auからdocomoへの乗り換えは2STEP!お得に契約する方法も紹介

乗り換え画像

auからdocomoへの乗り換えを検討していますね。

キャリアの乗り換えは時間のかかるイメージがあり、難しく思われているかもしれません。

しかし、全体の流れを把握することで、よりスムーズに乗り換えを行うことができます。

auからdocomoへの乗り換えも、案外簡単にできてしまいます。

乗り換え手順やお得にする方法をお伝えしていきますので、最後まで見ていってくださいね。

この記事を参考にスムーズに乗り換えていきましょう。

1.auからdokomoへの乗り換え手順2ステップ

スマホの画像最初に乗り換えの手順を解説します。

auからdocomoへの乗り換えは以下の2ステップです。

  1. MNP番号を取得する
  2. docomoへ乗り換えを申し込む

この2つの手順で乗り換えることができます。

では、さっそく見ていきましょう。

※MNPとは「電話番号をそのままでキャリアを乗り換えること」を言います。

 乗り換え後も同じ電話番号をできるので、連絡帳の登録をし直す手間が省けます。

 また電話番号で登録されていた各サービスの登録内容も変える必要もありません。

 キャリアの乗り換えを行うほとんどの方がこのMNPでの乗り換えを選んでいます。

1.MNP番号を取得する

MNPを行うには、MNP番号を乗り換え先のdocomoに伝えなければいけません。

そのため、まずはあなたのMNP番号を取得する必要があります。

MNP番号を取得する方法は簡単で、MNP予約受付センターへ電話をかけるだけです。

MNP予約受付センター:0077-75470

こちらの番号に電話をかけ、「MNP番号を取得したい」という趣旨を伝えましょう。

MNPについての説明が終わり次第、MNP番号が口頭で伝えられます。

(同時にメールでもMNP番号が届きます。)

2.docomoへの乗り換えを申し込む

MNP番号がわかったら、次は乗り換え先のdocomoへ申し込みをします。

MNP番号はこの段階で必要になります。

WEB申し込みとショップ申し込みの2種類がありますので、その特徴をそれぞれご紹介します。

WEB申し込みの特徴

  • 24時間いつでもどこからでも申し込み可能
  • 混雑などの待ち時間がない

WEB申し込みは、いつでもどこからでも申し込めるのが特徴でもあります。

わざわざ店舗まで足を運ぶ必要もないので、気軽に申し込むことができます。

ショップ申し込みの特徴

  • 店員に分からないところを聞きながら手続きできる
  • スマホを実際に手に取れる

ショップ申し込みは、店員に分からないところを聞きながら手続きを進めることができのが特徴です。

また店舗にあるスマホ端末を実際に手にするができます。

サイズ感を知りたい人や相談しがら契約したいという方にはショップでの申し込みがお勧めです。

2.乗り換え前に気をつけることチェックリスト

女性の画像

乗り換えの前に気をつけておいて欲しいことがあります。

  • 解約時にかかる違約金は確認した?
  • auキャリアメールが使えなくなっても問題ない?
  • 貯めたauポイントは使い切った?

特に違約金については、一万円近くかかってしまいます。

思わぬところで損してしまわないよう、しっかりとチェックしておきましょう。

では、一つずつ見ていきます。

1.解約時にかかる違約金は確認した?

契約更新月以外に乗り換えを行う場合、auより違約金が発生してしまいます。

auの場合、9,500円の違約金が発生します。

高いですよね。

auには2年縛りがありますので、今がちょうど乗り換えどきなのか判断しましょう。

2.auのキャリアメールが使えなくなっても問題ない?

キャリアを乗り換えると、その後同じキャリアメールを使えなくなります。

auの場合、今まで使用していた「@ezweb.ne.jp」が使えなくなります。

その理由は、ソフトバンクの「@softbank.ne.jp」に切り替わるからです。

auのキャリアメールで何かサービスに登録していた場合、乗り換え後に登録情報を変更しなければいけない可能性があります。

しかし電話番号はいたってはそのままなので、そのまま使用することができます。

3.貯めたauポイントは使い切った?

