「格安SIMでも快適にゲームできるのかな?」とお悩みですね。
結論から言うと、通信速度が安定している格安SIMを選べば快適にゲームできます。
とはいえ、どの格安SIMを選べば良いか分かりませんよね。
今回は、おすすめの格安SIMと格安SIMでゲームをするコツを紹介します。
快適にゲームできる格安SIMとコツを把握して、お得にゲームを楽しみましょう。
目次
1.格安SIMでも快適にゲームをすることができる!

格安SIMでも、快適にゲームをすることができます。
ポイントさえ押さえれば、大手キャリアの通信品質との差を感じずに遊べるでしょう。
格安SIMで快適にゲームするポイントは、以下の3つです。
格安SIMでゲームをする前に、ポイントを把握しておきましょう。
ポイント1.同じOSならゲームデータの引き継ぎができる
これまで遊んでいたゲームアプリは、大手キャリアからでも格安SIMへ引継ぎできます。
しかし、スマホのOSが同じ場合のみ引継ぎ可能です。
例えば、iOSはiOSへ、AndroidはAndroidへ変更すれば、ゲームデータの引継ぎができます。
逆に、iOSからAndroidへ変更すると、これまでのゲームデータは引継ぎされません。
AndroidからiOSというパターンも同様に引継ぎできないので、注意してください。
大手キャリアから格安SIMに移行するときは、同じOSのスマホにしましょう。
ポイント2.ゲームによって通信速度の重要度が変わる
ゲームによって通信速度の重要度が変化します。
なぜなら、ゲームの内容によって通信状況が変わるからです。
どのようなゲームがあるのか確認しましょう。
①通信速度に左右されるゲーム
通信速度が重要なゲームを以下の表にまとめました。
ゲームの種類 | 特徴 | 通信速度の重要度 |
MMORPG | ・他のプレイヤーとの連携を瞬時に行う必要がある ・常に通信している |
非常に重要 |
対戦型のテーブルゲーム | ・相手の打った手が反映されるのが遅いと不利 ・対戦中は通信している |
MMORPGの次に通信環境が重要 |
MMORPGとは、大規模多人数同時参加型オンラインRPGのことです。
対戦型のテーブルゲームは、麻雀や将棋、ポーカーなどでマッチングした相手と戦うゲームのことを指します。
通勤やお昼休みなど回線が混む時間帯にこれらのゲームをプレイするなら、WiFiの利用をおすすめします。
②通信速度がそこまで重要ではないゲーム
通信速度がそこまで重要にならないゲームを以下の表にまとめました。
ゲームの種類 | 特徴 | 通信速度の重要度 |
ひとりでプレイするゲーム | ・ステージが変わるごとに通信する ・大きなデータのやり取りは少ない |
そこまで重要ではない |
オフラインゲーム | ・通信はインストール時とアップデート時のみ | 通信環境に左右されない |
ひとりでプレイするゲームとは、パズルゲームやじっくり考えるタイプのゲームのことです。
オフラインゲームとは、アプリ内に既にゲーム情報が盛り込まれているゲームのことを指します。
障害物をよけるゲームなど昔ながらのゲームや単純なゲームは、オフラインゲームです。
これらのゲームは、通信環境によってゲーム結果が左右されないので、ゲームをする時間帯を選びません。
ポイント3.ゲームに向いている格安SIMがある
格安SIMでゲームをするなら、ゲーム向きの格安SIMを選びましょう。
ゲーム向きの格安SIMの特徴は、以下の3つです。
- 安定した通信速度がある
- 大容量のデータ通信プランがある
- 余ったデータ通信枠を翌月に繰り越しできる
ゲームを楽しむなら、安定した通信環境でデータ通信量を気にせずに使える会社がおすすめです。
また、余ったデータ通信量を翌月繰り越しできると無駄がありません。
ここまで見てきて、格安SIMでもゲームを楽しめることが分かりました。
しかし、具体的にどこの会社を選べば良いか分かりませんよね。
次の章で、ゲームにおすすめの格安SIMを見ていきましょう。
2.格安SIMで快適にゲームができるのはLinksMate!

