アパート(集合住宅)の光回線を確認・利用する方法!おすすめ回線5選

最近アパートに引っ越し、インターネット回線を引きたいけれどどのように手続きを行ったらいいのかわからないというお悩みを持っている人もいるのではないでしょうか。

そのような悩みを解決すべく、あなたが住んでいるアパートに合った光回線を見つけるお手伝いをいたします。

この記事ではアパートで利用できるインターネット回線を紹介し、中でも使い勝手のよい光回線を提案し、アパートで光回線を繋ぐための必須事項を住まいの状況ごとに解説し、不明点をQ&Aで分かりやすく解説します。

アパートで利用できる光回線について詳しく知り、自分に合ったものを見つけ、家での快適なインターネット環境を手に入れましょう。

アパートで利用できるインターネット回線

パソコンとテーブル

光回線の説明に移る前に、アパートで取り入れられるインターネット回線は何があるのかを理解していく必要があります。

ここではアパートで利用できるインターネット回線を4つ紹介し、それぞれのアパートに対する適正を解説します。

せっかく新居でインターネット回線を取り入れるのであれば、たくさん選択肢を持っていた方がいいですよね。

まずは光回線だけにとらわれず、他の回線と比べて住まいに合うものを探ってみましょう。

光回線

まず1つ目に紹介するのは光回線

光回線は、「光ファイバーを使ったインターネット回線」のことです。文字通り、「光」を使った回線のため、他の回線と比べて通信速度がとても速く、通信制限を気にせずに使えます。

そして固定回線で一番安定して通信ができると言われています。
そのため利用者も多く、賃貸アパートでも光回線を通せるようにしているところが多くあります。

デメリットは、住んでいるアパートが光回線に対応していない場合、開通工事を行う必要があることです。

賃貸アパートの場合は、勝手に開通工事を行うことができないので管理会社や大家さんに許可を取らなければいけません。

開通工事がすでに行われている場合、手続きもスムーズに行えるのでとても便利と言えます。
工事についての解決方法は、のちほど説明いたします。

モバイル回線

モバイル回線は「モバイルデータ通信」とも呼ばれ、携帯会社が提供する電波を使った通信回線のことを指します。

携帯会社が提供する通信回線のため、利用する携帯会社によって通信速度が異なるのが特徴です。
そのため、携帯会社の電波の繋がりやすさによって、同じ場所にいても速度が異なります。

携帯電話を持っていれば利用できる回線なので無線で利用できるのはいいですが、より高速なものを利用したい場合は、携帯電話の機種変更やサービス変更をする必要があります。

在宅ワークやゲームなど、さまざまなパターンで回線を利用したい場合は、不便することもあるでしょう。

ケーブルテレビ

ケーブルテレビ回線は、ケーブルテレビの空いている周波数帯を使って、インターネットに接続できる回線のことです

回線を繋ぐためにはケーブルテレビ局から提供されるケーブルモデムを使用し、パソコンと接続をします。

ケーブルテレビ番組を楽しみながらインターネットを利用できる楽しみや、接続のための工事の必要がないことがメリットとしてあげられます。

しかしケーブルテレビは複数の世帯がひとつの回線を共有することになるため、通信速度が遅くなり、それに対する対処法も少ない点がデメリットとなります。

ADSL

ADSLとは、Asymmetric Digital Subscriber Line(非対称デジタル加入者線)の略で、電話回線を利用してインターネット通信を行う技術のことです。

2000年代初期に、電話回線があればインターネットを繋げるといううたい文句で普及しましたが、今では固定電話を置いている世帯が減ってきているため、わざわざ電話回線を使ったインターネット回線を利用する人は減ってきています。

