mineoの速度制限にかかってしまっていてお悩みですね。
この記事では「mineoの速度制限解除方法」についてお伝えします。
また、無料で速度制限を防ぐためにできる対策も紹介していきますよ。
早速見てみましょう。
目次
1.mineoの速度制限を解決する3つの方法

mineoで通信制限を解除する方法は3つです。
ひとつずつお伝えします。
※速度制限は、毎月1日に解除されます。
「今すぐ解除できなくてもいい」という人で、翌月の1日が近い場合は、購入せずに解除される日を待ってもいいでしょう。
詳しくは、「(番外編)通信制限が解除されるのをまつ」でお伝えします。
方法1.フリータンクを利用する

mineoには「フリータンク」という独自のパケット共有サービスがあります。
mineoユーザーであればだれでも無料で、フリータンクからパケットを引き出すことができます。
ただし、フリータンクからパケットを引き出す際にいくつかルールがあるので確認しておきましょう。
- mineoコミュニティサイト「マイネ王」に登録する
- 毎月21日〜末前日まで利用が可能
- 取り出したパケットは翌日の18時までには利用できるようになる
- 1回で取り出せるデータ量は最大「1GB」
- 月に利用できるのは「2回」まで
それではフリータンクからパケットを引き出す方法をお伝えします。
(1)マイネ王に登録する
まずは、「マイネ王」へ登録をしましょう。
公式ページを開いたら、「メンバー登録」をタップしてください。

お客様情報にある、「ニックネーム」や「プロフィール画像」など、指示に従い、必要な項目をすべて埋めてください。

全て入力したら、「同意して登録する」をタップ。

登録したメールアドレスに確認のメールが届きますので、本文にあるURLをクリックしてください。

メールにあるURLをクリックすると以下の画面に移ります。
フリータンクを利用するためには、「eoID連携」も必要ですので、ここでやっておきましょう。
「eoID連携をする」をタップ。

mineo月額サービスで使っている「eoID」と「パスワード」でログインをすると、利用中の電話番号が表示されますので、間違いなければ「選択を確定する」をタップ。

完了すると以下の画面に移ります。

以上で登録完了です。
(2)フリータンクから引き出す
マイネ王にログインした状態で「フリータンク」のページを開きます。
「みんなのパケットをフリータンクから引き出す」を選択してください。

引き出すパケット量とコメントを書いて「パケットを引き出す」をタップします。

以上がフリータンクからデータを取り出す時の方法です。
方法2.パケットギフトを利用する
パケットギフトは、他のマイネオユーザーから通信量を分けてもらうことができるサービスです。
mineoユーザーでパケットが余っている人から、1回につき約1GBまで送ってもらうことができます。

パケットを送ってもらえる人からギフトコードを教えてもらえば、アプリやWebから簡単に受け取れますよ。
それぞれの受け取り方法は以下の通りです。
アプリでの受け取り方法
まずは「mineoアプリ」をダウンロードしてください。
「mineoアプリ」⇒iPhone版ダウンロード
⇒android版ダウンロード
アプリを開いて、「ギフトを受け取る」をタップ。

教えてもらったギフトコードを入力し、「ギフトを受け取る」をタップ。

パケットギフトをしてくれる相手が近くにいる場合は、「QRコードの読み取り」でも受け取ることができます。
以上がアプリでの受け取り方法です。
Webでの受け取り方法
マイネオ公式HPよりマイページへログインします。
「パケットギフト」をタップ。

「ギフト受取」という項目がありますので、そこに「ギフトコード」を入力します。

以上がパケットギフトの受け取り方法です。
方法3.データを追加購入する
3つ目の方法はデータを追加で購入する方法です。
mineoでデータの追加購入を行う場合は、以下の料金で利用することができます。
パケットチャージ:162円/100MB
多めに追加したい場合は100MBのパケットチャージを複数回行う必要があります。
では、パケットチャージの方法を見ていきましょう。
まずは、マイページの「パケットチャージ」をタップ。

一度で購入可能なのは最大10口の1GBまで購入することができます。
チャージする分だけデータ量を選択し、「いますぐチャージ」をタップします。

申し込み内容が表示されますので、特に誤りがなければ「決定」をタップ。

以上がデータを追加で購入する時のやり方です。
(番外編)通信制限が解除されるのを待つ
翌月1日まで待てば速度制限は解除されます。
月末に制限がかかってしまった場合、わざわざ1日のために追加データを購入するのはもったいないです。
通信制限が解除される翌月の1日になるのを待つようにしましょう。
2.mineoの速度制限になる2つの原因

速度制限は無事解除できたでしょうか?
「できることならもう速度制限にかかりたくない!」と思われる人も多いと思います。
速度制限にかからないようにするためにはまずは、その原因をしっかりと把握しておくことが大切です。
そこで、ここではmineoで速度制限がかかる2つ原因をお伝えします。
それぞれ見ていきましょう。
原因1.規定のデータ量を超えて利用している
規定のデータ量を超えている場合、速度制限にかかってしまいます。
加入しているプランごとによって使えるデータ量は変わりますので、自分が今どのプランに加入しているかをしっかりと確認しましょう。
マイネオマイページの「ご契約内容照会」をタップ。

