「LINEモバイルでiPhoneを使いたい」とお考えですね。
LINEモバイルをiPhoneで使うなら、現在持っているものを使う方法と、新しくiPhoneを購入して使う方法があります。
いずれの方法でも正しく手続きすることが必要です。
そこで今回はLINEモバイルでiPhoneを利用する方法を解説します。
スムーズに手続きを行って、LINEモバイルでiPhoneを使いましょう。
目次
1.LINEモバイルでiPhoneを利用する2つの方法

(引用:使えるiPhone|使い方・設定方法|LINEモバイル)
LINEモバイルでiPhoneを利用する方法は、以下の2つです。
- 利用中のiPhoneでLINEモバイルを使う
- LINEモバイルの契約と同時にiPhoneを買う
いずれかの方法をとることで、iPhoneの利用やテザリングができます。
それぞれの方法について、順番に確認していきましょう。
方法1.利用中のiPhoneでLINEモバイルを使う
利用中のiPhoneがLINEモバイルで使える種類なら、そのまま使うことができます。
ですので、契約に必要なものを揃えてLINEモバイルを新規契約しましょう。
LINEモバイルを申し込んでSIMカードが手に入ったら、初期設定をすればLINEモバイルをiPhoneで使えます。
方法2.LINEモバイルの契約と同時にiPhoneを買う
LINEモバイルの契約と同時にiPhone7を購入することもできます。
ただし、回線は選べずソフトバンク回線での契約です。
もしもiPhone7以外が良い場合やau回線・ドコモ回線が良いなら、「Apple公式サイト」でiPhoneを購入しましょう。
LINEモバイルの契約と同時にiPhoneを買う場合は、契約に必要なものを揃えてLINEモバイルを新規契約する際に、「端末を購入する」を選んでください。
LINEモバイルを申し込んでiPhoneとSIMカードが手に入ったら、初期設定をすれば使えます。
2.LINEモバイルで利用中のiPhoneが使えるかチェックしよう

