2021年3月にソフトバンクが開始した低料金の新サービス、「LINEMO」。
話題になってはいるものの、「LINEMOに乗り換えたいけど、iPhoneではどんな機種で使えるの?」と疑問に思う人も多いのではないでしょうか。
結論から言うと、iPhone6s以降の機種ならLINEMOに対応しています。ただし、LINEMOではiPhoneの購入ができないため、事前に用意することが必要です。
この記事では、LINEMOに対応しているiPhoneの機種や申し込み、APNなどの設定の流れについて解説します。
最後まで読めば、iPhoneでのLINEMO利用申し込みを安心してできるようになりますよ。
目次
LINEMOとはどのようなプラン?

まずはLINEMOのプラン内容について簡単に確認しましょう。LINEMOには2つのプランがあります。
ミニプラン | スマホプラン | |
月額料金 | 990円(税込) | 2,480円(税込) |
データ量 | 3GB | 20GB |
通話量 | 22円/30秒(税込) | |
通話定額オプション |
|
|
制限時の通信速度 | 300kbps | 1Mbps |
5G | 対応済 | |
その他の特徴 | LINEギガフリー対応:LINEのトーク・通話のデータ消費ゼロ |
出典:LINEMOの料金プラン|【公式】LINEMO – ラインモ|格安SIM
LINEMOは「ミニプラン」と「スマホプラン」の2つから選択できますよ。プランごとの大きな違いは、月ごとのデータ量についてです。
3GBのデータ量が付いて990円(税込)か、20GBのデータ量で2,480円(税込)からプランを選べるようになっています。
通話料としては30秒ごとに22円(税込)かかります。しかし、通話料が定額になるオプションを別で付けることも可能ですよ。
LINEMOでiPhoneを使う6つのメリット

LINEMOは、大手キャリア回線や他社の格安スマホサービスにはない魅力を豊富に持っています。
LINEMOをiPhoneで使うときのメリットは次の6つです。
それぞれについて解説していきます。
ライフスタイルにあわせてプランを選べる
LINEMOには、次の2プランがあります。
プラン名 | データ量 |
ミニプラン | 3GB |
スマホプラン | 20GB |
出典:LINEMOの料金プラン|【公式】LINEMO – ラインモ|格安SIM
外出先でも通信を使う人には「スマホプラン」がおすすめです。20GBあればSNSやWebサイトだけでなく、短時間なら動画を視聴しても簡単にデータ量を使い切ることはありません。
一方、ミニプランはWiFi環境下でスマホを使うことが多い人、自宅メインで使う人におすすめです。3GBあるので、外出先でLINEやSNSを使う程度であれば使い切ることはないでしょう。
このように、LINEMOはライフスタイルにあわせて適切なプランを選択できます。
ソフトバンク回線で通信が安定している
LINEMOはソフトバンク回線を使用しているため、通信が安定しやすいというメリットがあるのです。
格安SIMの場合、3大キャリアの回線を借りて通信を行います。その関係上、通信が混雑したときに速度が低下しやすいのがデメリットです。
しかしLINEMOはソフトバンクが回線を提供しているため、キャリアと同等の高品質な通信ができますよ。
「LINEギガフリー」がある
LINEMOでは、LINEのメッセージや音声通話、ビデオ通話でデータが消費されない「LINEギガフリー」を利用できます。
基本的に、LINEはメッセージや音声通話だけならデータの消費量は少ないです。しかし、ビデオ通話をすると1時間で0.3GBほど消費します。
データ通信量が3GBまでミニプランだと、本来10時間ほどのビデオ通話で容量を使い切ってしまう計算です。
しかし、LINEギガフリーがあれば、プランのデータ容量に関係なく、何時間でもビデオ通話を行うことができますよ。
LINEでビデオ通話をする機会が多い人は、LINEMOの利用が非常におすすめです。
通信速度制限がゆるい
LINEMOは、プランによってデータ量を消費したあとの通信速度が異なります。
プラン名 | 制限時通信速度 |
ミニプラン | 300kbps |
スマホプラン | 1Gbps |
出典:LINEMOの料金プラン|【公式】LINEMO – ラインモ|格安SIM
3大キャリアの場合、通信制限時の回線速度は128kbpsです。これに比べると、LINEMOは通信速度の制限がゆるいと言えます。
スマホプランは速度制限時でも1Mbpsで通信可能です。この回線速度では動画を見るのはやや不便ですが、それ以外は問題なくインターネットが使えますよ。
このように、LINEMOには通信制限後もある程度快適にインターネットを利用できるメリットがあるのです。
海外でも利用できる
LINEMOは、海外でも通信ができる「世界対応ケータイ」の利用が無料です。日本で使っているスマホを、そのまま海外で使用できますよ。
ただし、次の注意点があることを覚えておきましょう。
- 通信料・通話料は別途発生する
- 契約してから4ヶ月目の末日までは利用できない
- 利用には申し込みが必要
5GやeSIMにも対応している
LINEMOは、5Gの通信に対応しています。5Gのメリットは、超高速・大容量の通信ができ、遅延が少なくなることです。
またLINEMOは、スマホ本体に内蔵されたSIMで通信できる「eSIM」に対応しています。
従来では回線の切り替え時にSIMカードを差し替える必要がありましたが、eSIMでは簡単に切り替えができますよ。
なお5G回線やeSIMをiPhoneで使うためには、利用に対応しているiPhoneの端末を選ぶ必要があります。それぞれの対応機種は次のとおりです。
5G対応iPhone |
|
eSIM対応iPhone |
|
出典:iPhone で 5G を使う – Apple サポート (日本)/eSIM でデュアル SIM を活用する – Apple サポート (日本)
ただし、eSIMを利用する場合はiPhoneのバージョンが「iOS 12.1」である必要があります。
LINEMOで使えるiPhoneの機種

