ahamoとは?契約するメリット・デメリットや契約方法を紹介

ahamoとは?契約するメリット・デメリットや契約方法を紹介

ドコモなどキャリア契約の料金の高さがネックである一方で、5Gの通信速度に魅力を感じ、やはりドコモを利用したいという人は少なくありません。

そのような人におすすめしたいのが今回紹介するahamo。月額2,970円(税込)で月々20GBまでデータ通信が可能になります。ただし、既存のドコモユーザーにとってはいくつかデメリットもあるので注意したいところです。

この記事では、ahamoの概要やメリット・デメリット、契約方法などを紹介します。参考にすれば、自分にとってahamoが適した契約方法かどうか判断することができるでしょう。

ahamoとは

ahamoとは?

出典:ahamo公式サイト

ahamoとは、ドコモがオンライン専用で提供するお得な料金プランです。基本料金2,970円(税込)でドコモの高速回線が使用できます。

2022年5月現在は20GBプランだけですが、6月より100GBプランも提供予定。電話がかけ放題になるプランもあるので、電話を頻繁に利用する人にも便利です。

ahamoはドコモのオンライン専用プラン

ahamoは2021年3月26日からドコモがオンライン専用で提供している料金プラン。5Gも含むドコモの高速回線を格安で利用可能です。

docomoとはどのような違いがあるのか気になりますよね。

以下でahamoとドコモの料金プランを比較しました。

(税込)

  ahamo ドコモ・5Gギガホプレミア ドコモ・5Gギガライト
月額料金 2,970円

5,665円(~3GB)
7,315円(3GB~)

3,465円(~1GB)
4,565円(1~3GB)
5,665円(3~5GB)
6,765円(5~7GB)
データ容量 20GB
超過後1Mbpsで通信可能
無制限 最大7GB
超過後は最大128kbps
通信料金 5分かけ放題が標準で利用可能
※超過後30秒22円
30秒22円 30秒22円
申し込み・サポート 基本オンライン
※ドコモショップでの申込みサポートは3,300円かかる
ドコモショップやオンラインで利用可能 ドコモショップやオンラインで利用可能

出典:料金|ahamo料金・割引|NTTドコモ

ドコモのなかでは安価なプランにあたる、「5Gギガライト」の使用量1GBのときと比較しても、500円ほど安い料金です。

そのうえ、20GBもの容量を使えて、5分かけ放題が標準となっているahamoは非常にコストパフォーマンスが高いことが分かります。

通信容量は毎月20GBで速度制限時も1Mbps

通信データ容量は毎月20GBと充分。オンラインゲームなど、大容量のデータ通信を使用する人でなければ、速度制限にかかることなく利用できるでしょう。

仮にデータ量を超過して速度制限が適用されても1Mbpsの速度は維持されるため、サイトの閲覧や中画質程度の動画視聴など、ある程度のサービスは使用可能です。

1Mbpsの速度でできること、できないことは下記の記事で詳しく紹介しているので、参考にしてください。

1Mbps

1Mbpsは動画も見れる?どのくらいの速度なのか検証してみた

2020.11.22

2022年6月からは100GBプランが登場

20GBでは不足するのでは、と心配な人には、2022年6月から適用される新プラン「ahamo大盛り」もおすすめ。同プランなら月間100GBまでデータ通信が可能になります。

100GBもあれば、まずデータ容量の上限にかかることはないでしょう。

元々のプランに1,980円(税込)を追加すればよいので、月額4,950円(税込)で100GBのデータ通信が実現することになります。なおも、通常のドコモの料金プランよりはお得です。

5分かけ放題でかけ放題オプションもある

ahamoは標準で5分間は電話がかけ放題のプランとなっています。また仮に5分を超過しても30秒22円(税込)で通話は可能です。

また、1,100円(税込)のかけ放題オプションを付けると、無制限でかけ放題になります。

ahamoの通話オプションの詳細はこちらです。

5分だけかけ放題 無料(標準で使用可能)
かけ放題オプション 1,100円(税込)

出典:料金|ahamo

5分を超える通話を頻繁にする人は、有料のかけ放題オプションを検討するとよいでしょう。

\ ahamoをチェックする /

ahamoで契約する6つのメリット

ahamoで契約する6つのメリット

ahamoで契約する次の6つのメリットについて、順番に解説していきます。

  • ドコモ回線を格安で利用できる
  • 5Gで高速通信なうえ速度制限時も速度が速い
  • 違約金や契約手数料がない
  • 支払方法が豊富にある
  • dカード・dカードゴールド利用者は5GB増量される
  • キャリアメールが使える

それぞれ詳しく見ていきましょう。

ドコモ回線を格安で利用できる

ahamoは格安でもドコモの正規の料金プランのため、ドコモ回線をそのまま利用できます。競合となりうる格安SIMの場合はドコモ回線の一部の帯域しか使用できない仕組みになっているため、混雑時には速度低下などが発生しやすいのです。

