ASAHIネットとは?評判よくないの?メリット・デメリットを徹底解説

パソコンを操作している男性

ASAHIネットは、長い運営実績があり、会員からの信頼性も高いインターネットサービスプロバイダです。

光回線をはじめ豊富な通信サービスをラインナップし、第三者機関のアンケート調査では顧客満足度1位を獲得しています。

こちらの記事ではASAHIネットの評判・口コミ、メリットやデメリットについて詳細に解説します。

回線やプロバイダの変更を検討されている人は、当記事の解説内容を読めば自分に合ったインターネットサービスが分かるので参考にしてください。

目次

1.ASAHIネットとは

ASAHIネットの公式サイト

出典:インターネット接続・プロバイダ「ASAHIネット」

ASAHIネットは、東証一部上場企業の株式会社朝日ネットが運営しているインターネットサービスプロバイダです。

1990年に創業され、パソコン通信時代からの運営歴と信頼性により、現在の会員数は60万人を超えています。

提供している通信サービスは「Asahiネット光」や「ASAHIネット光 with フレッツ」、「WiMAX」など多彩にラインナップ。

また、ASAHIネットは外部調査機関による顧客満足度調査において、通算21回「顧客満足度1位」を獲得してきました。

最新のアンケート調査では、RBB TODAYの編集部が主催するブロードバンドアワード2019でも顧客満足度No.1という高評価を得ています。

さらに、ASAHIネットの会員歴に応じた割引特典の「かんしゃ割」、auスマホを使っている人はセット割などお得なサービスも充実しているプロバイダです。

2.ASAHIネットの5つのメリット

パソコンのキーボード

ASAHIネットのお得なサービスや特徴など、ASAHIネットの5つのメリットについて解説します。

お得なauセット割やインターネットサービスプロバイダとしての運営実績と信頼がASAHIネットの強みですね。

それでは、ASAHIネットのメリットを一つずつ見ていきましょう。

「Asahiネット光」の公式ページはこちら

メリット1.auセット割がお得なAsahiネット光

「Asahiネット光」とは、NTT東日本・西日本から光回線を借り受け、ASAHIネットのプロバイダをセットにした光インターネットサービスです。

18,000円のキャッシュバックもあり、auのスマホをお使いの人は「auセット割」が適用されるので毎月最大1,200円まで割引してもらえます。

もちろん、高速通信を可能とするIPv6にも対応していますから快適なインターネットライフを堪能できます。

メリット2.フレッツ光とauひかりにも対応できるプロバイダ

ASAHIネットは、NTTの光回線「フレッツ光」とKDDI独自の光回線「auひかり」の両方に対応できるプロバイダです。

例えば、フレッツ光からauひかりへ回線を変更したい場合、プロバイダはASAHIネットにしておけば回線の変更だけで済みます。

フレッツ光は国内でもユーザー数が圧倒的に多いので、状況によって回線が混雑しやすい傾向にあります。

その点auひかりの場合、KDDIが保有する独自回線を利用します。

ユーザー数もフレッツ光には及ばないので回線の混雑が少ないです。

もしフレッツ光の回線速度や安定性に不満を感じている人は、auひかりを検討してもいいでしょう。

ただし回線を変更するときは住んでいる地域や建物が、サービス利用可能となっているのか事前に確認してくださいね。

メリット3.顧客満足度No.1の実績

ASAHIネットは、顧客満足度が高い優秀なインターネット通信サービスを表彰する「RBB TODAY ブロードバンドアワード」で、プロバイダ部門総合1位を受賞しています。

1位の受賞は6年連続、通算21回にもなっており、ASAHIネットのサービスにおける信頼性を示していますね。

実際にネットやSNSなどで口コミを調べると「ASAHIネットに変えたら回線速度がよくなった」「技術的に信頼できるプロバイダ」といった感想が投稿されていました。

ちなみに顧客へのアンケート調査は外部機関によって、公平な審査のもとに受賞のランキングが決定されています。

メリット4.固定IPアドレス利用料が月額800円

ASAHIネットでは、固定IPアドレスを毎月800円で利用することができます。

「固定IPアドレスってどういうもの?」

と、固定IPアドレスについて分からない人もいると思うので少し解説しますね。

まずIPアドレスとはインターネットにおける「住所」にあたります。

普通のIPアドレス(動的IPアドレス)は、プロバイダからインターネットへ接続するたびに異なるIPアドレスが付与されます。

パソコンなどの機器を再起動または一定期間後に起動し、インターネットへ接続するとまた違うIPアドレスが与えられる仕組みです。

対して「固定IPアドレス」は自分専用のIPアドレスを使ってネットワークへの接続が可能となります。

固定IPアドレスを活用するメリットについて下記に記載しますね。

  • オンラインゲームを楽しんだりネット証券が利用できる
  • 店舗や自宅の防犯用としてWebカメラを設置できる
  • IoT機器を安定して遠隔操作できるようになる

オンラインゲームに興味がある人は、月額利用料800円なので固定IPアドレスも検討してみてください。

また、お子さんや高齢者と同居されている人、ペットを飼われている人は外出中でも状況を把握できると安心ではないでしょうか?

