【2022年】スマホの乗り換え先を徹底比較!格安プランや格安SIMどこがよい?

UQモバイルのキャッシュバック申し込み手順

この記事を見ている人はスマホの料金に不満があるか、もうすぐキャリアからの割引が終わってスマホの料金が高くなる人だと思います。そして、スマホの料金が安くなる方法を探しているのではないでしょうか。

スマホの料金は、大手キャリアの格安プランや格安SIMへ乗り換えると安くなります

この記事では、乗り換えでスマホの料金が安くなるおすすめプランや格安SIMを大手キャリアと徹底比較。

大手キャリアと比較してどのプランや格安SIMへ乗り換えるとお得になるのか、自分にどのサービスがあっているのかが分かるので必見です。

スマホの乗り換えで安くなる2つの方法

スマホの乗り換えで安くなる2つの方法

スマホを安くしたいと思っている人は「プラン変更をしよう」と考えているのではないでしょうか。

しかし、実はスマホ代を安くするにはキャリアの格安プランへ乗り換えるか格安SIMへ乗り換えるほうがお得です。

大手キャリアは格安プランが利用できる新ブランドを展開していて、低料金で大容量の通信ができるようになりました。格安SIMも料金が安いうえに選択肢が多いのでチェックしてみましょう。

スマホ代を安くする方法を詳しく解説しますね。

大手キャリアの格安プランへ乗り換える

大手キャリアの各社は2021年から格安プランを利用できる新ブランドの提供を開始しました。

キャリアの格安プランでは低料金で毎月20GBを利用できるので、動画視聴や音楽再生などでデータ容量を消費している人におすすめです。

なかには、低容量を安い料金で利用できるキャリアの格安プランもあるので、チェックしてみるとよいでしょう。

格安SIMへ乗り換える

格安SIMはキャリアよりも安い料金でスマホを利用できるサービスです。

格安SIMはキャリアから通信網を借りてスマホの通信サービスを提供しています。自社で通信網を持っていないので、利益を設備の維持費へあてる必要がありません。そのため、キャリアよりも安い価格帯での提供を実現しています。

しかし、格安SIMは事業者によって通信速度の安定性が違うというのがデメリットです。この記事で紹介する格安SIMは通信速度が安定しているサービスばかりですが、乗り換えを検討する際は注意してください。

自分にあった格安プラン・格安SIMへ乗り換える方法

自分にあった格安プラン・格安SIMへ乗り換える方法

一番安いと感じるスマホの格安プランや格安SIMは、人それぞれの考え方で異なります。

「データ量の使用が多い人は大容量プランの料金が安いサービス」「お店でサポートが受けたい人はショップのあるサービス」といった考えでどこがよいかを選ばなければいけません。

格安プランと格安SIMの選択肢はとても多いからです。

何も考えずに乗り換え先を選ぶと、あとになってサービスに不満を感じてしまいます。

そこで自分にあった乗り換え先を見つける方法を解説していきますね。

いつも利用しているデータ量を確認する

格安プランへ格安SIMへの乗り換えを検討するときは、普段どれくらいのデータ量を利用しているかの把握が必要です。

普段利用しているデータ量を把握すると、自分にどんなプランが必要なのかが見えてきます。

キャリア別にデータ量の確認方法をまとめたので、他社への乗り換えを考えている人はやってみましょう。

ドコモでのデータ量確認方法

  1. My docomoにアクセスして「ログイン」を選択
  2. dアカウントかネットワーク暗証番号でログイン
  3. 表示される画面で「データ通信量」を選択
auでのデータ量確認方法

  1. My auにアクセス
  2. au IDでログイン
  3. 表示される画面で「データ利用量」を選択
ソフトバンクでのデータ量確認方法

  1. My SoftBankへアクセスしてログイン
  2. 「メニュー」を選択
  3. 「使用量の管理」を選択

店舗でのサポートは必要なのか

キャリアが提供する格安プラン、格安SIMは店舗でのサポートが受けられないサービスが多いです。基本的にサポートはオンラインや電話対応になります。

しかし、なかには店舗を出している格安SIMも存在しています。店舗でのサポートを希望する人は、ショップがある格安SIMを検討しましょう。

スマホの機種変更はしたいのか

他社へ乗り換えるときは、スマホの機種変更がしたいのかも比較のポイントです。格安プランや格安SIMのサービスごとにスマホが購入できるのか異なるからです。また事業者ごとに販売されているスマホの機種もさまざまです。