その点、ahamoはドコモの回線をフルに活用できるため、格安ながら通信環境が安定しやすいというメリットがあります。

5Gで高速通信なうえ速度制限時も速度が速い

ドコモの正規の回線であるため、5Gが適用される地域では、ahamoでも5Gが使用できます。下りの最速で4.2Gbpsもの高速通信が利用できるのです。

また、20GBのデータ通信制限に達した後も1Mbps程度の通信が可能。速度制限時としては128Kbpsという低速通信になるケースがほとんどですが、ahamoはその約10倍にもなる比較的速い速度が維持されます。

違約金や契約手数料がない

ahamoはオンラインを通じて契約することで契約時の事務手数料などが発生しません。また、契約期間の縛りもないため、いつ解約しても違約金を取られる心配もないのです。

そのため、気軽にお試ししやすいというのも魅力の1つです。

支払方法が豊富にある

ahamoは次の4つの支払い方法に対応しています。

  • クレジットカード
  • 口座振替
  • デビットカード(一部のみ)
  • dポイント

ドコモの通常のプランと同様に、多様な支払い方法を選択できるのが魅力。とくに口座振替は対応していない格安SIMが多いので、ahamoならではのメリットと言えるでしょう。

dカード・dカードゴールド利用者は最大5GB増量される

dカードもしくはdカードゴールド利用者は、ahamoの利用料金をdカードもしくはdカードゴールドで支払うと次のとおりデータ通信量が追加されます。

dカードGOLDなら5GBも増量されて25GBが上限となります。

dカード 1GB加算
dカードGOLD 5GB加算

出典:料金|ahamo

通常のドコモと同様に、月々の通信量には高ポイントが付与されるので、dカード、dカードゴールドユーザーにはお得です。

キャリアメールが使える

以前はキャリアメールが抹消されるというのが大きなデメリットでしたが、今は月330円(税込)でドコモのキャリアメールを使用し続けることが可能です。

有料とはいえ少額なため、キャリアメールが使用できるのは、格安SIMなどへの乗り換えと比較すると、むしろahamoのメリットと言えるでしょう。

\ メリットが多いahamoを見にいく /

ahamoで契約する4つのデメリット

ahamoで契約する4つのデメリット

ahamoはメリットだけでなく、次のようなデメリットもあります。

  • 家族割・ドコモ光割が利用できない
  • オンラインでしか契約できない
  • 18歳以上でなければ契約できない
  • データ繰り越しができない

メリットとデメリットの両面をふまえて、加入を検討しましょう。

家族割・ドコモ光割が利用できない

月額料金が1回線あたり1,100円(税込)割引になり、家族間通話が無料になる家族割は適用できません。また、ドコモ光とスマートフォンを同時に契約すると、スマートフォンの料金が最大1,100円(税込)引きになるドコモ光割も適用できなくなります。

月々の料金を考える際は、これらにより割引が適用外になることを加味して比較しましょう。

オンラインでしか契約できない

ahamoはオンライン専用の料金プランであるため、オンラインでなければ契約できません。普段ドコモショップで対面で契約している人は、注意が必要です。

ただし、チャットでのサポートを受けられるので、不明点について質問することができます。

どうしても説明を受けたうえでスマートフォン契約をしたい人も、3,300円(税込)と有料ではありますが、ドコモショップにてサポートを受けられるので安心してください。

18歳以上でなければ契約できない

ahamoは18歳以上でなければ契約ができません。中高生にとっては不便な料金プランと言えるでしょう。

ただし、親権者名義で契約、子供を利用者とすることで契約することは可能です。自分の子供の契約をahamoに乗り換えたい場合などには、この方法を利用するとよいでしょう。

データ繰り越しができない

ahamoでは月々の余ったデータ容量の繰越はできません。すなわち、ある月の使用データ通信量が10GBだったとして、残りの10GBが翌月に追加されて、30GB使えるようなことはありません。

データ通信量は、可能な限りその月に使い切るようにしましょう。

ahamoの申し込み方法

ahamoの申し込み方法

ahamoはドコモからそのまま申し込むこともできますし、MNP(マイナンバーポータビリティ)を活用して他社契約のスマートフォンをそのまま使いながら乗り換えることも可能です。

ここからは、ahamoの申込方法を下記の2とおりに分けてご紹介します。

  • ドコモユーザーがahamoに申し込む方法
  • 他社からahamoに乗り換える方法

参考にして、現状の契約先からスムーズに乗り換えましょう。

ドコモユーザーがahamoに申し込む方法

ドコモユーザーがahamoに契約を変更する場合には、使用している機種がahamoに対応していることが条件になります。ahamo契約と同時に端末を購入せず、使用中の端末を継続して利用するなら、まずはこちらからahamo対応端末を確認しましょう。