固定IPアドレスを契約し、自宅にWebカメラを設置すれば外出先から状況を確認できるようになります。

防犯としても活用できます。

IoT機器(電化製品など)に関しては、固定IPアドレスを契約することで安定した接続・操作ができたり、設定変更も必要なくなるのがメリットです。

メリット5.プロバイダ利用料が最大12ヵ月無料

ASAHIネットでプロバイダのみ契約した場合「ホームコース」だとプロバイダの利用料のみ最大12ヵ月まで0円のお得なキャンペーンを実施しています。

「マンションコース」でも最大6ヵ月まで0円です。

回線が「フレッツ光」でプロバイダだけの変更を検討している人は、ASAHIネットでプロバイダを契約するとかなりお得な割引サービスを受けられますね。

3.ASAHIネットの2つのデメリット

なにかを考えている女性

ASAHIネットは、カスタマーサポートの対応やキャッシュバック額が少ないという点がデメリットになります。

ただカスタマーサポートは他社もそれほど評判がよくない場合があり、キャッシュバックも高額ならよいというわけでもないです。

まずは2つのデメリットについて見ていきましょう。

デメリット1.カスタマーサポートの対応に賛否両論ある

ASAHIネットの口コミをチェックすると、カスタマーサポートの対応に不満を感じている人が多いですね。

担当の対応が適切でなかったり、電話がなかなか繋がらないといったことがユーザーに不快な思いをさせているようです。

ただ、「紳士な提案をしてもらえた」という口コミも投稿されているので、サポートの質はどんな担当者に当たるかの運にも左右されるのでしょう。

カスタマーサポートの対応を気にする人はあらかじめ心得ておくべきデメリットですね。

デメリット2.他社よりキャッシュバックの金額が少ない

ASAHIネットでは、光コラボの「Asahiネット光」を契約すると最大18,000円キャッシュバックされます。

しかし、他社の光回線と比較するとキャッシュバック額が少ないです。

代表的な光回線のキャッシュバック額を確認してみましょう。

  • NURO光 ▶ 45,000円キャッシュバック
  • SoftBank光 ▶ 24,000円キャッシュバック
  • ドコモ光 ▶ 20,000円キャッシュバック
  • auひかり ▶ 60,000円キャッシュバック