端末を持ち込む予定がない場合、事業者ごとにスマホの販売有無や取扱機種をチェックしてみましょう。

もしキャリアにて充実したサポートを受けたり、お得に機種変更したいという人は、おとくケータイnetでソフトバンクに乗り換えるとお得なキャッシュバックを受けられます。

\ キャンペーンを詳しくチェックする /

格安プランと大手キャリアの料金を比較

格安プランと大手キャリアの料金を比較

2021年からキャリアが開始した格安プランへの乗り換えを考える場合、以下の3つが選択肢となります。

キャリアの格安プラン

  • ahamo
  • povo
  • LINEMO

これらにくわえて、キャリアサービスとなった楽天モバイルも選択肢の1つです。

既存のキャリアが提供するサービスは基本内容が似ているように見えますが、細かなところに違いがあります。

ドコモとキャリアが提供する格安プランを比較して、どこがよいのか解説しますね。

※この記事ではキャリアの対象事業者としてドコモをピックアップしています。現在のキャリアはどこも小容量プランと大容量プランの2種類を用意しているため、簡単に比較するためドコモのみを比較対象としています。

プラン プラン名|キャリア 使用できるデータ量 月額料金
小容量プラン 5Gギガライト・ギガライト|ドコモ 最大7GB/月 1GBまで:3,465円/月
3GBまで:4,565円/月
5GBまで:5,665円/月
5GB以上:6,765円/月
ピタットプラン|au 最大7GB/月 1GBまで:3,465円/月
4GBまで:5,115円/月
4GB以上:6,765円/月
ミニフィットプラン+|ソフトバンク 最大3GB/月 1GBまで:3,278円/月
2GBまで:4,378円/月
2GB以上:5,478円/月
大容量プラン ギガホプレミア|ドコモ 60GB/月 7,205円/月
5Gギガライト|ドコモ 無制限/月 7,315円/月
使い放題MAX|au 無制限/月 7,238円/月
メリハリ無制限|ソフトバンク 無制限/月 7,238円/月

※価格はすべて税込です。

出典:ギガライト|NTTドコモピタットプラン 5G|auミニフィットプラン+|ソフトバンクギガホ プレミア|NTTドコモ5Gギガホプレミア|NTTドコモ新料金プラン・メリハリ無制限|ソフトバンク

ドコモから乗り換えやすいahamo

ドコモから乗り換えやすいahamo

出典:ahamo

ahamo ドコモ
20GB:2,970円/月 プラン 月額料金
5ギガライト(1GBまで)
ギガライト(1GBまで)
3,465円/月
5ギガライト(3GBまで)
ギガライト(3GBまで)
4,565円/月
5ギガライト(5GBまで)
ギガライト(5GBまで)
5,665円/月
5ギガライト(5GB以上)
ギガライト(5GB以上)
6,765円/月
ギガホプレミア(60GB) 7,205円/月
5Gギガホプレミア(無制限) 7,315円/月

※価格はすべて税込です。

出典:料金|ahamo5Gギガホプレミア|NTTドコモギガホプレミア|NTTドコモ5Gギガライト|NTTドコモギガライト|NTTドコモ

ahamoではドコモのギガライトよりも低料金で毎月20GBを使えるのがポイントです。準で5分間通話し放題が付いているので、よく音声通話を利用する人にも向いています。

ドコモが展開する格安プランなので、ドコモから乗り換えしやすいメリットもあります。

ahamoではドコモで購入した端末を持ち込む場合にSIMロック解除をする必要はなく、ドコモから乗り換えがしやすいサービスといえるでしょう。

\ 申し込みはこちらから /

24時間データ使い放題があるpovo

24時間データ使い放題があるpovo

出典:povo

povo ドコモ
20GB:2,728円/月 プラン 月額料金
5ギガライト(1GBまで)
ギガライト(1GBまで)
3,465円/月
5ギガライト(3GBまで)
ギガライト(3GBまで)
4,565円/月
5ギガライト(5GBまで)
ギガライト(5GBまで)
5,665円/月
5ギガライト(5GB以上)
ギガライト(5GB以上)
6,765円/月
ギガホプレミア(60GB) 7,205円/月
5Gギガホプレミア(無制限) 7,315円/月

