UQモバイルでiPadを使うには?使えないときの対処法も紹介

UQモバイルでiPadを使うには?使えないときの対処法も!

大手キャリアよりもお得に使えるUQモバイルでiPadを使いたいとお考えですね。

結論から言えば、UQモバイルでiPadを使うことはできます。

ただし、UQモバイルでは公式でiPadの動作確認ができていないため、用意しても使えない恐れがあることに注意が必要です。

そこで今回は、UQモバイルでのiPadの使い方や、契約から設定までの方法などについて紹介します。

UQモバイルでiPadを使う方法を知って、安心して利用しましょう。

1.UQモバイルでiPadは使える?

UQモバイルでiPadは使える?

UQモバイルではiPadを販売しておらず、公式に動作確認ができた端末一覧にもiPadがありません。

しかし、UQモバイルでiPadを使っている人はいます。

注意点を押さえれば、保証の範囲外ですがUQモバイルでiPadを使うことができるのです。

以下のポイントを押さえておきましょう。

UQモバイルが公式に対応していない使い方で利用をするか、他社を検討するかを考えなければなりません。

それぞれについて、順番に詳しく確認していきます。

1−1.UQモバイル公式の動作確認一覧にiPadはない

UQモバイルの公式サイトに記載されている、動作確認をした端末一覧にはiPadがありません

つまり、UQモバイルではiPadの動作を保証していないということです。

一方で、UQモバイルの公式サイトには動作不可端末の一覧も記載されていますが、こちらにもiPadはありません。

iPadは動作確認ができていませんが、確実に使えないというわけではないのです。

ただし、UQモバイルではiPadの販売をしていないので自分で用意する必要があります。

自分でiPadを用意しても動作確認ができていないので、使えるかどうかはわからないということを知っておきましょう。

UQモバイルの公式で動作確認ができていないものを利用するのが不安という人は「Try UQ mobile」がおすすめです。

Try UQモバイル

(引用:【公式】Try UQ mobile|格安スマホ/SIMはUQモバイル

Try UQ mobileとは、UQモバイルの端末やSIMカードを15日間無料で利用できるサービスです。

UQモバイルのSIMカードが、持っているiPadで実際に使えるのかを確認できます。

動作確認ができている端末の一覧にiPadがないので、あくまでもiPadを利用するときは自己責任になることには注意しておきましょう。

UQモバイルでiPadを利用するのが不安という人は、動作確認ができている他の格安SIM会社を使うことを検討してみることもおすすめです。

2.UQモバイルはどのiPadが使える?問い合わせてみた!

UQモバイルはどのiPadが使える?問い合わせてみた!

動作確認ができているiPadや、使えない報告のあるiPadについて見ていきましょう。

ここでは以下の3つに分けて、UQモバイルとiPadの相性について確認します。

実際にUQモバイルの公式チャットに問い合わせをして、動作確認ができているiPadシリーズについて確認をしたので参考にしてみてください。

2−1.公式が動作確認できているiPadシリーズ

公式に動作確認ができているiPadがあるのか、UQモバイル公式にチャットで問い合わせをしてみました。

UQモバイル iPad

「動作保証外ではあるけれど、動作確認ができていてデータ通信ができるiPadはある」という回答をもらいました。

動作確認ができているiPadは以下の通りです。

  • iPad mini 4
  • 12.9インチ iPad Pro

ただし、UQモバイルで使った際の動作を保証やサポートしているわけではないので、あくまでも自己責任で使用しなくてはいけません。

2−2.使える・使えない報告があるiPadシリーズ

UQモバイルの公式ではありませんが、SNSなどで使えると報告があるiPadは以下の通りです。

  • iPad Pro(第2世代・12.9インチ・10.5インチ)
  • iPad(第1世代・12.9インチ・9.7インチ)
  • iPad(第5世代)
  • iPad(第6世代)
  • iPad mini 4

