「機種変更や乗り換えを検討していて、ソフトバンクのオンラインショップが気になっている。しかしオンライン上で手続きするのは初めてなので、デメリットがないか心配。」
そんな人も多いのではないでしょうか。
オンラインショップでの手続きはデメリットだけでなく、メリットもたくさんあります。
この記事ではオンラインショップのメリット、デメリットとその対応策を詳しく紹介。またオンライン上での手続きの具体的な手順や注意点についても記載していきます。
デメリットへの対応策やメリットの部分をきちんと知ることで、機種変更や乗り換えをスムーズに、またお得にすることができますよ。
目次
ソフトバンクオンラインショップ7つのデメリット

機種変更や乗り換えをソフトバンクのオンラインショップにて行う場合、どのようなデメリットが考えられるのでしょうか。ここでは下記の7項目について解説していきます。
- 端末を実際に触って確認できない
- 端末が届くまで時間がかかる
- 初期設定を自分でしなければならない
- 疑問点をスタッフに質問できない
- 未成年の場合は店舗受け取りしか選べない
- 契約状況によっては手続きができない
- 購入には審査がある
順番に確認していきましょう。
1.端末を実際に触って確認できない
オンラインショップにて機種変更や乗り換えを行う場合、端末を実際に触って確かめることができません。
商品情報やスペックなど事前に調べてから購入しても、実機が届いてみたら使いづらかったということがあり得るのは、オンラインショップのデメリットといえるでしょう。
2.端末が届くまで時間がかかる
その場で新しい端末を持って帰れる店舗と違い、オンラインショップはどうしても端末が届くまでに時間がかかります。
端末の故障や不具合により機種変更や乗り換えをする場合は、届くまでのあいだが不便で困ってしまうかもしれませんね。
3.初期設定を自分でしなければならない
端末が届いてからも、初期設定や開通手続きを自分でおこなわなければなりません。また他にもデータ移行やアプリの復帰、バックアップの復元など、快適な使用環境に戻すためにいろいろな準備が必要です。
一つひとつの作業は難しくありませんが、機械に慣れてない人にとっては負担に感じてしまう部分もあるでしょう。
4.疑問点をスタッフに質問できない
オンラインショップでは、乗り換えや機種変更を検討しているときや申し込みの最中に疑問に思ったことがあったとしても、その場ですぐに質問することができません。
スタッフに直接きける店舗と比べて疑問点を自分で調べて解決しなければならない点は、オンラインショップのデメリットといえます。
5.未成年の場合は店舗受け取りしか選べない
契約者が未成年の場合であっても、ソフトバンクのオンラインショップで申し込みはできます。
しかし、購入した端末を自宅で受け取ることはできず、店舗でしか受け取ることができません。また、店舗に受け取りに行く際には、親権者同伴または親権者の同意書が必要になるので、注意してください。
同意書はこちらからダウンロードできますよ。
6.契約状況によっては手続きができない
状況によっては、機種変更の際にオンラインショップで手続きができないことがあります。一部具体例を挙げると以下のとおりです。
- 利用料金の支払いが確認できない
- 携帯電話の利用を停止している
- MNP予約番号を取得中
- 「電話番号・メールアドレスお預かりサービス」を適用中
このほかにも、エラーメッセージが表示された場合はオンラインショップで申し込みはできません。あてはまるケースがないか、事前にこちらで確認しておきましょう。
7.契約や端末の購入には審査がある
ソフトバンクのオンラインショップでの契約や端末を購入する際には、審査があります。
ただし審査といっても、過去に長期にわたって料金を滞納していたり、強制解約の履歴などがなければまず落ちることはありません。
また、機種変更の場合は既に契約がある状態なので、契約に対する審査は行われません。しかし、端末を分割で購入する場合には審査が入ってくるので、注意してくださいね。
デメリットへの7つの対処法