対応している場合は、Webサイトの「ahamo申し込みページ」から「docomoを契約中の方」を選んで申し込みを進めていきます。

このときSIMカードの差し替えが必要な場合と、不要な場合があります。不要な場合は、契約が完了すれば自動で切り替わります。

SIMカード差し替えが必要な場合は、申し込み後数日待って、届いたSIMと差し替えます。その後SIMカードの初期設定をおこないます。

この過程で、ahamo申込時に発行された「受付番号」、「連絡先電話番号」、「暗証番号」が必要になるので、あらかじめ控えておきましょう。

他社からahamoに乗り換える方法

現在利用中の端末を継続して使う場合は、こちらからahamo対応端末を確認します。

ahamoとして利用するスマートフォンがauまたはソフトバンクで購入したもののときは、各キャリアの窓口やWebサイトからSIMロックの解除が必要になります。

スマートフォン契約中の会社の窓口、もしくは会員WebページよりMNP予約番号を取得します。MNP予約番号には15日間の有効期限があるため、取得後は速やかにahamoに申し込む必要があります。

申し込みはahamo公式サイトからおこないます。「ahamo申し込みページ」から「docomoを契約していない方」を選択して手続きを進めます。

数日後にSIMカードが届くので、以降の設定はSIMカード差し替え後におこないます。

SIMカード差し替え後の初期設定として、次の3つの手順をおこないます。

  1. ahamo公式サイトにて回線切替手続き:手続きにはahamo申込時に発行された「受付番号」、「連絡先電話番号」、「暗証番号」が必要
  2. SIMカードの挿し替え:スマートフォンに挿入されているSIMカードをahamoのものに挿し替える
  3. APN設定:スマートフォンがAndroidの場合、インターネット接続用のAPN設定が必要です。スマートフォンの設定アプリからAPN設定画面を表示。APNの項目に「spmode.ne.jp」を入力、設定を保存すれば完了です。

SIMカード差し替え後の初期設定が完了すると、ahamoの利用が可能となります。

\ さっそくahamoの申し込みをする /

ahamoに関するよくある質問

ahamoに関するよくある質問

最後に、ここまでの内容で疑問が解決しなかった人のために、ahamoについてよくある疑問点と回答を4つ紹介します。

  • iPhoneは利用できるのか
  • ahamoの料金はいつから適用されるのか
  • dアカウントは引き継げるのか
  • 問い合わせや修理の申し込みはどうすればよいのか

ahamoの利用を検討するうえでの参考にしてください。

iPhoneはahamoを利用できるの?

iPhoneでも以下の端末ではahamoを利用できます。

  • iPhone 13シリーズ
  • iPhone 12シリーズ
  • iPhone SE 第3世代、第2世代、第1世代
  • iPhone 11、11 Pro、11 Pro Max
  • iPhone XS、XS Max
  • iPhone XR
  • iPhone X
  • iPhone 8、8 Plus
  • iPhone 7、7 Plus
  • iPhone 6s、6s Plus
  • iPhone 6、6 Plus

2014年の6シリーズ以降の機種であれば、おおむね利用できるので、iPhoneユーザもぜひ加入を検討してみましょう。

ahamoの料金はいつから適用されるの?

ドコモユーザーがahamoに乗り換えると、当日から料金が適用されますが、申し込み当月は新旧の料金の「高いほう」が適用されます。ほとんどのケースにおいて以前のドコモの料金のほうが高くなるため、実質的には翌月からahamoの低価格が適用されると考えてよいでしょう。

なお、ドコモの他のプランとahamoの切り替えを3回以上おこなうと、申し込み当月は双方の料金が適用されるというペナルティのようなシステムがあるので、むやみに料金を変更しないように注意しましょう。

一方、他社の回線からの乗り換えの場合、ahamoの新規契約月の月額料金は開通日から月末の料金で日割りされます。

月の途中で解約しても解約月の料金は日割りにならない場合が多いので、乗り換え先であるahamoの初月料金が日割りになると負担が少なく済みますね。

dアカウントは引き継ぐことができるの?

ドコモユーザーのdアカウントは従来から引き継ぐことが可能なので、安心して乗り換えることができます。

問い合わせや修理の申し込みはどうすればよいの?

問い合わせはチャットサポートで申し込みできます。現在では、有料になりますが、ドコモショップで店員のサポートを受けることも可能。また、修理の場合は、ahamoには公式サイトや専用アプリから修理を申し込むシステムがありますので、基本的にはそちらで申し込むことになります。

修理についてはドコモショップでも申し込むことができます。この場合は手数料などは発生しませんが、保険や補償などが適用されないと、修理にかかった実費を負担しなければなりません。

ahamoとはドコモを格安で利用したい人におすすめのプラン

ahamoとはドコモを格安で利用したい人におすすめのプラン

ahamoは月額の基本料金が2,970円(税込)と格安の料金で、5Gをはじめとしたdocomoの安定した高速通信を利用できるプランです。

さらに「ahamo大盛り」を選択すれば月100GBものデータ通信が、月額4,950円(税込)で利用できるようになります。

家族割、ドコモ光が利用できないなど、いくつかデメリットはあるものの、20GBや100GBの通信容量で充分、またオンラインでの手続きが苦にならない人にはおすすめ。

MNPを利用すれば他社のスマートフォンやiphoneユーザーでも申し込めるので、ドコモの安定した高速通信を使用したい人は、ぜひahamoでの乗り換えを検討しましょう。

\ ahamoへ乗り換える /