UQモバイルはガラケーOK!気になる料金や使える機種はコレ!

UQモバイルはガラケーOK!気になる料金や使える機種はコレ!

UQモバイルでガラケーを使えるかどうか、お調べですね。

結論を言えば、決められた機種のガラケーなら使えます

実は、料金プランもスマホと同じです。

この記事では、UQモバイルでガラケーを利用する方法やガラケーの料金プランなどについてご紹介します。

お得にUQモバイルでガラケーを契約する方法もお伝えするので、損せず利用しましょう。

1.UQモバイルでガラケーが使える!2つの利用方法は?

UQモバイルでガラケーが使える!2つの利用方法は?

UQモバイルでガラケーを利用したい場合は、以下のように2つの方法があります。

それぞれの方法について詳しく見ていきましょう。

1−1.持っているガラケーを使うためUQモバイルのSIMを契約する

1つ目は、持っているガラケーをUQモバイルで利用する方法です。

UQモバイルでSIMカードのみを契約して、持っているガラケーに挿せば使うことができます。

しかし、すべてのガラケーがUQモバイルで使えるわけではありません。

UQモバイルで動作確認ができているガラケーは以下の4機種です。

  • KYOCERA DIGNO Phone
  • KYOCERA GRATINA 4G KYF31
  • SHARP AQUOS K SHF33
  • AQUOS K SHF32

動作確認ができていない機種でも使える可能性はありますが、基本的にはやめておいた方が良いでしょう。

UQモバイルはauの通信設備を借りてサービスを提供しているので、auの機種ならUQモバイルでも使える可能性が高いです。

しかし、確実に利用できるUQモバイルで動作確認ができている機種を利用するのが安心でしょう。

UQモバイルで販売されているガラケー以外を利用する場合は、事前にSIMロックの解除をする必要があります。

また、他社のガラケーを使う際は、キャリアサービスやキャリアメールが使えなくなることを知っておきましょう。

持っているガラケーが動作確認ができてない場合は、次の項目で解説するUQモバイルで販売されているガラケーとセットで契約することがオススメです。

1−2.UQモバイルでガラケーを購入して契約する

2つ目は、UQモバイルでガラケーを購入して利用する方法です。

動作確認ができている機種を持っていない人や新しいガラケーが欲しいと思っている人は、UQモバイルで販売されているガラケーを購入すると良いでしょう。

DIGNO® Phone│格安スマホ/SIMはUQ mobile(モバイル)|【公式】UQコミュニケーションズ

(引用:DIGNO® Phone│格安スマホ/SIMはUQ mobile(モバイル)

UQモバイルで販売されているガラケーは「DIGNO Phone」です。

DIGNO Phoneは、UQモバイルで設定などを完了している状態で販売されているので、初期設定などは必要なくすぐに使うことができます。

また、4G LTEに対応しています。

3G回線にしか対応していないガラケーもあるので、これからも長く使いたいと思っている人はDIGNO Phoneがピッタリです。

今までのキャリアメールは使うことができなくなりますが、DIGNO Phoneを契約するとUQモバイルのメールアドレスを無料で使えるので問題ありません。

ただし、UQモバイルのメールアドレスは、通常毎月200円の有料サービスです。

DIGNO Phoneのスペックは以下の通りです。

メーカー KYOCERA
カラー ホワイト/グレー
ディスプレイサイズ 3.4インチ
メインカメラ画素数 800万画素
電池容量 1,500mAh
対応機能
  • おサイフケータイ
  • ワンセグ
  • 防水
  • 防塵
  • 耐衝撃
  • テザリング
  • 緊急地震速報/津波速報
  • 災害・避難情報

DIGNO Phoneはオンラインでの販売を終了しているので、店舗でのみ取り扱っています

気になる人は、店舗で購入しましょう。

2.UQモバイルのガラケーの料金は?実はスマホと同じプラン!

UQモバイルのガラケーの料金は?実はスマホと同じプラン!