オンラインショップでの手続きにはデメリットもあるものの、それぞれに対応策があります。
ここでは、考えられるデメリットに対してどのように対応していけばよいのか、その対処方法や解決策を紹介していきます。
対処法の数字はデメリットと対になっているので、自身の気になっていたことや疑問点に照らしあわせて参考にしてみてくださいね。
対処法1.事前に店舗や代理店で試しておく
端末の機種が決まっていないときや迷っているときには、面倒でも事前にソフトバンクの店舗や家電量販店などで確認してから購入するのがよいでしょう。
毎日使う端末は使い勝手も重要なポイントです。実際の大きさや触り心地などをあらかじめ試しておくことで、不安なく購入することができますよ。
対処法2.申し込みを正午までにする
端末の破損や故障などで機種を購入した場合は、なるべく早く端末が手元に欲しいですよね。
すぐに新しい端末が必要なときは、オンラインショップでの申し込みを正午までにおこなうことで最短翌日に届きます。(注1)
また、新規契約や乗り換えの際は、本人確認書類をアップロードにしたり、支払いをクレジットカード設定にするのがおすすめです。書類を郵送する手間をはぶくことができますよ。
対処法3.店舗受け取りにすることでスタッフに質問できる
手順をきちんと踏んでいけば、初期設定はそこまで難しくはありません。しかし、機械に不慣れであったり初めて自分でおこなう人にとっては、不安や不明な部分もありますよね。
そういったときには、購入した端末の受け取りを最寄りの店舗にすることで解決できるでしょう。受け取りの際に、初期設定の疑問点をスタッフに質問してみてくださいね。
対処法4.チャットや電話相談、公式ツイッターを活用する
オンライン上でおこなった手続きに対し何か疑問点があった場合は、ソフトバンクのカスタマーサポート総合案内にて電話で相談できます。
また、オンラインショップで購入した商品について相談したいときには、オンラインセンターでも電話による問い合わせが可能です。
しかし、それぞれ受付時間が決まっています。緊急に対応してほしいときには、24時間対応可能なチャットサポートの利用がおすすめです。
また、問い合わせは公式ツイッターでも受け付けています。知りたい情報が発信されているか、そちらで確認するのもよいでしょう。
対処法5.契約者を保護者名義にする
契約者が未成年の場合は自宅配送は選択できないので、自動的に店舗受け取りを指定することになります。
ただし、契約者が20歳以上であれば、使用者が未成年であっても自宅受け取りが可能です。未成年のうちは保護者に契約してもらうのもよいかもしれませんね。
対処法6.契約状況を調べ、ソフトバンクショップや157に電話などで対応する
以下のケースの対処法を具体的に解説していきます。
利用料金の支払いが確認できない
近くのソフトバンクショップ、またはコンビニエンスストアですぐに支払いを済ませましょう。入金が確認され次第、申し込みが可能となります。
携帯電話の利用を停止している
自身の都合で利用停止している場合は、停止の解除次第、申し込みできます。解除の停止はMy SoftBank、またはソフトバンク携帯より157へ電話しましょう。
MNP予約番号を取得中
MNP予約番号をキャンセルすることで申し込みが可能になります。ソフトバンク携帯から157へ電話し、取得をキャンセルしてくださいね。
「電話番号・メールアドレスお預かりサービス」を適用中
保管を解除することで申し込みが可能となります。近くのソフトバンクショップか、またはソフトバンク携帯より157へ電話することで保管の解除ができますよ。
そのほかのケースに関しては、ソフトバンクのショップで対応できることが多いです。自身の契約状況を調べあてはまっている場合や、エラーメッセージが出たときには、ショップに問い合わせをしてみましょう。
対処法7.クレジットカードを作成したり、支払い回数を変更する
まずは、未払い金が理由で審査に落ちてしまった場合は、速やかに支払いを済ませましょう。
ほかにも、クレジットカードの作成や利用の履歴がないときも、支払い能力がないと判断されて審査に落ちてしまうことがあります。滞納や未払いなどの心当たりがないのに審査に通らなかった場合は、クレジットカードを作り、何回か買い物をして利用の履歴を作っておくと審査に通りやすくなりますよ。
また、端末の購入を一括払いに変更したり、安価な端末を選ぶことで審査に通りやすくなります。もしも分割払いで審査に落ちてしまったときには、これらの方法も試してみてくださいね。
ソフトバンクオンラインショップ7つのメリット