LINEMOの利用に対応しているiPhoneの機種は次のとおりです。
- iPhone12
- iPhone12 mini
- iPhone 12 Pro
- iPhone 12 Pro Max
- iPhone SE(第2世代)
- iPhone11
- iPhone 11 Pro
- iPhone 11 Pro Max
- iPhone XR
- iPhone XS
- iPhone XS Max
- iPhone X
- iPhone 8
- iPhone 8 Plus
- iPhone 7
- iPhone 7 Plus
- iPhone SE
- iPhone 6siPhone 6s Plus
出典:動作確認端末|機種|【公式】LINEMO – ラインモ|格安SIM
このように、LINEMOはiPhone 6s以降に発売された機種に対応しています。
ただし、「iOS14.4」以前のiPhoneは動作確認が取れていません。そのため、LINEMOでiPhoneを使う場合はOSのバージョンを確認しましょう。
LINEMOはiPhoneの購入ができない

一般的に、3大キャリアや格安SIMではスマートフォンを販売しています。しかし、LINEMOでは端末の販売がありません。
そのため、LINEMOの乗り換えと同時にiPhoneを新しいものに変えたい場合、別途機種を購入してからLINEMOの契約をする必要があるのです。
iPhoneを購入する方法には、次のものがあります。
- Apple公式
- 中古販売
- キャリア
これらのなかでも、新品が欲しい人にはキャリアでの購入がおすすめです。
なぜなら、キャリアでの購入では割引が適用されるためです。例として、iPhone 12の64GBを分割購入する場合の端末代を、Apple公式・ソフトバンク・ドコモで比較してみましょう。
端末代 | |
Apple公式 | 94,368円(税込) |
ソフトバンク | 55,440円(税込)※1 |
ドコモ | 67,584円(税込)※2 |
※1:48回払いで購入、「トクするサポート+」適用時
※2:36回払いで購入、「スマホおかえしプログラム」適用時
出典:iPhone 12とiPhone 12 miniを購入 – Apple(日本)/iPhone 12・iPhone 12 mini | ソフトバンク/iPhone 12
このように、分割で購入し24ヶ月目で返却する条件を満たせば、Appleよりキャリアのほうが安く購入できますよ。
\ ドコモでお得にiPhoneを購入する /
\ ソフトバンクでお得にiPhoneを購入する /
LINEMOでiPhoneを使うための初期設定方法