※価格はすべて税込です。

出典:プラン詳細|povo5Gギガホプレミア|NTTドコモギガホプレミア|NTTドコモ5Gギガライト|NTTドコモギガライト|NTTドコモ

povoはキャリアの低料金プランよりも安い料金で毎月20GBを利用できます

5分間通話し放題は任意のオプション(厳密にはトッピング)扱いとなっています。そのため、プションなしの最低料金はahamoより安いです。

特徴的なのは「データ使い放題24時間」があるところです。20GBを使い切って速度制限を受けた場合にデータ使い放題24時間を利用すると、申し込みから24時間はネットが使い放題になります。

毎月20GBでは足りないときがありそうなら、povoは魅力的なサービスといえるでしょう。

\ 申し込みはこちらから /

LINEのデータカウントなしのLINEMO

LINEのデータカウントなしのLINEMO

出典:LINEMO

LINEMO ドコモ
プラン 月額料金 プラン 月額料金
ミニプラン(3GB) 990円/月 5ギガライト(1GBまで)
ギガライト(1GBまで)
3,465円/月
スマホプラン(20GB) 2,728円/月 5ギガライト(3GBまで)
ギガライト(3GBまで)
4,565円/月
5ギガライト(5GBまで)
ギガライト(5GBまで)
5,665円/月
5ギガライト(5GB以上)
ギガライト(5GB以上)
6,765円/月
ギガホプレミア(60GB) 7,205円/月
5Gギガホプレミア(無制限) 7,315円/月

※価格はすべて税込です。

出典:料金プラン|LINEMO5Gギガホプレミア|NTTドコモギガホプレミア|NTTドコモ5Gギガライト|NTTドコモギガライト|NTTドコモ

LINEMOはソフトバンクが他社の格安プランに対抗して提供開始した新ブランドです。

povoと同様にキャリアの最安プランよりも低料金で毎月20GBが利用でき、5分間通話し放題はオプション扱いになります。

LINEMOの特徴はプランが2つあるところで、毎月3GBが利用できる「ミニプラン」も用意されています。そのため、LINEMOはライトユーザーのことも考えたサービスといえるでしょう。

大手キャリアの格安プランはどれも低料金で魅力的ですが、サポートはオンラインのみで店舗は利用できません

もしキャリアにて充実したサポートを受けたり、お得に機種変更したいという人はおとくケータイ.netでの申し込みがおすすめです。おとくケータイ.netでソフトバンクに乗り換えるとお得なキャッシュバックを受けられます。

\ キャンペーンを詳しくチェックする /

使い放題が強みの楽天モバイル

使い放題が強みの楽天モバイル

出典:楽天モバイル

楽天モバイル ドコモ
プラン 月額料金 プラン 月額料金
3GBまで 1,078円/月 5ギガライト(1GBまで)
ギガライト(1GBまで)
3,465円/月
20GB以上 3,278円/月 5ギガライト(3GBまで)
ギガライト(3GBまで)
4,565円/月
5ギガライト(5GBまで)
ギガライト(5GBまで)
5,665円/月
5ギガライト(5GB以上)
ギガライト(5GB以上)
6,765円/月
ギガホプレミア(60GB) 7,205円/月
5Gギガホプレミア(無制限) 7,315円/月

※価格はすべて税込です。

出典:Rakuten UN-LIMIT Ⅳ|楽天モバイル5Gギガホプレミア|NTTドコモギガホプレミア|NTTドコモ5Gギガライト|NTTドコモギガライト|NTTドコモ

楽天モバイルでは利用したデータ量で金額が変動しますが、20GB以上はいくら使っても月額3,278円(税込)で使い放題です。使い放題となるのは楽天回線エリア内に限りますが、随時提供エリアが広がっています。

また、1回線目はデータ通信量が1GB未満だと月額0円なので、ライトユーザーにとってもお得なサービスといえるでしょう。

\ 楽天モバイルを詳しくチェックする /

格安SIMと大手キャリアの料金を比較

格安SIMと大手キャリアの料金を比較

格安SIMへ乗り換えてスマホを安くする場合、選択肢はかなりの量になります。

そのなかでもおすすめの格安SIMは以下の8社が挙げられます。

おすすめの格安SIM

  • Y!mobile
  • UQmobile
  • BIGLOBEモバイル
  • LinksMate
  • nuro
  • iijmio
  • J-COM
  • トーンモバイル