UQモバイルのガラケーの料金はスマホと同じプランです。

ガラケーのプランについて詳しく見ていきましょう。

2−1.1,980円から使える!スマホプランの料金

UQモバイルでは、スマホもガラケーも同じく2種類のプランから選ぶことができます

料金プランは以下の通りです。

  プランS プランR
月額基本料 1,980円/月 2,980円/月
データ容量 3GB/月 10GB/月
無料通話 なし なし
節約モード時 最大300kbps 最大1Mbps

2つのプランの大きな違いは、毎月のデータ容量です。

ちなみに、どちらのプランも余ったデータ容量は翌月に繰り越して使うことができます。

2−2.ガラケーにオススメなのは「スマホプランS」

ガラケーを利用する人は、データ通信はそれほど使わずに通話メインで使う人が多いのではないでしょうか。

そのため、UQモバイルでガラケーを利用する人はスマホプランSがオススメです。

無料通話はプランに含まれていませんが、オプションを追加することでかけ放題を利用することも可能です。

  かけ放題(24時間) かけ放題(10分/回) 通話パック
月額料金 1,700円/月 700円/月 500円/月
概要 通話が24時間いつでも無料 1回10分の通話が無料 合計通話が60分定額で利用できる

短い時間の通話をよくする人は10分かけ放題のプラン、1回の通話が長くなることが多い人は通話パックが最適です。

時間を気にせずにたっぷりと通話をしたい人は24時間かけ放題が安心でしょう。

3.注意!データ移行はどの契約方法でも自分でしないといけない

注意!データ移行はどの契約方法でも自分でしないといけない

UQモバイルでガラケーの契約をする際は、データ移行を自分で行う必要があります

Webから申し込みをしても、店舗で申し込みをしても変わりはありません。

DIGNO Phoneの場合は携帯のデータをSDカードに移してから、SDカードをDIGNO Phoneに挿入することでデータ移行ができます。

他の機種を使う場合でも、SDカードを用いてデータを移すことが一般的です。

他には、赤外線通信で移す方法もありますが、時間がかかるのでSDカードを用いるのが良いでしょう。

4.UQモバイルでガラケーを利用するのがオススメな人

UQモバイルでガラケーを利用するのがオススメな人

以下のような人はUQモバイルでガラケーを利用するのがオススメです。

  • 安く使いたい人
  • 通話メインで使いたい人
  • データ移行を自分でできる人
  • 物理ボタン(テンキー)が付いた携帯を使いたい人

UQモバイルのガラケーは1,980円から利用できるので、とにかく安く使いたい人にぴったりです。

キャリアでガラケーを契約すると毎月3,000円以上かかる場合が多いので、UQモバイルなら安く使えるでしょう。

また、UQモバイルは通話オプションを追加すればかけ放題にすることもできるので、通話メインで使いたい人にもオススメです。

ただし、UQモバイルでガラケーを使う際はデータ移行を自分で行わなければなりません。

スマホのようなタッチパネルの操作が苦手という人は、物理ボタン(テンキー)がついているガラケーが使いやすいでしょう。

5.UQモバイルのガラケーをお得に使うキャンペーン

UQモバイルのガラケーをお得に使うキャンペーン

UQモバイルではガラケーをお得に使えるキャンペーンを実施しています。

それぞれのキャンペーンについて見ていきましょう。

キャンペーン1.「Webからの申込」で10,000円キャッシュバック!

UQモバイルではWebから申し込みをした場合、キャッシュバックキャンペーンを行っています

  • SIMカードのみ(新規契約):3,000円キャッシュバック
  • SIMカードのみ(乗り換え):10,000円キャッシュバック

公式オンラインショップから申し込みをすると、約2ヶ月後にキャッシュバックに関するメールが届きます。

そして、メールからキャッシュバックの手続きをすると振り込まれるという流れです。

ガラケー端末を持っている人は、Webから申し込んでキャッシュバックを受け取りましょう。

キャンペーン2.「データ増量キャンペーン」で毎月+最大2GB増量!

UQモバイルを契約すると、13ヶ月間データ容量が最大で2GB増量するキャンペーンを行っています

データ増量キャンペーンを適用するためには、以下の条件を満たす必要があります。

  • 通話オプションを追加する
  • au IDに登録する

それぞれのプランのデータ増量キャンペーンは以下の通りです。

  基本データ容量 無料データチャージ 合計データ容量
プランS 3GB/月 1GB/月 4GB/月
プランR 10GB/月 2GB/月 12GB/月

また、データ増量キャンペーンは条件を満たしていれば自動的に適用されるので、特に申し込みをする必要はありません。

ただし、データチャージは自動では行われないので自分でチャージする必要があります。

データチャージは、「UQ mobile ポータルアプリ」か「データチャージサイト」から行えます。

UQ mobile ポータルアプリは簡単にデータチャージができるのでおすすめです。

データチャージをしたときに購入金額が表示されますが、無料データチャージ分が請求額から割引されます。

キャンペーン3.「UQ家族割」で月額1,480円から!

