UQモバイルの速度制限にかかっていてお悩みですね。
この記事では、UQモバイルの速度制限を悩まず解決する方法をお伝えします。
また、これから速度制限にならないように対処法もお伝えしますよ。
早速見ていきましょう。
目次
1.UQモバイルの速度制限を悩まずに解決する方法

UQモバイルで速度制限にかかっている場合、データ量の追加購入を行うことで解決できます。
追加データの購入金額は以下の通り。
追加データ料金
0.1GB /100円(データチャージ100MB)
0.5GB/500円(データチャージ500MB)
1GB /1000円(まとめてチャージ1GB)
3GB/3000円(まとめてチャージ3GB)
7GB /7000円(まとめてチャージ7GB)
それでは早速購入方法を見ていきましょう。
※速度制限は、毎月1日に解除されます。
「今すぐ解除できなくてもいい」という人で、翌月の1日が近い場合は、購入せずに解除される日を待ってもいいでしょう。
詳しくは、「通信制限が解除されるのをまつ」でお伝えします。
1-1.追加データの購入方法
UQモバイルで、追加データを購入する方法は2つです。
- Webサイトで購入する
- アプリで購入する
それぞれ見ていきましょう。
Webサイトで購入する
Webサイトから購入する場合「UQモバイル データチャージサイト」を利用します。
UQモバイル内で利用している、IDとパスワードを入力後「ログイン」をタップ。

データチャージから「100MB」か「500MB」か追加するデータ量の方を選択して、「購入」をタップしてください。

ここでは「100MB」を選択したとします。
「確定」で購入完了です。

以上がWebサイトからの購入方法です。
※1GB ~7GBの購入画面は、「まとめてチャージ」という名前で表示され、キャンペーンやオプションが適用される方のみ表示されます。
100MB・500MB購入時と同様に購入したいデータ量を選択し、確定を選択することで購入ができます。
アプリで購入する
「UQモバイル ポータルアプリ」を開きます。
「UQモバイル ポータルアプリ」をダウンロードしてください。
「UQモバイル ポータルアプリ」⇒iPhone版ダウンロード
⇒android版ダウンロード
「データチャージ」を選択。

追加したいデータ量を選択します。

「購入内容確認」の画面になるので、「確定」をタップすれば完了です。

以上がアプリからの購入方法です。
※1GB ~7GBの購入画面は、「まとめてチャージ」という名前で表示され、キャンペーンやオプションが適用される方のみ表示されます。
100MB・500MB購入時と同様に購入したいデータ量を選択し、確定を選択することで購入ができます。
1-2.通信制限が解除されるのを待つ
追加でデータを買うのは嫌だという人もいますよね。
その場合は、すぐには解決できませんが、翌月1日まで待てば速度制限は解除されます。
月末に制限がかかってしまった場合、わざわざ1日のために追加データを購入するのはもったいないので注意してください。
よっぽどのことがなければ、翌月になるのを待つようにしましょう。
2.UQモバイルの速度制限になる2つのパターン

次にどのような使い方をしたら通信制限にかかるかをお伝えします。
毎月速度制限にかかっていては、料金がかさみ格安スマホにした意味がないですよね。
速度制限にならないためには、速度制限にかかるパターンをしっておくことが大切です。
そこでここからは、速度制限にかかる主な2つのパターンについてお伝えします。
- 規定のデータ量を超えて利用している
-
3日間で6GB以上利用している
それぞれ見ていきましょう。
パターン1.規定のデータ量を超えて利用している
規定のデータ量を超えてデータ利用をしている場合、速度制限がかかります。
UQモバイルの規定のプランは以下の通り。
プラン名 | 利用可能GB | 月額 |
プランS | 3GB | 2,980円 |
プランM | 9GB | 3,980円 |
プランL | 21GB | 5,980円 |
通信料が多い方と少ない方で最適なプランが異なります。
自分のプランを把握して、速度制限がかからないよう気をつけましょう。
パターン2.3日間で6GB以上利用している
3日間で6GB以上のデータ利用をした場合でも速度制限がかかります。
6GB以上の利用が理由で制限がかかった場合、直近3日間の通信利用料が6GBを下回った翌日に解除されます。
短期間で集中して通信を行う場合は、6GBを超えないよう注意が必要です。
6GBで利用できるサービスの目安がこちら。
サービス名 | 1GBあたりの利用時間 | 6GBあたりの利用時間 |
youtube(中画質) | 166分 | 996分 |
ビデオ通話 | 160分 | 960分 |
インターネット閲覧 | 4,000ページ | 24,000ページ |
あくまで目安ですので、短期間での使い過ぎには注意しましょう。
3.UQモバイルの速度制限を防ぐための5つの対策