実際に、以下のように報告がありました。

使えるという報告はありますが、UQモバイルの公式ではiPadは動作確認がされていません。

そのため、UQモバイルでiPadを使っていて何か問題が起こってもサポートは受けられないので注意しましょう。

また、SNSなどで使えないと報告があるiPadは以下の通りです。

  • 海外端末
  • SIMロックされたdocomo・SoftBank・auで販売されている端末

実際に、以下のように報告がありました。

海外で販売されたiPadは、使えるという報告のある機種であっても利用できません。

また、docomo・SoftBank・auで販売されているiPadはそのままでは利用不可です。

SIMロック解除してから使う必要があります。

2−3.今からiPadを買う人は「SIMフリー版セルラーモデル」

今から新しくiPadを買う人は「SIMフリー版セルラーモデル」を購入することをおすすめします。

UQモバイルでiPadを利用する際は、WiFiモデルは使えません。

iPadにはWiFiモデルとセルラーモデルという2種類があります

WiFiモデルはWiFiのあるところでしかデータ通信が利用できないモデルなので、SIMカードを差し込む部分がありません。

そのため、WiFiモデルのiPadを用意してUQモバイルを契約しても使うことができないので注意しましょう。

セルラーモデルにはSIMカードを差し込む部分があるので、UQモバイルのSIMカードを差し込めば回線を利用できます。

また、大手キャリアのiPadの場合はSIMロック解除をしてからでないと使えません。

ですので、今からiPadを買うならSIMフリー版セルラーモデルにすれば、UQモバイルでも使える可能性が高く、SIMロック解除の手間もかかりません。

UQモバイルの公式で動作確認ができているiPadシリーズは以下の通りです。

  • iPad mini 4
  • 12.9インチ iPad Pro

iPadの購入を検討しているなら、上記のiPadの機種でSIMフリーのものを買ってみてください。

3.UQモバイルでiPadを使いたい!契約から設定方法までの手順

UQモバイルでiPadを使いたい!契約から設定方法までの手順

UQモバイルで使えそうなiPadを手に入れたら、契約をして設定する必要があります。

UQモバイルの公式ではiPadの動作確認ができていないので、iPadの設定方法については書かれていません。

ここで、UQモバイルの契約から設定方法についてご紹介します。

SIMフリーのiPadではなく、キャリア版のiPadを使う場合はSIMロック解除が必要になります。

それぞれの手順について、順番に見ていきましょう。

手順1.UQモバイルの契約をする

UQモバイルでiPadを利用したい場合は、まずはUQモバイルのSIMカードを購入します。

Webか店舗で契約が可能です。

料金プランはデータプランから選びましょう

なぜなら、iPadに音声通話の機能はないためです。

店舗から申し込みをする方法

UQモバイルの店舗は、UQスポットと呼ばれるUQモバイル専門の店舗や家電量販店などに併設された店舗があります。

店舗で契約をする際に必要なものは以下の通りです。

  • 本人確認書類(運転免許証・パスポート・マイナンバーカード・住民基本台帳カードなど)
  • メールアドレス
  • 本人名義のクレジットカード

店舗で契約をした場合は、最短30分程度でSIMカードを受け取れます。

Webから申し込みをする方法

Webから申し込みをする場合は、UQモバイルの公式オンラインショップから手続きをします。

UQモバイルの申し込み方法

(引用:マルチSIM | オンラインショップ | UQ mobile

SIMカードの種類を選択してプランを選びます。

名前や住所などの情報を入力したら申し込みが完了です。

SIMカードは後日郵送で送られてきます。

手順2.SIMロックを解除する

大手キャリアのiPadを持っている場合はSIMロック解除が必要です。

SIMフリーのiPadの場合はSIMロック解除の必要はありません。

今持っているiPadがSIMフリーなのかわらかない場合は、以下の方法で確認できます。

  • 今使っているキャリアでSIMロック解除の手続きをする
  • 他の大手キャリアのSIMカードを差し込んでみる

他社のSIMカードを入れて、入れたキャリアが表示されればSIMフリーです。

docomoのSIMロック解除する方法

docomoのiPadをSIMロック解除する場合は、電話やドコモショップ、Webから手続きができます

購入してから100日以上経過しているか、機種代金を一括で支払いをしたiPadが対象となるので確認しておきましょう。

docomoショップや電話でSIMロック解除をする場合は、事務手数料が3,000円かかります。

SoftBankのSIMロック解除する方法

SoftBankのiPadをSIMロック解除する場合は、ソフトバンクショップかWebから手続きができます

購入から101日目以降の端末であることや、端末代金を精算していることが条件です。

ソフトバンクショップでSIMロック解除をする場合は、事務手数料として3,000円かかります。

auのSIMロック解除する方法

auのiPadをSIMロック解除する場合は、auショップかWebから手続きができます