UQ家族割を適用すると毎月500円の割引になります

UQ家族割は、家族でUQモバイルを契約すると2回線目以降の月額料金から毎月500円割り引かれるサービスです。

例えば、家族3人でUQモバイルを契約した場合は親回線を除く2回線がそれぞれ500円割引になります。

家族割を適用した料金は以下の通りです。

  月額料金 家族割適用時の月額料金
プランS 1,980円 1,480円
プランR 2,980円 2,480円

同じ住所に暮らす家族だけではなく、離れて暮らす家族にも適用可能です。

UQ家族割は、店舗・電話・郵送で申し込みができます。

申し込みをする家族が、苗字か住所に違いがある場合は電話から申し込みはできないので注意しましょう。

6.UQモバイルでガラケーを申し込む方法

UQモバイルでガラケーを申し込む方法

UQモバイルでガラケーを申し込む方法は、ガラケーを購入して新規契約する場合と、すでに使っている端末のまま他社から乗り換える場合で違います。

2つの申し込み方法について解説します。

申込方法1.UQモバイルでガラケーを買って新規で契約する

UQモバイルで新規で申し込みをする方法について解説します。

新しくガラケーを購入する必要があるので、店舗にガラケーの在庫があるか確認してから契約する必要があります。

ステップ1.UQモバイルの店舗を探してガラケーの在庫を確認する

ガラケーはオンラインショップでの販売は終了しているので、UQモバイルの店舗でガラケーの在庫を確認しましょう

UQモバイルで取り扱っているガラケーは「DIGNO Phone」のみとなっています。

DIGNO Phoneは在庫限りとなっているので、店舗に問い合わせて在庫があるところを探すことが必要です。

UQモバイルの店舗は、「販売店舗一覧」のページから確認できます。

ステップ2.UQモバイルを店舗で契約する

ガラケーの在庫の確認ができたら、店舗で契約をしましょう。

店舗で契約をする際は以下のものが必要となります。

  • 身分証明書
  • 印鑑
  • クレジットカードやキャッシュカード

さらに初期費用としてSIMパッケージ代金の3,300円がかかるので、あわせて準備しておきましょう。

申込方法2.UQモバイル以外の他社から乗り換える

UQモバイル以外の他社のガラケーをそのまま利用する場合について解説します。

電話番号も今のまま利用することが可能です。

持っているガラケーがUQモバイルに対応している機種なのか、契約する前に確認するのを忘れないでください。

ステップ1.元の携帯会社でMNP予約番号を取得する

今まで使っていた電話番号を使い続けるために、元の携帯会社でMNP予約番号を取得しましょう

MNP予約番号は電話や店舗で取得可能です。

UQモバイルで新しい電話番号を取得したい場合は、MNP予約番号を取得する必要はありません。

ステップ2.UQモバイルの申込手続きをする

MNP予約番号を取得できたら、UQモバイルの申し込み手続きをしましょう。

MNP予約番号は取得してから2日以内に申し込みを完了させる必要があります。

2日を過ぎると審査に通らないので、再取得しなくてはいけません。

取得できたら、すぐにUQモバイルの申し込みをすると良いでしょう。

UQモバイルの申し込み方法

(引用:マルチSIM | オンラインショップ | UQ mobile

Webから申し込みをする場合は、名前や住所などを入力してプランやオプションを選んで完了です。

店舗で申し込みをする場合は、担当の人が説明をしながら手続きをしてくれます。

しかし、端末を持っているならキャッシュバックキャンペーンを受けられるWebからの申し込みがお得です。

ステップ3.回線切替の手続きをする

UQモバイルの契約の手続きが完了したら、次に回線切替の手続きをしましょう

Webから申し込みをした場合は、新しいSIMカードが手元に届いたらmy UQ mobileで回線切替の手続きができます。

マイページにログインをして「回線切り替え」のボタンを押すだけで完了です。

1時間程度でUQモバイルを利用できるようになります。

店舗で契約をした場合は、お店の人が回線切替の手続きをしてくれるので特に自分で何かする必要はありません。

まとめ

スマホの格安SIMのイメージがあるUQモバイルでもガラケーは契約できます。

料金も安いので、スマホとは別に通話専用のケータイを持ちたい人や、操作が複雑そうなスマホに苦手意識のある人にオススメです。

お得なキャンペーンを使って、UQモバイルでガラケーを使ってみましょう。