格安SIMで快適にゲームをするなら、LinksMateをおすすめします。
なぜなら、LinksMateはゲーマー向けに特化した格安SIMだからです。
LinksMateの特徴は、以下の4つです。
LinksMateの特徴を知って、契約するか検討しましょう。
特徴1.格安SIMの中でもトップクラスの通信環境

LinksMateは、格安SIMの中でもトップクラスの通信環境を維持しています。
なぜなら、LinksMateはドコモの回線を利用した上で、さらに独自のネットワーク設備を構築しているからです。
そのため、通勤時間やお昼時など回線が混雑する時間帯も比較的快適に使えます。
LinksMateは、混雑中でも3Mbpsを下回ることはほぼありません。
サイトの閲覧やゲームのダウンロードに必要な通信速度は3Mbps以上と言われているので、通信速度にシビアなゲーム以外はいつでも遊べます。
LinksMateの公式サイトに直近7日間の通信速度を1時間ごとに計測したページがあるので、気になる人は確認してみましょう。
特徴2.カウントフリーオプションで通信料がお得に
カウントフリーオプションを利用すれば、特定コンテンツの通信料が90%以上安くなります。
LinksMateはゲーマー向けの格安SIM会社のため、ゲームユーザーに嬉しいサービスが多いです。
カウントフリーの対象になるゲームは70個以上、動画や音楽などのコンテンツは16個以上にもなります。
また、TwitterやInstagram、FacebookといったSNSもカウントフリーオプションの対象です。
さらに、データ通信容量がなくなって低速データ通信状態になっても、対象コンテンツは高速のまま通信できます。
データ容量を使い切っても高速で通信できるコンテンツが多いので、追加でデータ容量を購入する頻度は激減するでしょう。
特徴3.ゲームと連携すると特典がもらえることも
カウントフリーオプションを利用して対象ゲームと連携すると、特典がもらえます。
以下の表で特典の種類と内容を確認しましょう。
特典名 | 対象者 | 内容 |
連携特典 | 連携した人全員 | LinksMateのSIMカードと対象のゲームを 連携するとプレゼントされる |
ご利用特典 | 5GB以上のプラン | 利用プランに応じたプレゼントが毎月ある |
スタープレゼント | 10GB以上のプラン | 毎月連携しているゲームでスターがもらえる スターが6個貯まるとプレゼントされる |
連携した月だけでなく、毎月プレゼントをもらえるので嬉しいですね。
契約しているデータ通信量が多いほど特典が豊富なので、ゲームをやり込むヘビーユーザーに嬉しい仕様となっています。
特徴4.1回線の契約で複数のSIMカードが発行可能
LinksMateは、1回線の契約で複数のSIMカードを発行できます。
家族でデータ通信容量をシェアしたり、スマホやタブレットなど一人で複数の端末を使うといった使い方が可能です。
データ通信量をシェアすれば、利用頻度の少ない端末で起こりがちな「データ通信量を使いきれなかった!」という事態を避けられます。
さらに、余ったデータ容量を翌月に繰り越してシェアして使うことができるので、無駄なくデータ容量を使い切ることができるのです。
また、回線を1つにまとめることで、各端末ごとに違う回線で契約するよりも安くなる可能性があります。
【注意】データ残量の確認・変更はアプリでできない
データ通信の残量確認や変更は、WEBサイトでしか変更できません。
アプリでサクッと変更できるわけではないので、わざわざログインするのが手間だと感じる人もいるでしょう。
しかし、毎日データ通信の残量を確認する人は多くないはずです。
WEBサイトでの確認・変更が気にならない人にとって、LinksMateは使い勝手の良い格安SIMと言えます。
ここまでLinksMateの特徴を確認したところ、ゲーム好きにとって使いやすい格安SIMであることが分かりました。
次の章で、お得にゲームをするコツを見ていきましょう。
3.LinksMateでお得にゲームをする2つのコツ

