最近は、子どもにスマートフォンを持たせている家庭が増えています。いまや小学校6年生で30%、中学1年生では過半数を超え、なんと60%が自分専用のスマートフォンを所持しています。(注1)
子どもたちにスマートフォンを持たせる場合、月の固定費を下げるためにワイモバイルなどスマートフォンを安価に契約できるサービスが役立ちますよね。しかし、自分の家庭に合うかどうか分からないと感じる人もいるのではないでしょうか。
この記事では、ソフトバンクからワイモバイルに変更することによるメリットやデメリット、キャンペーンの解説します。あなたの家庭にとって最適なスマートフォンの契約を判断するのに役立つでしょう。
目次
ソフトバンクとワイモバイルの違いは?

ソフトバンクは、まっしろな紀州犬「お父さん犬」、一方ワイモバイルは、まるっとした顔で茶色の毛並みのスコティッシュフォールドの「ふてにゃん」が登場するCMでおなじみです。
どちらもつい見てしまう楽しいCMであるため、この2社について「名前なら知っている」という人も多いのではないでしょうか。
じつはこの2社は同じソフトバンクグループの会社であり、それゆえにさまざまなメリットや共通点を持っています。
自分にはどちらが合うのか知るために、この2つがどう違うのかをしっかり確認しておきましょう。
- ワイモバイルはソフトバンクの格安SIM?
- 料金を比較
それぞれ順番に解説していきます。
ワイモバイルはソフトバンクの格安SIM?
ワイモバイルはスマートフォンの月額料金をグンと安くできる「格安SIM」です。
「格安SIM」とは、大手通信キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)の回線の一部を借りることで、スマートフォンの利用料金を下げることのできるSIMカード契約のことを指します。
ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドという位置づけの通信キャリアのため、他の「格安SIM」と違ってソフトバンクの回線をそのまま利用できることが特徴です。
ワイモバイルの通信速度など、その他詳しい特徴については、こちらの記事に書いてありますので合わせてご覧ください。
料金を比較
まずは、ソフトバンクとワイモバイルのスマートフォンの料金プランを見てみましょう。
合わせて、各プランの月間データ通信容量についても確認していきます。
ソフトバンクの料金プランは現在加入できるもので3種類あります。
- スマホデビュープラン 月間1GBまで
- ミニフィットプラン+ 月間3GBまで使用量で料金変動あり
- メリハリ無制限 月間データ使用量が無制限
ワイモバイルの料金プランも、現在加入できるもので3種類あります。
- シンプルプランS 月間3GBまで
- シンプルプランM 月間15GBまで
- シンプルプランL 月間25GBまで
詳しい料金は以下の一覧表をご参照ください。
(税込)
ブランド名 | プラン | データ利用量 | 月額料金 | 通話オプション |
ソフトバンク | スマホデビュープラン(利用条件あり) | 1GB/月 | 2,728円 | 必須
880円(5分以内無料) 1,980円(いつでも無料) |
ミニフィットプラン+ | 1GB/月 | 3,278円 | 22円/30秒
880円(5分以内無料) 1,980円(いつでも無料) |
|
2GB/月 | 4,378円 | |||
3GB/月 | 5,478円 | |||
メリハリ無制限 | 無制限 | 7,238円 | 22円/30秒
880円(5分以内無料) 1,980円(いつでも無料) |
|
ワイモバイル | シンプルS | 3GB/月 | 2,178円 | 22円/30秒
770円(10分以内無料) 1,870円(いつでも無料) |
シンプルM | 15GB/月 | 3,278円 | ||
シンプルL | 25GB/月 | 4,158円 |
ソフトバンクの料金プラン
ソフトバンクは、データ利用量無制限のプラン「メリハリ無制限」があるのが特徴です。
このプランは、月間データ利用量が3GB以下だった場合に割引があるので、毎月2GB以上使う人なら、「メリハリ無制限」にしてしまったほうがお得です。
また、「スマホデビュープラン」は割引を含めると圧倒的に安いですが、ガラケーからの乗り換えまたは、5歳から15歳の初めてスマートフォンを持つ子どもが対象になっています。