乗り換えと聞くと、「初期設定に失敗してしまわないかな」と不安に思う人もいるのではないでしょうか。
そこで、ここからはLINEMOでiPhoneを使うときの初期設定方法を詳しくお伝えしていきます。
LINEMOでiPhoneを使うときは、次の手順で初期設定をしましょう。
順番に解説していきます。
1.SIMロックを解除する
LINEMOで使うスマホは、SIMフリーまたはSIMロックが解除されている必要があります。
Appleで購入したiPhoneはSIMフリーですが、キャリアで購入したものはSIMロックがかかっています。解除方法は次のリンクを参考にしてください。
SIMロック解除方法|手続き方法|【公式】LINEMO – ラインモ|格安SIM
またLINEMOで使うiPhoneは「iOS14.5」以上である必要があります。アップデートの方法は次のリンクを参考にしてください。
iPhone・iPadで通信をするための設定|手続き方法|【公式】LINEMO – ラインモ|格安SIM
2.MNP予約番号を発行する
現在の電話番号をLINEMOでも引き継ぐ場合、MNP予約番号を発行する必要があります。
MNP予約番号の発行方法は、次のリンクを参考にしてください。
他社からLINEMOへのりかえ(MNP)方法|手続き方法|【公式】LINEMO – ラインモ|格安SIM
ただし、現在ソフトバンクやワイモバイルを使っている人は、MNP番号の発行なしでLINEMOへ乗り換えできます。
ソフトバンクの人は「My Sotfbank」から、ワイモバイルの人は「My Y!mobile」へログインし、登録されている氏名と住所を確認しましょう。
またその際にSMS認証が必要になるため、新しく使うiPhoneを手元に準備してください。
3.LINEMOに申し込む
LINEMOの申し込みは、こちらから可能です。
【公式】LINEMO – ラインモ|月990円(税込)から使える高速通信|ソフトバンクのオンライン専用ブランド
申し込み時には次のものを用意しましょう。
- 本人確認書類
- SIMロック解除されたiPhone
- 契約者と同一名義のクレジットカードか口座情報
本人確認書類には次のものが使えます。
- 運転免許証
- 運転経歴証明書
- マイナンバーカード
- 在留カード
- 特別永住者証明書
申し込み時に、次の中からSIMの種類を選択する必要があります。
- SIMカード
- eSIM
SIMカードを選択した場合、申し込みをして審査が完了した後、到着まで待たなくてはなりません。
SIMカードは最短当日で発送されますが、eSIMの場合、申し込み後の審査が完了したらすぐに設定に進めます。早くLINEMOを使いたい人はeSIMを選択しましょう。
4.到着したSIMの設定をする
SIMの設定は、SIMカードとeSIMで方法が異なります。
SIMカードの場合、iPhoneに挿入するだけで切り替えが完了します。eSIMはプロファイルのダウンロードが必要ですが、手順を追えば難しい手続きではありません。
SIMカードの場合
審査に通過し、SIMカードが届いたら、回線の切り替えを行います。「商品発送のお知らせ」というメールに記載された、URLか電話番号から設定可能です。
切り替えが完了したら、SIMカードをiPhoneに挿入しましょう。これで新しいSIMへの切り替えは完了となります。
eSIMの場合
eSIMの設定は、審査に通過したあとに次の手順で行います。
- LINEMOで使うiPhoneで「eSIMプロファイルダウンロードのお知らせ」というメールに記載されたURLにアクセスする
- 申し込み時に登録した電話番号を入力する
- ワンタイムパスワードを受け取り、入力する
- 手順に沿ってeSIMプロファイルをダウンロードする
ワンタイムパスワードの受け取りには、LINEMOで使うiPhone以外の端末を使いましょう。
またeSIMプロファイルをダウンロードするときに、4桁のネットワーク暗証番号が必要になります。
5.キャリア設定のアップデートをする
キャリア設定のアップデートは次の手順で行います。
- LINEMOで使うiPhoneで「設定」アプリを開く
- 「一般」をタップする
- 「情報」をタップする
- 「キャリア設定アップデート」で「アップデート」をタップする
iPhoneの画面左上にある通信事業者名が「LINEMO」になっていれば、設定は完了です。
うまく通信ができない場合はAPN設定をする
設定がうまくいかない場合や、設定を完了しても通信ができない場合は、APN設定を試してみましょう。手順は次のとおりです。
- WiFi環境下でAPN構成プロファイルをダウンロードする
- 「設定」アプリを開き、APN構成プロファイルをインストールする
- パスコードを入力する
- プロファイルをインストールする
詳細は次のリンクを参考にしてください。
iPhone・iPadのAPN設定|手続き方法|【公式】LINEMO – ラインモ|格安SIM
LINEMOでiPhoneを使う5つの注意点

