スマートフォンをテレビに繋げて動画や配信を大きな画面で視聴したい、そう考えている人も多いのではないでしょうか。
利用している端末がDisplayPort Alternate Modeに対応している場合は、配信サービスや動画をテレビに繋いで視聴することができます。また、対応していない場合も対策することで視聴できるようになりますよ。
この記事ではDisplayPort Alternate Modeに対応しているスマートフォンの一覧や接続方法、また対応していない場合の対処を紹介。
対応しているスマートフォンの機種や接続方法を理解することで、動画や配信をテレビ画面で快適に視聴しましょう。
目次
DisplayPort Alternate Modeに対応している主な機種一覧

ここからは、主なメーカーでDisplayPort Alternate Modeに対応しているAndroid機種を、表で紹介していきます。
紹介する主なメーカーは以下の7社です。
- SONY
- SHARP
- 富士通
- Samsung
- HUAWEI
- ZTE
- LG
自身のスマートフォンが対応しているか、または購入を検討する際の参考にしてみてくださいね。また、こちらは2022年3月時点での情報になります。
SONY(Xperia)
Xperiaシリーズは、SONY社から出ているAndroidを搭載したスマートフォンです。
XperiaシリーズでDisplayPort Alternate Modeに対応している機種の一覧はこちらになります。
DisplayPort Alternate Modeに対応しているXperia |
|||
機種名 |
ドコモ型番 |
au型番 |
ソフトバンク型番 |
Xperia 1 |
SO-03L |
SOV40 |
802SO |
Xperia 5 |
SO-01M |
SOV41 |
901SO |
Xperia 1 Ⅱ |
SO-51A |
SOG01 |
ー |
Xperia 5 Ⅱ |
SO-52A |
SOG02 |
A002SO |
Xperia 1 Ⅲ |
SO-51B |
SOG03 |
Xperia 1 III |
Xperia 5 Ⅲ |
SO-53B |
SOG05 |
Xperia 5 III |
XperiaのシリーズではXperia 5 Ⅲが最新の機種となっています。
SHARP(AQUOS)
AQUOSシリーズはSHARP社から出ているAndroidを搭載したスマートフォンです。
AQUOSシリーズでDisplayPort Alternate Modeに対応している機種の一覧はこちらになります。
DisplayPort Alternate Modeに対応しているAQUOS |
|||
機種名 |
ドコモ型番 |
au型番 |
ソフトバンク型番 |
AQOUS R5G |
SH-51A |
SHG01 |
908SH |
AQUOS R6 |
SH-51B |
ー |
AQUOS R6 |
AQUOS zero5G basic |
ー |
ー |
A002SH |
AQUOS zero5G basicDX |
ー |
SHG02 |
ー |
AQUOSのシリーズではAQUOS zero5G basicDXが最新の機種となっています。
富士通(arrows)
arrowsシリーズは富士通から出ているAndroidを搭載したスマートフォンです。
arrowsシリーズでDisplayPort Alternate Modeに対応している機種の一覧はこちらになります。
DisplayPort Alternate Modeに対応しているarrows |
|
機種名 |
ドコモ型番 |
arrows 5G |
F-51A |
arrows NX9 |
F-52A |
こちらはau、ソフトバンクからは発売されていません。
Samsung(Galaxy)
Galaxyシリーズは韓国の会社であるSamsung社から出ている、Androidを搭載したスマートフォンです。
GalaxyシリーズでDisplayPort Alternate Modeに対応している機種の一覧はこちらになります。
DisplayPort Alternate Modeに対応しているGalaxy |
||
機種名 |
ドコモ型番 |
au型番 |
Galaxy S8 |
SM-G950D |
SM-G950J |
Galaxy S8+ |
SM-G955D |
SM-G955J |
Galaxy S9 |
SM-G960D |
SM-G960J |
Galaxy S9+ |
SM-G965D |
SM-G965J |
Galaxy S10 |