iPhoneを持っているなら、LINEモバイルで使える種類なのかを確認しましょう。
利用中のiPhoneが使えるかは、以下のケースごとに判断します。
- ソフトバンクのiPhoneをLINEモバイルで使う
- ドコモのiPhoneをLINEモバイルで使う
- auのiPhoneをLINEモバイルで使う
- ワイモバイルのiPhoneをLINEモバイルで使う
- SIMフリーのiPhoneをLINEモバイルで使う
それぞれのケースについて、順番に確認していきましょう。
ケース1.ソフトバンクのiPhoneをLINEモバイルで使う
ソフトバンクのiPhoneをLINEモバイルで使えるかは、以下の表を確認してください。
ソフトバンク回線 | au回線・ドコモ回線 | |
iPhone 6s / 6s Plus以降 | 使用可 | SIMロック解除すれば、使用可 |
iPhone 6 / 6 Plus | 使用可 | 使用不可 |
iPhone 5 /5s | 使用可 | 使用不可 |
上記以外のiPhone | 動作確認未実施 | 動作確認未実施 |
ソフトバンクのiPhoneがLINEモバイルのau回線・ドコモ回線で使えるかについては、SIMロックが解除できるかがポイントです。
SIMロックの解除は、iPhone購入日から、101日目以降にできます。
また、ソフトバンクを解約後でも解約日から90日以内なら、SIMロック解除が可能です。
ケース2.ドコモのiPhoneをLINEモバイルで使う
ドコモのiPhoneをLINEモバイルで使えるかは、以下の表を確認してください。
ドコモ回線 | au回線・ソフトバンク回線 | |
iPhone 6s / 6s Plus以降 | 使用可 | SIMロック解除すれば、使用可 |
iPhone 6 / 6 Plus | 使用可 | 使用不可 |
iPhone 5 / 5s | 使用可 | 使用不可 |
上記以外のiPhone | 動作確認未実施 | 動作確認未実施 |
ドコモのiPhoneがLINEモバイルのau回線・ソフトバンク回線で使えるかについては、SIMロックが解除できるかがポイントです。
SIMロックの解除は、iPhone購入日から、101日目以降にできます。
ドコモを解約後でもSIMロック解除はできますが、端末購入から100日以内に解約したなら、100日経過するまでSIMロック解除ができません。
ケース3.auのiPhoneをLINEモバイルで使う
auのiPhoneをLINEモバイルで使えるかは、以下の表を確認してください。
au回線 | ソフトバンク回線・ドコモ回線 | |
iPhone 6s / 6s Plus以降 | 使用可 | SIMロック解除すれば、使用可 |
iPhone 6 / 6 Plus | 使用可 | 使用不可 |
iPhone 5 / 5s | 使用可 | 使用不可 |
上記以外のiPhone | 動作確認未実施 | 動作確認未実施 |
auのiPhoneがLINEモバイルのソフトバンク回線・ドコモ回線で使えるかについては、SIMロックが解除できるかがポイントです。
SIMロックの解除は、iPhone購入日から、101日目以降にできます。
また、auを解約後でも解約日から100日以内なら、SIMロック解除が可能です。
ケース4.ワイモバイルのiPhoneをLINEモバイルで使う
ワイモバイルのiPhoneをLINEモバイルで使えるかは、以下の表を確認してください。
ソフトバンク回線・ドコモ回線・au回線 | |
iPhone 7 |
使用可 |
iPhone SE | 使用可 |
iPhone 6s | 使用可 |
iPhone 5s | 使用不可 |
上記以外のiPhone | 動作確認未実施 |
ワイモバイルのiPhoneは回線に関係なく、SIMロックが解除できれば使えます。
SIMロックの解除は、iPhone購入日から、101日目以降に可能です。
また、ワイモバイルを解約後でも解約日から90日以内なら、SIMロック解除ができます。
ケース5.SIMフリーのiPhoneをLINEモバイルで使う
SIMフリーのiPhoneをLINEモバイルで使えるかは、以下の表を確認してください。
ソフトバンク回線・ドコモ回線・au回線 | |
iPhone 6 / 6 Plus以降 |
使用可 |
iPhone 5s | 使用可(au回線のみ不可) |
上記以外のiPhone | 動作確認未実施 |
ワイモバイルのiPhoneは回線に関係なく、SIMロックが解除できれば使えます。
ただし、iPhone 5sは、au回線で利用することができません。
3.LINEモバイルで使えるiPhoneを購入するには?

持っているiPhoneがLINEモバイルで使えない場合や、iPhoneを持っていない場合にはiPhoneを購入しましょう。
LINEモバイルで使えるiPhoneを購入するには、2つの方法があります。
- LINEモバイルの契約と同時にiPhone 7を購入する
- LINEモバイル契約前にApple公式サイトでiPhoneを購入する
iPhone 7で良いなら、LINEモバイルの契約と同時に購入すれば手続きが簡単です。
ただし、LINEモバイルの契約と同時にiPhone 7を買うなら、ソフトバンク回線での契約になります。
詳しい申込み方法については、この後の「5.iPhoneを使いたいときのLINEモバイルの申込み方法」で解説します。
もしもiPhone 7 Plus以降の端末が使いたい場合やau回線・ドコモ回線が使いたい場合は、「Apple公式サイト」でiPhoneを購入しましょう。
3−1.Apple公式サイトで購入できるiPhone
2020年5月現在の「Apple公式サイト」で購入できるiPhoneは、以下です。