購入から101日目以降のものか、機種代金を一括払いで購入したものが対象です。

auショップでSIMロックの解除をする場合は、事務手数料として3,000円かかります。

各キャリアのSIMロック解除ができる条件は異なるので、事前に確認しておきましょう。

手順3.APNを設定する

iPadをSIMフリーにできたら、次にAPNの設定をしなければなりません。

APN設定とは、携帯会社が用意したインターネットに接続するための手続きです。

APNを経由してインターネットに接続します。

  1. SIMカードをiPadに差し込みWiFi環境のある場所で設定する
  2. APNの設定をする際は「Safari」を使うので準備しておく
  3. SafariからUQモバイルのiOS製品の設定方法というページを開く
  4. iPadの記載はありませんが「iPhone6〜」と書かれているところを選ぶ
  5. 記載されているURLをタップしてプロファイルのインストールする

APNの設定は5分ほどで可能です。

WiFiをオフにして、インターネットに接続できたらiPadが使えるようになります。

4.UQモバイルでiPadが使えなかったときの対処法2つ

UQモバイルでiPadが使えなかったときの対処法2つ

iPadを用意したのにUQモバイルで使えなかった場合でも、工夫することで使えるようになるかもしれません

ここでは、モバイルルーターを使う方法とテザリングをする方法についてご紹介します。

UQモバイルで使おうと思ったけれど使えなかった場合に試してみてください。

対処法1.モバイルルータでiPadを使う方法もアリ!

UQモバイルでiPadが利用できなかった場合は、モバイルルータを使うことでiPadを使えるようになります

もしモバイルルータを持っている人であれば、複数の端末をインターネットに繋ぐことができるのでiPadも利用可能です。

モバイルルータを使うことで外でも使えるようになります。

対処法2.使っていないスマホにSIMを挿してテザリング!

使っていないスマホにSIMカードを挿してテザリングをすることでiPadも使えるようになります

UQモバイルのスマートフォンは、以下の通りです。

  • iPhone SE(第1世代)
  • iPhone SE(第2世代)
  • iPhone 7
  • iPhone 6s

SIMフリーのスマートフォンは、以下の通りです。

  • iPhone12 pro
  • iPhone12
  • iPhone SE(第2世代)
  • iPhone11 Pro Max
  • iPhone11 Pro
  • iPhone11
  • iPhoneXR
  • iPhoneXS Max
  • iPhoneXS
  • iPhone X
  • iPhone 8 Plus
  • iPhone 8
  • iPhone 7 Plus
  • iPhone 7
  • iPhone SE(第1世代)
  • iPhone 6s Plus
  • iPhone 6s
  • HP Elite x3

docomoのスマートフォンは、以下の通りです。

  • iPhone12 pro
  • iPhone12
  • iPhone SE(第2世代)
  • iPhone11 Pro Max
  • iPhone11 Pro
  • iPhone11
  • iPhone XR
  • iPhone XS Max
  • iPhone XS
  • iPhone X
  • iPhone 8 Plus
  • iPhone 8
  • iPhone 7 Plus
  • iPhone 7
  • iPhone SE(第1世代)
  • iPhone 6s Plus
  • iPhone 6s

auのスマートフォンは、以下の通りです。

  • iPhone12 pro
  • iPhone12
  • iPhone SE(第2世代)
  • iPhone11 Pro Max
  • iPhone11 Pro
  • iPhone11
  • iPhone XR
  • iPhone XS Max
  • iPhone XS
  • iPhone X
  • iPhone 8 Plus
  • iPhone 8
  • iPhone 7 Plus
  • iPhone 7
  • iPhone SE(第1世代)
  • iPhone 6s Plus
  • iPhone 6s

SoftBankのスマートフォンは、以下の通りです。

  • iPhone12 pro
  • iPhone12
  • iPhone SE(第2世代)
  • iPhone11 Pro Max
  • iPhone11 Pro
  • iPhone11
  • iPhone XR
  • iPhone XS Max
  • iPhone XS
  • iPhone X
  • iPhone 8 Plus
  • iPhone 8
  • iPhone 7 Plus
  • iPhone 7
  • iPhone SE(第1世代)
  • iPhone 6s Plus
  • iPhone 6s

ワイモバイルのスマートフォンは、以下の通りです。

  • iPhone 7
  • iPhone 6s
  • iPhone SE(第1世代)