オンラインショップでの手続きには、デメリットだけではなくメリットもたくさんあります。具体的には以下のとおりです。
- 24時間利用が可能
- 受け取り方法が選べて、送料も無料
- 初期費用を安く抑えられる
- 事務手数料がかからない
- 不要なオプションの勧誘がない
- Tポイントも使える
- オンライン限定のキャンペーンも
デメリットだけではなくメリットを理解することで、お得に乗り換えや機種変更をすることができますよ。
1.24時間利用が可能
オンラインショップで機種変更や乗り換えをする最大のメリットの一つは、待ち時間がなく自分の都合のよい時に手続きができることでしょう。
最近は来店予約をしてからでないと手続きできない店舗もあります。仕事や学校で忙しいと時間を作ることが難しいときもありますよね。
オンラインショップであれば24時間営業しているので、自身の生活スタイルにあわせた時間に手続きすることが可能です。
2.受け取り方法が選べて、送料も無料
オンラインショップで購入した商品は受け取り方法が選択できます。自宅に配送はもちろん、近隣の店舗を指定することも可能なので、より自身の都合にあわせて受け取りができますよ。
また、端末の購入に対しては配送料もかかりません。オプション品購入の場合は、5,500円以下だと送料550円がかかってくるので、注意してくださいね。(注2)
3.初期費用を安く抑えられる
ソフトバンクの店舗や家電量販店で端末を購入する際、端末の代金とは別に頭金がかかると言われた経験がある人もいるのではないでしょうか。
実は、これらは販売手数料として店舗側に入るお金です。ソフトバンクのショップはほとんどが代理店であり、このような手数料がお店の利益となります。(注3)
オンラインショップであればソフトバンク直営のため、こういった手数料はかかってきません。結果的に初期費用を安く抑えられるという点も、オンラインショップのメリットの一つです。
4.事務手数料がかからない
ソフトバンクのオンラインショップでは2021年3月17日より、それまで手続き(新規契約・乗り換え・機種変更・契約変更)する場合にかかっていた事務手数料3,000円が撤廃されました。(注4)
店舗でもMNP転出手数料は撤廃されましたが、事務手数料はかかってしまうため、よりお得に手続きをしたい人にとってはオンラインショップがおすすめといえます。
5.不要なオプションの勧誘がない
店頭で機種変更や乗り換えをする際、店員の勧められるままに有料オプションに加入してしまった人もいるのではないでしょうか。後から解約や変更もできますが、余計な手間がかかってしまいますよね。
オンラインショップならばそういった不要なオプションの勧誘はないので、自分にとって適切なオプションだけを契約することができますよ。
6.Tポイントも使える
オンラインショップでも店舗と同様に、機種変更の際にTポイントが使えます。たまっているTポイントを利用して、欲しかった機種が安く購入できるのは嬉しいメリットですよね。
また、オンラインショップでの契約でも、Tカード番号の登録をすることで月々の利用金額に応じてTポイントがためられます。
7.オンライン限定のキャンペーンも

ソフトバンクのオンラインショップでは現在、他社から乗り換える場合にオンライン限定で「web割」というキャンペーンが行われています。
web割 |
|
ソフトバンク株式会社 |
予告なく変更・終了 |
オンラインショップにて対象機種を乗り換えで購入し、「データプランメリハリ」もしくは「データプランメリハリ無制限」に加入することで、機種代金から割引される。 |
|
下記ボタンより申し込み |
|
このように、最新の端末が安く手に入る限定のキャンペーンがおこなわれていることも、オンラインショップのメリットの一つといえるでしょう。
また、ソフトバンクに乗り換えを検討している人は、正規代理店の「おとくケータイ.net」から申し込むのがおすすめです。
さらにお得になるキャンペーンがあったりするので、ぜひチェックしてみてくださいね!
\ おとくケータイ.netのショップをチェックする! /
ソフトバンクオンラインショップでの手続きに必要なもの

