「ソフトバンクのスマホ料金って高くない?」と思っている方はいませんか?
実はソフトバンクのスマホ料金は、ドコモ・auといったほかのキャリアと比べても安いんです。
そしてこの記事では、「ソフトバンクのスマホを安い料金で利用する方法」についても解説します。
スマホ料金を安くすれば、浮いたお金を趣味に使ったり貯金に回したりして、あなたの生活をもっと豊かにできますよ。
「今のスマホ料金をもっと安くしたい」という方は、ぜひこの記事を読んでみてください!
*すでにソフトバンクスマホへの乗り換えを検討されている方は、【4.ソフトバンクに乗り換えるなら「おとくケータイ」を使おう!】まで。
目次
1.ソフトバンクのスマホは本当に料金が高いの?

そもそもソフトバンクの料金はそんなに高いのでしょうか?
実は3大キャリアの大容量プランを比較すると、ソフトバンクがもっとも月額料金が安くなっているのがわかります!
キャリア名 | データ容量/月額料金 |
ソフトバンク (メリハリプラン) |
50GB/3,480円 |
ドコモ (ギガホ) |
60GB/3,980円 |
au (データMAX4GLTE) |
データ容量上限なし/5,980円 |
一見すると、データ容量が60GBのドコモ、上限なしのauに劣っているように感じますよね。
しかし、メリハリプランはYouTube・Instagram・LINEなどの対象とされている動画配信サービスやSNSも使い放題になっており、サービス内容としては決して劣っていません。
そのためソフトバンクの料金は他のキャリアと比べて、高いどころかむしろ安い金額です!
2.ソフトバンクのスマホ料金を安くする3つの方法

3大キャリアの中でもソフトバンクのスマホ料金は安いと述べましたが、「それでもやっぱりスマホ利用料は高い」と思っている方もいますよね。
それは知らず知らずのうちに、無駄なスマホ使用料を支払っている可能性があるからです。
なにかを見落としているために、あなたは年間5,000〜10,000円ほど余計な料金を払っているかもしれません。
そこで、ソフトバンクのスマホ料金を少しでも安くする3つの方法について紹介していきます。
それぞれの方法について、ひとつずつ確認していきましょう!
方法1.不要なオプションを外す
ソフトバンクのスマホを契約する際は、不要なオプションを外して無駄な料金を支払わないようにしましょう。
例えば、「初月は無料ならいいや」と思って、スマホの契約時に次のようなオプションに加入している場合があります。
オプション名 | 月額料金 |
機種変更先取りプログラム | 300円 |
とく放題 | 590円 |
アニメ放題 | 400円 |
App Pass | 370円 |
もし、アニメを見ないのに「アニメ放題」に加入していた場合、年間でおよそ5,000円も余計な料金を支払っている計算に。
これらのオプションは必要なければ、「My SoftBank」という専用ページから簡単に解約できます。
今一度、自分が加入しているオプションが本当に必要なものか確認して、必要なければすぐに外してしまいましょう!
方法2.契約プランを見直してみる
ソフトバンクの契約プランを見直すことで、月額料金が最大で4,000円ほど安くなる可能性があります。
一度、自分のスマホの使い方に対して、契約プランが見合っているかどうかを確認してみてください。
例えば、スマホの利用は友達との連絡くらいなのに、大容量のデータプランを契約していると非常にもったいないです。
参考までに現行のソフトバンク料金プランは以下の通り。
プラン名 | 月額料金 | 容量 |
メリハリ | 4,480円 | 50GB |
ミニフィット | 2,980円 (1GBまで) |
0〜5GB |
スマホデビュー | 980円 (最初の1年) |
1GB |
(引用:料金プラン | ソフトバンク)
自分が今使っているプランの確認については、先述したMy SoftBankの専用ページから確認できます。
スマホの利用頻度に合っていないプランを利用していた場合は、プラン変更を検討してみましょう!
方法3.お得なキャンペーンがないか調べてみる
現在ソフトバンクで行われているキャンペーンで、自分がお得になるモノがないか調べてみましょう!
キャンペーンを利用することによって、実質的な負担額を抑えられますよ。
例えば、ソフトバンクには「おうち割 光セット」というキャンペーンがあり、スマホと一緒にインターネット回線を契約すると毎月1,000円割引になります。
そのほかにも各種プレゼントキャンペーンが実施されているので、ソフトバンクの店舗や公式サイトで詳細を確認してみてくださいね。
実施中のキャンペーンを確認して、使えそうなキャンペーンを積極的に利用していきましょう!
3.もし料金が高いと感じたら格安simを契約しよう!

