「最新機種に変えたいけれど、端末の代金が高いから諦めている」そのような人も多いのではないでしょうか。
携帯電話のキャリアを乗り換えることで、端末代金が割引されたり、お得なポイントがついたりします。
この記事では、大手キャリアと格安SIMそれぞれの乗り換えの際、主に最新機種の端末代金に適用される割引内容や、乗り換え時の注意点などを紹介。
携帯会社によって異なる割引内容や条件を理解することで、一番お得な方法で最新機種を購入して、乗り換えることができますよ。
目次
3大キャリアへ乗り換え!割引内容を徹底比較
まずは、ドコモ、ソフトバンク、auの3大キャリア各社に乗り換えた場合の割引内容を確認していきましょう。
今使っている電話番号をそのまま新しいキャリア先でも使いたい場合は、携帯番号ポータビリティー(MNP)という制度を利用します。
各キャリアでは、このMNP制度を利用してキャリアを乗り換えることを「乗り換え」と表記している場合が多いです(注1)。
「新規契約」で乗り換える場合は電話番号が新しくなる可能性があります。キャンペーン内容をチェックする際は、表記にも注意しながら見てみてくださいね。
ドコモへ乗り換えた場合の割引

ドコモオンラインショップでは、2020年3月25日~現在、「5G WELCOME割」というキャンペーンが行われています。
5G WELCOME割 |
|
株式会社NTTドコモ、ドコモオンラインショップ |
予告なく変更・終了 |
オンラインショップにて対象の5Gスマートフォンを購入すると、購入方法に応じて機種代金から割引される。 ※購入時にオンラインショップ価格から割引 または、対象の5Gスマートフォンを購入で、購入方法に応じてポイント進呈される。 ※ポイント還元時にdポイントクラブもしくはドコモビジネスメンバーズ会員であることが必要 |
|
下記ボタンより申し込み |
|
さらに、特典の対象商品と端末の割引価格についてまとめると、以下の表のとおりです。
対象機種 |
割引額 |
【iPhone】 iPhone 12 Pro iPhone 12 Pro Max iPhone 12 iPhone 12 mini 【5G スマートフォン】 Xperia 1 III SO-51B Xperia 10 III SO-52B Galaxy S21 5G SC-51B Galaxy S21 5G Olympic Games Edition SC-51B Galaxy S21 Ultra 5G SC-52B Galaxy A52 5G SC-53B AQUOS R6 SH-51B AQUOS sense5G SH-53A arrows NX9 F-52A LG VELVET L-52A Xperia 5 II SO-52A Galaxy Note20 Ultra 5G SC-53A AQUOS R5G SH-51A arrows 5G F-51A |
22,000円(税込)割引 |
新規契約したときにはポイントが進呈されます。対象商品と特典の進呈ポイントについてまとめると、以下の表のとおりです。
対象機種 |
進呈ポイント |
iPhone 12(64GB/128GB) iPhone 12 mini(64GB/128GB) |
20,000ポイント |
また、他社5G/4G回線から乗り換えしたときにもポイントが進呈されます。特典の対象商品と進呈ポイントについてまとめると、以下の表のとおりです。
対象機種 |
進呈ポイント |
Galaxy A51 5G SC-54A |
20,000ポイント |
さらにお得なキャンペーンはこちら
さらに、機種によってはますますお得になる「スマホおかえしプログラム」が適用される場合もあります。
スマホおかえしプログラム |
|
株式会社NTTドコモ |
予告なく変更・終了 |
対応機種を36回払いで購入し、24ヵ月目にドコモの条件に沿って返却することで、最大12回分の分割支払金残高の支払いが不要になる |
|
下記ボタンより申し込み |
|
希望している機種が対応している場合は、こちらもぜひ検討して見てくださいね。
ソフトバンクへ乗り換えた場合の割引

