ワイモバイル店舗で新規契約する手順!オンラインストアとの比較でお得度を解説

ワイモバイル 店舗 アイキャッチ

「ワイモバイルの店舗で何ができるの?」

「オンラインストアとどっちがお得?」

ワイモバイルで新規契約を検討している方の中には、オンラインストアか店舗、どちらを使えば良い分からずこうしたお悩みを抱える方も多いはずです。

そこでこの記事では、オンラインストアと店舗の比較を中心に新規契約の方法を解説していきます。

自分に合った方法で、スムーズにワイモバイルを使い始めましょう。

1.ワイモバイル店舗でできること

ワイモバイル店舗 トップページ

全国各地8,000箇所以上あるワイモバイルショップでは、スタッフのサポートを受けながら新規契約など様々なことができます。

ワイモバイルショップでできる代表的なことは、以下の通りです。

  1. 新規契約・乗り換え
  2. 機種変更
  3. 故障修理
  4. 操作に関する相談
  5. 解約・MNP

ワイモバイルを新しく使いたい方はお近くのワイモバイルショップがどんなことで使えるか知り、今後ショップをどう活用するかイメージしておきましょう。

1−1.新規契約・乗り換え

ワイモバイルショップでは、スマホやタブレット、ポケットWi-Fiの新規契約・乗り換えが可能です。

店頭でもワイモバイルの扱うスマートフォンなどが多数置いてあり、スタッフが要望に沿った商品を紹介してくれます

また、他社で購入したスマホやタブレットをワイモバイルのsimに交換して契約するということも可能です。

他社のスマホの扱い方、乗り換えの仕方についてよくわからない場合は、他社で契約したスマホを持ち込んで相談することもできるので安心して契約を行えます。

1−2.機種変更

すでにワイモバイルをお使いの方は、ショップで機種変更を行うことができます。

ショップではスマホ・タブレットの購入や、これまで使っていた端末の下取りも可能なのでスタッフのアドバイスを聞いて自分にあったものを選びましょう。

また、機種変更の際には料金プランの見直しをするのもおすすめです。

「もっと安いプランはないかな」「使っているギガ数はプランに合っているかな」と不安な方は、料金プランについても説明してもらいましょう。

1−3.故障修理

契約済の端末をワイモバイル店舗に持っていけば、故障修理にも対応してくれます。

その場で修理が可能なものは対応してくれますし、その場でできなければ修理・交換・機種変更のうちから最適なものを提案してくれます

参考として、公式サイトでは修理・交換・機種変更それぞれの費用目安を端末別に解説しているのでぜひ参考にしてください。

【ワイモバイル】修理シュミレータ

1−4.操作に関する相談

ワイモバイルで契約している端末の操作方法がわからなくなった時、ショップでは相談が可能です。

特にワイモバイルは、「かんたんスマホ」などシニア向けの端末を発売しており操作方法に関するサポートが充実していています。

もし、新しい端末の操作方法がわからなくなっても、対面でしっかりサポートしてくれるのでスマホが初めての方も安心です。

1−5.解約・MNP

ワイモバイルの店舗では、解約と、他社に電話番号を引続ための手続きであるMNPが可能です。

基本的に解約は店舗で行う必要がありますが、コロナウイルスの影響により営業時間を短縮しているショップもあるので、電話でも解約できます。(2020年5月末時点)。

対面での解約には少し気が引けるという方は、電話で解約の申込みをしましょう

以上が、ワイモバイル店舗でできることでした。

ワイモバイル店舗では、新規契約から解約まで、知識を持ったスタッフがしっかり対面で対応をしてくれます。

しかし現在、ワイモバイルではオンラインや電話を使うことで、新規申し込みや機種変更、故障修理と解約まで可能です(2020年5月末時点)。

そのため店舗に行くのが面倒な方、対面でのサポートが不要な方はオンラインで済ますのが良いでしょう。

次は、ワイモバイルで新規契約や乗り換えをするにあたって「店舗とオンラインストア、どちらを選べば良いんだろう」とお悩みの方に向けてそれぞれの違いを解説します。

料金や申込方法、サービスなどの違いを踏まえてどちらがベストなのか考えてみてください。

2.ワイモバイル店舗とオンラインストアとの違い

ワイモバイルストア違い

 

ワイモバイル店舗とオンラインストアでは、どちらでも新規契約や修理の依頼、端末の購入など基本的なことはできます。

しかし、店舗とオンラインストアには以下の点で違いがあります。

  ワイモバイル店舗 ワイモバイルストア(オンライン)
直接相談
おうち割の適用
タイムセール
事務手数料

ここからは、以上の表をそれぞれ店舗のメリット、オンラインストアのメリットに分けて紹介していきます。

どちらが自分にとってお得なのか、しっかり見定めましょう。

2−1.店舗契約のメリット

店舗で新規契約などをするメリットは、大きく2つです。

それぞれのメリットを見ていきましょう。

直接相談できる

店舗では、契約でも料金プランの相談でも全て専門のスタッフと対面で行うことができます

そのため、特に「新しくスマホを買ったものの操作方法が分からない」「契約内容などわからないことをする対面で聞き返したい」という方とって、店舗は非常に有り難い存在と言えるでしょう。