どの格安SIMにも独自の特徴があるので、どれがよいかは人によって異なります

キャリアのサービスはドコモをピックアップして、キャリアとおすすめの8社の料金を比較します。

Y!mobile

Y!mobile

出典:Y!mobile

Y!mobile ドコモ
プラン 月額料金 プラン 月額料金
シンプルS(3GB) 2,178円/月 5ギガライト(1GBまで)
ギガライト(1GBまで)
3,465円/月
シンプルM(15GB) 3,278円/月 5ギガライト(3GBまで)
ギガライト(3GBまで)
4,565円/月
シンプルL(25GB) 4,158円/月 5ギガライト(5GBまで)
ギガライト(5GBまで)
5,665円/月
5ギガライト(5GB以上)
ギガライト(5GB以上)
6,765円/月
ギガホプレミア(60GB) 7,205円/月
5Gギガホプレミア(無制限) 7,315円/月

※価格はすべて税込です。

出典:シンプルS/M/L|Y!mobile5Gギガホプレミア|NTTドコモギガホプレミア|NTTドコモ5Gギガライト|NTTドコモギガライト|NTTドコモ

Y!mobileはソフトバンクのサブブランドである格安SIMです。

Y!mobileはキャリアより料金が安いうえに、家族割引サービスを適用すると2回線目以降のスマホ代がさらにお得になります。

Y!mobileの月額料金、家族割適用時の料金。

出典:シンプルS/M/L

家族割引サービスを適用できなくても、ソフトバンク光やSoftBank Airといったインターネット回線を契約して「おうち割(A)」を受ける方法もあります

おうち割(A)の割引内容。

出典:おうち割(A)

Y!mobileは全国4,000ヵ所以上にショップを展開していて、契約後に対面でサポートが受けられるというメリットがあります。

ショップのある格安SIMを利用したいのであればY!mobileはおすすめです。

\ Y!mobileを詳しくチェックする /

店舗やサポートが充実のUQmobile

店舗やサポートが充実のUQmobile

出典:UQモバイルオンラインショップ

UQmobile ドコモ
プラン 月額料金 プラン 月額料金
くりこしプランS+5G(3GB) 1,628円/月 5ギガライト(1GBまで)
ギガライト(1GBまで)
3,465円/月
くりこしプランM+5G(15GB) 2,728円/月 5ギガライト(3GBまで)
ギガライト(3GBまで)
4,565円/月
くりこしプランL+5G(25GB) 3,828円/月 5ギガライト(5GBまで)
ギガライト(5GBまで)
5,665円/月
5ギガライト(5GB以上)
ギガライト(5GB以上)
6,765円/月
ギガホプレミア(60GB) 7,205円/月
5Gギガホプレミア(無制限) 7,315円/月

※価格はすべて税込です。

出典:くりこしプラン+5G|UQmobile5Gギガホプレミア|NTTドコモギガホプレミア|NTTドコモ5Gギガライト|NTTドコモギガライト|NTTドコモ

auのサブブランドであるUQモバイルは店舗を出しているので、ショップでサポートが受けたい人におすすめです。

キャリアより安い料金もさることながら、キャンペーンが充実しているところもポイントです。

新しいスマホを買う場合は端末代金割引を、SIMカードだけ契約する場合はキャッシュバックを受けることができます。また、使わないスマホを下取りに出してPontaポイントの還元が受けられるので、特典の充実さは魅力です。

\ UQmobileを詳しくチェックする /

エンタメフリーが魅力なBIGLOBEモバイル

エンタメフリーが魅力なBIGLOBEモバイル

出典:BIGLOBEモバイル

BIGLOBEモバイル(音声通話SIM) ドコモ
プラン 月額料金 プラン 月額料金
1ギガプラン 1,078円/月 5ギガライト(1GBまで)
ギガライト(1GBまで)
3,465円/月
3ギガプラン 1,320円/月 5ギガライト(3GBまで)
ギガライト(3GBまで)
4,565円/月
6ギガプラン 1,870円/月 5ギガライト(5GBまで)
ギガライト(5GBまで)
5,665円/月
12ギガプラン 3,740円/月 5ギガライト(5GB以上)
ギガライト(5GB以上)
6,765円/月
20ギガプラン 5,720円/月 ギガホプレミア(60GB) 7,205円/月
30ギガプラン 8,195円/月 5Gギガホプレミア(無制限) 7,315円/月