(引用:iPhone – Apple(日本))
現在の「Apple公式サイト」では、iPhone 11 Pro/11・iPhone SE・iPhone Xの端末が販売中です。
今使っているiPhoneを下取りに出せば、端末によっては購入価格が割引になります。
購入前に、「Apple Trade In」のページから割引対象端末を持っていないかを確認するのが良いです。
もしもiPhone 8などのラインナップにない端末が使いたいなら、中古スマホショップで購入しましょう。
4.LINEモバイルでiPhoneを使う際に必要なもの
LINEモバイルでiPhoneを使う際、契約時に以下のものが必要です。
- 本人確認書類
- クレジットカードかLINE Payカード
- メールアドレス(他社から乗り換えの場合はキャリアメール不可)
- MNP予約番号(他社から乗り換えの場合のみ)
クレジットカードは、契約者名義と同一名義のものだけが使えます。
本人確認書類として使えるものは複数あるので、詳しく見ておきます。
LINEモバイルを契約する際の本人確認書類
LINEモバイルを店舗契約する際に認められている本人確認書類は、以下です。
- 運転免許証
- マイナンバーカード
- 住民基本台帳カード
- 運転経歴証明書
- 特別永住者証明書
- 身体障害者手帳
- 届出避難場所証明書
- 健康保険証+補助書類
- 在留カード+補助書類
- 日本国パスポート(2020年2月3日以降のもの)+補助書類
- 後期高齢者医療被保険者証+補助書類
- 特定疾患医療受給証+補助書類
- 特定疾患医療登録者証+補助書類
補助書類は、公共料金領収書または住民票が認められています。
LINEモバイルに申し込む際には、本人確認書類のアップロードが必要なので準備しておきましょう。
5.iPhoneを使いたいときのLINEモバイルの申込み方法

iPhoneを使いたいときのLINEモバイルの申込み方法は、3パターンです。
- 利用中のiPhoneを使う場合
- 契約と同時にiPhoneを買う場合
- 自分でiPhoneを買う場合
それぞれの申込み方法について、順番に確認していきましょう。
パターン1.利用中のiPhoneを使う場合

(引用:申し込み – LINEモバイル)
利用中のiPhoneがLINEモバイルで使えるなら、SIMカードの申込みをしましょう。
LINEモバイルの「申し込みページ」から手続きをしていきます。
回線はあなたが利用したい回線、端末購入の有無は「SIMカードのみ」を選べばOKです。
他社からのMNP転入なら「音声通話SIM」を選び、MNP転入以外なら使いたいSIMを選んでください。
SIMカードの申し込みをしたら、数日でSIMカードが届きます。
その後は、「6.LINEモバイルでiPhoneを使う設定方法」に従って設定をすれば良いです。
パターン2.契約と同時にiPhoneを買う場合

(引用:申し込み – LINEモバイル)
LINEモバイルの契約と同時にiPhoneを購入するなら、SIMカードと端末購入の申込みをしましょう。
LINEモバイルの「申し込みページ」から手続きをしていきます。
回線は「ソフトバンク回線」を選び、端末購入の有無は「端末を購入する」を選べばOKです。
他社からのMNP転入なら「音声通話SIM」を選び、MNP転入以外なら使いたいSIMを選んでください。
SIMカードと端末購入の申し込みをしたら、数日でSIMカードとiPhone 7が届きます。
その後は、「6.LINEモバイルでiPhoneを使う設定方法」に従って設定をすれば良いです。
パターン3.自分でiPhoneを買う場合
自分でiPhoneを購入するなら、LINEモバイルの契約前に「Apple公式サイト」などでiPhoneを購入しましょう。
iPhoneを手に入れたら、LINEモバイルでSIMカードの申し込みを行う流れです。
LINEモバイルの「申し込みページ」から手続きをしていきます。
回線はあなたが利用したい回線、端末購入の有無は「SIMカードのみ」を選べばOKです。
他社からのMNP転入なら「音声通話SIM」を選び、MNP転入以外なら使いたいSIMを選んでください。
SIMカードの申し込みをしたら、数日でSIMカードが届きます。
その後は、「6.LINEモバイルでiPhoneを使う設定方法」に従って設定をすれば良いです。
6.LINEモバイルでiPhoneを使う設定方法

