すると、電波が極端に悪くなります。

今まで良かったのに、急に調子が悪くなったら、auサポートに電話してみましょう!

5.auひかりを最もお得に申し込む手順

auひかりをお得に申し込む手順は、簡単なので必ず実践しましょう。

auひかりを最もお得に申し込む手順はこちらです。

手順1.エリア確認

手順2.代理店を決める

手順3.プロバイダを決める

手順4.代理店から申し込む

それでは、詳しい手順を見ていきましょう。

手順1.エリア確認

まずはエリアを確認しないと始まりません。

エリアの確認方法は簡単にできるので、すぐにでも実施しましょう。

やり方は、au公式ページに行き、住居タイプと郵便番号を入力するだけです。

注意点として、エリア確認後そのまま申し込まないで下さい。

公式サイトから申し込んでしまうと、代理店のお得なキャッシュバックが受けられなくなってしまいます。

手順2.代理店を決める

どこの代理店のサイトを見ても良いことばかり書いてあるので、どこを選んだらいいのか迷いますよね。

代理店によってキャッシュバック金額やもらう方法が違います。

契約する場所が変わるだけで、キャッシュバックが数万円変わってきます。

サイトを見ているだけでは、分りづらいのでこちらの比較表をご覧ください。

    NEXT    フルコミット  アシタエクリエイト
キャッシュバック金額
ネット+電話
ホーム:52,000円
マンション:45,000円
ホーム:60,000円
マンション:60,000円
ホーム:45,000円
マンション:45,000円
キャッシュバック金額
ネットのみ
ホーム:45,000円
マンション:40,000円
ホーム:50,000円
マンション:50,000円
ホーム:20,000円
マンション:20,000円
キャッシュバック される時期 最短翌月 最短翌月 最短翌月
オプション加入 無し 無し 無し
指定プロバイダ プロバイダ選択可能 So-netのみ BIGLOBEのみ

おすすめはの代理店は、ズバリ「NEXT」です。

フルコミットはキャッシュバック金額が高いですが、プロバイダがSo-netだけです。

プロバイダを自由に選択できる代理店の「NEXT」がおすすめです。

その他にも代理店はありますが、もらえるキャッシュバック金額が少ない、条件が厳しい、支払われるのが開通してから1年後などの落とし穴があります。

auひかりは、速度と料金はプロバイダで違いはないので、選択基準はキャンペーンです。

表を参考に最もお得な代理店を選んでください。

手順3.プロバイダを決める

代理店では「NEXT」をおすすめしたので、NEXTでおすすめのプロバイダを紹介します。

こちらを参考にプロバイダを選んでみてください。

プロバイダ タイプ プラン キャッシュバック
So-net ホーム ずっとギガ得 25,000円
マンション お得プランA 20,000円
BIGLOBE ホーム ずっとギガ得 25,000円orタブレット
マンション お得プランA 20,000円

So-netはキャッシュバックの他に、セキュリティソフト(月額使用料500円)が2年間無料になります。

セキュリティソフトは必要ですので、2年間無料はお得ですね。

BIGLOBEは、ブロードバンド出張サポートが、初回訪問から翌月まで何回でも無料になります。

パソコンやインターネットに詳しい人が近くにいないと頼もしいですね。

どちらも高額なキャッシュバックや特典があるので、おすすめです。

手順4.代理店から申し込む

最後は代理店からの申し込みです。

NEXTのサイトにいき、「WEB申し込み」をクリックします。

WEB申し込み

クリックすると、こちらの「WEB申し込みフォーム」が出てきますので、各項目の入力を行って下さい。

auひかり 申し込みフォーム

auひかりを最もお得に申し込む手順はこれで完了です。

最後に注意点があります。

申し込みは必ず代理店で行って下さい。

代理店で申し込むと、「au」+「代理店」+「プロバイダー」すべての特典がもらえますが、下記の場所で契約すると、もらえない特典がでてきます。

  1. au公式サイト
  2. auショップ
  3. 家電量販店
  4. 電話の勧誘

上記の場所で申し込まないよう注意しましょう!

6.auひかりはこんな人におすすめ!

auひかりがおすすめな人の前提条件として、auのスマホを使っている人です。

auスマホを利用中で、こちらに該当する人はおすすめです。

  • 18時~1時に回線速度が遅くなる人
  • 他社の回線から乗り換えで、工事費用をかけたくない人
  • 高額なキャッシュバックを受けたい人
  • 安定したゲーム環境が欲しい人

エリアが狭いなどのデメリットはあります。

ですが、エリア内なら多くのメリットがあるので、auひかりは魅力的です。

7.auひかりに関する良くある質問

auひかりに関する良くある質問

ここではauひかりについて、よくある質問を6つあげてみました。

6つの質問はこちらです。

それではひとつずつ見ていきましょう!

Q1.auひかりのエリア外だった時の対処方法は?

auケータイのユーザーで、auひかりのエリア外なら、So-net光プラスがおすすめです。

So-net光プラスはフレッツ東日本・西日本対応エリアで全国を広くカバーしているので、auひかりエリア外でも利用できる可能性が高いからです。

しかも、So-net光プラスなら、auスマートバリューが適用されるので、割引が受けられます。

対応エリアが広く、auスマートバリューに対応しているので、So-net光プラスはおすすめです。

良くある質問一覧に戻る

Q2.auスマホじゃない人はやめたほうが良いの?

auスマホでないなら、nuro光がおすすめです。

世界最速級の通信速度で、料金も格安です。

ただエリアが狭いデメリットがあります。

nuro光のエリア外なら、お使いのスマホのキャリアに合わせた回線がおすすめです。

キャリア おすすめ光回線
ドコモ ドコモ光
ソフトバンク ソフトバンク光

お使いのスマホのキャリアに合わせると、月々の携帯料金の割引が受けられます。

良くある質問一覧に戻る

Q3.契約や申し込みで解らない時の問い合わせ先はどこ?