実際にソフトバンクのオンラインショップで手続きを行う際には、どのような物が必要になってくるのでしょうか。
必要なものが足りなかったために、スムーズに手続きができないなんてことは避けたいですよね。
機種変更の場合と乗り換えの場合とでは、それぞれ用意するべきものが違います。注意事項を含め、順番に詳しく見ていきましょう。
機種変更の場合に必要なもの

オンラインショップにて機種変更する場合に必要なものは、以下の2点です。
- My SoftBankのアカウント
- メールアドレスの受信設定
My SoftBanknのアカウントがない場合は、機種変更する端末のソフトバンク携帯電話番号と暗証番号でも代用できます。
My SoftBanknアカウントがあれば利用料金や契約内容の確認・変更にも利用できるので、登録したい人はこちらから取得してくださいね。
新規契約・乗り換え(MNP)の場合に必要なもの

オンラインショップにて新規契約・乗り換え(MNP)をおこなう場合に必要なものは、以下の4点です。
- 本人確認書類
- 支払い手続きに必要なもの
- メールアドレスの受信設定
- MNP予約番号(他社から乗り換えの場合のみ)
早く端末を手に入れたい人には、本人確認書類は郵送ではなくスマートフォンや携帯電話で撮影してアップロードする方法がおすすめです。
本人確認書類はケースによって準備するものが変わってくるので、必ず事前にこちらで確認しておくようにしましょう。
ワイモバイル・LINEMOからの乗り換え(番号移行)の場合に必要なもの

オンラインショップにてワイモバイル・LINEMOからの乗り換え(番号移行)をおこなう場合に必要なものは、以下の2点です。
メールアドレスの受信設定
My Y!mobile・My Menuのアカウント
ワイモバイル(旧イー・モバイル含む)またはLINEMOを利用中の人は、MNP予約番号の発行は不要で手続きができますよ。
ソフトバンクオンラインショップでの手続きの手順

次に、ソフトバンクのオンラインショップでの手続き方法を順番にそって紹介していきます。スムーズに申し込みするためにも、実際の流れを把握しておくことは大事ですよね。
新規契約も機種変更・番号移行とも、最初に必要になってくるものは違いますが基本的な手順は一緒です。
配送指定の場合と店舗受け取りの場合とで途中から手続きが変わってくるので、自身の希望にあわせて参考にしてくださいね。
配送先指定の場合
まずは端末の受け取りを配送先指定にて希望する場合の手順について、順番に解説していきます。

手順1.機種の選択/受け取り方法の指定
オンラインショップにて、購入したい機種を選択しましょう。
次に、今の電話番号を引き継ぐか新しく契約するか、いまの電話番号を引き継ぐ場合は現在利用中の携帯会社、そして年齢を選ぶと、受け取り方法の選択画面に続きます。
ここで「自宅等で受け取る」を選択することで、配送先指定となりますよ。
その後、さらに詳しく端末のカラー、容量、支払い回数などを入力してくださいね。
手順2.申し込み
次に、料金プランやオプション、キャンペーンのありなしなどを入力し、情報の入力や必要書類の送付など申し込みにすすんでいきます。
乗り換えの場合は支払い方法がクレジットカードに限定されているので、注意してくださいね。
手順3.配送
申し込みが審査に通ると、登録した住所に商品が出荷されます。機種変更の申し込みで登録の住所以外に配送するときは、申し込み時に指定してください。ただし、本人確認が必要になるキャンペーンを適用している場合は、登録先の住所のみ配送可能です。
また、宅配ボックスは利用できないので、注意しましょう。
手順4.初期設定
商品が届いたら、開通手続きをします。USIMカードは本体の箱の上に封筒で添付されているので、誤って捨てないように気を付けてください。
機種変更の人でこれまでと同じUSIMカードを利用する場合は、同封されていません。
店舗受け取りの場合
つぎに、店舗に端末を受け取りにいく場合の手順について同様に解説していきます。