ご契約内容という部分がありますので、そちらの契約の部分を見てください。
画像でいうと、使えるデータ量は「3GB」ということがわかります。

自分が利用できるデータ量を超えてしまうと、速度制限にかかるので注意しましょう。
原因2.3日間にデータ量を6GB以上利用している
docomoプラン、SoftBankプランの一定期間の制限はありませんが、auプランの場合、3日間に6GB以上利用すると通信制限がかかります。
あくまで目安の数字ですが、6GBの通信量で利用できるサービスを把握しておきましょう。
サービス名 | 1GBあたりの利用時間 | 6GBあたりの利用時間 |
---|---|---|
youtube(中画質) | 166分 | 996分 |
ビデオ通話 | 160分 | 960分 |
インターネット閲覧 | 4,000ページ | 24,000ページ |
auプランで速度制限にかかった場合は、直近3日間の通信利用料が6GBを下回った翌日に解除されます。
短期間でデータの使い過ぎには注意するようにしてください。
3.mineoの速度制限を防ぐための4つの対策

通信制限にかかった場合の対策方法などをお伝えしてきました。
最後に、速度制限にかかりにくくするために行うべき4つのことを紹介します。
それぞれ見ていきましょう。
対策1.mineoスイッチを利用する
mineoスイッチとは、自分の好きなタイミングで低速モードと高速通信を切り替えることができるスイッチのことです。

mineoでは低速モードの通信速度は200kbps。
200Kbpsあれば、ネット閲覧やメッセージアプリの利用などは十分に利用可能です。
外出先ではこまめに低速モードに切り替えておくことで通信量を大幅に節約することができます。
低速モードへの切替の設定は「mineoアプリ」から行いましょう。
「mineoスイッチ節約」というところが「OFF」になっていますので、こちらをタップして「ON」にすると速度が低速モードに切り変わります。

ボタンひとつで切替ができますので、使用用途に合わせて、こまめに切り替えるようにしましょう。
対策2.プランの見直しを行う
毎月毎月速度制限がかかってしまう場合は、プランの見直しを行いましょう。
mineoのプランは「最低500MB」から「最大で30GB」まで選択が可能です。
mineoに乗り換える前に利用していたキャリアによってプランも変わってきます。
▼auプラン

▼docomoプラン

▼Softbankプラン

毎月のように速度制限にかかっている人は、プランが自分の使用量に見合ったものになっていない可能性が高いです。
自分の状況に合わせて、プランの変更も考えてみてください。
プランごとの料金が違うのはなぜ?
mineoでは、プランによって利用できるサービスに多少違いがあり、料金も少しだけ違いが出てきています。
サービス名 | docomoプラン | auプラン | Softbankプラン |
iPhoneテザリング | ◯ | × | ◯ |
留守番電話 | × | × | ◯ |
番号通知サービス |
◯ |
◯ | × |
迷惑電話撃退サービス | ◯ | ◯(100円) | ◯(100円) |
mineoへ乗り換える前に使用していたキャリアから別のキャリアのプランに変更することも可能です。
使いたいサービスによって変更するようにしましょう。
対策3.残りのデータ量をこまめにチェックする
データ量の残量もこまめにチェックする習慣を身につけておきましょう。
自分が使ってデータ量と、残りのデータ量を把握しておくだけでかなりの対策になります。
家計簿と同じで、通信量の動きを明確にしておくことで浪費の抑止につながるのです。
残りのデータ量の確認方法は2つあります。
- アプリから確認
- Webのマイページから確認
ひとつづつやり方を見ていきましょう。
アプリからの確認する方法
mineoアプリを開きます。
mineoアプリを開くと、すぐに残りの通信量の確認が可能。
1000MBで1GBなので、画像の場合は残り10GBほど利用できる状態です。
アプリさえダウンロードしておけば簡単に確認することができますよ。
webからの確認方法
webからデータ量を見る場合には「mineoのユーザーサポート」を開きます。
「マイページ」をタップするとユーザーログイン画面に映ります。
mineoIDとパスワードを入力して、ログインしてください。

ログインした最初の画面で残り容量の確認が可能です。

以上が残りデータ量の確認方法です。
こまめに確認して、計画的に利用するようにしましょう。
対策4.モバイルWiFiを利用する
モバイルWiFiを提供している会社はたくさんありますが、中でも「WiMAX」を利用がおすすめです。
WiMAXであれば月額約3,500円ぐらいで、通信量は上限なく使えるプランもあります。
詳しくは以下の記事もご覧ください。
まとめ
ここまでmineoを利用していて速度制限にかかってしまった時の対処法を紹介してきました。
速度制限にかかってしまうと、いつもよりもスマホを使うのが億劫になりますよね。
調べ物をしても、SNSを開いても表示されるのに時間がかかる・・・。
今回ご紹介した方法を実施することで、速度制限に悩まされることなくスマホを活用できます!
是非とも試してみてください!
コメントを残す