ソフトバンクのガラケーがサービス終了するとの噂を聞いて、周りに不安を感じている人がいるのではないでしょうか。
じつは、ソフトバンクのすべてのガラケーがサービス終了するわけではなく、4G対応のガラケーは引き続き利用可能です。
3G対応のガラケーは2024年1月にサービス終了の予定となっているため、それ以降も携帯電話を使い続けるためには対策をしないといけません。
対策の1つとして、ソフトバンク公式オンラインショップで専門のスタッフに相談して、4G対応のガラケーに機種変更しましょう。
この記事では、ソフトバンクのガラケーサービス終了についての内容や、利用しているガラケーが使えなくなった場合にどうするべきかを紹介します。
最後まで読めば、ガラケーが使えなくなって困っている人に対して、適切な対処法を伝えられるようになりますよ。
\ 4Gガラケーへの機種変更を相談する! /
目次
1.ソフトバンクのガラケーが終了するのは2024年

ソフトバンクのガラケーがサービス終了と聞くと、自分の使っている携帯電話は引き続き使えるのかどうか不安になりますよね。
ここからは、ソフトバンクのガラケーを使っている人が知っておくべき以下の3つのポイントについて解説していきます。
- ソフトバンクの3G対応ガラケーのみが終了予定
- ソフトバンクの終了しない4Gガラケー
- ソフトバンクの3Gガラケーが終了する理由
これらのポイントを把握しておくと、引き続き携帯電話を利用するための方法を納得して探せるようになりますよ。
それぞれ順番にチェックしていきましょう。
ソフトバンクの3G対応ガラケーのみが終了予定
ソフトバンクは2024年1月下旬に3G回線の提供が終了する旨を発表しています。
ソフトバンクがいままで発売してきたガラケーは3G回線対応機種が多いので、すべてのガラケーが終了すると誤解されがちです。厳密にはサービス終了の対象であるのは3G回線のガラケーのみなので注意してください。
3G回線とは2002年12月に提供が開始された携帯電話用の回線で、はじめて音声通話とデータ通信を可能にした規格です。
サービス終了対象となる3G回線のガラケーはいくつもありますが、一番新しい時期に発売された機種では以下5つが該当しています。
メーカー | 機種 |
シャープ | AQUOS ケータイ 202SH |
パナソニック | 401PM |
ZTE | かんたん携帯8 302ZT |
出典:3Gサービス終了のご案内
ソフトバンク公式サイトではお知らせページにサービス終了の対象である3G回線のガラケーについて、一覧で記載されています。利用しているガラケーがサービス終了の対象か確認したい人は、チェックしてみましょう。
なお、ソフトバンク公式サイトでは、まだ3G回線のガラケーを使い続けた状態で2024年1月下旬が過ぎるとどうなるのか明言されていません。
過去に3Gサービス「ULTRA SPEED」が終了したときは、サービス終了期間が過ぎると自動解約になりました。そのため、2024年1月下旬が過ぎると自動解約になり、3G回線のガラケーでは電話やメールができなくなる可能性が高いと考えるべきでしょう。
ちなみにソフトバンクはすでに3G回線用プランの新規受付を終了しています。
ソフトバンクの終了しない4Gガラケー
2024年1月下旬を過ぎても、4G回線対応のガラケーは利用できます。4G回線とは高速通信ができるLTE回線を用いた規格です。
以下の一覧に記載しているガラケーは4G対応機種なので、2024年1月下旬以降も引き続き利用できます。
メーカー | 機種 |
シャープ | AQUOS ケータイ3 AQUOS ケータイ2 かんたん携帯10 かんたん携帯9 |
キョーセラ | DIGNOケータイ3 DIGNOケータイ2 DIGNOケータイ |
セイコー | Simply B Simply(シンプルスタイル) |
出典:[SoftBank 4G LTE]対応している機種を教えてください。
ソフトバンクの3Gガラケーが終了する理由
ソフトバンクはガラケーやスマホの3Gサービスを終了する理由として、より高速で品質の高いLTEサービスが普及したことを挙げています。
スマホで動画視聴やビデオ通話を行う人が多くなったいま、4G回線を使う人が多くなった一方で3G回線を利用する人は減少中です。
また、Webサイトも高速通信ができる4G回線の利用を想定して作られたものが多くなり、3G回線ではホームページやSNSの閲覧すら快適にできません。
さらに5G回線の普及がはじまったいま、ソフトバンクは余っている周波数帯の有効活用する必要があります。
そこで3G回線の提供を終了して、その周波数帯を高速通信に有効活用したいと考えているわけです。
2.ソフトバンクの3Gガラケーが終了したらどうする?