また、回線の収容局と自宅が離れていると通信速度が遅くなるというデメリットもあります。

アパートで光回線使用の際の確認ポイント

テーブルと書類

4つの回線を比較した中で、光回線が最も通信速度が速く、スムーズに利用できることが分かりましたね。

ではアパートで光回線を導入する際に必要なことを、アパートの状況別に解説いたします。
状況としては3パターンあります。

  • 光回線完備パターン
  • 光回線対応パターン
  • 光回線未対応パターン

それぞれについて見ていきましょう。

光回線完備パターン

1つ目は、光回線を繋ぐための条件が整っているパターン。
各部屋まで配線が完了しており、工事の必要がありません。

この場合、自身でルーターを設置し、配線を完了させれば終了です。

一番手間のかからないのがこのパターン。
ただし、賃貸アパートで光回線を完備しているところはあまり多くありません。

以下の2パターンに当てはまることも多いので、チェックしていきましょう。

光回線対応パターン

2つ目は、光回線がアパートの共有部分まで引かれているパターン。

この場合は、共有部分から自分の部屋までの配線工事を依頼する必要がありますが、工事が完了すればすぐに使用可能になるのがいいところです。

工事の立ち合いは必要ですが、1時間程度で終了するので負担も少ないです。

懸念点としては、アパートの共有部分まで引かれている光回線会社の光回線しか使えないということです。

自分で使いたいと思っている回線を引く場合は、「光回線未対応パターン」と同様の作業を行わなければいけません。

では、最後に光回線未対応パターンも見ていきましょう。

光回線未対応パターン

光回線未対応の場合、まったく光回線が導入されていないということになります。
物件詳細欄にインターネットについての記載がなかったり、古い物件はこの場合があります。

光回線未対応の場合、近くの電柱から光ファイバーを引くための工事から始めなければいけません。

屋外工事になるため、管理会社または大家さんの許可が必要で、期間も2~3か月かかることもあります。

ここまでして光回線を取り入れるのは大変と思うかもしれませんが、光回線を取り入れることによるメリットは大きいです。

光回線を取り入れるメリット、光回線を利用するべき人について、次の章で説明します。

アパートで光回線を取り入れるべき人はこんな人

人と鍵

アパートに光回線を取り入れるべき人は、ズバリ「高速でインターネットを利用したい人」です。
速度制限があると、インターネット接続がスムーズにいかず日常生活でストレスになります。

特に最近は自宅で過ごす時間も増えているので、家が快適な環境であることを重視する人も増えています。

そこで、光回線があると便利な使用用途をシーンごとに紹介します。

月額で制限なくインターネットを使いたい人

光回線は、月額制で通信制限なく利用できるプランを採用している会社がほとんどです。

そのため、複数人で住んでおり仕事やゲームなどさまざまな用途でインターネットを利用することがある場合、光回線を取り入れることをおすすめします。

モバイル回線やポケットWi-Fiは、通信制限があることが多いです。
もしくは通信制限なく使えても、料金の制限がないため莫大なお金がかかってしまいます。

月額制でお得に、通信制限なく利用したい人に光回線がおすすめです。

在宅ワークを行う人

在宅ワークを行う人にも、光回線がおすすめです。

在宅ワークを行う場合、会社のシステムを家で使用したり、オンラインミーティングを行うことも多く、通信速度が重要になってきます。

通信速度が遅いと、システムがスムーズに動かなかったり、ミーティング中に通信が中断してしまうこともあるでしょう。

そのようなことを避けるためにも、在宅ワークを行う人には、他の回線よりも速度が速い光回線を取り入れることをおすすめします。

複数デバイスで回線を利用したい方

家族で住んでおり、それぞれでスマホを持っているため、1つの回線で複数デバイスを利用する場合にも、光回線が便利です。

同時に複数のデバイスを使用するということは、その分通信量も増えます。

モバイル回線を利用してそれぞれのスマートフォンで通信料を払うよりも、1回線にまとめて利用できれば、通信料金の節約になります。

利用料が多いほど、月額制や通信制限がない方がお得ですよね。

そのため、複数デバイスでインターネットを利用する人にも、光回線がおすすめです。

アパートにおすすめの光回線5選

パソコンとテーブル2

それでは、ここからおすすめの光回線会社を紹介します。
初めて光回線を契約する場合、どこの会社がいいのか悩んでしまうことがあると思います。

今回紹介するのは下記の5社です。

  1. NURO光
  2. ドコモ光
  3. ソフトバンク光
  4. auひかり
  5. So-net光

それぞれの会社ごとのおすすめのポイントや、アパートで契約するとよりよいプランについても見ていきましょう。

NURO光

NURO光で、アパートに対応しているプランは「NURO 光 G2 V 新規入会」というプランになります。

こちらは、初年度月額980円(税込)で利用できるのが最大のメリットです。
料金形態については、以下の表のようになっています。
                             (税込)

 

開通月(1ヶ月目)

2~12ヶ月目

13~31ヶ月目

月額基本料金

5,217円(最大)

5,217円

5,217円

基本工事費 / 割賦

1,466円

1,466円

特典割引金額

新規入会特典

-4,237円(最大)

新規入会特典

-4,237円

工事費相当割引

-1,466円

工事費相当割引

-1,467円

お支払い金額

980円(最大)

980円

5,216円

出典:光回線インターネットNURO 光|NURO 光

また、引っ越しの際にこちらのプランを選択すると、お得な特典が3点あります。

   

