UQモバイルでLINEの年齢確認は可能?ID検索以外の友だち追加方法も紹介!

UQモバイルでLINEの年齢確認は可能?ID検索以外の友だち追加方法も紹介!

UQモバイルでLINEの年齢確認ができるのか、契約を行う前に気になっている人もいると思います。

LINEの年齢確認を行うとID検索が可能になって友だち追加がしやすいので、できれば年齢確認したいですよね。

しかし、実はUQモバイルではLINEの年齢確認ができないんです。

年齢確認をしなければ、LINEではID検索をして友だち追加ができません。

そこで今回は、UQモバイルでLINEの年齢確認をせずにID検索を行う方法や、様々な友だち追加の方法、UQモバイルで契約したスマホにLINEを引き継ぐ方法をご紹介します。

UQモバイルでも不便なくLINEを使っている人は多いので、自分に合った友だち登録方法を知って使いこなしましょう。

UQ mobile
特徴 シンプルな3つのプランから選べる
初期費用 3,300円
月額料金 プランS+5G:1,628円
プランM+5G:2,728円
プランL+5G:3,828円
契約期間 なし
データ量 プランS:3GB
プランM:15GB
プランL:25GB

1.UQモバイルでLINEの年齢確認ができない理由

UQモバイルでLINEの年齢確認ができない理由

UQモバイルをはじめとする格安SIMの多くは、LINEと連携していないため年齢確認ができません

LINEの年齢確認は、大手携帯会社と呼ばれている「ドコモ」「au」「ソフトバンク」の3社とLINEが連携して行っています。

これからUQモバイルに乗り換えや新規契約する人は、UQモバイルは基本的にLINEの年齢確認ができないと知っておきましょう。

1−1.UQモバイルに乗換する前なら年齢確認ができることも!

UQモバイルで年齢確認はできませんが、乗り換える前に年齢確認を済ませる方法があります。

UQモバイルに乗り換える前に年齢確認をしておくと、UQモバイルに乗り換えた後でもID検索が利用が可能です。

以下の条件に当てはまる場合のみできるので、条件をチェックしてみましょう。

  • 現在LINEの年齢確認ができる通信サービスを利用している
  • 現在使っているスマホをそのままUQモバイルでも利用する

つまり、「ドコモ」「au」「ソフトバンク」「ワイモバイル」「LINEモバイル」のいずれかを利用しており、現在の端末をそのまま使う場合は、年齢確認の回避が可能です。

LINEの年齢確認はスマホの端末ごとに要求されます。

したがって、UQモバイルに乗り換える際にスマホを新しくすると、乗り換え前に年齢確認をしたとしても、新たに年齢確認をしないといけません。

スマホを乗り換えない人は、事前に年齢確認を済ませておくと良いでしょう。

2.UQモバイルで年齢確認をせずにLINEの友達登録をする4つの方法

UQモバイルで年齢確認をせずにLINEの友達登録をする4つの方法

UQモバイルで年齢確認をせずにLINEを使うときは、ID検索以外の以下の4つの方法を利用して友だち追加を行います

ちなみに、以前はパソコン版のLINEなら年齢確認をせずにID検索ができましたが、現在はできません。

また、「ふるふる」というスマホを振ると友だち追加できる機能がありましたが、これも現在は使用できないです。

ここからご紹介する4つの方法を押さえて、スムーズに友だちを追加しましょう

方法1.「招待」でメールやSMSから追加

1つ目は、「招待」から友だちを登録する方法です。

ホーム右上の「友だち追加」から「招待」をタップしましょう。

「友だち追加」から「招待」をタップ

SMSかメールアドレスを選べるので、どちらかを選択します。

スマホの連絡先に登録してある連絡先が表示されるので、友だち登録したい人を選んで「招待」をタップ。

SMS、メールどちらも送信ボタンをタップすると、相手に送ることができます。

送信者のLINEアカウントのQRコードとリンクが送られるので、相手に登録してもらえたら登録完了です。

ただし、事前に押さえておく注意点として、以下の3つがあります。

  • スマホの設定から連絡先をLINEに共有できるように設定しておく
  • スマホの連絡先に友だち追加したい相手のメールアドレスか電話番号を登録しておく
  • 相手がLINEに設定しているメールアドレスか電話番号を確認しておく