LINEモバイルでiPhoneを使うときの設定方法は、以下の4つの手順で行います。
- SIMカードを挿入する
- APN構成プロファイルをダウンロードする
- APN構成プロファイルを設定する
- プロファイルをインストールする
LINEモバイルでiPhoneを使う際は、最初にインターネットを使うためのAPN設定が必要です。
SIMカードを挿入するところから、順番に確認していきましょう。
手順1.SIMカードを挿入する

(引用:APN設定方法(iPhone・iPad)|LINEモバイル)
まずは、iPhoneにSIMカードを挿入します。
SIMカードを挿入するときは、iPhoneの電源を切っておきましょう。
SIMカードを台紙から取り外し、iPhone側面にある小さい穴にSIMピンを差して、SIMカードトレーを引き出してください。
SIMカードをトレーに乗せてから、iPhoneに挿入すれば完了です。
手順2.APN構成プロファイルをダウンロードする

(引用:APN設定方法(iPhone・iPad)|LINEモバイル)
SIMカードを挿入したら、Wi-Fiネットワークに繋がる環境で、APN構成プロファイルをダウンロードします。
APN構成プロファイルをダウンロードするには、回線に応じたリンクが必要です。
ソフトバンク回線/au回線 | https://mobile.line.me/apn/line.mobileconfig |
ドコモ回線 | https://mobile.line.me/apn/line-basic.mobileconfig |
ダウンロードを「許可」して、ダウンロード終了後は「閉じる」をタップしてください。
手順3.APN構成プロファイルを設定する

(引用:APN設定方法(iPhone・iPad)|LINEモバイル)
iPhoneの設定アプリを開き、「プロファイルがダウンロードされました」というメッセージをタップしてください。
そして、「インストール」をタップすれば、APN構成プロファイルの設定が始まります。
このとき、iPhoneにパスコードを設定しているなら入力しなければなりません。
普段iPhoneを使うときのロック解除のパスコードを入力しましょう。
手順4.プロファイルをインストールする

(引用:APN設定方法(iPhone・iPad)|LINEモバイル)
「インストール」を選んで、プロファイルをインストールしてください。
プロファイルのインストールが完了すれば、インターネット通信ができるようになります。
もしもインストールが完了したのに圏外のままなら、iPhoneを再起動してみましょう。
7.LINEモバイルでiPhoneを使うと料金はどうなる?

最後に、LINEモバイルでiPhoneを使ったときの料金について見ておきます。
料金は、「iPhoneの端末価格+LINEモバイルの月額料金」です。
iPhone 7をLINEモバイルの契約と同時に購入した場合、必要な初期費用は以下のようになります。
SIMカード発行手数料 | 400円 |
ウェブ登録事務手数料 | 3,000円 |
次に、月額利用料は、LINEデータフリーオプションなら、データ容量とSIMカードの種類に応じて以下です。
データ容量 | データSIM(SMS付き) | 音声通話SIM |
---|---|---|
500MB | 月額600円 | 月額1,100円 |
3GB | 月額980円 | 月額1,480円 |
6GB | 月額1,700円 | 月額2,200円 |
12GB | 月額2,700円 | 月額3,200円 |
最後に、iPhone 7の端末代金は以下です。
iPhone 7 (32GB) | 1,800円・24回払い |
iPhone 7 (128GB) | 2,050円・24回払い |
例えば、iPhone 7(32GB)を3GBの音声通話SIMで契約するなら、以下のように計算できます。
「3,400円(初期費用)+1,480円(月額利用料)+1,800円(端末代金)=6,680円」
ちなみに、LINEモバイルは時期によってお得なキャンペーンが利用できることもあります。
できるだけ料金を抑えてiPhoneをLINEモバイルで使いたいなら、契約前に「開催中のキャンペーンページ」を確認しましょう。
まとめ
LINEモバイルは一部古い機種を除けばiPhoneを利用することができます。
LINEモバイルでiPhoneを使うためには、自分の状況に合った手続きが必要です。
上手く手続きをして、スムーズにLINEモバイルでiPhoneを利用しましょう。