「nuro光は早いって聞いたけど、モバイルの口コミを見たら遅いって書いてあった。本当?」
「春からの一人暮らしで自分で携帯代を払うことになった、格安SIMに切り替えて節約したい」
携帯料金を自分で支払うと考えると、できるだけ安く抑えてその分食費や交友費にあてたいですよね。
しかし安易に格安SIMに乗り換えると「動画を見たらすぐ通信制限…ギガを買ったら結局高い」なんてことにもなりかねません!
そこで今回はnuroモバイルという格安SIMのサービスや料金を解説。
どんな人に向いているサービスなのか、なるべく安くお得に利用する方法をご紹介します。
この記事を読めば、nuroモバイルが自分にぴったりな格安SIMなのかどうかを見極めることができるでしょう。
目次
1.nuroモバイルとは?

まずはnuroモバイルの基本情報を紹介します。
nuroモバイルの基本情報 | |
特徴 | 格安お試しプランあり |
月額料金 | docomo回線:月額300円〜 au回線:月額500円〜 Softbank回線:月額500円〜 |
事務手数料 | 3,000円 |
回線 | docomo,au,Softbank |
契約期間 | 1年間 |
解約違約金 | 12,000円(最大) |
通信制限 | あり(3日) |
制限時速度 | 200kbps |
支払い方法 | クレジットカード |
提供会社 | ソニーネットワークコミュニケーションズ 株式会社 |
nuroモバイルは、ソニーの傘下であるソニーネットワークコミュニケーションズが提供する格安SIMです。
より詳しく料金プランなどについてチェックしていきましょう。
特徴1.利用用途に合わせてプランやオプションが選べる
データの使用量や電話利用の有無などに合わせ、プランやオプションを選ぶことができます。
通信容量や電話利用頻度を把握している人は、ライフスタイルに合わせてお得に格安SIMを利用できるでしょう。
料金プランやオプションをすぐチェックしたい人は、「2.nuroモバイルの回線キャリア別月額料金プラン」を参照してください。
特徴2.データ容量の前借りやプレゼントができる
nuroモバイルではデータ容量の前借りや、同じ回線を利用している人同士でパケットを送り合うことができます。
追加料金なしでデータ容量を増やし、快適に通信を利用できるのは大きな特徴です。
特徴3.制限中の通信速度が他キャリアに比べて速い
3日間の通信量が規定値を超えた場合は通信制限がかかります。
通信制限中の速度は200kbsとなっており、他キャリアの一般的な制限中速度の128kbpsを大きく超える速度です。
200kbbpsがどれくらいの速度なのかを言うと、LINEやメールなどのテキスト送信は問題なく使えます。
ただし動画やWEBサイト閲覧はかなり遅く感じてしまうでしょう。
とはいえ制限中でも200kbpsの速度で通信ができるのは大きなメリットです。
2.nuroモバイルの回線キャリア別月額料金プラン