スマホデビュープランの月間データ利用量は1GBまでですが、「+550円/月」で2GBまで増やせます。
また、通話オプションの加入が必須なので、注意が必要です。
ソフトバンクの通話については、30秒あたり22円の従量課金制です。
通話オプションとして国内通話が最初の5分間無料の「準定額オプション+」(月額880円)、国内通話が24時間いつでもかけ放題になる「定額オプション+」(月額1,980円)の追加が可能です。
ワイモバイルの料金プラン
ワイモバイルでは、プランは名前の通りとてもシンプルです。
月額データ利用量がそれぞれ3GB、15GB、25GBの3プランがあり、さまざまな人に対応できるプラン構成になっています。
そして、なにより利用料金が安いことが特徴です。いちばん安い「シンプルS」でも3GB使えて、料金はソフトバンクの「ミニフィットプラン+(3GB)」の半分です。
ワイモバイルの通話については、30秒あたり22円の従量課金制です。
通話オプションとして国内通話が最初の10分間無料の「だれとでも定額」(月額770円)、国内通話が24時間いつでもかけ放題になる「スーパーだれとでも定額(S)」(月額1,870円)の追加が可能です。
次に、割引について下の一覧表をご覧ください。
(税込)
ブランド名 | プラン | 家族割 | その他割引 | 最大割引後の月額料金 |
ソフトバンク | スマホデビュープラン(利用条件あり) | ー | 小容量割 -1430円
1年おとく割(12ヶ月間) -1,180円 |
990円 |
ミニフィットプラン+ | ー | おうち割・光セット(ソフトバンク光・Air加入)
-1,100円 |
2,178円 | |
3,278円 | ||||
4,378円 | ||||
メリハリ無制限 | 2人
-660円 3人以上 -1,210円 |
おうち割・光セット(ソフトバンク光・Air加入)
-1,100円 利用容量が3GB以下 -1,650円 |
4,928円 | |
ワイモバイル | シンプルS | 2回線目以降
-1,188円 (おうち割と併用不可) |
おうち割・光セット(ソフトバンク光・Air加入)
-1,188円 (家族割と併用不可) |
990円 |
シンプルM | 2,090円 | |||
シンプルL | 2,970円 |
料金プランの割引について
ソフトバンク・ワイモバイル共に、家族割対象になる「家族」には以下の人が含まれます。
- 同居の家族
- 別居の家族、親戚
- 同居している人(恋人やシェアハウスなど)
おうち割・光セットは、ソフトバンク光やソフトバンクAirなどの自宅用WiFiを契約することで適用される割引です。こちらは、ソフトバンクでもワイモバイルでも同じ内容のサービスが受けられます。
おうち割・光セットについて、詳しくはこちらの記事をご覧ください。
ソフトバンクとワイモバイル、どちらにも家族割とおうち割がありますが、この2つを併用できるのはソフトバンクの「メリハリ無制限」だけです。
しかしながら、ワイモバイルは全体的に月額料金が安く、割引を併用できない場合でもソフトバンクより安くなります。
ソフトバンクからワイモバイルに乗り換え!デメリット

ワイモバイルは、料金面では非常にお得ですが、本当にワイモバイルにしても大丈夫かどうか不安になる人もいるのではないでしょうか。
そこで、料金のお得感だけでなく、きちんとデメリットを確認しておくと安心です。
ソフトバンクからワイモバイルへ乗り換える際のデメリットとして、以下の3つがあります。
- SIMロック解除の手続きが必要になる場合がある
- 余ったデータ量の繰り越しができない
- データ無制限のプランがない
それぞれのデメリットについて説明します。
SIMロックの解除が必要な場合もある
機種変更や契約変更をソフトバンクの契約内で行う場合、SIMカードのロック解除は必要ありません。
一方で、ソフトバンクからワイモバイルなどの格安スマホに乗り換える場合は、「ソフトバンクから他社の契約に変える」という形になるためSIMロックの解除が必要となります。
このような手間がかかるというのもデメリットです。
通常、携帯電話会社でスマートフォンを購入した場合は、その際に契約した携帯電話会社のSIMカード以外は使えないようになっています。これをSIMロックといいます。
そのため、ワイモバイルなど他の携帯電話会社で格安SIMを購入したとしても、SIMロックによりこれまで使っていたスマートフォンでは利用できないということになります。
