店舗に行くと損!?機種変更ならドコモオンラインショップが超お得

ドコモオンラインショップ ロゴ

「ドコモオンラインショップって何ができるの?」

「店舗に直接行かなくても機種変更ができるって本当?」

とお調べですね。

ドコモオンラインショップとは、実際に存在するドコモショップ以上に便利なドコモのオンラインショップです。

ドコモオンラインショップで機種変更をすると、実店舗より1万円以上も料金がお得になることを知っていましたか?

実際に店舗に行く手間が省けたりと、他にもドコモオンラインショップのメリットはたくさんありますよ。

この記事では、ドコモオンラインショップがなぜおすすめなのかや、ドコモオンラインショップでの機種変更の手順などについて詳しく紹介します。

ドコモオンラインショップを利用して、よりお得ドコモを利用していきましょう!

目次

1.ドコモオンラインショップってなに??

ドコモオンラインショップとは?

ドコモオンラインショップとは、実際に存在するドコモのお店ではなく、インターネット上に存在するドコモのお店です。

ドコモオンラインショップでできることは以下のようなことがあります。

  1. 新規契約
  2. 機種変更
  3. MNP(他社からドコモへ乗り換えること)
  4. スマートフォンなど端末の購入
  5. 充電機器などアクセサリの購入

実店舗に足を運ばずとも、ドコモオンラインショップを利用すれば全て自宅からできるのでとても便利です。

2.圧倒的にお得!ドコモオンラインショップの5つのメリット

ドコモオンラインショップ5つのメリット

ドコモの実店舗でできることがドコモオンラインショップでもできるということがわかりました。

それでは、実店舗と比べてドコモオンラインショップのメリットはどんなことがあるのでしょうか?