手順1.機種の選択/受け取り方法の指定
こちらも、まずは購入したい機種を選択しましょう。
次に、今の電話番号を引き継ぐか新しく契約するか、今の電話番号を引き継ぐ場合は現在利用中の携帯会社、そして年齢を選ぶと、受け取り方法の選択画面に続きます。
店舗受け取り希望の場合は「店舗で受け取る」を選択してください。
その後、さらに詳しく端末のカラー、容量、支払い回数などを入力していきます。
手順2.申し込み事前手続き
機種を選び終えると、受け取りの予約情報の入力と、希望する店舗の選択画面にすすみます。
事前手続き完了の連絡は、機種変更の場合は変更されるSMSに、乗り換えの場合は申し込みの際に入力したEメールに届くので、入力間違いがないか確認しましょう。
手順3.来店による申し込み手続き
購入した端末が用意でき次第、選択した店舗から連絡が入ります。
来店の際には本人確認書類が必要なため、あらかじめ確認して準備しておくとスムーズに手続きできますよ。
また、オンラインショップでのお得な乗り換え方法を知りたい人は、こちらの記事でも詳しく解説しています。
SoftBankオンラインショップでのお得な機種変更や乗り換えを解説|Wifiスタイルまた、ソフトバンクに乗り換えを検討している人は、正規代理店の「おとくケータイ.net」から申し込むのがおすすめです。
さらにお得になるキャンペーンがあったりするので、ぜひチェックしてみてくださいね!
\ おとくケータイ.netのショップをチェックする! /
ソフトバンクオンラインショップのデメリットは解消できる!

ここまで、ソフトバンクのオンラインショップのデメリットとその対処法について解説してきました。
改めて、オンラインショップのデメリットをおさらいします。
- 端末を実際に触って確認できない
- 端末が届くまで時間がかかる
- 初期設定を自分でしなければならない
- 疑問点をスタッフに質問できない
- 未成年の場合は店舗受け取りしか選べない
- 契約状況によっては手続きができない
- 購入には審査がある
そして、デメリットに対しては以下のように対処するとよいでしょう。
- 事前に店舗や代理店で試しておく
- 申し込みを正午までにする
- 店舗受け取りにすることでスタッフに質問できる
- チャットや電話相談、公式ツイッターを活用する
- 店舗受け取りか、契約者を保護者名義にする
- 契約状況を調べ、ソフトバンクショップで対応する
- クレジットカードを作成したり、支払い回数を変更する
また、オンラインショップにはデメリットもありますが、メリットもたくさんあります。
- 24時間利用が可能
- 受け取り方法が選べて、送料も無料
- 初期費用を安く抑えられる
- 事務手数料がかからない
- 不要なオプションの勧誘がない
- Tポイントも使えるオンライン限定のキャンペーンも
- オンライン限定のキャンペーンも
このように、デメリットだけでなくその対応策やメリットの部分をきちんと知ることで、機種変更や乗り換えをスムーズに、またお得にすることができますよ。
また、ソフトバンクに乗り換えを検討している人は、正規代理店の「おとくケータイ.net」から申し込むのがおすすめです。
さらにお得になるキャンペーンがあったりするので、ぜひチェックしてみてくださいね!
\ おとくケータイ.netのショップをチェックする! /
出典:
注1 商品を購入した場合、到着までどれくらいかかりますか|ソフトバンク
注2 ソフトバンクオンラインショップのメリット|ソフトバンク
注3 ソフトバンクの機種変更で頭金0円の店舗は?事務手数料ではありません。ショップではいくら?|MVNO研究所
注4 各種手数料を3月17日から無料に|ソフトバンク