また、購入する機種が決まっていないときも店舗で直接相談するのがおすすめです。

どんなスマホ、タブレットが欲しいのか要望を伝えればスタッフが最適な機種を選んで紹介してくれるので、自分だけでは機種を選べない人は対面の方がおすすめと言えます。

おうち割が使える

ソフトバンクのインターネット回線や電気とまとめて契約することで、毎月のスマホ・タブレット利用料金が割引される「おうち割」は、店舗のみの申込みになります。

ワイモバイル回線をすでに利用している方の場合、ソフトバンクのインターネット回線と合わせて月500円割引される「おうち割光セット」についてはオンラインでも申し込みが可能です。

しかし、新しくワイモバイルを始める方、ソフトバンクの電気とセットでお得になる「おうち割でんきセット」については、オンラインストアで割引を申し込むことができません

そのため、おうち割を新しく適用させたい方は店舗で申し込みをするのがおすすめです。

ワイモバイルのおうち割については、以下の記事で詳しく解説しているのでぜひ併せてチェックしてください。

「ワイモバイル おうち割」記事完成後にリンクを貼ります!

2−2.オンラインストアのメリット

オンラインストアなら店舗が近くに無い方でもスムーズに契約できます。

それぞれメリットを確認して、利用すべきか検討しましょう。

タイムセールがある

オンラインストアでは、時期によって限定のタイムセールがあり、機種を通常より安い価格で購入することができます。

タイムセールのページはこちらから

タイムセールは不定期で、どの機種が対象となるか直前まで分からないため頻繁にストアをチェックする必要がありますが、運良く狙いの機種が安く変えればお得です。

過去には、通常料金が23,760円のLibero S10が5,760円まで割引されていたこともあり、機種によっては半額以下となることも少なくありません。

ワイモバイルで販売されているiPhone6s、iPhone7もタイムセールの対象となる時期があるので、すでにほしい機種が決まっている方はオンラインストアでの購入を狙うべきでしょう。

事務手数料がない

ワイモバイルのオンラインストアでは、ワイモバイルの店舗で発生する事務手数料が無料です。

ワイモバイルの店舗では、新規契約や乗り換え、契約変更に事務手数料が発生します。

契約時にかかる事務手数料は3,000円ほどとなっていますが、人によっては「手数料が高い」と感じる方もいるでしょう。

一方、オンラインストアには事務手数料がありません。

少しでも安くワイモバイルを始めるなら、できる限りオンラインで契約を申し込むべきです。

以上が、ワイモバイル店舗とオンラインストアの違いとそれぞれのメリットでした。

店舗とオンラインストアにはそれぞれ利点と欠点があるため、自分の状況にあった場所で契約しましょう。

しかし、総合的に見て、ワイモバイルで新規契約をする場合は店舗よりオンラインストアの方がおすすめです。

次はその理由を簡単にまとめているので、ぜひ参考にしてください。

3.ワイモバイルは店舗よりオンラインストアでの契約がおすすめ

お得にワイモバイルを始めるなら、店舗で契約するよりオンラインストアの方がおすすめです。

ワイモバイルのオンラインストアなら、3,000円ほどかかる事務手数料を節約できる上、割引率50%以上のタイムセールが頻繁に開催されており欲しい機種が安くで手に入るチャンスだからです

また、オンラインストアなら店舗の営業時間を気にすることなく、自分の都合のよいときに新規契約・乗り換えを行うことができます。

平日は仕事で忙しいけれど、店舗の混み具合が心配という方は、オンラインストアを選ぶべきでしょう。

さらに現在、ワイモバイルストアで購入した端末の配送は送料無料、最短翌営業日には発送してくれるので送料面、端末を入手できるまでのスピード面でも店舗と比べほとんど差はありません。

そのため、迷ったらオンラインストアで新規契約を検討したほうが良いでしょう。

オンラインストアはこちらから

ただし、おうち割の利用を考えている人は一度店舗に行って相談するのがおすすめです。

また、スマホやタブレットについて何もわからないという方は対面でスタッフの話を聞いたほうが良いでしょう。

次は、どうしても店舗でワイモバイルの契約をしたいという方向けに、新規契約までの手順を解説するのでぜひ参考にしてください。

4.ワイモバイル店舗で新規契約するまでの手順

ワイモバイル店舗手順

 

