「ワイモバイルでLINEの機能を使うにはどうすれば良い?」
「LINEは年齢確認が必要って本当?」
スマホやタブレットでLINEを使う際は、年齢確認という手続きをしないとLINE機能の一部が制限された状態になります。
ID検索や電話番号検索を使うため、早めに手続きを済ませましょう。
この記事ではワイモバイルでLINEの年齢確認をする方法をわかりやすく解説していきます。
より充実したSNSライフを送るため、ぜひチェックしてください。
目次
1.ワイモバイルでLINEを使うなら年齢確認をしよう!

ワイモバイル回線を契約しているLINEユーザーの人は、なるべく早く年齢確認を行いましょう。
LINEの年齢確認とは、ユーザーが18歳以上であるかを確認するための手順です。
年齢確認をしない場合でも基本的なLINEの機能は使えますが、「LINE ID検索」「電話番号検索」の機能が使えない状態になります。
ここからは、年齢確認とLINE ID検索、電話番号検索について解説するので、ぜひチェックして下さい。
1−1.LINEのID検索機能・電話番号検索とは
LINEのID検索機能、電話番号検索とは、友達をLINEの友達として追加する際に使うツールの一つです。
例えば友達のLINE:IDが「love△△」などと設定されている場合、ID検索機能があればすぐに友達のアカウントを見つけることができます。
LINEを使っている友達が少ない人であればあまり使わない機能ですが、若い世代の人はIDを教えあって友達を検索することが多いです。
そのため、可能であれば早めに追加しておきたい機能と言えるでしょう。
また、電話番号検索も、友達の電話番号を入力するだけで簡単に友達のアカウントを追加できる機能になります。
電話番号での検索ができれば仕事で知り合った人とも連絡が取りやすいので、こちらも使えるようになると便利です。
他にLINEで友達を検索・追加する方法としてはアドレス帳検索、QRコード検索があり、こちらは年齢確認なしで利用できます。
しかし友達の追加方法が増えれば何かと役立つので、早めに年齢確認を行うのがおすすめです。
ちなみにワイモバイル以外の格安SIMでは、LINEモバイルを除き年齢確認ができない仕様になっています。
せっかくワイモバイルを使っているなら、ぜひ次に従う手順に沿って年齢確認をしましょう。
1−2.ID検索・電話番号検索に年齢確認が必要な理由
LINEのID検索機能・電話番号検索は、年齢確認を行った18歳以上の人しか利用できません。
その理由は、青少年の保護です。
LINEのサービスが開始された時には、ID検索・電話番号検索は年齢確認をしなくても利用が可能でした。
しかしIDや電話番号を公開することで不特定多数の人と繋がれるようになり、トラブルに巻き込まれる青少年が多くいたのです。
そのため現在、LINEはID検索・電話番号検索機能に年齢制限をかけてトラブルを未然に防いでいます。
SNSを使った犯罪などが問題視されている今、年齢確認なしでID検索・電話番号検索ができるようになることはないでしょう。
そのため、18歳以上であれば検索機能が全て使えるよう自分で早めに年齢確認を行うことが必要なのです。
次は、ワイモバイルのスマホ・タブレットでLINEの年齢確認をする手順を解説します。
年齢確認を行い、もっと簡単にいろんな友達を追加しましょう。
2.ワイモバイルでLINEの年齢確認をする手順

ワイモバイルでLINEの年齢確認をするには、一旦ワイモバイルの回線を提供するソフトバンクのページに行く必要があります。
ワイモバイルはそもそも、ソフトバンクの回線を利用してインターネット接続をしている格安SIMです。
年齢確認の操作も基本的にソフトバンクのページで行うので、誤ってワイモバイルのページに接続しないよう注意しましょう。
ワイモバイルでLINEの年齢確認をする手順は、以下の通りです。
- LINEからMy softbankにアクセスする
- My softbankにアクセスする
- 再度LINEにアクセスする
それぞれの手順を詳しく見ていきましょう。
手順1.LINEからMy softbankにアクセスする
LINEの年齢確認には、My softbankへの会員登録が必要です。
まずはLINEのID検索画面を開き、「年齢確認」から「softbankをご契約の方」をタップしてください。
すると、My softbankに自動でページが遷移します。
ワイモバイルには会員専用サイトのMy Y!mobileがありますが、年齢確認で必要なのはMy softbankなので注意しましょう。
手順2.My softbankにアクセスする
My softbankのログインページにアクセスしたら、必要事項を入力し会員画面に入ります。
My Y!mobileというサービスに登録している人は、「他の方法でログインする」から「Yahoo! Japan IDでログイン」をタップし、ログインID・パスワードを入力してください。
My Y!mobile未登録で、My softbank登録済の人は「ログイン」の画面にワイモバイルで契約している携帯電話番号、契約時に設定したパスワードを入力します。
パスワードがわからない方は、My softbankのページに別途アクセスし、「パスワードがわからない方はこちら」をタップしパスワードの確認をしてください。
無事に電話番号とパスワードが会員情報と一致すれば、My softbankの利用規約が書いたページに遷移します。
「同意する」をタップしログインを完了させましょう。
手順3.再度LINEにアクセスする
先程までの手順で、My softbankがLINEとつながるようになりました。
再びLINEのID検索画面を開き、「softbankをご契約の方」をタップしましょう。
すると電話番号とパスワードの入力画面が表示されるので、入力を終えログインしてください。
そしてログイン後は、自動で「My softbank認証」と書かれたページに遷移します。
My softbank認証ページでは、契約者の年齢情報をLINEが共有する際の注意事項について確認が可能です。
注意事項を読み、問題がなければ「同意する」をタップしてください。
以上で、ワイモバイルでのLINE年齢確認は完了です。
スムーズに進めば数分で終わる手続きなので、ワイモバイルのスマホやタブレットを買ったらすぐにやっておきましょう。
次は、ワイモバイルでLINEの年齢確認をする時の注意点を確認していきます。
手続きや年齢確認の制度に疑問のある人は、ぜひチェックしてください。
3.ワイモバイルでLINEの年齢確認をする際の注意点