ソフトバンクでは、2020年3月12日~現在、オンライン限定で「web割」というキャンペーンが行われています。
web割 |
|
ソフトバンク株式会社 |
予告なく変更・終了 |
オンラインショップにて対象機種を乗り換えで購入し、「データプランメリハリ」もしくは「データプランメリハリ無制限」に加入することで、機種代金から割引される。 |
|
下記ボタンより申し込み |
|
さらに、特典の対象商品と端末の割引価格についてまとめると、以下の表のとおりです。
対象機種 |
割引額 |
【iPhone】 iPhone 12 Pro iPhone 12 Pro Max iPhone 12 iPhone 12 mini iPhone SE iPhone 11 Pro iPhone 11 Pro Max iPhone 11 【Google Pixel】 Google Pixel Google Pixel 4a (5G) Google Pixel 5 Google Pixel 4a Google Pixel 3a 【スマートフォン】 razr 5G LEITZ PHONE 1 AQUOS R6 AQUOS sense5G AQUOS zero5G basic AQUOS R5G AQUOS zero2 AQUOS zero Xperia 1 III Xperia 5 II ZTE Axon 10 Pro 5G LG V60 ThinQ 5G OPPO Reno3 5G arrows U シンプルスマホ5 |
21,600円(税込)割引 |
Redmi Note 9T |
21,552円(税込)割引 |
さらにお得なキャンペーンはこちら
こちらの対象機種への購入は、「とくするサポート+サービス」も併用ができます。
とくするサポート+サービス |
|
ソフトバンク株式会社 |
予告なく変更・終了 |
対応機種を48回払いで購入し、25ヵ月目にソフトバンクの条件に沿って買い替え・回収をすることで、最大24回分の分割支払金残高の支払いが不要になる |
|
下記ボタンより申し込み |
|
また、ソフトバンクに乗り換えを検討している人は、正規代理店の「おとくケータイ.net」から申し込むのがおすすめです。
さらにお得になるキャンペーンがあったりするので、ぜひチェックしてみてくださいね!
\ おとくケータイ.netのショップをチェックする! /
auに乗り換えた場合の割引
au Online Shop お得割 |
|
KDDI株式会社 |
予告なく変更・終了 |
オンラインショップにて対象機種を乗り換えで購入することで、機種代金から最高22,000円割引。 |
|
下記ボタンより申し込み |
|
auでは、2020年4月1日~現在、オンラインショップにて「au Online Shop お得割」というキャンペーンが行われています。
さらに、特典の対象商品と端末の割引価格についてまとめると、以下の表のとおりです。
対象機種 |
割引額 |
【iPhone】 iPhone 12 Pro iPhone 12 Pro Max iPhone 12 iPhone 12 mini iPhone SE(第2世代) 【Android】 Redmi Note 10 JE XIG02 Xperia 1 III SOG03 OPPO Find X3 Pro OPG03 Xperia 10 III SOG04 OPPO A54 5G OPG02 Galaxy S21 5G SCG09 Galaxy S21+ 5G SCG10 Galaxy A32 5G SCG08 AQUOS sense5G SHG03 TORQUE 5G KYG01 TORQUE 5G Coleman LIMITED KYG01 Google Pixel 5 Xperia 5 II SOG02 Galaxy A51 5G SCG07 Mi 10 Lite 5G XIG01 ZTE a1 ZTG01 Galaxy Z Flip SCV47 BASIO4 |
22,000円(税込)割引 |
AQUOS sense3 basic SHV48 GRATINA KYV48 |
16,500円(税込)割引 |
格安SIMへ乗り換え!お得な割引内容を比較

格安SIMは、大手のキャリアから通信設備を借りてサービスを提供しています。店舗をもたないことで設備費や人件費なども抑え、利用者に安価な料金プランを提供できるのが特長です。
ここでは、以下に紹介する代表的な格安SIMのキャリアが乗り換え時におこなっている割引について解説していきます。
- 楽天モバイル
- Y!mobile
- UQmobile
3大キャリアと合わせて、こちらもぜひ検討してみてください。
楽天モバイルへ乗り換えた場合の割引内容