SM-G973D |
SM-G973J |
Galaxy S10+ |
SM-G975D |
SM-G975J |
Galaxy S20 5G |
SM-G981D |
SM-G981J |
Galaxy S20+ 5G |
SM-G986D |
SM-G986J |
Galaxy S20 Ultra 5G |
ー |
SM-G988J |
Galaxy S21 5G |
SC-51B |
SCG09 |
Galaxy S21+ 5G |
ー |
SCG10 |
Galaxy S21 Ultra 5G |
SC-52B |
ー |
Galaxy Note8 |
SM-N950D |
SM-N950J |
Galaxy Note9 |
SM-N960D |
SM-N960J |
Galaxy Note 20Ultra 5G |
SC-53A |
SCG06 |
こちらはソフトバンクからは発売されていません。
HUAWEI
HUAWEIシリーズは、中国の会社であるHUAWEI社から出ているAndroidを搭載したスマートフォンです。
HUAWEIシリーズでDisplayPort Alternate Modeに対応している機種の一覧はこちらになります。
DisplayPort Alternate Modeに対応しているHUAWEI |
|
機種名 |
ソフトバンク型番 |
Mate10 Pro |
BLA-L09 |
Mate20 Pro |
LYA-L09 |
こちらはドコモ、auからは販売されていません。
ZTE
ZTEシリーズは、中国の会社であるZTE社から出ているAndroidを搭載したスマートフォンです。
ZTEシリーズでDisplayPort Alternate Modeに対応している機種の一覧はこちらになります。
DisplayPort Alternate Modeに対応しているZTE |
|
機種名 |
ソフトバンク型番 |
Axon10 Pro 5G |
902ZT |
こちらはドコモ、auからは販売されていません。
LG
LGシリーズは、韓国の会社であるLGエレクトロニクスから出ている、Androidを搭載したスマートフォンです。
LGシリーズでDisplayPort Alternate Modeに対応している機種の一覧はこちらになります。
DisplayPort Alternate Modeに対応しているLG |
||
機種名 |
ドコモ型番 |
ソフトバンク型番 |
LG style3 |
L-41A |
ー |
LG G8X ThinQ |
ー |
901LG |
LG V60 ThinQ 5G |
L-51A |
A001LG |
LG VELVET |
L-52A |
ー |
こちらはauからは販売されていません。
DisplayPort Alternate Mode対応スマホでテレビへ映像出力する方法

利用している端末がDisplayPort Alternate Modeに対応していた場合、スマートフォンの画面をテレビに写すことができますよ。
ここからは、DisplayPort Alternate Mode対応スマートフォンとはどういったものか、また対応しているスマートフォン以外に何が必要になるのかを解説していきます。
DisplayPort Alternate Mode対応スマホとは
DisplayPort Alternate ModeのDisplayPortとは、コンピューターやスマートフォンなどの情報機器とディスプレイ装置を接続し、映像や音声を送受信できるようにしたインターフェイス機能のことを指します。
Alternate ModeはAltモードとも呼ばれ、USB接続でUSB以外の信号を伝送できるようにする、USB-Cの機能拡張のことです。
つまり、DisplayPort Alternate Mode対応スマートフォンとは、スマートフォンから直接ディスプレイやモニターに接続し、USB-Cを経由して映像や音楽を楽しむことに対応したスマートフォンのことを意味します。
対応しているかどうかの確認はUSB-C端子が搭載されていることがまず条件です。しかし、USB-C端子が搭載されているすべてのスマートフォンが、DisplayPort Alternate Modeに対応しているわけではないので注意しましょう。
USBポートが 3.1以上の場合は対応している可能性が高いですが、正確な情報を知りたい際は製品メーカーに問い合わせることが確実ですよ。
対応スマホ以外に必要なもの
スマートフォンの画面をテレビで写すためには、DisplayPort Alternate Modeに対応しているスマートフォンのほかにも、テレビと端末を繋ぐケーブルが必要になってきます。