例えば、ドコモオンラインショップのほうが機種変更や新規契約時などの端末購入時に1万円以上料金が安くなります。

ドコモオンラインショップのメリットを以下にまとめてみました。

それぞれ詳しく見ていきましょう。

メリット1.実店舗で契約するより料金がかなり安くなる

ドコモオンラインショップで契約した場合、実店舗より料金が安くなります。

どの程度料金が安くなるのかというと、なんと1万円以上料金が安くなることも。

1万円以上差額があると、端末の容量を増やしたり、より上位の端末を検討することができるので確実にオンラインショップで購入するほうがおすすめです。

なぜ実店舗で購入するかオンラインショップで購入するかの違いだけで、これほどの料金差が出てくる理由は以下2点があります。

  1. 契約手数料が無料になるから
  2. 頭金(店舗別手数料)が無料になるから

それぞれ詳しく見ていきます。

契約手数料が無料

実店舗で新規契約や機種変更した場合、手数料として2,000円から3,000円ほどの手数料が発生します。

ドコモオンラインショップではこの手数料は発生しません。

手数料

※FOMAは3G、XiはLTEのことを指します。

頭金(店舗別手数料)が無料

実店舗では端末を購入した際に頭金が発生します。

頭金と聞くと、契約時に料金の一部を支払い、残額を後に支払う、、、というのが一般的ではありますがドコモの頭金は違うんですね。

ドコモの頭金とは、契約時に料金の一部を支払うのではなく、契約時に追加で支払う料金のことを意味します。

頭金について

頭金と名前はついていますが、実質契約手数料と別に存在する手数料のようなものですね。

この頭金は店舗により料金が異なるのですが、大体5,000円から10,000円ほどかかります。

ドコモオンラインショップであれば、この頭金は発生しません。

メリット2.店舗に行く手間がなく待ち時間も必要ない

ドコモオンラインショップは、スマホやPCがネットに繋がっていればどこからでも利用できるため、直接店舗に行く必要がありません。

店舗に行った場合だと、その時の混み具合により待ち時間が発生することもあります。

新規契約や機種変更など端末を購入する際、端末の在庫がなかった場合はまた後日店舗に取りに行く必要も。

ドコモオンラインショップであれば、待ち時間を気にする必要もなく、端末も自宅まで配送(送料も不要)か店舗受け取りか選ぶこともできます。

店舗に行くことによる手間が一切ないので便利ですね。

メリット3.不要なオプションやアクセサリーの購入を勧められることがない

ドコモオンラインショップでは、直接店員と話をする必要がないため、不要なオプションやアクセサリーを勧められることはありません。

実店舗で契約する際、不要なオプションやアクセサリーを勧められ、契約や購入してしまい後々後悔することも、、、

ドコモオンラインショップであれば、店員のトークスキルに惑わされることなく自分の判断で決めることができます。

断ることが苦手な人や、空気に流されやすいという人には嬉しいポイントですね。

メリット4.チャットサポートにより安心

やっぱり店員のアドバイス無しで契約するのは不安、、、という人でも安心して利用できるチャットサポートがあります。

チャットサポートとは、チャットでドコモのオペレーターとリアルタイムに相談することができるサービスです。

私もわからないことがあったため、このチャットサポートを何度か利用しましたが、すぐに返事をいただけて安心して買い物を続けることができました。

チャットサポート

何かわからないことや助言が欲しい場合でも、チャットサポートがあるので安心ですね。

メリット5.24時間利用可能

ドコモオンラインショップは24時間いつでも利用することが可能です。

実店舗の場合は営業時間内でしか利用ができないため、営業時間外や祝日にはどうしても次の営業時間まで待つ必要があります。

ドコモオンラインショップであれば祝日などの日程や、時間帯を気にする必要がなくいつでも利用できるので便利です。

サイトメンテナンス中だけは利用できないため注意

商品の更新などの都合で定期的にサイトメンテナンスが実施されます。

そのため以下の時間帯では一時期的にサイトが利用できないため注意しましょう。

  • 毎日午後11時50分~(翌日)午後0時30分
  • 毎週火曜日午後10時30分~(翌日)午前7時

メンテナンス時間は深夜の40分間と、火曜日の深夜から早朝にかけてのみなので、基本的にはいつでも利用することが可能です。

3.ここは気をつけて!ドコモオンラインショップ3つの注意点

ドコモオンラインショップ3つの注意点

ドコモオンラインショップは非常に便利ですが、3つだけ気を付けてほしい注意点があります。

それぞれ見ていきましょう。

注意点1.実際に端末やアクセサリを見ることができない

端末を購入する際、実店舗であれば展示されているスマホなどの端末を見て選ぶことが出来ますが、ドコモオンラインショップではできません。

既にある程度購入を決めている端末がある場合は大丈夫ですが、実際に端末を見て選んでみたいという人は注意が必要です。

注意点2.商品が届くまで少しだけ時間がかかる

ドコモオンラインショップでは、商品を注文してから届くまで最短でも2日間かかります。

実店舗では在庫さえあればその日のうちに持ち帰ることもできるため、どうしてもドコモオンラインショップのほうが商品が届くまでは遅くなってしまうんですね。

「1日でも早く商品を手に入れたい!」という人は、予め電話などで実店舗に在庫があるかを確認したうえでドコモショップで購入しましょう。

注意点3.開通作業が必要になる場合がある

実店舗で契約した場合、スマホを利用できる状態にする「開通作業」をする必要があります。

実店舗では開通作業を店員がしてくれますが、オンラインショップで購入した場合には自分でする必要があるんですね。

開通作業は、新しいスマホで「1580」へ電話をかけるだけで完了するので難しくはありません。

届いたスマホをお店に持っていったり、店舗でスマホを受け取る場合はその場で開通作業をしてもらうことも可能です。

電話をかけるだけなので難しい作業ではありませんが、忘れないようにだけ注意しましょう。

4.ドコモオンラインショップで機種変更する前に確認しておくこと

ドコモオンラインショップ機種変更前に確認しておくこと

ドコモオンラインショップで機種変更をする前に以下の点に注意しましょう。

これらの項目を確認せず機種変更をしてしまうと、データを紛失してしまったり、お得な機会を見逃してしまうかもしれないので必ず確認してください。

確認事項1.旧機種を下取りに出すかどうか

機種変更をする場合、今まで利用していた旧端末を下取りに出すか出さないかを決めておきましょう。

下取り額はdポイントで進呈されるので、現金で受け取ることはできません。

また、下取りで得たdポイントを端末代金支払いには利用できないみたいです。

端末代金以外の月々の利用料金や周辺機器の支払いにはdポイントを使うことができます。

実際にドコモオンラインショップのチャットサポートを利用して確認してみました。

下取りについて

下取りに出す場合には、データ移行やバックアップなどの準備をしておきましょう。

データ移行やバックアップの方法は端末により異なりますが、こちらのページに詳しく紹介されています。

データ移行・バックアップについて「https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/backup/