特典詳細

特典1

引っ越し元のNURO光の解約時費用を現金補填

引越し先でのNURO 光申し込みに伴う、現住所のNURO 光解約費用を最大54,450円を上限として補填。

※NURO 光の新規申し込みにあたり、引越し元のNURO 光解約で発生する費用に限る。

※複数のご契約がある場合でも1契約分の合計金額が対象。

※記入した書類に対象外の費用が含まれる場合、上限金額を超過する場合などは、対象範囲内の金額を特典対象額とする。

特典2

引っ越し先の工事費が実質無料

さらに、開通初月の月額基本料金と事務手数料が無料

利用開始翌月から、開通31カ月まで毎月、基本工事費(※2)割賦代金相当を割引。

さらに開通月の月額基本料金及び契約事務手数料も無料。

特典3

引っ越し先の設定サポートが1回無料

インターネットやNURO 光でんわの接続設定、メールソフト設定、セキュリティソフトの設定など、インターネットに関わる設定サポートが1回無料で利用可能。

出典:ご利用者向けお引越しサポート特典 | NURO 光

引っ越しを伴った契約の場合は、NURO光を契約するとかなりお得にインターネットを利用できます。

工事については1~3か月程度を目安としていますが、工事の期間も契約者対象のWi-Fiレンタルを行っているので、インターネットを利用できない期間はないので安心です。

\ 特典を利用してお得にNURO光を始める /

ドコモ光

アパートでドコモ光を契約する場合、プロバイダ料込みの月額4,400円(税込)のプランを選べば工事費も無料でお得にインターネット回線を繋ぐことができます。

さらに、スマートフォンもドコモを契約していると「ドコモ光セット割」が適応され、表のような特典があります。

                               (税込)

【公式Web】ドコモ光セット割

提供会社名:ドコモ

期間:終了未定

キャンペーン内容:

・ギガホプレミア/ギガライトかつ「ドコモ光」定額プランの場合

→家族全員(離れて暮らす家族も対象)のスマートフォンの料金が1,100円割引

・ギガホプレミア/ギガライトかつ「ドコモ光」2段階定額プランの場合

→家族全員(離れて暮らす家族も対象)のスマートフォンの料金が550円割引

・カケホーダイ&パケあえるの場合

→毎月110~3,850円割引

下記ボタンより申し込み

キャンペーンページ

さらに2年ごとにdポイントが3000ポイントプレゼントされるという、長く使えば使うほどお得に利用できる特典もあるので、ドコモユーザーはドコモ光で契約するメリットが大きいです。

\ 特典を利用してお得にドコモ光を始める /

ソフトバンク光

ソフトバンク光は、ブロードバンド回線事業者の加入件数調査(2020年3月末時点)において、固定ブロードバンド契約数・ISPシェアの調査において1位を獲得しています。

月額料金は以下のとおりです。

          (税込)

 

1~24ヶ月目

月額基本料金

4,180円

初月事務手数料

3,300円

出典:ソフトバンク光料金|Softbank光

 

プロバイダー料込み、最大通信料は1Gbpsと利用料金・通信速度ともに、光回線を初めて契約する人も手が出しやすく満足度の高いプランです。

\ 特典を利用してお得にソフトバンク光を始める /

auひかり

auひかりでアパートに対応しているプランは「マンションV16プラン」というものがあります。

電話+プロバイダー料込みで、月額4,730円(税込)で利用できます。
登録料や初期工事費は下記のとおりです。

登録料

3,000円(税込3,300円)

初期工事費

30,000円(税込33,000円)

(1,250円(税込1,375円)×24ヶ月)

出典:料金プラン |auひかり

\ auひかりを始める /

So-net光

So-net光は、実店舗を持たないインターネット会社のため、公式サイトかインターネット代理店から申し込みが可能です。

アパートなどの集合住宅でSo-net光を利用する場合、以下の料金で利用できます。

お得が選べるSo-net光プラス

提供会社名:So-net光

期間:終了未定

キャンペーン内容:

公式サイトから、Web上で新規の申し込みで月額2,780円(税込)。

申し込み特典として、v6プラス対応の高速Wi-Fiルーターが永年無料で使えて、Wi-Fiレンタル初月0円で利用可能。

下記ボタンより申し込み

キャンペーンページ

さらに、So-net光はauのスマートフォン、タブレット、携帯電話を持っている人はauスマートバリューの適応で、よりお得に契約することができます。

auスマートバリューは、インターネットと月額料金550円(税込)の電話を申し込むことで適用され、スマートフォンなどの端末利用代金から毎月最大1,100円(税込)が値引きされます。