※価格はすべて税込です。

出典:料金プラン|BIGLOBE5Gギガホプレミア|NTTドコモギガホプレミア|NTTドコモ5Gギガライト|NTTドコモギガライト|NTTドコモ

BIGLOBEモバイルは1,000円台からでスマホが使えるのが魅力です。もちろん大容量プランも用意されています。

また、キャンペーンで初年の利用料金が割り引かれるのも魅力です。家族割を適用すれば、より安い料金でスマホを利用できます。

BIGLOBEモバイルの特徴は「エンタメフリー・オプション」です

エンタメフリー・オプションに加入すると、対象の動画配信や音楽配信を利用するときにデータ通信料がカウントされません

エンタメフリー・オプションの対象サービス
動画配信 YouTube、AbemaTV、U-NEXT、YouTube Kids
音楽配信 YouTube Music、Apple Music、Spotify、AWA、Amazon Music、LINE MUSIC、radiko、らじる★らじる、dヒッツ、RecMusic、楽天ミュージック
電子書籍 dマガジン、dブック、楽天マガジン、楽天Kobo
その他 Facebook Messenger、au PAYマーケット

出典:エンタメフリー・オプション

対象サービスにはYouTubeが入っているので、よくスマホで動画を見るならBIGLOBEモバイルは必見です。

\ BIGLOBEモバイルを詳しくチェックする /

スマホゲーム好きならLinksMate

スマホゲーム好きならLinksMate

出典:LinksMate

LinksMate(音声通話SIM) ドコモ
プラン 月額料金 プラン 月額料金
100MB 517円/月 5ギガライト(1GBまで)
ギガライト(1GBまで)
3,465円/月
1GB 737円/月 5ギガライト(3GBまで)
ギガライト(3GBまで)
4,565円/月
3GB 902円/月 5ギガライト(5GBまで)
ギガライト(5GBまで)
5,665円/月
5GB 1,210円 5ギガライト(5GB以上)
ギガライト(5GB以上)
6,765円/月
10GB 1,870円/月 ギガホプレミア(60GB) 7,205円/月
20GB 2,970円/月 5Gギガホプレミア(無制限) 7,315円/月
30GB 3,905円/月

※価格はすべて税込です。

出典:プラン・料金|LinksMate5Gギガホプレミア|NTTドコモギガホプレミア|NTTドコモ5Gギガライト|NTTドコモギガライト|NTTドコモ

LinksMateはデータ量ごとに細かくプラン分けがされていて、選択肢は38通りもあります。

低料金プランでは100MB単位のバリエーションも用意されいて、あまり動画は見ないライトユーザーにおすすめです。

大容量プランのバリエーションも豊富で最大1TB利用できるので、ヘビーユーザーもチェックする価値があるでしょう。

LinksMateはスマホゲームに強く、「カウントフリーオプション」に加入すると対象ゲームやコンテンツ、SNSの利用でのデータ通信量が90%削減できます。

カウントフリーオプションで対象サービスのデータカウントが90%以上削減される。

出典:カウントフリーオプション

LinksMateは幅広いユーザー向けにサービスが作られているので、誰でも一度はチェックしてほしい格安SIMといえます。

\ LinksMateを詳しくチェックする /

ライトユーザー向けのnuromobile

ライトユーザー向けのnuromobile

出典:nuromobile

nuromobile(音声通話SIM) ドコモ
プラン 月額料金 プラン 月額料金
3GB 792円/月 5ギガライト(1GBまで)
ギガライト(1GBまで)
3,465円/月
5GB 990円/月 5ギガライト(3GBまで)
ギガライト(3GBまで)
4,565円/月
8GB 1,485円/月 5ギガライト(5GBまで)
ギガライト(5GBまで)
5,665円/月
5ギガライト(5GB以上)
ギガライト(5GB以上)
6,765円/月
ギガホプレミア(60GB) 7,205円/月
5Gギガホプレミア(無制限) 7,315円/月