しかし、できることならせっかく高い料金を払って買ったこともあり、使い慣れたスマートフォンを使い続けたい人も多いのではないでしょうか。
そこで、他の携帯会社に乗り換えても使えるよう、SIMロック解除の手続きが必要となります。
具体的な手続きはMy Softbank、またはお近くのソフトバンクショップでできます。
- My Softbankにログインします。
- SIMロックを解除するスマートフォンの製造番号(IMEI番号)を入力します
- 「解除手続きをする」をタップ
- 「解除コード」が発行された場合は紙にメモしておきましょう。
IMEI番号を確認する方法は機種によって違いますので、こちらのリンク先をご覧ください。
携帯電話の製造番号(IMEI番号)を確認する方法を教えてください。|ソフトバンク
- スマートフォン、本人確認書類、事務手数料3,300円を持って、ソフトバンクショップへ行きます。
- SIMロック解除をショップの人がしてくれるので、完了です。
注:乗り換え先のSIMカードを入れる等のその先の設定はソフトバンクショップではやってくれません。自分でやらないといけないので、注意しましょう。
なお、ソフトバンクでは、2021年5月21日以降にスマートフォンを購入した場合、対象機種に限り、SIMロック解除をした状態で販売しています。
詳しい対応機種は公式サイトをご覧ください。
ソフトバンクの携帯電話を他社で利用する/SIMロック解除|Softbank
余ったデータの繰り越しができない
ワイモバイルの大きなデメリットと言われていたのが、「余ったデータの繰り越しができない」ことです。
近年、大手キャリアや格安SIMでは当たり前のサービスとなっているのが、前月の余ったデータ容量を当月に繰り越すサービス「データ繰り越し」です。
ワイモバイルでは「データ繰り越し」ができないので、できるだけデータを使い切ったほうがお得感があります。しかし、オーバーすると低速化してしまい、やむなく追加料金で購入したり、無駄にお金を払ってしまいます。
しかし、じつは2021年8月から、ワイモバイルでも「データ繰り越し」が可能になります。
シンプルS/M/Lプランで契約している人は、8月の「データ繰り越し」改定後、順次適用されます。特別な手続きや追加料金も不要です。
なお、繰り越しできるデータ量には上限があります。また、追加購入したデータは繰り越しできませんので注意が必要です。
データ無制限プランがない
ワイモバイルでは、3GB~25GBまでのデータ利用量をカバーしていて、ソフトバンクの「メリハリ無制限」のようなデータ無制限のプランがありません。
一般的には、スマートフォンのデータ使用量は1ヶ月で3GB以内の人が50%、5GB以内で70%を超えます。(注2)
しかし、仕事上の都合などでテザリングをすることも考えられます。テザリングを利用することを考えると、利用できるデータ通信量は多いほうがよいでしょう。
ワイモバイルの「シンプルS/M/L」は無料でテザリングができますが、上限があるので不安だと言う人もいるでしょう。
その場合は無理にワイモバイルに乗り換えするのではなく、ソフトバンク契約のまま「メリハリ無制限」にプランを変更するのがよいかもしれません。
「メリハリ無制限」も「シンプルS/M/L」と同じく無料でテザリングが利用でき、なによりデータ通信量が無制限なので低速になることもなく安心です。
自分の月々のデータ利用量を確認し、納得のできるプランを選ぶことが重要と言えます。
ワイモバイルに乗り換えせず、ソフトバンクのまま機種変更などを利用する場合は、特典が豊富な「おとくケータイ.net」の利用をおすすめします。
ソフトバンクからワイモバイルに乗り換え!メリット

月額料金がソフトバンクより圧倒的に安くなるワイモバイル。乗り換えに際してその他にどんなメリットがあるのでしょうか。
ソフトバンクからワイモバイルに乗り換えるメリットとして、以下の6つがあります。
- スマートフォンの月額料金が安くなる
- 違約金等の各種手数料がかからない
- ソフトバンクと同じ通信速度
- 実店舗がある
- LINEのID検索が使える
- PayPayボーナスが付く
それぞれのメリットについて説明します。
スマートフォンの月額料金が安くなる
まず第一に、ワイモバイルのメリットとして、ソフトバンクよりも月額料金が安いことが挙げられます。
詳しい料金は下の一覧表を見てください。
(税込)
ブランド名 | プラン | 月額料金/データ利用量 | 通話オプション | 最大割引後の月額料金 |