出典:他社から乗り換えでiPhoneが22,000円割引!さらに初めてのお申し込みなら5,000円相当分ポイント還元!|楽天モバイル
格安SIMの代表的キャリアである楽天モバイルでも、他社から乗り換えする際にキャンペーンが行われています。
楽天モバイルのキャンペーン |
|
楽天モバイル株式会社 |
予告なく変更・終了 |
楽天モバイル(楽天回線)に申し込み、対象のアップル製品を購入。購入時にRakuten UN-LIMIT VIに加入することで、購入代金が割引または2万円相当分のポイント還元が行われる。対象機種は以下の表に記載。 |
|
下記ボタンより申し込み |
|
iPhoneの購入方法とキャッシュバック内容は以下の2パターンから選べます。
- 一括/24回払いで購入することで、2万2000円割引
- 48回払いで購入することで、「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」が適用され、20,000円相当分のポイントが還元される
「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」とは、利用したiPhoneを返却することで、iPhone本体代のうち最大24回分のお支払いが不要になるプログラムです。
24回支払うといつでも最新のiPhoneに機種変更できるというメリットもありますよ。
さらに、特典の対象商品についてまとめると、以下の表のとおりです。
対象機種 |
iPhone 12 Pro Max |
iPhone 12 Pro |
iPhone 12 |
iPhone 12 mini |
iPhone SE(第2世代) |
出典:他社から乗り換えでiPhoneが22,000円割引!さらに初めてのお申し込みなら5,000円相当分ポイント還元!|楽天モバイル
また、初めて楽天モバイルを申し込む人は、Rakuten Linkを利用することでさらに5000ポイントが還元されます(注2)。
Rakuten Linkとは、楽天モバイルがオプションサービスとして提供している電話アプリです。Rakuten Linkを使って電話をかけるだけで、国内の通話が無料でかけられます。
お得がいっぱいの楽天モバイルへの乗り換えは、こちらから詳しくチェックできますよ。
\ 楽天モバイルのショップをチェックする! /
Y!mobileへ乗り換えた場合の割引内容

Y!mobileオンラインストアでは現在「2021年お買い得ラインアップ」が行われています。
2021年お買い得ラインアップ |
|
ソフトバンク株式会社 |
予告なく変更・終了 |
他社からの乗り換えで一部対象機種が特別価格で購入できる。 |
|
下記ボタンより申し込み |
|
さらに、特典の対象商品とキャンペーン適用後の端末の割引価格についてまとめると、以下の表のとおりです。
対象機種 |
割引前→乗り換え後の割引価格(税込) |
AQUOS sense4 basic |
21,960円 → 360円 |
OPPO Reno3 A |
23,760円 → 1980円 |
iPhone SE (64GB) |
57,600円 → 36,000円 |
iPhone SE(128GB) |
64,080円 → 42,480円 |
Android One S8 |
25,920円 → 4320円 |
かんたんスマホ2 |
31,680円 → 10,080円 |
OPPO Reno5 A |
39,600円 → 18,000円 |
Xperia 10 II |
46,800円 → 25,200円 |
希望の機種が対象であれば、かなりお得なキャンペーンと言えます。
Y!mobileにお得に乗り換えたい人は、こちらからぜひ見てみてくださいね。
\Y!mobileのショップをチェックする! /
UQmobileへ乗り換えた場合の割引内容

出典:キャッシュバック|格安sim・格安スマホUQ mobile オンラインショップ
UQmobileオンラインショップでは現在、キャッシュバックを受けられるキャンペーンが行われています。
UQmobileのキャッシュバックキャンペーン |
|
KDDI株式会社 |
予告なく変更・終了 |
オンラインショップにてSIMのみ購入(乗り換え)し、所定のプランを契約することで、キャッシュバックを受けられる |
|
下記ボタンより申し込み |
|
所定のプラン名とキャッシュバック金額の詳細は、以下の表のとおりです。
プラン名 |
キャッシュバックされる金額 |
くりこしプランS |
6000円(不課税) |
くりこしプランM |
10,000円(不課税) |
くりこしプランL |
10,000円(不課税) |
出典:キャッシュバック|格安sim・格安スマホUQ mobile オンラインショップ
UQmobileにお得に乗り換えたい人は、こちらをぜひ見てみてくださいね。
\UQmobileのショップをチェックする! /
格安SIMに乗り換えるメリットやデメリットは?