問い合わせは、auのホームページで行います。

メッセージだと以下の種類から選択可能です。

  • +メッセージ
  • Myauメッセージ
  • LINE

電話する時間がとれない人は、メッセージで問い合わせが便利です。

空いた時間にやり取りでき、メッセージでのやり取りの履歴が残るので、メモを取る必要がありません。

メッセージではなく電話での問い合わせは、以下です。

一般電話:0077-777(通話料無料)

ご利用になれない場合は:0120-22-0077

受付時間:年中無休9:00~18:00

電話で直接聞くと、説明で解らないことは、すぐに詳しく聞けます。

追加で出てきた疑問もすぐに聞けるので、レスポンスが早くなります。

ただ、つながるまでの待ち時間が長いことが多いので、電話サポート予約が便利です。

電話サポート予約は、予約した時間にauお客様センターから電話がかかってきます。

予約をすれば待ち時間がないので、おすすめです。

電話サポート予約サイトで予約できます。

良くある質問一覧に戻る

Q4.auひかりの解約方法は?

auひかりは、各プロバイダに連絡すれば解約できます。

各プロバイダの連絡先を以下の表にまとめました。

提携プロバイダ名 電話番号 営業時間 営業日
@nifty 0570-03-2210(有料) 10:00~19:00 年中無休

03-6625-3232(有料)
(IP電話/国際電話/携帯電話定額制プラン)

@T COM 0120-805633(無料) 月~金 10:00~20:00 年中無休
土日祝 10:00~18:00
ASAHIネット 0120-577-108(無料) 平日 10:00~19:00 年中無休
03-6631-0856(有料) 土日祝 10:00~17:00
BIGLOBE 0120-86-0962(無料) 9:00~18:00 年中無休
03-6385-0962(有料)
DTI 0570-004740(有料) 10:00~17:00 平日
(IP電話/国際電話からはご利用いただけません)
So-net 0120-80-7761(無料) 9:00~18:00 年中無休(1月1日、2日、日曜日を除く)
050-3383-1414(有料)
リンククラブ 03-5778-3881(有料) 10:00~19:00 平日
楽天ブロードバンド 0800-600-0111(無料) 9:00~18:00 年中無休
0800-600-0222(無料)
GMOとくとくBB 0570-045-109(有料) 10:00~19:00 平日
SmartLINE 0120-954-046(無料) 11:00~17:00 平日
エディオンネット(エンジョイ☆auひかり) 0120-71-2133(無料) 9:00~19:00 年中無休(年末年始は除く)
メガ・エッグ 0120-505-898(無料) 10:00~19:00 年中無休
au one net 0077-7068 9:00~20:00 年中無休

また、解約時に注意点があります。

以下の月数の期間で工事費分の割引を行っているので、期間内で解約すると、残りの工事費残債を払わなくてはなりません。

  • ホームタイプ:60ヵ月
  • 戸建てタイプ:24カ月

引っ越しでの解約は仕方ありませんが、その他の理由で解約する時は、工事費残債を計算して解約しましょう。

良くある質問一覧に戻る

Q5.auひかりを解約する時にかかる費用は?

解約時にかかる費用はこちらです。

  1. 撤去費用(ホームタイプのみ28,800円)
  2. 解約違約金(7,000円~15,000円)
  3. 工事費残債(ホームタイプとマンションタイプで違う)

それでは、順に説明します。

1.撤去費用(ホームタイプのみ28,800円)

撤去費用はホームタイプのみで、マンションタイプに撤去費用は掛かりません。

ホームタイプの撤去費用は28,800円です。

2.解約違約金(7,000円~15,000円)

解約違約金は更新月で更新すればかかりませんが、それ以外の月で解約をすると、解約違約金がかかります。

違約金はプランにより違います。

こちらが、プラン別の解約金一覧です。

プラン 解約金
ホームタイプ ずっとギガ得プラン 15,000円
ギガ得プラン 9,500円
マンションタイプ ずっとギガ得 7,000円

auひかりのように、解約違約金を払ってくれるところもあります。

解約違約金が発生する時は、そういった回線を選ぶとお得です!

3.工事費残債(ホームタイプとマンションタイプで違う)

工事費残債は、契約期間までに解約した場合にかかります。

タイプ 工事費残債
ホームタイプ (60ヵ月-使用月数)×625円
マンションタイプ (24ヵ月-使用月数)×1,250円

ホームタイプは60ヵ月・マンションタイプは24ヵ月利用していれば、解約時の工事費残債は発生しません。

良くある質問一覧に戻る

Q6.auひかりのホームゲートウェイとは?

家の中でスマホを使う時は、ルーターを通してWi-Fiを利用します。

このルーターをひかり電話も使えるようにしたのが、「ホームゲートウェイ」です。

ひかり電話を利用する人はみんな利用します。

月額500円でレンタルできますが、auスマートバリューを利用していると、無料で使えてお得です。

良くある質問一覧に戻る

まとめ

auひかりならネット料金をやすくできるかについて詳しくお伝えしました。

現在ご利用のスマホがauなら、お得にauひかりを利用できます。

auスマホで、こちらに該当するなら、auひかりはおすすめです。

  • 18時~1時に回線速度が遅くなる人
  • 他社の回線から乗り換えで、工事費用をかけたくない人
  • 高額なキャッシュバックを受けたい人
  • 安定したゲーム環境が欲しい人

こちらに該当したら契約をしてみる価値があります。

当記事であなたのインターネットライフを快適にできれば嬉しいです!!