メールアドレスか電話番号を交換するだけで友だち登録が可能なので、すでに連絡先を知っている人や他の連絡手段で連絡をとっている人を気軽に友だち登録できます。

方法2.「QRコード」をメールやSNSなどで送る

2つ目は、QRコードで友だち登録する方法です。

自分のアカウントを相手に教えたい場合は、友だち追加画面から、「QRコード」から「マイQRコード」をタップ

「QRコード」から「マイQRコード」を選択する

自分のアカウントのQRコードが表示されます。

右下の保存ボタンでQRコードの画像を保存すると、他のSNSやメールアドレスに添付して相手に送れます。

また、送られた相手はQRコードの画像を端末に保存すると簡単に友だち登録ができます。

送られたQRコードで追加するには、友だち追加画面から「QRコード」から「右上の画像」をタップします。

「QRコード」から右上の画像を選択すると保存済みの画像の中からQRコードを読み込める

端末に保存されている画像が表示されるので、送られてきたQRコードの画像を選択すると友だち登録が完了します。

スマホ1台で画像が読み込めるので、複数端末を用意する必要もありません。

画像を相手に送る手段があれば簡単に友だち登録ができます。

ID検索のように文字列を入力する手間も無く入力間違いも無いので簡単です。

方法3.共通の友だちに教えてもらう

3つ目は共通の友だちから連絡先を共有してもらう方法です。

共有したい人のトーク画面を開き、左下の+マークをタップして「連絡先」をタップ

共有したい人のトーク画面を開き追加から「連絡先」をタップする

「LINE友だちから選択」をタップします。

友だちの一覧が出てくるので、共有したいアカウントを選択して「送信」ボタンをタップ

友だち一覧から共有したいアカウントを選択して「送信」ボタンをタップ

トーク画面に連絡先が共有されます。

送られた相手は、共有された連絡先をタップして、追加を選択すれば友だち登録完了です。

共通の友だちがいれば相手の連絡先を知らなくても友だち追加できます

ただし、連絡先を共有する前には共有して良いか相手に確認しないとトラブルになるケースもあるので注意しましょう。

方法4.端末の連絡先から自動登録する

最後は、端末の連絡先から自動登録する方法です。

ホーム画面の左上の「設定」から「友だち」を開き、「友だち自動追加」をオンにすると、「同期ボタン」が現れます

「設定」>「友だち」の「友だち自動追加」をタップする

同期ボタンをタップすると、端末の連絡先の人を友だち登録が完了です。

ただし、注意点として以下の4つを押さえておきましょう。

  • スマホの連絡先にLINEで友だち追加したい相手の連絡先を事前に登録しておく
  • 相手がLINEに設定している連絡先を登録しておく
  • 相手が友だちへの追加を許可していないと追加できないので確認しておく
  • 意図せず追加したく無い人も友だち追加してしまうことがあるので確認しておく

相手が友だち追加を許可していないと自動追加にしても追加されません。

「設定」から「友だち」の「友だち追加を許可」にチェックを入れてもらいましょう。

複数の人を一気に友だち登録したい人にはピッタリの方法です。

ただし、連絡先を知っているけれどLINEには追加したくない人まで、友だち追加してしまう可能性があります。

3.UQモバイルをオンラインショップで契約する方法

UQモバイルをオンラインショップで契約する方法

UQモバイルでもLINEは問題なく使用できるので、契約したいという人も多いでしょう。

UQモバイルのオンラインショップでの契約方法はとても簡単です。

契約方法は以下のパターンによって分けられます。

自分はどのパターンに当てはまるかチェックして、契約手続きを進めていきましょう。

UQモバイルの最新情報などは以下から確認してみてください!

UQ mobile
特徴 シンプルな3つのプランから選べる
初期費用 3,300円
月額料金 プランS+5G:1,628円
プランM+5G:2,728円
プランL+5G:3,828円
契約期間 なし
データ量 プランS:3GB
プランM:15GB
プランL:25GB

契約方法1.今使っているスマホをそのまま使いたい場合

現在使っている端末をそのまま使うときの契約方法です。

  1. 対応している機種か確認
  2. SIMロック解除
  3. 電話番号を引き継ぐためにMNP予約番号を発行
  4. SIMカードを購入
  5. SIMカードを端末に差し替えて初期設定