ソフトバンク | スマホデビュープラン(利用条件あり) | 2,728円/1GB | 必須
880円(5分以内無料) 1,980円(いつでも無料) |
990円 |
ミニフィットプラン+ | 3,278円/1GB | 22円/30秒
880円(5分以内無料) 1,980円(いつでも無料) |
2,178円 | |
4,378円/2GB | 3,278円 | |||
5,478円/3GB | 4,378円 | |||
メリハリ無制限 | 7,238円/無制限 | 22円/30秒
880円(5分以内無料) 1,980円(いつでも無料) |
4,928円 | |
ワイモバイル | シンプルS | 2,178円/3GB | 22円/30秒
770円(10分以内無料) 1,870円(いつでも無料) |
990円 |
シンプルM | 3,278円/15GB | 2,090円 | ||
シンプルL | 4,158円/25GB | 2,970円 |
ソフトバンクとワイモバイルの月間データ通信容量3GBの契約を比べてみると、最大の割引が適用された場合、ワイモバイルはソフトバンクの2倍以上の差をつけて安いです。
毎月のデータ使用量が25GB以下の人は、ワイモバイルに乗り換えたほうがお得になります。
違約金などの各種手数料がかからない
ソフトバンクではMNP(電話番号を変えない乗り換え)手続きをした場合、3,300円の手数料ががかかります。
また、その他の各種手続きにもそれぞれ3,300円の事務手数料がかかっていました。
しかしソフトバンク、ワイモバイルでは、2021年3月17日以降、すべての窓口でMNPの転出手続きの手数料が無料になりました。
その他の各種手続き(新規契約・のりかえ・機種変更・契約変更)も、webで手続きする場合に限り、事務手数料が無料になっています。
さらに、ワイモバイルでは2021年6月現在、ソフトバンクからワイモバイルへの乗り換えキャンペーンをしており、番号移行時に発生する契約解除料と新規契約事務手数料が無料になっています。
縛りがあってすぐに乗り換えできない、というデメリットがないのは誰にとっても嬉しいことではないでしょうか。
ソフトバンクと同じ通信速度
ワイモバイルは、ソフトバンクと同じ回線を使っています。そのため回線速度はソフトバンクと同じです。
また、さらに高速度の5Gも提供エリア内で対応機種であれば、追加料金不要で使うことができます。
実店舗がある
格安SIMを取り扱っている会社では、契約や各種手続きなどをweb上完結させているところも多く、実店舗を持っている会社は少ないです。
一方、ワイモバイルではネットだけでなく実店舗を利用することができ、他社にはないメリットと言えるでしょう。
実店舗では以下のようなサービスが受けられます。
- 新規契約
- 機種変更
- 契約内容の変更
- 修理受付
- 解約
- 支払
- 店頭下取りサービス(一部店舗のみ)
- 郵送下取りサービス
- スマホ設定サポート(一部店舗のみ)
webでの手続きに自信のある人、PCやスマートフォンを扱い慣れている人はwebでの手続きが簡単かと思います。
しかし、そうでない人にとって、困ったときに質問できる実店舗があるというのは安心です。
店舗に行く際には、混雑防止のため事前予約することをおすすめします。
LINEのID検索が使える
じつは、LINEのID検索は18歳以上でなければ使えません。
未成年者の安全を考慮した施策で、LINEでは、大手キャリア(NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイル)と協力し、年齢確認をしています。
そのため、大手キャリアの回線を借りているだけの一般的な格安SIMでは、個人情報を各社で管理しているため年齢確認ができず、LINEのID検索が使えません。
(LINEMO、IIJmio、mineo、イオンモバイルなどでは、契約形態によっては使用可能。)
しかし、ワイモバイルでは契約者の個人情報をソフトバンクと同じ「My Softbank」で管理しています。
そのため、LINEの年齢確認をソフトバンクと同じようにクリアすることができるので、ID検索が使えるのです。
当サイトでは、ワイモバイルでLINEの年齢確認をする方法についても紹介していますので、詳しく知りたい人は以下の記事も参考にしてください。
PayPayボーナスがつく