LinksMateでお得にゲームしたいなら、知っておきたいコツがあります。
コツを実行するだけでお得になるので、これまで通信費に充てていたお金をゲーム課金や違うことに使えるでしょう。
LinksMateでお得にゲームをするコツは2つです。
それぞれ詳しく見ましょう。
コツ1.カウントフリーオプションを利用する
LinksMateでゲームするなら、絶対にカウントフリーオプションを付けましょう。
カウントフリーオプションとは、対象のゲームやコンテンツ、SNSのデータ通信が90%以上安くなるサービスです。
カウントフリーオプションを付けると、3つのメリットがあります。
- SNSを含む多くのコンテンツが対象
- 対象のコンテンツはデータ容量使い切っても高速通信可能
- ゲームアカウントと連携するとアイテムがもらえる
毎月の通信料に悩んでいるヘビーユーザーにとっては、嬉しいオプションです。
カウントフリーオプションは月額500円かかります。
しかし、500円で多くのコンテンツが90%以上安くなるので、対象のゲームやSNSをする人なら確実に元が取れるはずです。
月額500円のカウントフリーオプションを付けて、データ通信プランの節約とアイテムゲットを狙いましょう。
コツ2.ゲームのハマり具合でデータ通信量を見極める
ゲームのハマり具合で、データ通信プランを決めましょう。
なぜなら、ハマり具合によってデータ通信の消費量が全然違うからです。
ゲームのハマり具合は、3種類に分けられます。
それぞれ確認して、自分がどのタイプか確認しましょう。
ヘビーユーザー
暇さえあればゲームをするタイプの人は、ヘビーユーザーです。
例えば、複数のゲームを同時進行させるような遊び方やMMORPGにハマっている人は、ヘビーユーザーと言えます。
特に、MMORPGを長時間プレイしている人は通信量が嵩むので注意しましょう。
ヘビーユーザーは、ゲームの通信時間が長くアプリのダウンロードも頻繁です。
かなり多くのデータを消費するので、少なくとも10GB以上のプランにしましょう。
ミディアムユーザー
ミディアムユーザーとは、1つのゲームをやり込むタイプの人です。
1つのゲームに集中するので、そこまで通信料はかかりません。
5GBのプランでも十分楽しめるでしょう。
しかし、課金をしてゲームをやり込んでいるなら、通信時間が増えるので必然的に通信料も増えます。
やり込んでいる自覚があるなら、8GBプランがおすすめです。
ライトユーザー
ライトユーザーとは、隙間時間にゲームをするタイプの人です。
通勤時間中にテトリスのようなゲームをする人は、ライトユーザーと言えます。
ステージクリアを狙うようなデータ通信に響かないゲームで、プレイ時間も1日30分以内なら、3GBのプランで十分でしょう。
ここまで2つのコツを確認しました。
LinksMateでお得にゲームをするなら、カウントフリーオプションと自分に合ったプランを見つけることです。
次の章で、実際にゲームをするときの注意点も確認しておきましょう。
4.格安SIMでゲームをするなら気をつけたい2つのこと

LinksMateはゲーマー向けの格安SIMですが、注意点もあります。
注意点を知らずにゲームをすると、ゲームの進捗に影響を及ぼすかもしれません。
ゲームをするときの注意点は、以下の2つです。
注意点を把握して、快適にLinksMateを利用しましょう。
注意1.回線が混む時間帯は速度が落ちる
LinksMateでも回線が混雑すれば、通信速度は低下します。
サイトの閲覧やカジュアルにゲームを楽しむ分には、朝の通勤時間や昼休みなどの混雑する時間帯でも影響ないでしょう。
しかし、格闘ゲームなどの瞬時の判断を要するゲームや大量のデータ通信を要するMMORPGをプレイすると、通信速度が気になるかもしれません。
特に、通勤時間中のターミナル駅でのプレイは注意しましょう。
朝7時頃はスマホを触っている人が多く、人の多いターミナル駅では回線が混雑しがちです。
朝のターミナル駅や昼休み、夜の10時頃以降は回線が混雑するので、データ通信量の大きいゲームのプレイを控えるかWiFiを使いましょう。
注意2.スマホのスペックが低いと処理速度が落ちる
いくら通信速度の速いキャリアと契約しても、スマホのスペックが低ければゲームに支障が出ます。
スマホのスペックが低いとデータの処理速度が落ちるので、画面をタップしたときの反応が遅いといった影響を及ぼします。
もし、3年ほどスマホの機種変をしていないなら、機種変しましょう。
本格的にゲームをプレイしたいなら、以下のゲーミングスマホをおすすめします。
ゲーミングスマホとは、ゲームアプリに特化したハイスペックスマホです。
容量の大きいゲームでも快適に楽しめるでしょう。
まとめ
以下の点に気を付ければ、格安SIMでも快適にゲームできます。
- 通信時間を選ぶ
- 通信速度が安定している格安SIMを選ぶ
- 自分に合ったデータ通信プランを選ぶ
おすすめの格安SIMは、LinksMateです。
LinksMateでは、SIMとゲームアカウントを連携すると特典が貰えるゲームもあります。
ゲーマー向けのLinksMateで、通信速度やデータ通信料を気にせずにゲームを楽しみましょう。