乗り換えを検討している方にとって一番重要なのが料金が今より安くなるのかですよね。
nuroモバイルは利用するキャリア回線によって料金が変わります。
それぞれのキャリアごとにプランをチェックしましょう。
2-1.docomoを利用する場合
nuroモバイルを利用する際はdocomo回線が最もリーズナブルです。
契約プラン | ||||
プラン名 | 容量 | データ専用 | データ+SMS | 音声通話付 |
お試しプラン | 0.2GB | 300円 | 450円 | 1,000円 |
Sプラン | 2GB | 700円 | 850円 | 1,400円 |
Mプラン | 7GB | 1,500円 | 1,650円 | 2,200円 |
Lプラン | 13GB | 2,700円 | 2,850円 | 3,400円 |
docomoのキャリアの月額料金の平均はデータプランにもよりますが、7,000円〜10,000円と言われています。
この金額と比較するとかなり安くデータ通信や通話を利用できますね。
2-2.auを利用する場合
次にau回線を利用してnuroモバイルを契約した場合の料金を見てみましょう。
契約プラン | ||||
プラン名 | 容量 | データ専用 | データ+SMS | 音声通話付 |
お試しプラン | 0.2GB | 500円 | 650円 | 1,200円 |
Sプラン | 2GB | 780円 | 930円 | 1,480円 |
Mプラン | 7GB | 2,100円 | 2,250円 | 2,800円 |
Lプラン | 13GB | 2,980円 | 3,130円 | 3,680円 |
docomoと比較すると若干ですが値段が高くなっていることが分かります。
auキャリアの月額料金の平均は5,000円〜8,000円の間なので、携帯代を抑えたい人にはぴったりですね。
2-3.SoftBankを利用する場合
nuroモバイルをSoftbank回線で利用したい場合は少々注意が必要です。
契約プラン | ||||
プラン名 | 容量 | データ専用 | データ+SMS | 音声通話付 |
お試しプラン | 0.2GB | 500円 | ー | 1,200円 |
Sプラン | 2GB | 980円 | ー | 1,680円 |
Mプラン | 7GB | 2,100円 | ー | 2,800円 |
Lプラン | 13GB | 2,980円 | ー | 3,680円 |
データ+SMSプランが提供されていないので、選択肢がデータ専用か音声通話付きしかありません。
LINEなどを連絡手段として使う人には問題ありませんが、仕事でSMSを利用したい人は不便に感じる可能性があります。
2-4.nuroモバイルで利用できるオプション一覧
次にnuroモバイルでプランと別に利用できるオプション一覧をご紹介します。
オプション一覧 | ||
オプション名 | 内容 | 料金 |
nuroモバイルでんわ | 通話料金が半額になる | 無料 |
10分かけ放題オプション | 10分以内の通話が無料になる | 月額800円 |
データ前借り | 翌月分からデータ容量を前借りできる | 無料 |
容量チャージ | データ通信容量を追加購入できる | docomo:600円 au:900円 Softbank:900円 (1GBあたり) |
パケットギフト | 同回線同士でパケットをプレゼントできる | 無料 |
利用状況に応じてオプションをつけることで、よりお得にnuroモバイルを利用できるようになります。
nuroモバイルでんわはアプリをDL、または「0037-692」をつけるだけで通話料が半額になるサービスです。
無料なので加入しておいた方が良いでしょう。
そんほか申し込み無料でデータの前借りやパケットギフトも利用できるので、通信制限がかかってしまう心配もありませんね。
2-5.Xperia端末を同時購入するとお得なキャンペーンあり
SonyのXPERIA端末を同時購入することで、以下の特典を受け取ることができます。
- 翌月5,000円のキャッシュバック
- 音声通話付きSIMが初月100円、2〜4ヶ月目100円
- 10分かけ放題オプション3ヶ月無料、端末保証0円
機種がXPERIAに限定されますが、Andoroid派の人にはかなりお得に機種変更するチャンスです。
一括購入・分割購入も選べるので、現時点で手元にお金がなくても安心ですね。
3.nuroモバイルを利用する3つのメリット

次にnuroモバイルを利用する3つのメリットを紹介します。
多数ある格安SIMの中から最適なものを見つけるにはメリットとデメリットを比較して、自分にぴったりなものを選びましょう。
メリット1.3キャリアどのスマホも利用できて乗り換えに便利
nuroモバイルはdocomo,au,Softbankの3つのキャリア回線が利用できます。
既にいずれかのキャリアのスマホを持っていて、乗り換えを検討している方はそのまま携帯電話を転用できるんです。
わざわざSIMフリーの携帯を買い直す手間もありません。
3キャリア全てに対応していて乗り換えに便利な回線と言えるでしょう。
メリット2.家族とデータをシェアできる
nuroモバイルを利用している家族や友人がいれば、お互いにパケットをシェアできます。
追加料金なしでデータを分け合って快適に利用できるのがポイント。
旅行に行く時は兄弟にデータを分けてもらい、自分が外出をしない時は逆にデータをプレゼントできます。
データ容量が足りない時に追加料金がかからずパケットを追加できるのも嬉しいですね。
メリット3.端末買取サービスが利用できる
格安SIMキャリアの中では珍しい端末買取サービスを利用できるのもメリットです。
nuroモバイルで端末を購入した場合に限られますが、査定額+3,000円で買い取ってもらえます。
新しいスマホが欲しいけど機種代金が高いのがネックになりづらいでしょう。
他キャリアでは端末買取サービスがないところも多いので大きなメリットです。
4.nuroモバイルを利用する3つのデメリット