ワイモバイルでは、ワイモバイルのスマートフォン、タブレットを購入の上、ワイモバイルで契約した人にPayPayモールやヤフーショッピングなどで使える「PayPayボーナス」が300ポイントもらえます。(出金や譲渡はできません)
適応条件
- 新規契約
- 他社からの乗り換え(MNP)
- 対象料金プラン(PHSの全料金プラン、スマホプラン(タイプ 3)、スマホベーシックプラン(タイプ 3)、ウィルコムプラン Lite/D/D+、4G-S プラン、4G-S ベーシックプラン)から契約変更で、下記対応プランに申し込み。
対応プラン
- シンプルS/M/L
ワイモバイルと契約した後、以下の手順でPayPayアプリから連携をすることでポイントを受け取ることができるので、忘れずに連携しておきましょう。
- PayPayアプリを入れる
- Wi-Fiを切ってから、PayPayアプリ右下の「アカウント」をタップ
- 設定の項目欄にある「外部サービス連携」をタップ
- 「ソフトバンク・ワイモバイル」をタップ
- 「上記に同意して連携する」をタップして連携完了
ヤフーショッピングでもメリットがあるので、YahooIDを持っている場合は連携しておくのがおすすめです。
ソフトバンクからワイモバイルに乗り換える手順

スマートフォンは社会生活において重要なもので、使えない時間があると困るものです。
ソフトバンクからワイモバイルへ乗り換えをする際に、スムーズに乗り換えができるように、手順を確認しておきましょう。
必要な手順は3つあります。
- SNSやデータの保存やSIMロックの解除
- ソフトバンクでMNP予約番号を取得
- ワイモバイルで申し込み
順を追って解説します。
乗り換える前にやっておくこと
乗り換える前にやっておくべきことは、3つあります。
- LINEやSNS、ゲームなどの引き継ぎ
- データのバックアップ
- 必要な場合はSIMロック解除
ネットの口コミを見ると、乗り換えで困っていることは多くの場合上記3つです。
SIMロックの解除はショップへ行けば有料で対応してもらえます。しかし、データのバックアップやSNS等の各種アカウントの引き継ぎは自分で行う必要があるため、事前に対応しておく必要があります。
また、ワイモバイルに乗り換えると今まで使用していたキャリアのメールアドレスが利用できなくなります。また、キャリアのメールアドレスを登録しているサービスを、別のメールアドレスで登録し直さないといけません。
ソフトバンクでMNP予約番号をもらう
同じ電話番号をそのまま継続する契約のことを、MNP(Mobile Number Portability)と呼びます。
MNPの契約をしたい場合は、MNPの予約を行い、予約番号を取得しておく必要があります。
しかし、ワイモバイルにwebで申し込む場合、ソフトバンクからワイモバイルへの乗り換えであれば、MNP予約番号が不要です。
すでに手続きが済んでいて、MNP予約番号を持っている場合でも、乗り換え時に問題なく手続きができます。
ワイモバイルで申し込みをする
ワイモバイルで申し込みする方法は2つあります。
- 店舗で申し込む
- webで申し込む
店舗で申し込む
店舗で申し込み手続きをする場合は、下記の書類の持参が必要です。
- MNP予約番号
- 本人確認書類
- クレジットカード、または引き落とし口座のわかるもの
- 印鑑、口座引落希望の場合は銀行お届印
webでの申込みが不安な場合や、銀行口座振替を希望する場合、すぐに切り替えて使いたい場合は店舗での申し込みをおすすめします。しかし、その場合はweb申し込み特典などは適用されなくなりますので、ご注意ください。
また、混雑防止のため事前に来店予約をしていくと待ち時間も減って便利です。
webで申し込む
webで申し込み手続きをする場合は、下記の書類が必要です。
- 本人確認書類
- クレジットカード
オンラインショップは2つあり、それぞれお得なキャンペーンが展開されています。キャンペーン内容が違いますので、内容を確認しておきましょう。
キャンペーン・割引サービス|ワイモバイルオンラインストア、ヤフー店
申込後、ワイモバイルで契約したSIMカードは数日で手元に届きます。
届いたら書類にある電話番号に電話をかけて回線の切り替えをすることで、ソフトバンクとの契約は自動で解約されます。
また、SIMだけを購入した人は、別途「APNの設定」が必要ですので、同封の手順通りに行いましょう。
ソフトバンクからワイモバイルへ【よくある質問】

ソフトバンクからワイモバイルへ乗り換える際に気になる質問をまとめました。
- 回線スピードは落ちる?