上記は最大のキャッシュバック額ですが、他社の光回線はAsahiネット光より高額となっています。

ただ、キャッシュバック特典を重視して回線の優劣を決めるのはあまりおすすめできません。

Asahiネット光は、回線の工事費相当の額として18,000円のキャッシュバックを受けられます。

ですが、他社の場合も公式サイト内の注意事項をよく読むと、結局は工事費相当のキャッシュバック額だったりします。

そのほか、受け取れる時期が6ヵ月~1年後だったり、期間内に手続きをしないとキャッシュバックが無効となることもあり注意が必要です。

各社のキャッシュバックの適用条件や注意事項はよく確認しておくようにしましょう。

4.ASAHIネットの評判について

親指とカラフルな吹き出し

ここではASAHIネットの評判について、Twitterに投稿されていた感想を紹介するので参考にしてください。

評判1.プロバイダをASAHIネットに変えたら速度が改善された

180Mbpsなら実測値としては速い方ですね。

動画はもちろんオンラインゲームも普通に楽しめるレベルです。

ちなみに各社の公式サイトなどに記載されている最大速度は、あくまで「最大」なので実際に出ることはほとんどありません。

また通信速度は、回線、ルーター、プロバイダ、時間帯によっても変化します。

評判2.カスタマーサポートの対応があまりよくない

ASAHIネットのデメリットでも解説しましたが、このようにカスタマーサポートが手際よく対応してくれないこともあります。

現在は新型コロナの影響もあって受付窓口も縮小されており、電話は繋がりにくい状況が続きそうです。

評判3.ASAHIネットは技術的な信頼性があり月額料金も安い

ASAHIネットはフレッツ光とauひかりのどちらにも対応できるプロバイダです。

プロバイダとして柔軟に利用できる点はASAHIネットの魅力といえます。

運営歴は20年以上にもなり、現在に至るまで培ってきた技術は信頼性も高いです。

5.ASAHIネットをおすすめできる人

笑顔でパソコンに向かう女性

ASAHIネットは、以下のようにauのスマホを使っている人、すでにフレッツ光やauひかりを契約している人などにおすすめできます。

  • スマホのキャリアがauの人
  • フレッツ光やauひかりを契約している人
  • 固定IPアドレスを使いたい人

auのスマホをお使いで光回線の混雑を避けたい人は、「auひかり+ASAHIネットのプロバイダ」という組み合わせがおすすめですね。

「Asahiネット光」の月額利用料を最大1,200円まで割引できるのはかなり魅力的です。

プロバイダだけASAHIネットに変更したい人も、最大12ヵ月まで0円なのでお得に利用できます。

オンラインゲームや防犯用などで自宅にWebカメラを設置したい人は、固定IPアドレスの詳細についてもチェックしておきましょう。

6.ASAHIネットをおすすめできない人

デスクに置かれたパソコンとスマホ

ASAHIネットは以下のように、サポートの質やキャッシュバックキャンペーンなどを重視する人にはおすすめできません。

  • つねに親切なサポートを期待する人
  • キャッシュバックなどのキャンペーンで得をしたい人
  • モバイルWiFiルーターも検討している人

カスタマーサポートは、過度な期待をせず「担当の応対がよくない」「電話がずっと繋がらない」といったときは、素直に日をあらためて連絡をしてみましょう。

他社で高額のキャッシュバックをもらいたいと考えている人は、適用条件と注意事項の詳細を確認するようにしてください。

ASAHIネットにも「WiMAX」はありますが、モバイルWiFiルーターについては他社の料金プラン・サービスも比較してみることをおすすめします。

7.ASAHIネット以外でおすすめの光回線4選

カラフルなLANケーブルと男性のシルエット

ASAHIネットとは別に、NURO光、ソフトバンク光、ドコモ光、auひかりといったメジャーな光回線についても紹介しますね。

各光回線の平均速度については「みんなのネット回線速度」の集計データ(2020年10月時点)を参考に解説しています。

おすすめ1.NURO光

NURO光の特徴は、なんといっても圧倒的な回線速度の速さですね。

平均速度も、下りが411.88Mbps、上りが407.16Mbpsとなっており、回線速度の口コミを見ても高評価をしている人が多いです。

「それだけ回線速度が速いなら料金は高いのでは?」と、思われる人もいるかもしれません。

それではNURO光と他社の月額料金を以下の表で比較してみましょう。

光回線 月額料金
NURO光 4,743円
ソフトバンク光 5,200円
auひかり 5,100円
ドコモ光 5,200円

このようにNURO光だけ月額料金が4,000円台となっており、「速くて安い」贅沢な光回線がNURO光なのです。

また、ソフトバンクユーザーであればスマホの月額利用料を500円~1,000円割引できる特典も受けられます。

NURO光のセキュリティサービスに使用されるのは「カスペルスキー」です。

カスペルスキーは、第三者評価機関であるAV-Comparativesから1位に評価されていますから「安心」して利用できます。

ウイルス対策も万全で、非の打ち所がないと思われるNURO光ですが、難点もいくつかあります。

まず、提供エリアがかなり限られていること。

そして契約から回線が開通するまで1ヵ月~2ヵ月ほどかかることです。

NURO光を契約する場合は、提供エリアと開通までの期間を事前に確認しておきましょう。

おすすめ2.ソフトバンク光

ソフトバンクユーザーなら「ソフトバンク光」を契約すればスマホの月額利用料を1,000円割引できます。

仮に2年契約をした場合、合計で24,000円割引となるのでお得感はありますね。

ソフトバンク光の平均速度は、下りが220Mbps、上りが168Mbpsなのでオンラインゲームや4K動画も問題なく楽しめるレベルです。