端末をそのまま使うので、LINEを改めてインストールしたりログインし直すなどの引継ぎ作業の必要がありません

順番に見ていきましょう。

ステップ1.対応している機種か確認

UQモバイルで使用したい端末が対応している機種なのか確認しましょう。

対応端末は「動作確認対応端末一覧」のページをご確認ください。

対応していない端末でUQモバイルのサービスを利用すると通信ができません。

もしも対応していなければ、端末もセットで契約すると良いです。

ステップ2.SIMロック解除

携帯会社で購入した端末には他社の通信を制限するSIMロックがされています。

SIMロックを解除すると他社で買った端末でもUQモバイルのサービスが利用可能になるので、SIMロック解除をしておきましょう。

SIMロック解除の方法は会社によって異なりますが、店頭での手続きやオンライン上でのマイページから手続きするのが主流です。

例えばソフトバンクの場合は主に次のような手順でSIMロックを解除します。

  1. 「My SoftBank」にログイン
  2. 「契約・オプション管理」の「SIMロック解除手続き」をタップ
  3. SIMロックを解除する端末の製造番号を入力
  4. SIMロック解除完了

どの通信会社でも簡単にロック解除できるので、各社のロック解除方法を確認してみてください。

主な通信会社のSIMロック解除方法は以下のリンクから確認できます。

ソフトバンク 公式ホームページ
ドコモ 公式ホームページ
au 公式ホームページ
ワイモバイル 公式ホームページ

スマホ会社によってSIMロック解除方法は異なるので、現在契約中の通信会社のホームページを確認してみましょう。

ステップ3.電話番号を引継ぐためにMNP予約番号を発行

電話番号をそのまま使いたいなら、MNP予約番号を手に入れましょう。

現在使用している電話番号をUQモバイルでもそのまま使用できるシステムがMNPです。

現在契約している通信会社で手続きを行うことで発行してもらえます。

主に現在契約している会社のユーザーサービスサイト(マイページ)か電話、店舗での受付が可能です。

  1. ユーザーサービスサイトにログイン
  2. 通信会社の変更手続き
  3. MNP予約番号を取得

現在の携帯会社の契約を解除する前にMNP予約番号を発行しましょう。

ステップ4.SIMカードを購入

UQモバイルの契約画面

(引用:【公式】格安sim・格安スマホ UQ mobile オンラインショップ

申込に必要な書類などを準備したらオンラインショップでSIMを購入します。

画面の指示に従って順番に希望する契約内容を選択していけば問題ありません。

必要な申込書類は以下の4つです。

  • メールアドレス
  • 本人確認書類
  • 本人名義のクレジットカード
  • MNP予約番号

MNP予約番号が必要となるので、準備しておきましょう。

また、本人確認書類は、以下のいずれかです。

  • 運転免許証
  • パスポート
  • マイナンバーカード
  • 写真付きの住民基本台帳カード
  • 身体障がい者手帳や療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳
  • 特別永住者証明書
  • 在留カード+外国発行パスポート
  • 健康保険証

スムーズに契約手続きを進めるためにも、忘れずに準備しておいてください。

ステップ5.SIMカードを端末に差し替えて初期設定

オンラインショップで購入後、SIMが到着したら端末に差し替えましょう

差し替えのステップは3つだけ。

  1. 端末の電源を切る
  2. ピンを刺してトレー引き出す
  3. トレーSIMカードをのせて入れる

SIMカードの差し替えは難しくありません。

あとは自分好みにスマホの設定をしたら、乗り換え完了です。

契約方法2.スマホごと新しく買い換えたい場合

UQモバイルでスマホごと新しく買い替えて契約する方法です。

  1. 電話番号を引き継ぐためにMNP予約番号を発行
  2. SIMカードを購入
  3. SIMカードの挿入
  4. LINEアプリのインストール

新しい端末を持つ人は、LINEのインストールやデータ引き継ぎまで行わなければなりません

順番に見ていきましょう。

ステップ1.電話番号を引き継ぐためにMNP予約番号を発行

電話番号をそのまま使いたいなら、MNP予約番号を手に入れましょう。

現在使用している電話番号をUQモバイルでもそのまま使用できるシステムがMNPです。

現在契約している通信会社で手続きを行うことで発行してもらえます。

主に現在契約している会社のユーザーサービスサイト(マイページ)か電話、店舗での受付が可能です。

  1. ユーザーサービスサイトにログイン
  2. 通信会社の変更手続き
  3. MNP予約番号をゲット

現在の携帯会社の契約を解除する前にMNP予約番号を発行しましょう。

今回初めて携帯電話やスマートフォンを契約する場合は、今まで使用していた電話番号もないので発行の必要はありません。

ステップ2.SIMカードを購入

UQモバイルの契約画面

(引用:【公式】格安sim・格安スマホ UQ mobile オンラインショップ

申込に必要な書類などを準備したらオンラインショップでSIMを購入します。

画面の指示に従って順番に希望する契約内容を選択していけば問題ありません。

必要な申込書類は以下の4つです。

  • メールアドレス
  • 本人確認書類
  • 本人名義のクレジットカード
  • MNP予約番号

MNP予約番号が必要となるので、準備しておきましょう。

また、本人確認書類は、以下のいずれかです。

  • 運転免許証
  • パスポート
  • マイナンバーカード
  • 写真付きの住民基本台帳カード
  • 身体障がい者手帳や療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳
  • 特別永住者証明書
  • 在留カード+外国発行パスポート
  • 健康保険証