次にnuroモバイルを利用する3つのデメリットを解説します。
先ほど解説したメリットとデメリットを比較し、ご自分の利用状況や目的と合っているかを見てみましょう。
デメリット1.通信制限3日の規定値が不明確である
nuroモバイルには3日の通信量が規定値を超えた場合は速度制限がかかりますが、この規定値が明確に記載されていません。
そのため1日どの程度通信を使うと制限がかかるのか判別しづらいんです。
制限は規定値を下回った翌日の深夜〜朝方に解除されるのですが、急にスピードが落ちるのは嫌ですよね。
どの程度データを使うと制限がかかるのか分かりづらいのはデメリットです。
デメリット2.利用者が多い時間帯は速度がやや落ちる
通勤・退勤ラッシュの時間帯は通信速度がやや落ちることもデメリットです。
特に電車など外で利用をする人が増えるため、電波の取り合いが起きてしまいます。
ラッシュを避けて通学している学生さんなら特に支障はありませんが、会社員の方だと朝のニュースチェックなどでストレスを感じる可能性があるでしょう。
時間帯によって通信速度が遅くなるのもnuroモバイルのデメリットです。
デメリット3.データの追加購入費用がやや割高である
nuroモバイルは1GBのデータ追加購入の値段が600円〜900円と割高です。
特にauやSoftbankの場合は値段が高いので、手軽に購入できないでしょう。
前借りやパケットギフトを活用することで追加なしでデータ通信を快適に行えますが、身近に利用者がいないとシェアを使えませんよね。
ご自分のデータ使用量を把握し、適切なプランを選ばないと割高の追加購入費用がかかるのもデメリットです。
5.nuroモバイルを利用した人の口コミ評判をチェック

実際にnuroモバイルを利用している人たちの口コミ評判も確認してみましょう。
双方を平等に集めたので、格安SIM選びの参考にしてください。
5-1.良い口コミ
料金が安いし回線も早い
特に節電とは節水は一切意識していないので分からないです😂😂
電気・ガス⇨looop
スマホ⇨nuroモバイル(格安SIM)使ってます。
nuroモバイルめちゃ安いしサクサク動くのでオススメです🙆🏻♀️— なんもりちゃん🍇資産形成 (@Nanmori_) September 13, 2020
とりあえずnuroモバイルに切り替えたけど回線速度が爆速になってイカす。月額700円で2GBはかなり安いと思うので、しばらくはこれで運用しましょうね。
— 佐々木 (@kaidann14) September 1, 2020
料金は安く、爆速で動いているという口コミがありました。
コスパの良い格安SIMなのは嬉しいですよね。
キャッシュバックが嬉しい
ソニーストアで買って、nuroモバイルに乗り換えたら10,000円キャッシュバックあるんだ。プランも安いのあるしいいね。ついでにdocomoやめちゃうか😋
— basa (@basassang) August 18, 2020
時期によるかもしれませんが、XPERIA端末と同時購入してキャッシュバックがあるのも好評です。
データをシェアできるのが便利
おうち wifiがあるので、
nuroモバイル使ってて、音声付き月2GBで、大体1ヶ月1600円くらいです
私の場合ギガは結構余るので、親に余る分を分けたり出来るので良いです
その辺の分けあったり出来るかとかで見るといいかもしれないです— ピリ辛 (@lifeslash) November 10, 2020
家族とパケットシェアできる点も高評価です。
ギガが余る場合はお互いに必要な時にプレゼントしあい、安く快適に利用できそうですね。
5-2.悪い口コミ
次に悪い口コミをまとめました。
0SIMがサービス終了してしまった
そういや0Simがそろそろサービス終わるんだな。
nuroモバイルの一番安いプランに乗り換え手続しとくか。まあメインはBIGLOBE SIM(auタイプ)なんだけど、DoCoMoの電波使えるのも持っときたいしな。
— わんうぇい@個人的趣味でモバイル関連の話を適当に考察している垢 (@oneway_kousatsu) August 3, 2020
元々nuroモバイルには0SIMというプランがありました。
通信量が500MBで音声通話付き700円という格安プランがあったのですが、2020年にサービス終了しています。
データをあまり使わない人にはかなり便利だったので、サービス提供終了を惜しむ声も上がっていますね。
nuro光は速いのにモバイルは遅い
nuro光は高速で定評があるのにnuroモバイルはこんなに遅くて名前に対する評判に影響しないのかな。めっちゃ遅い(この時間で1MBps出てない)のには困った
— みこと (@hitoyozake) November 14, 2020
良い口コミと矛盾しますが、nuroモバイルは速度が遅いという声も。
投稿時間が明確に分かりませんでしたが、時間帯によってはストレスを感じることがあるかもしれませんね。
6.nuroモバイルがおすすめな人、おすすめじゃない人