ワイモバイルでLINEの年齢確認をする際には、注意しておくべき点もあります。
特に、年齢確認の仕組みについて理解していなければ「年齢確認したはずなのにID検索などが使えない」という事態になりかねません。
LINEの年齢確認がなかなかうまく行かないという人は多いので、事前に以下の注意点を確認しておいてください。
- 自動で年齢認証はできない
- 18歳未満はID検索・電話番号検索が使えない
それぞれの注意点をチェックしていきましょう。
注意点1.自動で年齢認証はできない
ワイモバイルで回線契約した場合、契約時に18歳以上であっても自動でLINEの年齢確認はできません。
他のキャリアでも基本的にLINEで年齢確認はしなければいけないので、必ず自分で手続きが必要だと考えておきましょう。
シニア世代の方で、LINEを使う人も電話番号検索が使えると便利なので年齢確認をしてください。
どうしても自力で年齢確認をするのが難しい、という人はワイモバイル店舗で詳しいやり方や操作方法を聞いてみるのがおすすめです。
注意点2.18歳未満はID検索・電話番号検索が使えない
たとえ先ほど説明した年齢確認の手順を正しく踏んでも、18歳未満はID検索・電話番号検索を利用できません。
そもそもID検索・電話番号検索は未成年がネット犯罪に巻き込まれるのを防ぐためにできた制度です。
契約時に18歳未満と登録されている場合、ワイモバイル店舗に問合せたとしても利用はできないので年齢が上がるまで待ちましょう。
以上が、年齢確認における注意点でした。
さらに次は、年齢確認をしたいのになかなかうまく行かない、という人のためのチェックポイントを解説します。
なぜか年齢確認ができない、という人はぜひ参考にしてください。
4.LINEの年齢確認・ID検索できない時のチェックポイント

LINEの年齢確認そして年齢確認後にID検索ができない時、以下のチェックポイントで確認してください。
- 間違えてMy Y!mobileにアクセスしていないか
- ID検索が許可されているか
それぞれのポイントを確認し、スムーズにLINEの機能すべてを使えるようになりましょう。
ポイント1.間違えてMy Y!mobileにアクセスしていないか
ワイモバイルのスマホ・タブレットで年齢確認をするには、My softbankの会員ページにログインをする必要があります。
そのため、ワイモバイルの契約者向けサービス「My Y!mobile」に登録していているだけでは、年齢確認ができません。
何度もログインしたのに全然年齢確認の画面につながらない、という人はMy Y!mobileに接続していないか確認しましょう。
ポイント2.ID検索が許可されているか
年齢確認はできたのにID認証ができない場合、LINEアプリの方でID認証が許可されていない可能性があります。
LINEで実際にID検索機能を使うには、以下の手順が必要です。
- LINEにアクセス
- 「ホーム」から自分の名前をタップ
- 「プロフィール」をタップ
- 「IDによる友達追加を許可」をオンにする
友達から「ID検索したのに出てこないよ」と言われた場合、以上の手順でIDによる友だち追加を許可しましょう。
許可をオンにすれば、IDを知っている友達はあなたを自由に友だち追加できるようになります。
まとめ
ワイモバイルでID検索・電話番号検索を便利に使うなら、年齢確認は必須です。
ワイモバイルでLINEの年齢確認を行う際には、この記事で解説した手順の通りMy softbankの方から必要なステップを踏んでください。
LINEの年齢確認は、自動で行うことができません。
必ず自分で手続きをする必要があるので、18歳以上のワイモバイルユーザーは早めに登録をしておきましょう。