スムーズに契約手続きを進めるためにも、忘れずに準備しておいてください。

ステップ3.SIMカードの挿入

新しいスマートフォンとSIMカードが届いたら、SIMカードを挿入しましょう

差し替えるのは、以下の3つのステップでできます。

  1. 端末の電源を切る
  2. ピンを刺してトレー引き出す
  3. トレーSIMカードをのせて入れる

SIMカードの差し替えは難しくないので、落ち着いて行いましょう。

ステップ4.LINEアプリのインストール

LINEのデータを引き継ぐために、LINEアプリのインストールをします。

新しい端末にするとLINEのアプリはインストールされていません。

以下からインストールしましょう。

App Store 「LINE」をApp Storeで
Google Play Store  LINE – Google Play のアプリ

LINEのデータ引継ぎについては次の章で詳しくご紹介します。

4.LINEをUQモバイルに引き継ぐ方法

LINEをUQモバイルに引き継ぐ方法

端末を新しくするとアプリが消えてしまうので、LINEアカウントの引継ぎが必要です。

以前使用していたスマホをそのまま使う場合はすでにログインされているのでそのまま利用すれば問題ありません。

ここでは、新しいスマホに、以前の端末のLINEを引き継ぐ方法を見ていきます。

引き継ぎ前から設定する箇所もあるので、注意点も確認してみましょう。

ステップ1.LINEにアカウント情報を登録する

引継ぎ前の端末でアカウント情報を登録します。

ホーム画面の「設定」から「アカウント」をタップします。

電話番号・メールアドレス・パスワードの登録

(引用:LINEアカウントを引き継ぐ|LINEみんなの使い方ガイド

上から「電話番号」「メールアドレス」「パスワード」3つあるので全て登録して最新の状態か確認しましょう。

引き継ぐ時に必要な情報なので、登録情報はしっかりとメモしておきましょう。

ステップ2.トーク履歴を引継ぎたい場合はバックアップを行う

LINEのトークのバックアップ

(引用:LINEあんぜん引き継ぎガイド|LINE

トーク履歴を引継ぎたい場合は、バックアップをとっておきましょう

ホーム画面の「設定」から「トーク」をタップします。

「トークのバックアップ」を開き、「今すぐバックアップ」をタップすると、トークのバックアップが開始されます。

ちなみに、トークのバックアップは、「バックアップ頻度」から「自動バックアップ」を設定可能です。

もしも急に端末が壊れた時のために日頃からバックアップをとっておくと安心できます。

ステップ3.LINEの引継ぎをオンにする

手元に引継ぎたい端末を用意できたら、LINEの引継ぎをオンにします。

ホーム画面から「設定」から「アカウント引継ぎ」を開きましょう。

「アカウントを引き継ぐ」をオンにすると、引継ぎ可能になります。

ただし、24時間以内に登録する時間制限があるので、引継ぎをオンにするのはアカウントを引き継ぐ直前に行いましょう。

ステップ4.新しい端末にLINEをインストールしてログインする

LINEあんぜん引き継ぎガイド|LINE

(引用:LINEあんぜん引き継ぎガイド|LINE

まずは、新しい端末にLINEをインストールします。

LINEを起動してログイン画面に進み、電話番号かFacebookアカウントを使ってログイン

ステップ1で設定したパスワードや電話番号が求められるので、確認して進みましょう。

SMSの承認が終わればアカウント引き継ぎ完了です。

まとめ

UQモバイルのLINEでは年齢確認ができません

ただし、UQモバイルに乗り換える前に年齢確認をして、同じ端末のままUQモバイルに乗り換えると年齢確認を回避できます。

すでにUQモバイルに乗り換えたり端末を新しくした人は、招待機能を使ったりやQRコードを相手に送ることで友だち追加が可能です。

ID検索以外の機能も使って友だち登録をしてみましょう。

UQ mobile
特徴 シンプルな3つのプランから選べる
初期費用 3,300円
月額料金 プランS+5G:1,628円
プランM+5G:2,728円
プランL+5G:3,828円
契約期間 なし
データ量 プランS:3GB
プランM:15GB
プランL:25GB