LINEMOでiPhoneを使うことにはさまざまなメリットがありますが、注意するべきポイントもあります。
それを知らずにLINEMOを契約すると、「思っていたものと違った」と後悔してしまうかもしれません。
LINEMOでiPhoneを使うときは、次の5つに注意しましょう。
順番に解説していきます。
1.申し込み・サポートはすべてオンラインのみ
LINEMOの申し込みやサポートは、ソフトバンクやワイモバイルの店舗ではできません。すべてオンラインのみの受付です。
もしLINEMOについて分からないことがあった場合は、公式サイトからかLINEのアプリを使って質問できますよ。
2.キャリアメールが使えない
LINEMOでは、「@softbank.ne.jp」や「docomo.ne.jp」「@au.com」のようなキャリアメールを提供していません。
現在キャリアメールをメインのアドレスとして使用している人は、「Gmail」や「Yahoo!メール」などのフリーメールを使いましょう。
3.各種割引に対応していない
LINEMOは、ソフトバンクやワイモバイルで適用されていた割引が適用されなります。
「家族割引」や「おうち割光セット」のような割引が適用されなくなるため、LINEMOにすることでスマホ代が高くなる可能性があるのです。
乗り換え後に混乱しないためにも、現在適用されている割引や、支払い料金について確認しておくことをおすすめします。
4.機種変更はできない
LINEMOでは、スマートフォンの本体を販売をしていません。そのため、利用する端末を事前に用意する必要があります。
LINEMOの乗り換えと同時に新品のiPhoneに変えたい人は、割引価格で購入できるキャリアの販売ページの利用がおすすめですよ。
\ ドコモでお得にiPhoneを購入する /
\ ソフトバンクでお得にiPhoneを購入する /
5.キャリアでスマホを購入するなら月末の乗り換えがおすすめ
キャリアでスマートフォン本体を購入する場合、キャリアの初月分の利用料金が別途発生することに注意しておきましょう。
なぜなら、端末を購入してからLINEMOに乗り換える手順が必要になるため、一時的ではあるものの、キャリアでの利用契約をする必要があるからです。
またLINEMOの初月料金は日割りされますが、キャリアは日割りされません。そのため、月初に乗り換えると「キャリア1ヶ月分の料金+LINEMO1ヶ月分の料金」がかかってしまいます。
このような理由から、LINEMOに乗り換えるタイミングは月末がおすすめです。
LINEMOでiPhoneは使えるが注意点も!

この記事では、LINEMOで使えるiPhoneの機種や申し込み・APNなどの設定の流れ、メリットや注意点を解説しました。
LINEMOでは、iPhone6s以降の機種が使えます。しかし、LINEMOではスマホを販売していないので、事前の購入が必要であることを覚えておきましょう。
新品のiPhoneが欲しい人は、Apple公式よりもキャリアのほうが安く購入できるのでおすすめです。
\ ドコモでお得にiPhoneを購入する /
\ ソフトバンクでお得にiPhoneを購入する /