貯まったauポイントはちゃんと使い切ってから乗り換えるようにしましょう。

気づかない間に商品と交換できるほどのポイントが貯まっているかもしれません。

docomoに乗り換えると、同時にあなたのauポイントも消えてしまいます。

乗り換える前に一度、ポイントがまだ残っていないか確認しておきましょう。

3.乗り換えのメリット

ギガホの画像

次にdocomoへの乗り換えのメリットをご紹介します。

auからdocomoへ乗り換えるメリットは、月額料金を下げられるということです。

以下auとdocomoの「ギガ使い放題プラン」の月額料金を比較しました。

  通常料金 割引適用時

au

6,980円 5,980円
docomo 5,980円 4,980

通常料金も割引後の料金もdocomoの方が1,000円ほど安いですね。

これまでギガ使い放題のプランを利用してきて、docomoへの乗り換え後も同じプラン内容で使っていきたいという方にはメリットとなります。

1.メリットは月額料金を少し抑えられるだけ

上記のプランで契約される場合は確かに少し安くなるというメリットはあります。

ですが、それでも下げられるのはおよそ1,000円程です。

今では大手キャリア同士のプランもだんだんと似てきてしまいました。

回線の速度やサービスにも大きな差が見られないことから、大手キャリアへの乗り換えはあまりお勧めできません。

4.さらにお得にしたいなら格安SIM

SIMカードの画像

auからdocomoへの乗り換えはあまりお勧めできないとお伝えしました。

契約期間の縛りもあるので、キャリア選びでは後悔したくないですよね。

そこで「月額料金をお得にしたい」という方には格安SIMがおすすめです。

比較した料金表をみて「たった1,000円しか変わらないの?」と思われた方にとっても、格安SIMはおすすめです。

格安SIMと言われても何かわからないかと思いますので、ご紹介しますね。

1.格安SIMとは

格安SIMとは文字どおり、格安で使えるSIMのことです。

SIMをスマートフォン本体に差し込むことで、auで契約していた時のように使うことが出来ます。

auなどの大手キャリアと比べると、およそ半分以下という月額料金になります。

比較の画像

料金だけお得になっているのを見ると、「なんでそんなに安いの?」と不安になるかもしれません。

もちろん格安SIMに乗り換えることは、月額料金が安くなることのメリットだけではありません。

デメリットも存在します。

では格安SIMにはどんなメリット・デメリットがあるのかを見てみましょう。

2.格安SIMのメリット

格安SIMをお勧めする理由を2つご紹介します。

月額料金が驚くほど安い

大手キャリアに比べると、格安SIMの料金はその半分以下がほとんど

そのコストパフォーマンスが認知されるようになってきており、今では大手キャリアから格安SIMへ移行する方が多いです。

契約期間の縛りが少ない

格安SIMは月額料金が安いだけではありません。

2年縛りなどの契約期間の縛りがほとんどなく、気軽に使えるという特徴もあります。

3.格安SIMのデメリット

お得なのは確かですが、当然安く使えるのには理由があります。

実店舗が少ない

格安SIMの実店舗の数は多くありません。

店舗が少ないのは多少不便に感じますが、だからこそこの価格で出せているとも言えます。

キャリアメールが使用できない

格安SIMでは大手キャリアのようにキャリアメールが使用できません。

格安SIMでメールをする場合は、Gmailなどのフリーメールを利用するのが一般的です。

大手キャリアほど回線が良くない

格安SIMの回線は、大手キャリアほど安定していません

時間帯によっては、回線が混雑して遅くなってしまうこともあります

4.どんな格安SIMがあるの?

格安SIMがどのようなものかわかっていただけましたね。

では格安SIMには一体どのような種類があるのかをご紹介します。

  1. イオンモバイル 
  2. ワイモバイル
  3. UQモバイル
  4. 楽天モバイル

上記の4つは特に人気のある格安SIMです。

では一つずつ見ていきましょう。

1.イオンモバイル 

イオンモバイル の画像

イオンが運営している格安SIMです。

格安SIMの相場よりも少し安く、29種類の料金プランがあるのが特徴です。

全国200店舗のイオンで申し込むことが出来ます。

2.ワイモバイル

ワイモバイルの画像

ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドです。

料金もかなり安いですが、特に通信速度が早いのが特徴。

ソフトバンクの回線を使っているので、大手キャリア並みの通信速度を出すことができています。

3.UQモバイル

uqのロゴ

KDDIのグループ企業であるUQコミュニケーションズが運営している格安SIMです。

通信速度ではワイモバイルとトップを争うほどの速さです。

さらに節約モードに切り替えることが可能です。

節約モードでは、SNSを使ってもデータを消費しません。

4.楽天モバイル

楽天モバイルロゴ

楽天が運営している格安SIMです。

毎月のデータ量を使い切ったとしても、その後もデータが使い放題なのが特徴。

さらに楽天スーパーポイントでも支払いができるので楽天ユーザーにもおすすめな格安SIMです。

5.おすすめの格安SIMは?

uqの画像

人気な格安SIMをいくつかご紹介しました。

ですがパッとみただけでは、何を選べばいいのかわかりませんよね。

そこで、この中でも特におすすめな格安SIMをご紹介します。

ずばり、一番おすすめできる格安SIMは「UQモバイル」です。

もう一度特徴をご紹介しますね。

  • 格安SIMの中でも通信速度がトップクラス
  • auのスマホがそのまま使える
  • 10分以内の通話がかけ放題
  • 2台目からは毎月500円の割引き
  • データ容量+7GBが無料のキャンペーンあり

安いだけでなく、データ量も多く使えるので、あまりスマホ代に費用を当てたくない方にはありがたいですよね。

さらにUQモバイルはauの子会社です。

なので、新たにスマホを買い替える必要もないんです。

子会社なので、乗り換え手続きもスムーズに進めることができます。

今よりお得にしたくての乗り換えを検討している方は、UQモバイルへの乗り換えが断然おすすめです。

是非チェックしてみてください。

まとめ

uqの画像

auからの乗り換えは、dokomoよりUQモバイルの方がおすすめだとお伝えしました。

今では多くの方が大手キャリアから格安SIMへ移行しています。

この記事を参考に、ぜひお得に乗り換えてみてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。