確認事項2.支払いにdカードを活用するかどうか

dカード

「dカード」というドコモのクレジットカードを利用して、ドコモオンラインショップでの支払いをすると通常の2倍のポイントがもらえます。

例えば、50,000円の端末をドコモオンラインショップで購入した場合、100円につき1ポイント獲得分が2倍になるので、1,000ポイントがもらえるんですね。

dカードは年会費も無料で、コンビニのローソンで買い物をするとカード請求時に金額が3%オフになるという特典もあるので是非検討してみてください。

5.ドコモオンラインショップで機種変更する2つの手順

ドコモオンラインショップ機種変更する2つの手順

ここでは、ドコモオンラインショップで機種変更する「カンタンお手続き」と「通常お手続き」の手順について解説します。

カンタンお手続きは、通常お手続きよりも入力する項目が少ないため、カンタンに機種変更を行うことが出来るのでおすすめです。

2つの手続き

ただし、カンタンお手続きをするためにはいくつか条件があります。

  1. 分割払いでの購入
  2. 利用者が18歳以上の個人名義であること
  3. Xi(LTE)→Xi(LTE)への機種変更
  4. 機種変更先がスマホやタブレット

条件に当てはまっておらず以下のような場合には、カンタンお手続きが利用できません。

  1. 一括払いで購入する場合
  2. 付属品を同時購入する場合
  3. 分割支払残額清算が必要な場合(利用していた端末の支払いが終わっていない場合)
  4. 「カケホーダイ」「カケホーダイライト」を契約中でAndoroidからiPhoneまたはその逆へ機種変更する場合

機種変更したい商品を選び、「カートに入れる」をタップするとカンタンお手続きを利用するか選ぶ画面が表示されます。

機種変更

もしカンタンお手続きの条件を満たさず、この画面で「はい」を押した場合は以下のような画面が表示され、通常お手続きの画面へと移行します。

機種変更

それでは、それぞれの機種変更の流れについて紹介します。

わずか2STEP!機種変更ならカンタンお手続きがおすすめ!!

カンタンお手続きは契約情報の入力画面と注文内容確認画面のわずか2ページだけで機種変更ができるため、5分程度で機種変更を完了することが出来ます。

STEP1.dポイントやキャンペーンなどを利用するか入力する

機種変更をするにあたって所持しているdポイントを利用するか、保証サービスなどに加入するかを入力していきます。

一通り入力が完了したら「注文内容の確認に進む」をタップしましょう。

機種変更

カンタンお手続きの場合は、入力する内容が1ページでまとまってあり、入力する項目数も少ないですね。

STEP2.注文内容を確認して注文を確定する

ページが移り変わると、注文内容の確認画面が表示されます。

注文内容に誤りがない場合には「注文内容を確定する」をタップしましょう。

機種変更

これでカンタンお手続きでの機種変更が完了しました。

カンタンお手続きができない!それなら通常お手続きをしよう!!

カンタンお手続きの条件を満たさなかった場合には通常お手続きで機種変更をしていきましょう。

STEP1.オプション品を選ぶ

通常お手続きの場合は、最初にオプション品を購入するかを選ぶことが出来ます。

欲しいオプション品がある場合にはここで選んでおきましょう。

STEP2.商品の受け取り方法・料金プラン・支払情報を入力する

ここからは商品の受け取り方法・料金プラン・支払情報の合計3ページ分入力していきます。

機種変更

ここの内容がカンタンお手続きと比べると少し長くはなっていますが、入力する内容自体は難しいものではないので頑張りましょう。

STEP3.注文内容を確認して注文を確定する

ページが移り変わると、注文内容の確認画面が表示されます。

注文内容に誤りがない場合には「注文内容を確定する」をタップしましょう。

機種変更

これで通常お手続きでの機種変更が完了しました。

6.ドコモオンラインショップは機種変更以外でも超便利!!

ドコモオンラインショップ機種変更以外の活用法

ドコモオンラインショップでは機種変更以外でも以下の点でとても便利です。

それぞれ見ていきましょう。

活用法1.新規契約やMNP(他社からドコモへ乗り換え)の手続き

機種変更以外の手続きで、新規契約やMNPを行うことが可能です。

機種変更の時と同様でドコモで利用したい端末を商品ページから選ぶときに、希望の手続き方法を選択することでできます。

機種変更以外の手続き

MNPの場合は、のりかえ前の会社からMNP予約番号を発行することを忘れないようにしましょう。

活用法2.アクセサリの購入

ドコモオンラインショップでは、利用する端末に使うアクセサリなどを購入することができます。

アクセサリ

結構な種類のアクセサリがあるので、端末購入の際に是非一緒にチェックしてみてください。

活用法3.発売前端末の予約

ドコモオンラインショップでは、発売前の端末を予約して購入することができます。

商品詳細ページから、予約したい商品を選ぶと「予約」というボタンが表示されるのでそこから予約可能です。

予約画面

予約や、予約キャンセルには追加料金などは一切かかりません。

まとめ

ドコモオンラインショップは実店舗に比べ多くのメリットがあるため非常におすすめです。

ドコモオンラインショップでの支払いで獲得ポイントが2倍になるdカードもおすすめなので是非検討してみてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。