※価格はすべて税込です。

出典:料金プラン|nuromobile5Gギガホプレミア|NTTドコモギガホプレミア|NTTドコモ5Gギガライト|NTTドコモギガライト|NTTドコモ

nuromobileはスマホでインターネットを利用することが少ない人向けで、データ通信量が少ないプランだけ提供しています。そして、料金はかなりの低価格で、5GB以下のプランは月額1,000円以下で利用可能です。、

またデータ専用SIMやSMS付きSIMでは、データ通信量が200MBのお試しプランも用意されています。

nuromobileには契約期間の縛りがないので、お試しプランはまさに「格安SIMを試してみたい」と思っている人向けといえるでしょう。

ちなみにデータ通信SIMのみ月額3,828円(税込)のデータ使い放題プランがあり、タブレットやモバイルルーターで格安SIMを使いたい人にも向いています。

\ nuromobileを詳しくチェックする /

IIJmio

IIJmio

出典:IIJmio

IIJmio(音声通話SIM) ドコモ
プラン 月額料金 プラン 月額料金
2ギガプラン 858円/月 5ギガライト(1GBまで)
ギガライト(1GBまで)
3,465円/月
4ギガプラン 1,078円/月 5ギガライト(3GBまで)
ギガライト(3GBまで)
4,565円/月
8ギガプラン 1,518円/月 5ギガライト(5GBまで)
ギガライト(5GBまで)
5,665円/月
15ギガプラン 1,848円/月 5ギガライト(5GB以上)
ギガライト(5GB以上)
6,765円/月
20ギガプラン 2,068円月 ギガホプレミア(60GB) 7,205円/月
5Gギガホプレミア(無制限) 7,315円/月

※価格はすべて税込です。

出典:料金表|IIJmio5Gギガホプレミア|NTTドコモギガホプレミア|NTTドコモ5Gギガライト|NTTドコモギガライト|NTTドコモ

IIJmioは小容量プランと大容量プランのどちらも料金が安くライトユーザーはもちろん、ヘビーユーザーの人にもチェックしてほしい格安SIMです。

とくに2ギガプランが月額1,000円以下で利用できるのは魅力的で、IIJmioひかりとセットで契約すると光回線の月額料金が継続して660円(税込)割り引かれます

IIJmioはインターネット回線のプロバイダで有名な事業者が運営しているので、信頼性もあるといえるでしょう。

\ IIJmioを詳しくチェックする /

1GBが980円でお得|J:COM MOBILE

1GBが980円でお得|J:COM MOBILE

出典:J:COM MOBILE

J:COM MOBILE ドコモ
プラン 月額料金 プラン 月額料金
1GB 1,078円/月 5ギガライト(1GBまで)
ギガライト(1GBまで)
3,465円/月
5GB 1,628円/月 5ギガライト(3GBまで)
ギガライト(3GBまで)
4,565円/月
10GB 2,178円/月 5ギガライト(5GBまで)
ギガライト(5GBまで)
5,665円/月
20GB 2,728円/月 5ギガライト(5GB以上)
ギガライト(5GB以上)
6,765円/月
ギガホプレミア(60GB) 7,205円/月
5Gギガホプレミア(無制限) 7,315円/月

※価格はすべて税込です。

出典:料金・サービス|J:COM MOBILE5Gギガホプレミア|NTTドコモギガホプレミア|NTTドコモ5Gギガライト|NTTドコモギガライト|NTTドコモ

J:COM MOBILEは1GBプランが月額1,000円台、大容量の20GBプランでも2,000円台で利用できる安さが魅力です。

サポートが充実しているのが特徴で、契約後にスマホの設定が分からない場合は、訪問サポートが受けられます電話やリモートでのサポートも充実しているので、安心して申し込める格安SIMといえるでしょう。

契約期間の縛りや違約金などのデメリットがないので、ライトユーザーが選ぶはじめて格安SIMとしておすすめです。

\ J:COM MOBILEを詳しくチェックする /

サポート体制万全のトーンモバイル

サポート体制万全のトーンモバイル

出典:トーンモバイル

トーンモバイル ドコモ
1,100円/月(データ無制限) プラン 月額料金
5ギガライト(1GBまで)
ギガライト(1GBまで)
3,465円/月
5ギガライト(3GBまで)
ギガライト(3GBまで)
4,565円/月
5ギガライト(5GBまで)
ギガライト(5GBまで)
5,665円/月
5ギガライト(5GB以上)
ギガライト(5GB以上)
6,765円/月
ギガホプレミア(60GB) 7,205円/月
5Gギガホプレミア(無制限) 7,315円/月