テレビ側の端子が「DisplayPort端子」だった場合と、「HDMI端子」だった場合とで、用意するケーブルが変わってくるので注意してくださいね。
テレビ側がDisplayPort端子の場合
テレビ側がDisplayPort端子の場合は、「TypeC-Display Port」というケーブルを用意しましょう。
端子が長方形で、一角だけ角が削られたような形状をしています。Amazonや楽天市場などのネット通販や、家電量販店で手に入れることができますよ。
テレビ側がHDMI端子の場合
テレビ側がHDMI端子の場合は、「TypeC-HDMI」というケーブルが必要です。
端子が台形のような形状をしています。
タイプAと呼ばれる標準タイプが一番多い形状ですが、ほかにもミニ(タイプC)、マイクロ(タイプD)と3種類のタイプがあります。
こちらもネット通販や家電量販店で入手できますよ。
スマホが対応していない場合の対処法

利用しているスマートフォンの端末がDisplayPort Alternate Modeに対応していない場合にも、対処する方法はあります。
具体的には以下のような方法です。
- iPhoneは変換アダプターを用意する
- メディアストリーミング端末を購入する
対応していない場合はこの方法をぜひ試してみてください。
それぞれ、詳しく見ていきましょう。
iPhoneは変換アダプターを用意する
利用している端末がiPhoneの場合、下記の2点を用意することでテレビ画面に接続することができます。
- HDMIケーブル
- 変換アダプター
テレビ側にはHDMIケーブルを接続します。しかし、iPhoneにはHDMIに対応している端子が搭載されていないため、変換アダプターも必要になってくるのです。
変換アダプターは、「Lightning – Digital AVアダプタ」という名前でApple社からも販売されています。純正品を購入したい人はそちらを選ぶのがよいかもしれませんね。
メディアストリーミング端末を購入する
利用している端末がDisplayPort Alternate Modeに対応していない場合は、メディアストリーミング端末を用意することでテレビ画面に写すことができます。この方法は、有線ではなく無線でテレビに接続したい人にもおすすめですよ。
メディアストリーミング端末はChromecast、Miracastなどさまざまな種類が販売されています。それぞれ製品の特徴も違うので、自身にあったメディアストリーミング端末を購入してみてくださいね。
DisplayPort Alternate Mode対応スマホで快適な視聴環境を!

利用している端末がDisplayPort Alternate Modeに対応している場合は、スマートフォンを使って配信サービスや動画をテレビ画面で視聴することができます。
DisplayPort Alternate Modeに対応している主なメーカーの最新機種は、こちらになります。
DisplayPort Alternate Modeに対応している主なメーカーの最新機種 |
||||
メーカー名 |
機種名 |
ドコモ型番 |
au型番 |
ソフトバンク型番 |
SONY |
Xperia 5 Ⅲ |
SO-53B |
SOG05 |
Xperia 5 III |
SHARP |
AQUOS zero5G basicDX |
ー |
SHG02 |
ー |
富士通 |
arrows NX9 |
F-52A |
ー |
ー |
Samsung |
Galaxy S21 5G |
SC-51B |
SCG09 |
ー |
HUAWEI |
Mate20 Pro |
ー |
ー |
LYA-L09 |
ZTE |
Axon10 Pro 5G |
ー |
ー |
902ZT |
LG |
LG VELVET |
L-52A |
ー |
ー |
また、対応していない場合も以下のような対策をすることで、テレビ画面で視聴できるようになりますよ。
- iPhoneは変換アダプターを用意する
- メディアストリーミング端末を購入する
もし、利用中の機種が古い場合は、DisplayPort Alternate Mode対応スマートフォンへの変更も検討しましょう。スマートフォンを買い替える際には、お得なキャンペーンを実施しているオンラインショップを活用するのがおすすめです。
中でも、ソフトバンクでは、
\ auオンラインショップをチェックする /
\ docomoオンラインショップをチェックする /
\ SoftBankオンラインショップをチェックする /