ソフトバンク公式サイトで利用しているガラケーがサービス終了の対象だと確認できた場合、どうするべきか考えなければいけません。
おすすめな方法は、ソフトバンクでの機種変更です。機種変更であれば手続きが簡単で、引き続き同じメールアドレスを利用できます。
ソフトバンクで機種変更をする場合、選択肢は以下とおりです。
- スマホに機種変更
- 4G対応ガラケーに機種変更
それぞれ順番に解説しますね。
スマホに機種変更
ガラケー終了に備える方法でも人気なものは、ソフトバンクでスマホに機種変更する方法です。
スマホへの機種変更は、ガラケーの利用時と比較して料金が上がる点が気になります。
しかし、ソフトバンクでは現在、料金の割引ができる「3G買い替えキャンペーン」を実施しているので、お得に機種変更できるかもしれません。
3G買い替えキャンペーンとは3G端末から対象のスマホへ機種変更すると、端末代金が大幅に割り引かれる特典です。
キャンペーンの対象となるスマートフォン端末と、それに対応した割引金額は以下のようになっています。

3G買い替えキャンペーンはソフトバンク内だけでなく、他の携帯会社からの乗り換えでも適用できます。
4G対応ガラケーに機種変更
ソフトバンクでは3G回線のガラケーのサービス終了に備えて、4G対応ガラケーへの機種変更も可能です。
3Gガラケーと4Gガラケーは操作性の違いがあまりなく、スマホへの機種変更に抵抗がある人に向いています。
ソフトバンクで4Gガラケーへの機種変更を検討している方は、オンラインショップでの申し込みがおすすめです。オンラインショップからの申し込むと独自のキャンペーンが受けられます。
\ 今すぐお得に機種変更をする! /
3.スマホや4Gガラケーに機種変更するメリット

3G回線ガラケーのサービス終了に備えて、スマホと4G回線対応ガラケーへの機種変更をするのが対策ということがわかりました。しかし、いままで利用したことがなければ、スマホと4G回線対応ガラケーのどちらに機種変更したらよいかわからないですよね。
スマホと4G回線対応ガラケーには、以下のようにそれぞれ違うメリットがあります。
スマホに機種変更するメリット |
|
4G対応ガラケーに機種変更するメリット |
|
それぞれのメリットがどちらへ機種変更するか決めるポイントです。
ここからはそれぞれのメリットを解説していきますね。
スマホに機種変更するメリット
ソフトバンクの3Gガラケーからスマホに機種変更するメリットは以下2つです。
- 使える機能が増える
- 家族や友人との連絡がより便利になる
スマホの魅力は機能性です。スマホに機種変更すると、ガラケーより快適にWebサイトを閲覧できるようになります。
また、YouTubeをはじめとした動画サイトを快適に視聴できる他、遊べるゲームアプリの数も非常に豊富ですよ。
家族友人との連絡がしやすくなるのもスマホのよいところ。家族との連絡がしやすくなる理由は、LINEが使えるところにあります。
家族や友人がLINEを利用していることが多いので、スマホに機種変更すると周りの人との連絡がスムーズになるでしょう。
4G対応ガラケーに機種変更するメリット
4G対応ガラケーへの機種変更には以下2つのメリットがあります。
- 使用感が変わらない
- スマホに機種変更するより料金を安くできる
「できれば3Gガラケーを使い続けたい」と考えている人に向いています。
4G回線対応のガラケーは、3G回線しか使えないガラケーをそのまま4G対応端末にしたものなので、使用感はほとんど変わりません。
これまでと同じ感覚で使えるものでありながら、Webブラウザでの動画再生ができる利点もあります。
とくに魅力的なのは、スマホへ機種変更するよりも料金を安くできる点です。スマホのプラン料金と比較すると、4Gガラケーに機種変更した場合の安さがわかります。
4G回線対応ガラケー | スマホ | ||
基本プラン | 1,078円/月 | スマホデビュープラン(3GB) | 1ヶ月目:日割り 2〜13ヶ月目:990円 14ヶ月目以降:2,178円 |
ケータイ100MBプラン | 1,408円/月 | ミニフィットプラン+ | 1GB:3,278円/月 2GB:4,378円/月 3GB:5,478円/月 |
ケータイ3GBプラン | 2,728円/月 | メリハリ無制限 | 7,238円 |
ミニフィットプラン+ | 1GB:3,278円/月 2GB:4,378円/月 3GB:5,478円/月 |
– | – |
メリハリ無制限 | 7,238円/月 | – | – |
※すべて税込です。
出典:ケータイ 料金プラン/料金プラン|スマートフォン・携帯電話
4Gガラケーへの機種変更をする場合、スマホで利用できない以下3つのプランを選択できます。
- 基本プラン
- ケータイ100MBプラン
- ケータイ3GBプラン
どのプランもスマホへ機種変更するよりも料金設定が低いので、安さを重視したい人には4G回線対応ガラケーへの機種変更がおすすめです。
また4G回線対応ガラケーでは通話とSMSのみ利用できる基本プランが選択できるので、「通話さえできればいい」と考えている人にも向いています。
4.スマホや4Gガラケーに機種変更するデメリット