- ソフトバンクの端末を使える?
- ワイモバイルは縛りはある?
- 乗り換えのキャンセルはできる?
どれもSNSなどでよく見かける質問です。
納得して乗り換えをするためにも、ひとつずつ確認していきましょう。
回線スピードは落ちる?
格安SIMは回線スピードが遅いという声もあります。
一方、ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドであり、他社の格安SIMのように大手キャリアの回線の一部を借りているわけではありません。
ソフトバンクの回線を使っているため、回線スピードはソフトバンクと変わらないです。
そのため、ワイモバイルは他社の格安SIMと比べると圧倒的に速い回線スピードで使えます。
ソフトバンクの端末を使える?
ワイモバイルでは、スマートフォン本体を購入だけでなく、SIMカードだけでの購入ができます。
その場合は、あらかじめSIMロックの解除が必要な場合がありますので、解約前にMy Softbankで確認しておきましょう。
具体的な解除手続きはMy Softbank、またはお近くのソフトバンクショップで可能です。
ワイモバイルは縛りはある?
ソフトバンクの契約では、利用期間に縛りがあり、解約に料金が発生することが目立ちます。
一方で、ワイモバイルのシンプルS/M/Lプランに契約の縛りはなく、いつ解約しても解約料はかかりません。
なお、過去のプランでは、解約料のかかるものもあるため注意しましょう。
乗り換えのキャンセルはできる?
ワイモバイルに乗り換えた後、ソフトバンクへ戻りたい場合は、
- ワイモバイルへの乗り換えをキャンセル
- キャンセル当日中にソフトバンクショップへ行く
- 20:00までに新規契約する
これらの手順が必要となります。キャンセルはできるものの新規で契約しなおすことになり、以前のポイント等は無効になるのでご注意ください。
ソフトバンクからワイモバイルへ乗り換えキャンペーン

ワイモバイルに少しでも安く乗り換えるためには、オンラインストアから申込みするのがよいでしょう。
オンラインストアからの申込みだと、事務手数料が無料になります。また、オンラインストアごとにキャンペーンがあるのでそちらを活用していくとよりお得になります。
なお、ソフトバンクやLINEMOなど、ソフトバンク系列のサービスからワイモバイルに乗り換える場合は、店舗でもオンラインストアでも、解約料、事務手数料などかかりません。
ワイモバイルのオンラインストアは2つあります。
- ワイモバイル公式オンラインストア
- ワイモバイルオンラインストア ヤフー店
どちらでも利用できる共通のキャンペーンがありますが、ストア独自で展開しているキャンペーンやセールもありますので、どれを利用するのかよく検討しましょう。
ワイモバイル公式オンラインストア
ここでは、ワイモバイル公式オンラインストアで利用できるキャンペーンやセールの情報を紹介します。
- オンラインストア限定セール
- オンラインストア限定タイムセール
順番に解説します。
オンラインストア限定セール
ワイモバイル公式オンラインストアでは、限定セールが開催中です。
購入したスマートフォンはそのままワイモバイルでの契約になりますので、気になるキャンペーン等は先にエントリーを済ませておきましょう。
対応機種が大幅に割引になるので、お目当ての機種がある人はチェックしておくのがおすすめです。
オンラインストア限定セール | |
ワイモバイル公式オンラインストア | 予告なく変更・終了 |
対象のスマートフォンを割引価格で入手できます。
最大21,600円(税込)割引。 |
|
下記ボタンより申し込み | |
キャンペーンページ |
オンラインストア限定タイムセール
こちらはワイモバイル公式オンラインストアで日時限定で開催される、スマートフォン本体が割引されるセールです。
こちらも手続きと同時の申し込みになりますので、事前にエントリーが必要な併用キャンペーンなどの手続きを先に済ませておくことをおすすめします。
対象の機種は選べませんが、とても安く入手できますので、スマートフォンの機種にこだわりがない人にはとてもお得です。
オンラインストア限定タイムセール | |
ワイモバイル公式オンラインストア | 予告なく変更・終了 |
対象のスマートフォンを割引価格で入手できます。
タイムセールの一例 新規契約 14,040円(税込)→111円(税込) 機種変更 14,040円(税込)→3,240円(税込) |