ここまで、通信制限の解除方法や制限になる理由を紹介しました。
ここからは、速度制限を防ぐための5つの対策をお伝えします。
- ターボ機能切替を利用する
- 残り通信利用量をマメに確認する
- プランを変更する
- 公衆無線LANを利用する
- モバイルWiFiを利用する
ひとつずつ見ていきましょう。
対策1.ターボ機能切替を利用する
ターボ切替機能とは、任意のタイミングで通信速度を切り替えることができる機能です。
通信速度を低速に切り替えて利用することで、通信量の消費を抑えることが可能になります。
「低速状態では何もできない」と不安な人もいるかもしれませんね。
UQモバイルの低速モードは、他キャリアの低速時と比べると通信速度が速いです。
携帯会社 | 低速時の通信速度 |
大手3大キャリア | 128Kbps |
UQモバイル | 300Kbps |
300Kbpsあれば、ネット閲覧やメッセージアプリの利用などは十分に利用可能です。
外出先ではこまめに低速モードに切り替えておくことで通信量を大幅に節約することができます。
ターボ切替の設定は「UQモバイル ポータルアプリ」から行いましょう。

「高速」と書かれているところをタップすると、「節約」に切り替わります。
簡単に切り替えることができますので、必要に応じてこまめに切り替えるようにしましょう。
対策2.残り通信利用量をマメに確認する
通信制限にかかってしまう方は「気づいたら規定の通信量を超える通信をしていた」という方が非常に多いです。
ついつい面白い動画などを見すぎてしまい、速度制限がかかってしまうのがこのケース。
毎日残り通信量を確認することを癖づけておけば、予期せぬ浪費を防げます。
残り通信量の確認方法は2つです。
- myUQmobileで確認
- UQモバイル ポータルアプリで確認
それぞれの確認方法をご紹介します。
myUQmobileでの確認方法
「myUQmobile」で確認する場合、トップページを開くと「当月のデータ通信量」という項目があります。
そこが残りの通信残量です。

直近の3日間は、1日ごとで表示してくれています。
毎日見る習慣を身につけましょう。
UQモバイルポータルアプリでの確認方法
次にポータルサイトでの確認方法。my UQ mobileの時と同様に、ポータルサイトを開くと「合計データ残量」という項目に残りデータ量が記載されています。

最初は少し手間に感じるかもしれませんが、慣れてしまえば確認は一瞬です。
通信利用抑止には大きな効果がありますよ。
対策3.プランを変更する
毎月速度制限にかかってしまう場合、自分の料金プランの見直しを検討しましょう。
料金プランはこのようになっています。
プラン名 | 利用可能GB | 月額 |
プランS | 3GB | 2980円 |
プランM | 9GB | 3980円 |
プランL | 21GB | 5980円 |
料金プランの見直しをしばらく行っていない人の場合、見直しを行うことで速度制限がかかりにくくなることも。
月額利用料金がお得になることもあるので、2年以上プランの見直しをしていない方は料金の見直しを実施することをおすすめします。
対策4.公衆無線LANを利用する
「沢山動画は見たいけど、通信量も消費したくない!」という方にはWi-Fiを利用することが最も適しています。
普段は大量の通信量を消費する長編映画や、書籍データなどもWi-Fi環境下であれば消費は0GB。
できることならずっとWi-Fiと繋げていきたいところですが、出先などではそうはいきませんよね。
そんなときに利用をお勧めするのがUQモバイルの公衆無線LANサービスです。
あらかじめ加盟店登録してある店舗でWi-Fiを無料で利用することができます。

このマークが加盟店登録している証。
外出先で動画再生や大きなデータのダウンロードが必要になった場合は、このマークのお店を探しましょう。
対策5.モバイルWiFiを利用する
モバイルWiFiを提供している会社はたくさんありますが、中でも「WiMAX」を利用がおすすめです。
WiMAXであれば月額約3500円ぐらいで、通信量は上限なく使えるプランもあります。
詳しくは以下の記事もご覧ください。
まとめ
ここまでUQモバイルの速度制限に関してお伝えしてきました。
速度制限がかかっている状態ってなかなかページが開かずイライラしますよね。
今回ご紹介した対策を実施することで、月末になっても速度制限にイライラせずにスマホを利用できます。
通信量はしっかりとチェックしておきましょう。
コメントを残す