メリットとデメリットを踏まえて、nuroモバイルがおすすめな人、おすすめじゃない人をまとめました。
6-1.nuroモバイルはこんな人におすすめ
nuroモバイルをおすすめできるのはこんな人です。
- ドコモキャリアで購入した機器を利用したい人
- 基本的にWiFiで通信している人
- 格安SIMを初めて利用する人
- データ通信の容量は気にしないからとにかく料金を安くしたい人
docomoキャリアが最も料金が安いので、既にdocomoで購入した機種を持っている人が最もお得に利用できます。
またデータ追加購入が割高なので、職場・学校・家でWiFiを利用することが多い人の方が料金を抑えられるでしょう。
お試しプランがあることから格安SIMを初めて利用する人の最初の1台としてもおすすめ。
あまりデータ通信自体を使わない人には最適な格安SIMと言えます。
6-2.nuroモバイルはこんなに人にはおすすめじゃない
逆に以下の4つに当てはまる人にはnuroモバイルはおすすめできません。
- 動画視聴を4Gですることが多い人
- テザリング機能を使いたい人
- 通勤・通学の電車内などで長時間インターネットを多用する人
- 0SIM目当てで契約しようとしていた方
基本的にデータ通信を外で行うことが多い人、動画視聴を快適にしたい人にはおすすめできないサービスです。
また0SIM目当てでnuroを検討していた方は、下記の格安SIMがおすすめ。
ロケットモバイル

ロケットモバイルは月額298円から契約できる格安SIMで、0SIMの代用として注目されています。
nuroと同様3キャリア全てのスマホをそのまま利用可能で、さほどデータ通信を使わない人にはおすすめ。
速度は全く気にならない!とにかく安さだけを追求したい人は検討してみてください。
6.nuroモバイルの申し込み・登録方法

nuroモバイルの申し込み・登録はネットで完結する簡単なものです。
- 各キャリアでMNP番号を取得する
- nuroモバイルの公式サイトで申し込みを行う
- 手元に届いたSIMカードを端末に挿入・設定を行う
乗り換えを想定していますが、新規契約する場合はSTEP2から参照してください。
STEP1.各キャリアでMNP番号を取得する
MNPとは今使っている電話番号をそのままに他キャリアに転出することです。
電話番号が変わらないので連絡先変更をお知らせする必要もありません。
各キャリアごとの転出方法を簡単に解説しておきます。
docomoからnuroモバイルへ転出する場合