|
下記ボタンより申し込み | |
キャンペーンページ |
ワイモバイルオンラインストア、ヤフー店
ワイモバイルのオンラインストア、ヤフー店から購入した人のみが受けられるキャンペーンは2つあります。
- 新どこででももらえる特典
- ワイモバイルご契約特典
順番に解説します。
新どこででももらえる特典
従来まで提供されていた特典が2021年6月から新しくなり、申込みプランによってもらえるポイント数が変わりました。
エントリーをしてから、ワイモバイルに申し込みをすることで申込みプランによって、「PayPayボーナス」が付きます。
申し込みはどこでしてもOK、他のキャンペーンと併用可能なので、忘れずにエントリーをしましょう。
新どこでももらえる特典 | |
株式会社ワイモバイルオンラインストア ヤフー店 | 予告なく変更・終了 |
YahooIDでエントリー後、ワイモバイルでスマートフォン・タブレットをご契約
期間内に初めてワイモバイルサービスの初期登録する 特典内容 申し込みプランに応じてPayPayボーナスを最大3000ポイント受け取れます。 シンプルS→500ポイント シンプルM\L→3000ポイント 適応条件 ・事前にYahoo! JAPAN IDでログインしてエントリーをしている ・エントリーの翌月末までに申し込んでいる ・シンプルS/M/Lで契約している ・新規・乗り換え(MNP)・番号移行・指定プランからの契約変更している ・申し込み翌月末までに、ワイモバイルサービスの初期登録をしている ・個人の契約 ・対象の契約のお支払いに滞りがない PayPayボーナスをもらう際はPayPayアプリからYahooIDの連携が必要です。 |
|
下記ボタンよりエントリー | |
キャンペーンページ |
ワイモバイルご契約特典
5がつく日、または日曜日のみ適応されるキャンペーンです。
キャンペーンページから申し込みをすると、PayPayボーナスが最大7,000ポイントもらえます。
SIMカードだけを契約した場合と、スマートフォンを購入して契約した場合で、もらえるポイント数がかわりますので注意が必要です。
ワイモバイルご契約特典 | |
株式会社ワイモバイルオンラインストア ヤフー店 | 予告なく変更・終了 |
5がつく日(5日、15日、25日)と日曜日のみ開催中のキャンペーン。
特典内容 「SIMカードご契約特典」 契約プラン ・シンプルS→なし ・シンプルM→5,000円相当 ・シンプルL→7,000円相当 「スマホご契約特典」 契約プラン ・シンプルS/M/L→5,555円相当 適応条件 ・新規または乗り換え(MNP)で申し込みをしている ・Yahoo! JAPAN IDでログインしてお申し込みをしている ・シンプルM/Lの申し込み(SIMカード契約特典) ・シンプルS/M/Lの申し込み(スマホ契約特典) ・申し込み後、ワイモバイルの契約が完了していること ・対象の契約の支払いに滞りがないこと PayPayボーナスをもらう際はPayPayアプリからYahooIDの連携が必要です。 |
|
下記ボタンより申し込み | |
キャンペーンページ |
ソフトバンクからワイモバイルへ乗り換えるデメリットを確認しておこう
ソフトバンクからワイモバイルへ乗り換えると、「料金が安くなる」「家族と一緒に契約するとより安くなる」等、料金面で非常にメリットが豊富です。
しかし、デメリットについても考慮することは、予想外のトラブルを避けるためにも重要です。
ソフトバンクからワイモバイルへ乗り換えるデメリットについて改めておさらいしましょう。
- SIMロックの解除が必要な場合がある
- データの繰り越しができない
- データ無制限のプランがない
一方で、ワイモバイルではデメリットと言われている部分は順次改善されており、違約金や事務手数料なども撤廃されていく方向です。
以上のことから、希望するデータ通信量のプランがあれば、非常にお得に利用できることは間違いありません。
なお、ワイモバイルにはないソフトバンクの魅力である「データ無制限プラン」は存在しないので、データをたくさん使う可能性がある人はワイモバイルに乗り換えせず、ソフトバンクの継続利用もおすすめします。
ソフトバンクを利用しながらお得に機種変更したい場合は、「おとくケータイ.net」などのソフトバンクの正規ネット販売代理店を利用すると、特典が豊富でおすすめです。
\ ソフトバンクでの機種変更で特典を受ける /