スマホや4G回線対応ガラケーへ機種変更するメリットがわかっても、デメリットもあるのではないか、と気になりますよね。
スマホと4G回線対応ガラケーにはそれぞれ以下のようなデメリットもあります。
スマホに機種変更するデメリット |
|
4G回線対応ガラケーに機種変更するデメリット |
|
デメリットは料金や操作性を左右する要素です。メリットと同じく、どちらに機種変更するかを決めるうえで確認しておくべきポイントになります。
それぞれのデメリットも詳しく解説していきますね。
スマホに機種変更するデメリット
3Gガラケーからスマホに機種変更するデメリットは以下2つです。
- 利用料金が高くなりやすい
- 使用感が変わるため慣れが必要
4Gガラケーは最安で1,078円(税込)で利用できますが、スマホを使う料金は最低でも2,178円(税込)です。
スマホデビュープランに加入すれば990円(税込)で利用できますが、機種変更から13ヶ月たつと料金が上がってしまいます。
現在毎月1,000円台でガラケーを利用している場合、スマホへ機種変更すると料金の値上がりがデメリットになるでしょう。
またスマホは操作性がまったく異なるので、使い慣れたガラケーを引き続き利用したい人にはおすすめできません。
4G対応ガラケーに機種変更するデメリット
3G回線のみしか使えないガラケーから4G回線対応のガラケーへの機種変更には、以下2つのデメリットがあります。
- 機種の選択肢が少ない
- 場合によっては利用料金が高くなる
ソフトバンクで4G回線対応ガラケーへ機種変更する場合、利用する機種は以下の3種類からしか選べません。
- DIGNOケータイ3
- AQUOSケータイ
- かんたん携帯10
スマホが主流となった今、各メーカーはガラケーの開発に消極的です。
また、4G回線対応ガラケーへの機種変更には、スマホより料金を安くできるメリットはありますが、状況によっては料金が高くなることもあります。
なぜなら、4G回線対応ガラケーでは、これまで使っていた3G回線のガラケーではできなかったインターネット利用が利用できる分、データの使いすぎで料金が上がってしまうリスクがあるからです。
Webブラウザでの動画視聴などはとくにデータ通信量が多いので、夢中になるとデータ容量を使い切って、結果的に高い料金が請求されないように注意しましょう。
ソフトバンクの3Gガラケー終了に備えよう

ソフトバンクのガラケーはすべてサービスが終了するわけではなく、3G対応機種のみがサービス終了対象となっています。
4G対応機種であるガラケーはサービス終了しないので、引き続き利用可能です。
自身や周りの人がサービス終了する3G回線しか使えないガラケーを利用している場合は、引き続き携帯電話を使うために、サービス終了前に対策をしておく必要があります。
具体的には、以下の方法がおすすめです。
- 4G回線対応のガラケーへ機種変更する
- スマホへ機種変更する
- 格安SIMへの乗り換えをする
ソフトバンクで4Gガラケーへの機種変更をするのであれば、ソフトバンクのオンラインショップでの申し込みがおすすめです。
オンラインショップでは、機種変更にお得なキャッシュバックを受けることができるので、気になる人はぜひチェックしてみてください。
\ 今すぐ確認してみる! /
出典:
注1:J.D. パワー 2020年格安SIMカードサービス顧客満足度調査