インターネット、または電話にてMNP予約番号を取得できます。
- My docomoホームページ>オンライン手続き>携帯電話番号ポータビリティ予約(MNP)
- docomo携帯から「151」または0120-800-000(受付:9:00〜20:00)
転出の手数料が2,000円かかり、最終利用月の料金と一緒に請求される点も覚えておきましょう。
auからnuroモバイルへ転出する場合
auでの手続きもインターネット、または電話で手続き可能です。
- My auホームページ>スマートフォン・携帯電話>契約内容/手続き>お問い合わせ/お手続き>MNPご予約
- 0077-75470:ケータイ・一般電話から(受付:9:00〜20:00)
転出手数料は3,000円かかります。
ソフトバンクからnuroモバイルへ転出する場合
Softbankもサイトか電話で手続きができます。
- My Softbankページ>設定・申込>設定・変更>契約者情報の変更>番号ポータビリティの予約関連手続き
- Softbank携帯から「*5533」または0800-100-5533(受付:9:00〜20:00)
転出費用は3,000円です。
STEP2.nuroモバイルの公式サイトで申し込みを行う
MNPの手続きが終わったら早速nuroモバイルの公式サイトで申し込みを行いましょう。

トップページ上部のお申し込みをクリックします。

申し込みに必要なものを確認しましょう。
- 本人確認書類
- 本人名義のクレジットカード
- MNS予約番号(乗り換えの場合)
全て揃っていたらプラン選択に進みます。

どこのキャリア回線を利用するか、SIMのみか端末とセット購入するかを選びましょう。

次にSIMカードのサイズを端末に合わせて選び、データ容量を選びます。
最初でどのプランが良いかわからない人は、まずお試しプランを使ってみて利用継続するか選ぶのがおすすめです。
また音声付きプランを申し込むかなど、詳細もここで選択してください。

端末保証(月額500円)をつけるかどうかを選びましょう。

次に個人情報の入力をし、メール配信の設定をしてから決済方法の入力へ進みます。

クレジット情報を入力し、申し込みが完了です。
STEP3.手元に届いたSIMカードを端末に挿入・設定を行う
最短の日付でSIMカードが手元に届くので、手持ちの端末に挿入して設定を行いましょう。
説明書がついているので、書いてある内容に沿って設定すれば簡単に操作できます。
動画でチェックしたい人は公式サイトに設定方法のムービーが上がっているのでチェックしてください。
7.nuroモバイルについてのよくある質問

最後にnuroモバイルについてのよくある質問をまとめました。
- 通信速度は具体的にどれくらいですか?
- お試しプランで利用を止める場合は解約金がかかりますか?
- 5G回線は使えますか?
- 0SIMは使えますか?
興味はあるけどまだ不安があると思うので、こちらで疑問を解消してください。
Q1.通信速度は具体的にどれくらいですか?
nuroモバイルの平均通信速度は下り平均が7.82Mbpsです。
参考にどの程度の速さが出ていれば快適に利用できるのか目安を書いておきますね。
- メールやLINE:128kbps〜1Mbps
- ネットサーフィン:1〜10Mbps
- Youtubeなど動画閲覧:5〜20Mbps
つまりメールやLINE、テキストが多いウェブサイトの閲覧はサクサクできますが、動画視聴にはやや物足りない速度ということです。
Q2.お試しプランで利用を止める場合は解約金がかかりますか?
かかりません。
ただしSIM返却が必要なので、その点だけ注意してくださいね。
Q3.5G回線は使えますか?
残念ながら格安SIM各社では5G回線に対応していません。
Q4.0SIMは使えますか?
サービス終了しているため利用できません。
代替案として注目されているロケットモバイルの利用も検討してみてください。
nuroモバイルのまとめ
今回はnuroモバイルの料金プランやオプション、どのような方におすすめなのかを紹介しました。
利用速度は動画視聴には物足りないものの、LINEやメール、テキスト多めのサイト閲覧には問題ありません。
- 基本的にWiFi環境で利用する方
- docomoキャリアの携帯をお持ちの方
- まずはお試しで格安SIMを利用したい方
こんな方におすすめの格安SIMキャリアと言えるでしょう。
電話かけ放題オプションなども利用でき、通話も使うことが多い人にはかなり便利だと思います。
初めての格安SIMとしてお試しプランを利用し、今使っている回線との違いを確かめるにも最適です。
なるべく費用を抑えて最低限のデータ通信を利用したい人は、ぜひnuroモバイルを検討してお得にスマホを使いましょう!