大手キャリアより「通信料の安さ」の点でおすすめな格安SIM。もちろん、それ以外にもおすすめポイントは多いです。
ここでは格安SIMに乗り換えるにあたって知っておくべき以下のことについてまとめて紹介します。
- 格安SIMへ乗り換えるメリット
- 格安SIMへ乗り換えるデメリット
- 格安SIMスマートフォンへの乗り換えがおすすめできる人
これらについて把握しておくと、自身のライフスタイルに格安SIMは合っているのかどうか判断できるようになります。
それぞれ順番に詳しく確認していきましょう。
格安SIMへ乗り換えるメリット
まずは乗り換えることで得られるメリットについて挙げていきます。
- 月々の通信料金が安い
- 自身の利用状況にあわせてプランが選べる
- データ容量への対応が柔軟
- 最低契約期間の縛りがない
ひとつずつ具体的にみていきましょう。
月々の通信料金が安い
格安SIMのメリットは、まずは月々の通信料金が安いことでしょう。
3大キャリアの通信回線を借りることで維持費や設備投資費がかからず、安価な料金プランの提供を可能にしています。
毎月かかる通信料を抑えられることは、利用者にとっては大きなポイントですよね。
自身の利用状況にあわせてプランが選べる
プランの面でも、自身の利用状況にあわせて細かく選べるという特徴があります。
電話のかけ放題や留守番サービスなども必要なものだけ選択できるため、自分にとって最適なプランを契約できます。
データ容量への対応が柔軟
人によってはデータ容量に対しても柔軟に対応できるのもよい点かもしれません。
格安SIMはデータ容量の区分も細かく、毎月のデータ容量の変更も容易なことも。利用状況に合わせて、無駄のないよう調整がきくのはありがたいですよね。
最低契約期間の縛りがない
最後に、最低契約期間の縛りがないことが多いというメリットも挙げておきます。
契約期間が決まっていると、その期間中に乗り換えたい場合は解約料が発生してしまいます。最低契約期間の縛りがないのは利点と言えるでしょう。
格安SIMへ乗り換えるデメリット
つぎに、乗り換えることで起きるデメリットを挙げていきます。
- キャリアメールやキャリア決済が利用できない
- ネットでの申し込みになる
こちらもひとつずつ確認していきましょう。
キャリアメールやキャリア決済が利用できない
乗り換えるデメリットとしてまず挙げられるのは、キャリアメールやキャリア決済が利用できないということです。
キャリアメールでの決済にしか対応していないアプリやサービスなどは、利用が限られることがあります。
ネットでの申し込みになる
店舗数が少ないため、申し込みは基本ネット上での手続きになります。乗り換え後に接続情報の設定も自身で行う場合が多いです。
ただ、最近は楽天モバイルやUQmobile、Y!mobileなど店舗を構える格安SIMキャリアも増えてきています。初期設定に不安がある人は、直営店を持っている格安SIMキャリアを選ぶのもおすすめです。
格安SIMスマートフォンへの乗り換えはこんな人におすすめ
メリット、デメリットからまとめると、格安SIMスマートフォンへの乗り換えはこんな人におすすめです。
- 月々の通信料金を安く抑えたい
- 自身に合ったプランのみを契約したい
- データ容量にこだわりがある
- 契約期間に縛られたくない
- オンラインでの手続きに慣れている
デメリットももちろんありますが、通信料金の安さをはじめとしたメリットが多いことも分かります。
通信費も契約プランも効率的で無駄のないものを自身にあわせて選んでいきたい人には、格安SIMはとても役立つでしょう。
格安SIMへの乗り換えについてもっと詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて確認してみてください。
乗り換える際の注意点とは?