プランの見直しやキャンペーンを活用しても、料金が高いと感じる場合には、格安SIMを契約するのもひとつの手段です。
格安SIMは基本的に自社の回線がなく、大手3社から設備を借り受ける形で通信サービスを提供しているために料金の安さが実現されています。
また、ソフトバンクのスマホであっても、SIMロックを解除することによって格安SIMを利用可能です。
例えば、ソフトバンクのスマホからY!mobileという格安SIMに乗り換えると次のようなメリットがあります。
- ほかの格安SIMと比較しても料金が安い
- 時間帯に関係なく通信速度が安定している
- キャリアメールを利用できる
- ソフトバンク光のインターネット回線を使用していれば月額500円割引
さらに、Y!mobileの料金面をUQmobile・mineoと比較してみました。
プラン名 | 月額料金 |
Y!mobile (プランS) |
1,980円 |
UQmobile (プランS) |
2,680円 |
mineo (プランA) |
2,360円 |
*すべてデータ容量3GB・10分電話かけ放題付きのプランで比較
このようにY!mobileはほかの格安SIMと比べても、基本月額料金が安いことがわかります。
ただし、この料金は契約初月から6ヶ月間のみ適用であり、それ以降は2,680円となるので注意してください。
それでも通信速度の安定性や割引サービスの豊富さを考えると、Y!mobile一択です!
4.ソフトバンクに乗り換えるなら「おとくケータイ」を使おう!

ここまでソフトバンクのスマホを安く使う方法について解説してきました。
それでも「ソフトバンクへ機種変更するときに高い料金を取られるんじゃないの?」と疑っている方もいるかもしれません。
そこでソフトバンクに乗り換えるときは、正規代理店である「おとくケータイ」というショップを利用しましょう!
おとくケータイを使えば、乗り換える際の手続きは非常に簡単で、料金面で見てもかなり安く乗り換えられます。
ソフトバンクショップからの申し込みだと、キャッシュバックといったお得な制度もなく、店員の言われるままに不要なオプションに加入させられる可能性も。
実際におとくケータイ経由でソフトバンクのスマホに乗り換えると、以下の3つのメリットがあることが分かりました。
それぞれのメリットも詳細を順番に見ていきましょう!
メリット1.キャッシュバック制度が豊富
おとくケータイはキャッシュバック制度が豊富かつ高額です。
実店舗がないのでコストを最大限に抑えてるからこそ、高額のキャッシュバックを実現できます。
実際におとくケータイ公式サイトから、サービスを利用するメリットを確認したところ、次のような回答をいただきました。

特典としては、月額料金の値引きか現金によるキャッシュバックを選択でき、現金であれば最短で15日のうちに振り込まれます。
一例として、キャッシュバックを使うと次のようなメリットも。
- iPhoneSE 64GBを一括払いで購入するとき総額およそ25,000円お得に
- 分割払いでも月々のお支払いが1,000円ほど安くなる
キャッシュバック分のお金は、現金として指定口座に振り込んでもらうことも可能です。
もし、他社の解約で違約金が発生する場合、キャッシュバックを利用して0円にできますよね。
ソフトバンクへの乗り換えるのなら、おとくケータイを利用しない手はありません!
メリット2.オンラインサービスなので来店不要
おとくケータイは「WEB代理店」なので、サービスはオンライン上で提供されています。
対面で行わなければならない手続きはなく、ショップを訪れる必要もありません。
スマホを申し込むと、申し込みのタイミングが午後1時前であれば即日発送されます。
ショップが混雑していて何時間も順番待ちをするようなストレスを感じません。
メリット3.取引実績40万件を超える安心感
「おとくケータイ」と言われても、よほどスマホ業界に詳しくなければ聞き慣れない名前です。
それだけに利用する上では不安があるかもしれません。
しかし、そのようなことはまったく心配する必要のない実績がおとくケータイにはあります。
運営会社である日本企業開発支援株式会社の設立は2010年であり、何と言ってもソフトバンク「正規」の代理店ですから信用の面で問題はありません。
ユーザーの増加がとどまることはなく、2019年には月の平均問い合わせ件数が5,000件以上という数字でした。
実際の申し込み件数も2020年までに40万件を超え、さらに増え続けています。
これだけの実績があるのですから、利用するにも間違いはありません。
5.おとくケータイでソフトバンクスマホに乗り換える手順