LG Electronicsのスマートフォンは、以下の通りです。

  • Fx0 LGL25

テザリングができる機種であれば、UQモバイルなら無料で利用できます

ただし、テザリングをするとスマホの電池残量の減りが早くなったり、データ容量の消費量が多くなったりするなどのデメリットもあるので注意が必要です。

iPhoneだけではなくAndroid端末でもテザリングをしたらiPadを使うことができます。

補足:iPadの動作確認がされている他の格安SIM

iPadを使いたい人は、データSIMのプランがある他社の格安SIMも検討してみるといいでしょう。

iPadは音声通話には対応していません。

ですので、格安SIMでiPadを利用する場合は、通話ができないデータ通信専用のデータSIMを契約することになります。

mineoでiPadを使うときのプラン

mineoのデータ通信のみの料金表は以下の通りです。

プラン docomo・au Softbank
500MB 700円 790円
3GB  900円 990円
6GB 1,580円 1,670円
10GB 2,520円 2,610円
20GB 3,980円 4,070円
30GB 5,900円 5,990円

mineoはdocomo回線・au回線・Softbank回線から選べます。

mineo公式では、以下のiPadが動作確認済みです。

SIMフリー版・au版・docomo版・Softbank版が対象となっています。

  • iPad mini2
  • iPad mini3
  • iPad mini4
  • iPad mini(第5世代)
  • iPad(第5世代)
  • iPad(第6世代)
  • iPad(第7世代)
  • iPad(第8世代)
  • iPad Air
  • iPad Air2
  • iPad Air(第3世代)
  • 9.7インチiPad Pro
  • 10.5インチiPad Pro
  • 11インチiPad Pro
  • 11インチiPad Pro(第2世代)
  • 12.9インチiPad Pro
  • 12.9インチiPad Pro(第2世代)
  • 12.9インチiPad Pro(第3世代)
  • 12.9インチiPad Pro(第4世代)

以下のiPadはSoftbank版のみ対象です。

  • iPad mini
  • iPad
  • iPad(第2世代)
  • iPad(第3世代)
  • iPad(第4世代)

ご自身が持っているiPadに合わせてプランを選ぶようにしてください。

BIGLOBEでiPadを使うときのプラン

BIGLOBEの料金表は以下の通りです。

プラン SMS付(au・docomo) データ通信のみ(docomo)
3GB 1,020円 900円
6GB 1,570円 1,450円
12GB 2,820円 2,700円
20GB 4,620円 4,500円
30GB 6,870円 6,750円

BIGLOBEはau回線とdocomo回線から選べます。

また、データ通信のみのプランとSMSも利用できるプランがあります。

BIGLOBE公式では、docomo版なら、以下のiPadが動作確認済みです。

  • 10.5インチiPad Pro
  • 11インチiPad Pro
  • 11インチiPad Pro(第2世代)
  • 12.9インチiPad Pro
  • 12.9インチiPad Pro(第2世代)
  • 12.9インチiPad Pro(第3世代)
  • 12.9インチiPad Pro(第4世代)
  • 9.7インチiPad Pro
  • 9.7インチiPad Pro(第6世代)
  • iPad Air3
  • iPad mini4
  • iPad mini5
  • iPad(第5世代)
  • iPad(第7世代)
  • iPad(第8世代)

au版で利用できるiPadは以下の通りです。

  • 10.5インチiPad Pro
  • 11インチiPad Pro
  • 12.9インチiPad Pro(第2世代)
  • 12.9インチiPad Pro(第3世代)
  • 9.7インチiPad Pro(第6世代)
  • iPad Air3
  • iPad(第5世代)
  • iPad(第8世代)

SIMフリー版で利用できるiPadは以下の通りです。

  • 11インチiPad Pro
  • 12.9インチiPad Pro
  • 9.7インチiPad Pro
  • iPad Air2
  • iPad mini4
  • iPad mini5
  • iPad(第5世代)

 

mineoやBIGLOBEを契約するなら、事前にどのiPadが使えるかを確認しておきましょう。

まとめ

UQモバイルの動作確認端末にiPadはありません。

動作確認されていない端末は、SIMカードを利用して故障をしたとしても保証の対象外となります。

利用できないわけではありませんが、安心して利用したいなら動作確認されている端末を使うか、他社の格安SIMを利用すると良いでしょう。

モバイルルータを経由してWiFi接続して使う手段もあるので、ぜひ検討してみてください。