キャリアを新しく乗り換える際、気を付けるべきこともあります。
注意点を知らずに乗り換えてしまって、余計なお金がかかったり利用していたアプリが使えなくなったりと、あとで困るのは避けたいですよね。
ここでは、とくに注意すべき以下の5点について紹介していきます。
- ここに入力MNP予約番号の取得
- キャリアメールの変更や保有ポイントについて
- 契約更新月以外は解約手数料がかかる
- 乗り換える方法によって割引が変わる
- 端末代金の残債や乗り換えの時期
スムーズに乗り換えをするためにも、しっかり把握しておきましょう。
1. MNP予約番号の取得
いま利用している電話番号を移転先のキャリアでも引き継ぎたい場合、MNP予約番号を取得しなければなりません。
現在、代表的なキャリアではMNP番号の取得に手数料はかかりません。ただし、発行日を含めて15日以内と利用できる期限が決まっています。万が一期限が切れてしまった場合は再発行してくださいね。
また、MNP番号を取得できる場所は、キャリアによって限られていることもあります。
以下に代表的なキャリアでのMNP予約番号の取得場所をまとめましたので、自分が利用するキャリアではどこで発行できるのか確認しておきましょう。
店頭 |
ウェブサイト |
電話 |
|
〇 |
〇 |
〇 |
|
〇 |
〇 |
〇 |
|
〇 |
〇 |
〇 |
|
× |
〇 |
× |
|
〇 |
〇 |
〇 |
|
× |
〇 |
〇 |
2.キャリアメールの変更や保有ポイントについて
キャリアを乗り換える際にMNP制度を利用すると、電話番号は引き継げます。しかし中には引き継げなくなるものもあるので注意が必要です。
以下に挙げた点が引き継げないものの代表例になります。
- キャリアメール
- キャリアメールで登録している各種アプリのログイン情報
- 前キャリアでの保有ポイント
キャリアメールとは、各キャリアが独自のドメインを使用して提供している電子メールサービスのことです。NTTドコモの「docomo.ne.jp」や、ソフトバンクグループの「softbank.ne.jp」などがそれにあたります。
キャリアによって独自のドメインを使用しているので、会社を乗り換えることでキャリアメールは変わります。
そのため、現在利用中のアプリやApple IDなどのログイン情報をキャリアメールで登録している人は、設定変更する必要が同時に出てくるのです。
また、大手キャリアだと利用状況に合わせてポイントがたまりますが、こちらもキャリアが変わるといままでのポイントは消失してしまいますので、注意しましょう。
3.契約更新月以外は解約手数料がかかる
所定の更新月以外で乗り換えを行うと解約扱いになり、解約手数料がかかります。
以前は各キャリアにおいて、10,000円程度と高額の解約手数料が発生していましたが、現在はプランによっては1100円(税込)や、かからない場合もあります。
基本的に、各キャリアとも契約していたプランによって更新月や解約手数料の値段が変わってくるので、事前に確認しておくのがよいでしょう。
4.乗り換える方法によって割引が変わる
店舗の窓口や、オンライン上など、乗り換える方法は一つではありません。乗り換え方法によってそれぞれ異なるキャンペーンが行われていて、割引内容が変わることもあります。
たとえば、ソフトバンクであれば以下のサイトからの乗り換えで、お得なキャッシュバックを受け取れます。
ソフトバンクに乗り換えを検討している人は、ぜひ見てみてくださいね。
\ おとくケータイ.netのショップをチェックする! /
5.端末代金の残債や乗り換えの時期
利用中の端末の分割支払金が乗り換え時にまだ残っている場合は、引き続き支払う必要があります。
乗り換え前のキャリアで月々の割引サービスを受けていた場合、解約時にそのサービスもなくなります。
割引前の価格を支払うことになるので、端末の残債がいまどれくらいあるのかきちんと把握しておきましょう。
また、乗り換える時期は月末がおすすめです。乗り換え後のキャリアでは、月々の利用料金は日割りで計算されるからです。
月末に乗り換えることで、乗り換え初月にかかる料金を抑えることができますよ。
乗り換えについてもっと詳しく知りたい人は、こちらの記事も参考にしてください。
乗り換え割引を利用して、お得に端末を購入しよう!

ここまで、代表的な各スマートフォンキャリアで、乗り換える際に受けられる割引についてご紹介してきました。
改めて、各社のキャンペーン内容を記載しておきます。
- NTTドコモ|対象の5Gスマートフォンを購入で、機種代金から割引「5G WELCOME割」|申し込みはこちら
- ソフトバンク|対象機種を購入かつ、めりはりプランに加入で機種代金から割引「web割」|申し込みはこちら
- au|au Online Shopで購入すると機種代金が割引「au Online Shop お得割」申し込みはこちら
- 楽天モバイル|対象製品を購入時、Rakuten UN-LIMIT VIに加入で割引|申し込みはこちら
- Y!mobile|対象機種が特別価格で購入できる「2021年お買い得ラインアップ」|申し込みはこちら
- UQmobile|くりこしプランに加入でキャッシュバック|申し込みはこちら
また、乗り換え時には以下の点に気を付けるとよいでしょう。
- 情報MNP予約番号の取得
- キャリアメールの変更や保有ポイントについて
- 契約更新月以外は解約手数料がかかる
- 乗り換える方法によって割引が変わる
- 端末代金の残債や乗り換えの時期
各キャリアによって異なる割引内容を把握し、これらの点に気を付けながら乗り換えを行うことで、自分に合った一番お得な方法で乗り換えができます。
ソフトバンクへ乗り換えを検討している方は、正規代理店であるこちらから手続きを行うのがおすすめです。お得なキャンペーンを行っているので、ぜひ見てみてくださいね。
\ おとくケータイ.netのショップをチェックする! /
出典:
注1:携帯番号ポータビリティ(MNP)とはなんですか?|ソフトバンク
注2:他社から乗り換えでiPhoneが22,000円割引!さらに初めてのお申し込みなら5,000円相当分ポイント還元!|楽天モバイル