auユーザーだけど、アパートにauひかりを繋げない人や、auひかりエリア外の人はSo-net光を選ぶことをおすすめします。

\ 特典を利用してお得にSo-net光を始める /

アパートで光回線を利用する手順

パソコンとテーブル3

アパートで光回線を利用するためには、許可取りや契約会社選び、工事日程の調整など、光回線を完備するまでにいくつかの工程があることは、ご存じかと思います。

光回線を導入していくための流れを、順を追って見ていきましょう。契約の流れを確認しておくことでスムーズに光回線を使い始めることができますよ。

手順1.管理会社への許可取り

光回線が完備されていないアパートで光回線を繋ぐ場合、工事の関係から大家さんか管理会社に許可取りを行う必要があります。

屋外工事になるので、隣近所の家にも影響がでることや、壁に穴を開けるなど許可がなければできないことも多いからです。

工事の許可をもらうために管理会社や大家さんに伝えるべきことが3つあります。

  • 工事が必要なことが分かったら、できるだけ早い段階でそのことを伝える
  • 建物を傷つけないことを伝える
  • 工事に必要な日数を詳しく伝えておく

このようにできるだけ詳しく内容を説明し、アパート自体に害がないことを伝えて大家さんや管理会社の許可をもらいましょう。

手順2.プロバイダの申し込み・契約

光回線を契約する際、プロバイダの種類も自分で選ぶ必要があります。

プロバイダとは、回線をインターネットと繋げるための接続業者のことです。

プロバイダの申し込みは、光回線の申し込みをする際に同時に行える場合がほとんどです。
光回線の月額利用料金の中に、プロバイダの料金が含まれていることもあります。

プロバイダの種類は、申し込んだ光回線会社が指定してくる場合があります。
そのため、どのプロバイダを選べるのか、光回線会社を選ぶ際にチェックしておくのもいいでしょう。

手順3.工事日調整

大家さんや管理会社に許可をもらったら、その場で工事が可能な日程を聞いておくのがいいでしょう。

申し込みから工事日までに1~3か月ほどかかることがあるので、予定をたてやすくするためにも事前に工事が可能な日にちを確保しておくことが大切です。

今はインターネットを家に繋いでいるところがほとんどで、大家さんや管理会社もすぐに返答してくれる場合が多いので、心配する必要はありません。

手順4.工事・設置作業実施

実際の工事は、近くの電柱から光回線をアパートに引き込むための屋外工事と、引き込んだ光回線を光コンセントとして部屋に繋ぐ屋内工事の2回行われ、長い場合、それぞれ1日ずつかかると思っておくといいでしょう。

この工事が終わった後、ルーターなどを家の中に設置し、接続・設定を行えば終了です。

アパートの光回線に関するよくある質問

はてなと電球

アパートで光回線を検討していろいと調べていると、これってなんだろう?と疑問に思うこともあるかもしれません。

アパートで光回線を利用する上で知っておきたい、下記4つ知識をまとめます。

  1. 自分のアパートに光回線が導入されているか調べる方法
  2. アパートで光回線を利用するまでのスケジュール
  3. どのプロバイダを選ぶべきか
  4. アパートの光回線が遅い理由

光回線が導入されているかを調べるには?

それぞれの光回線の会社のホームページを確認し、自分の住まいが対象になっているかをチェックしましょう。

光回線の種類によって導入されていない地域もあるので、必ず一度ホームページで自分の住んでいるアパートが対応しているのかを確認しておくのが大事です。

アパートで光回線を利用するまでのスケジュール

アパートで光回線を導入するまでの工程は先ほど確認しましたが、スケジュールについては光回線の会社によってさまざまです。

 

光回線の申し込みや管理会社との工事日程調整は1日で終わりますが、実際に工事に移るまでに期間が空いてしまうことが多々あります。

特に引っ越しシーズンで新契約を行う人が多い期間は、工事の予約が取れるのが先になってしまうことも。

そのため、申し込みから光回線接続まで1~3か月ぐらいを考えておくといいでしょう。

どのプロバイダを選ぶべきか

光回線会社によって、選べるプロバイダが限られている場合があります。

ですが、プロバイダの種類によって通信速度などが変わるので、プロバイダの種類を踏まえた上でどこで光回線の申し込みをするかを考えておくといいですね。

アパートの光回線が遅いのはなぜ?

アパートの光回線は遅いということを聞いたことはある人もいるかもしれません。

その理由としては、1つの回線に対して利用者が多すぎる場合があるためです。

集合住宅に住んでいる上で回線の利用者を減らすことはできないですが、回線の混み合う時間を避ければ、ストレスなくインターネットを利用できます。

アパートで光回線を利用し快適に過ごそう!

パソコンとテーブル4

アパートで光回線を契約する上で大事なポイントは、3点あります。

ポイント1:自分の住まいが光回線に対応しているのか確認する
ポイント2:利用用途に合った光回線を選ぶ
ポイント3:利用開始までの日程を把握しておく

またおすすめの光回線会社は下記5社です。

1.NURO光

2.ドコモ光

3.ソフトバンク光

4.auひかり

5.So-net光

賃貸の光回線については「うちは大丈夫?賃貸住宅で光回線を導入可能かチェック&おすすめ光回線」の記事も参考にして、アパートでも快適なインターネット生活を送りましょう。