ここからは、おとくケータイでソフトバンクへ乗り換える手順についてくわしく説明していきます。
- 手元に書類など必要なモノを用意
- Webもしくは電話でおとくケータイ.netに問合せ
- MNP予約番号を取得
- 申し込み手続き
- 端末の到着、開通作業
- キャッシュバックの振り込み
次の手順を踏めば、誰でも簡単におとくケータイでスマホ乗り換えが可能です!
STEP1.手元に書類などの必要なモノを用意
おとくケータイでスマホ乗り換えをするにあたり、以下のモノを最低限用意しておきましょう。
- 本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカード・パスポート)
- クレジットカード情報(口座番号)
- 印鑑(シャチハタ不可)
もし、未成年の方が契約する場合、ソフトバンクによる親権者同意書も必要になるので注意してください。
STEP2.Webもしくは電話でおとくケータイ.netに問合せ
おとくケータイへ申し込むには、Web上の「お問い合わせフォーム」か電話でおとくケータイに問い合わせなければなりません。
問い合わせをすると、おとくケータイから折り返しの連絡があり、希望する料金プランやスマホの機種についてヒアリングが行われます。
乗り換えが決まった後には「おとくケータイ会員」への登録メールが届くので、内容に沿って会員登録を進めましょう。
STEP3.MNP予約番号を取得
今使用している電話番号を変えずに乗り換えをする場合、MNP予約番号が必要です。
以下の手順に沿って、MNP予約番号を取得しましょう。
- 自分が契約している携帯キャリアの窓口へ電話する
- 自動音声ガイダンスによる案内を受ける
- オペレーターにMNP予約番号の発行を依頼する
- 契約者情報の確認を取られる
- MNPに関する内容に同意すると口頭でMNP予約番号を伝達される
- 通話を終えて10分ほどするとMNP予約番号を取得できる
注意点として、MNP予約番号には有効期限があり、伝達された当日を含めて15日経過すると予約番号は失効されます。
STEP4.申し込み手続き
おとくケータイ会員登録メールの内容にもとづいて、申し込み手続きを進めてください。
- 必要事項を入力して返信する
- 新しいスマホを申し込むためのメールが届く
- 申込みフォームへ移動して再度必要事項を入力し送信する
- ソフトバンクモバイルから「【ソフトバンク携帯】ご契約完了まで必要なお手続きのお願い」という件名のメールがくる
- 入力内容に誤りがないことを確認した上で本人確認書類の全体が映った写真をアップロードする
- 決済に関する情報を入力する
以上の手順に従って申し込み手続きを進めたら、あとは審査結果を待ちましょう!
STEP5.端末の到着・開通作業
無事に審査が通った場合、契約したスマホが送られてきます。
注意点として、スマホの開通作業は契約者側で行わなければなりません。
おとくケータイからのメールに沿って、MNP予約番号を使い開通作業を進めましょう。
STEP6.キャッシュバックの振り込み
おとくケータイ側で回線の開通が確認されたら、登録した口座へキャッシュバックが振り込まれます。
手続きも決して難しいものではないので、おとくケータイを利用しない手はありません!
まとめ
最後にここまでの内容をまとめました。
- ソフトバンクのスマホ料金はドコモ・auと比べても安いことがわかる
- ソフトバンクのスマホは料金プランを見直すことで安くなる
- キャンペーンを活用すればお得に乗り換えられる
- 「おとくケータイ」を使えばキャッシュバックを受けられる
お得なキャンペーンを利用したり、加入しているオプションを見直したりすれば、ソフトバンクスマホの月額料金を安くできます。
他社からの乗り換えを検討するにあたって、高額のキャッシュバックが用意されている「おとくケータイ」を利用すると、さらにお安くスマホを入手することが可能に。
「ショップで長時間待ちたくない」「他社から安く乗り換えたい」といった希望をおとくケータイはすべて叶えてくれますよ。
ソフトバンクスマホに乗り換えるときは、ぜひおとくケータイを利用してみてください!