※価格はすべて税込です。

出典:料金・サービスのご案内|トーンモバイル5Gギガホプレミア|NTTドコモギガホプレミア|NTTドコモ5Gギガライト|NTTドコモギガライト|NTTドコモ

トーンモバイルは料金プランが1つだけとシンプルな格安SIM

通信速度は500~600Kbpsと速くありませんが、データ通信量は使い放題です。そのため、ウェブサイトの閲覧やメール連絡ぐらいでしかスマホを使わない人に向いています。Wi-Fiがある場所でしか動画を見ない人もチェックするとよいでしょう。

Wi-Fiがないときに動画視聴をするときは1GBチケットを購入する仕組みなので、無駄にデータ容量を契約する必要がありません。

また取扱店舗でのサポートが受けられるので、はじめてのスマホや格安SIMを利用する場合でも安心です。

\ トーンモバイルを詳しくチェックする /

スマホを乗り換える際の注意点

スマホを乗り換える際の注意点

使っているスマホを持ち込んで格安プランや格安SIMへ乗り換える場合、デメリットを知らないとトラブルが起きてしまいます。何も知らないとスマホが動かなかったり、電話やネットができなくなるので注意しないといけません。

端末を持ち込んで他社へ乗り換えるときの注意点は、以下の3つが挙げられます。

注意点

  • 持ち込むスマホが動作確認済み機種か要確認
  • SIMロック解除が必要ではないか
  • SIMカード到着まで時間がかかる場合がある

詳しく注意点を解説しますね。

持ち込むスマホが動作確認済み機種か要確認

端末を持ち込んで他社を利用する場合、そのサービスで使いたいスマホの動作確認がされているかチェックする必要があります。

なぜなら、動作確認がされているスマホの種類は、事業者ごとに違うからです。

端末を持ち込んで他社へ乗り換える際は、乗り換え先の公式サイトで使いたいスマホの動作確認がされているか確認してください。

SIMロック解除が必要ではないか

端末を持ち込んで他社へ乗り換える場合は、SIMロック解除が必要なことがあるので注意してください。

SIMロックが必要になるかは、使いたいスマホがどのキャリアで購入したものか乗り換え先の対応回線はどこかで決まります。

端末を購入したキャリア SIMロック解除が不要な場合 SIMロック解除が必要な場合
ドコモ ドコモ回線対応の他社へ乗り換え au・ソフトバンク回線対応の他社へ乗り換え
au au回線対応の他社へ乗り換え ドコモ・ソフトバンク回線対応の他社へ乗り換え
ソフトバンク ソフトバンク回線対応の他社へ乗り換え ドコモ・au回線対応の他社へ乗り換え

キャリアで購入したスマホを持ち込む場合、購入したキャリア以外の回線にしか対応していない他社へ乗り換える場合に、SIMロック解除が必要になります。

SIMフリー端末を持ち込む場合は、SIMロック解除をする必要はありません。

SIMカード到着まで時間がかかる場合がある

ネット上で他社へ乗り換える場合、申し込みからSIMカードが到着するまで時間がかかる場合があります。

SIMカードの到着後にスマホの設定をしないと契約完了および利用開始とはならないので注意しましょう。事業者によってはSIMカードが届くまで電話やネットができなくなる場合もあります。

申し込みからSIMカード到着までの期間は事業者によって異なりますが、数日から1週間程度が目安です。

スマホのお得な乗り換え先を比較して契約しよう

スマホのお得な乗り換え先を比較して契約しよう

スマホ代を安くするなら大手キャリアの格安プランか、格安SIMへの乗り換えを検討してみましょう。

大量にデータ量は使うけど毎月20GB以内に収まっているなら、大手キャリアの格安プランがおすすめです。もし、20GB以上利用するなら、楽天モバイルを検討してみましょう。

また、それほどデータ量を使わないなら格安SIMがおすすめです。格安SIMではサポートを重視したい場合に店舗がある事業者を選べるので安心できます。

キャリアにて充実したサポートを受けたりお得に機種変更したりしたいという人は、おとくケータイnetでソフトバンクに乗り換えるとお得なキャッシュバックを受けられるので、ぜひ検討してみてください。

\ ソフトバンクにお得に乗り換える /