どうしてもワイモバイルの店舗を利用して契約したい、という方は以下の手順に沿って来店しましょう。

  1. 近くの店舗を探す
  2. 来店予約をする
  3. 必要書類を準備する
  4. 店舗に行く

ここからはそれぞれの手順を1つずつ説明するので、店舗に行く前に確認しておいてください。

手順1.近くの店舗を探す

ワイモバイルショップに行くなら、まず最寄りの店舗を探しましょう。

公式サイトのこちらのページから「東京」「大阪」など都道府県をクリックすれば、お住まいの市町村にある営業時間や店舗の場所、電話番号などを知ることができます。

また、公式サイトでは現在地から近いショップを探すことも可能です。

今後使いたいショップは「マイショップ」としてWEB上で登録もできるので、ぜひ活用してください。

手順2.来店予約をする

店舗は混雑することが多いので、優先的に案内してもらうため事前に来店予約をするのがおすすめです。

来店予約は、ワイモバイルの公式サイトから店舗を検索すればできます。

来店目的、来店時間、名前などを入力すれば1週間先の予約も可能なので、都合の良い時間を設定しましょう。

手順3.必要書類を準備する

来店日が決まったら、その日までにクレジットカードまたはキャッシュカードまたは通帳、本人確認書類、印鑑を用意しましょう。

新規契約の場合、その場で支払先の銀行口座またはクレジットカードも登録するので、すぐに出せるようにしておくと手続きがスムーズです。

また、ワイモバイルで新しくスマホやタブレットを購入する場合、別途機種購入代金も必要になります。

分割払いも可能ですが、あらかじめインターネットで端末代金がどれくらいなのか調べておきましょう。

手順4.店舗に行く

準備ができたら、書類を持って店舗に行きましょう。

来店予約をしていれば指定した時間に優先的に呼んでもらえるので、スムーズに契約ができるでしょう。

以上が、ワイモバイルの店舗に行く際の手順でした。

次は参考として、今ワイモバイルで実施されているキャンペーンについて解説します。

今ワイモバイルで新規契約すべきなのか、申し込みの時期でお悩みの方はぜひチェックしてください。

5.【補足】いま、ワイモバイルで契約するのはお得?

ワイモバイル店舗キャンペーン

最後に補足として、ワイモバイルの店舗とオンラインストアで実施中のキャンペーンについて解説していきます。

以前はワイモバイルでキャッシュバックキャンペーンが行われていたこともありましたが、2020年現在、キャッシュバック形式のキャンペーンは行われていないのでご注意ください

ぜひお得なキャンペーンが多数開催されている今の時期に、ワイモバイルの新規契約を検討してみましょう。

キャンペーン1.ワイモバ学割

現在実施中の「ワイモバ学割」では、5歳から18歳の方なら誰でもスマホベーシックプランMまたはRの通信量から毎月1,000円が割引になるキャンペーンです。

学生でなくても、年齢が5〜18歳であれば適用されるので、毎月12GB以上使うプランを契約しようと考えている方はぜひ活用してください。

キャンペーン終了時期は未定ですが、現時点では割引の適用期限はないので、18歳を超えるまで毎月1,000円お得にワイモバイルを使えます。

キャンペーン2.60歳以上通話無料

ワイモバイルでは、シニア層も便利にスマホを持てるよう60歳以上国内通話永久無料キャンペーンを実施しています。

スマホを持っている方が60歳以上であれば誰でも、国内通話が何分、何時間でも無料なので家族との長電話も安心です。

キャンペーン3.下取りプログラム

ワイモバイルでスマホなどの契約をすることで今まで使っていた端末をそのまま下取りに出せるのが、ワイモバイルの「下取りプログラム」です。

ワイモバイルでは端末の下取りを店舗、オンライン問わず行っていますが、端末の種類により下取り価格が変化する可能性もあるので、なるべく持っている機種が新しいうちに下取りに出したほうがお得でしょう。

キャンペーン4.データ増量無料

ワイモバイルは、スマホのプランであるスマホベーシックプランでギガ数の増量キャンペーンを行っています(契約後1年間)。

スマホベーシックプランSでは通常時使える最大ギガ数が3GBのところ4GB、プランMでは9GBから12GB、プランRでは14GBから17GBに増量中です。

キャンペーン終了時期は未定ですが、常に開催されているキャンペーンではないのでたくさんスマホを使う人は早めに申し込みをしましょう。

以上が、ワイモバイルで今実施されているキャンペーン・キャッシュバックでした。

ここまで紹介したキャンペーンは、店舗ではもちろんオンラインストアでも適用されます。

店舗のみの割引キャンペーンが開催されることは少ないので、キャンペーン面から見てもオンラインで申し込むのがお得だと言えるでしょう。

まとめ

ワイモバイル店舗最大のメリットは、スタッフが直接、契約や料金プランについての相談に乗ってくれることです。

しかしワイモバイル店舗が向いているのは、スマホが初めての人や一度キャンペーンや料金について直接話を聞きたい人となっており、料金面をさらに抑えるにはオンラインストアの方が良いでしょう。

ワイモバイルはオンライン、電話でのサポートも充実しており、契約までの操作も簡単なので「本当に店舗に行かず契約できるか不安」という方も、まずは公式サイトとオンラインストアをチェックしてみてください。