ただ、ソフトバンク光を契約するときは無料オプションの「IPv6高速ハイブリッド」も申し込むことをおすすめします。

光BBユニットをレンタル契約することになりますが、前述した平均速度を維持するには必須となります。

引っ越しのタイミングで回線を契約する場合、ソフトバンク光は工事が完了するまでの期間無料でモバイルWiFiルーターなどを貸してくれるので親切ですね。

おすすめ3.auひかり

auひかりは、KDDIが提供する独自回線を使用しているので回線の混雑が少なく速度が安定しています。

実際auひかりの平均速度は、下りが332.9Mbps、上りが304Mbpsとかなり速いです。

口コミでもauひかりの回線速度に不満を言う人はほとんどいない印象ですね。

auユーザーは、スマートフォンの月額利用料が1,000円割引されるのでお得に利用できます。

もし、NTTの光回線を契約していて回線の速度に不満がある人は、ぜひauひかりへの乗り換えを検討してみましょう。

auひかりは、「高額キャッシュバック」や「他社の解約金を最大30,000万円まで負担」など魅力的なサービスが多いです。

ですが、まだ提供エリアが限られているので、契約するときは事前に住んでいる地域がサービス利用可能なのか確認しておきましょう。

おすすめ4.ドコモ光

ドコモユーザーにおすすめのドコモ光。

ドコモ光の平均速度は、下りが202.14Mbps、上りが179.08Mbpsなので、ここまで紹介してきた光回線の中では遅い方になります。

ですが、Webサービスの利用(Webサイト閲覧、SNSなど)、4K画質までの動画、オンラインゲームなどは普通に楽しめる回線速度です。

ドコモ光では、契約できるプロバイダの数を豊富に揃えており、自宅のテレビでBS/CS放送を視聴できるサービスもあります。

「dカード GOLD」を契約している人は、ドコモ光の月額利用料の10%がポイント還元されるので、よりお得に利用できることでしょう。

8.ASAHIネットに関するQ&A

手で赤い「はてな」を持っている

ASAHIネットに関するQ&Aを5つまとめてみましたので参考にしてください。

気になる質問があった場合はチェックしてみましょう。

Q1.契約後の工事費は無料にできる?

ただいまASAHIネットでは「Asahiネット光」をご契約の際、光回線の工事費相当となる金額18,000円をキャッシュバック中です。

キャッシュバックは2021年1月31日まで実施しています。

auスマホをお使いの場合は、セット割でAsahiネット光の月額利用料が最大1,200円割引となります。

Q2.ASAHIネット契約後の各メールソフトの設定方法は?

こちらはASAHIネット公式の会員サポートページ「各種メールソフトの設定」をご覧ください。

各種メールソフトの設定方法について分かりやすく解説されています。

Q3.カスタマーサポートの電話番号は?すぐに繋がる?

ASAHIネットのカスタマーサポートや「AsahiNet 光」のご案内・お手続き、技術サポートの電話番号は以下の表をご確認ください。

現在、ASAHIネットでは新型コロナの影響により、お問い合わせ窓口の縮小・受付時間の短縮をしているため、電話は繋がりにくい状態です。

どうしても電話が繋がらない場合は、日をあらためて再度連絡をしてみましょう。

受付窓口 電話番号 受付時間
カスタマーサポート 0120-577-108 平日 10:00~19:00
土日祝 10:00~17:00
「Asahiネット光」受付センター 0120-577-757 10:00~17:00
技術サポート 0120-577-126 年中無休 10:00~17:00

ASAHIネットの公式ページ「お電話でのお問い合わせ ご案内」では、電話が繋がりやすい時間帯など窓口の混雑状況も確認できます。

また、「メールでのお問い合わせ ご案内」のページからメールで問い合わせもできますが、こちらも返信まで時間を要する場合があるようですね。

Q4.セキュリティサービスはある?

ASAHIネットでは、セキュリティサービスも充実のラインナップで万全の体制を整えています。

サービスの一覧は以下の表でご確認ください。

セキュリティサービスサービス サービス内容 月額利用料
おまかせウイルスチェック ASAHIネットのメールボックス内の、ウイルス検出・駆除機能 200円(税抜) ×メールボックス数
おまかせスパムブロック スパムメール(迷惑メール)の受信拒否 無料
i-フィルター お子様に有害と思われるWebサイトへのアクセスを防ぐフィルタリング機能
※個人会員のサービス
200円(税抜)
詐欺ウォール フィッシング・ワンクリック詐欺をブロックするインターネット詐欺対策ソフト
※個人会員のサービス
300円(税抜)
マカフィーマルチアクセス インターネットの危険から端末を守る総合セキュリティソフト 1ライセンス:500円(税抜)

各セキュリティサービスの、より詳細な内容についてはリンク先の公式ページでご覧になれます。

Q5.ASAHIネットを解約するときの手順は?

ASAHIネットを解約するときは、「解約・退会のお手続き」から一部サービスまたは全サービスの解約手続きを行えます。

全サービスを解約する際には、退会についての注意点について必ず確認してください。

もし、間違って退会申請をした場合、退会の取り消しも可能です。

約3日~1週間程度で解約手続は完了します。

手続きが完了すると通知メールが届きますので、忘れずに確認してくださいね。

まとめ

ASAHIネットの実際の評判・口コミやメリット・デメリットなどについて解説しました。

auのスマホをお使いの人は、「Asahiネット光」の月額料金を最大1,200円割引できます。

マンションコースなら毎月の利用料を最安で2,880円まで下げられます。

他社と比較しても圧倒的な安さですよね。

ASAHIネットは運営歴も長く、第三者機関のアンケート調査で顧客満足度1位を何度も受賞しています。

高い信頼性を強みとするASAHIネットのご契約をぜひご検討されてみてください。