ahamo大盛りをほかのキャリアと徹底比較!料金や内容も紹介

ahamo大盛りをほかのキャリアと徹底比較!料金や内容も紹介

ahamo大盛りというオプションが2022年6月からドコモで開始されましたが、100GBのデータ通信が利用できるので、気になっている人もいるのではないでしょうか。

ahamoの大盛りプランは月額4,950円で100GBものデータ通信を利用可能ですし、テザリングの制限もないので、自宅にWiFi環境がないという人も固定回線代わりに使えて便利です。

この記事では、ahamo大盛りのオプションの内容、実際100GBの容量は必要なのか、ahamo大盛りと3大キャリアの無制限プランを比較などを紹介します。

ahamo大盛りの理解が深まり、本当にお得に利用できてあなたにあったキャリアやサービスが分かるようになります。

ahamo
特徴 ドコモ回線を格安で利用可能
初期費用 0円
月額料金 2,970円
※大盛りオプション利用時4,950円
契約期間 なし
データ量 20GB
※大盛りオプション利用時100GB

ahamo大盛りとは?

ahamo大盛りとは?
ahamo大盛りとは、2022年6月からNTTドコモで開始された新しいオプションサービスです。

ahamo通常プランに1,980円(税込)の追加料金を支払うことで月80GBのデータ量が追加されて100GBのデータ量を使用できます。

ahamo大盛りオプションの内容

 

ahamo通常プラン

ahamo大盛り

月間データ容量

20GB

100GB

月額料金

2,970円(税込)

4,950円(税込)

国内通話料金

5分無料

5分無料

出典:じゃんじゃん使えるじゃん!ahamo大盛り|ahamo

ahamo通常プランに大盛オプションをつけることで100GBのデータ容量を使えるようになります。

1,980円(税込)の追加料金を払うだけで通常プランと比較して80GB多く使えるようになるので、コスパ的にも非常にお得なオプションと言えるでしょう。

国内通話5分無料という点は、どちらも同じになります。

ahamoの通常プランについては以下の記事で詳細を解説していますので気になる人はご確認ください。

ahamoとは?契約するメリット・デメリットや契約方法を紹介

ahamoとは?契約するメリット・デメリットや契約方法を紹介

2022.5.26

実際100GBの容量は必要なのか?

実際1か月間で100GBものデータ容量が必要なのか気になる人も多いと思います。

新型コロナウイルス感染症の影響もあり、コロナ渦以前より自宅でSNSや動画を見て過ごす人が増えているので使うデータ容量は増加していると予想されます。

また、ahamoではテザリングでもドコモの高速通信を100GB使えるので、パソコンを使ってサクサク仕事をすることもできます。一人暮らしで家にWiFiをつないでいない人にも需要が高いのではないでしょうか。

100GBはどれぐらいの容量?

実際、100GBと言われてもピンとこない人も多いと思います。

100GBはデータの消費が大きい動画視聴やビデオ通話なども十分に可能な容量です。

動画サイトや通話など100GBでどれくらいの時間利用できるのか知りたい人は、こちらの記事にまとめているのでご覧ください。

ahamo大盛りプランとWiMAXはどちらがお得?違いを徹底比較

ahamo大盛りプランとWiMAXはどちらがお得?違いを徹底比較

2022.5.12

ahamo大盛りとギガホプレミアを比較

ahamo大盛りとギガホプレミアを比較

ahamoはドコモが提供しているサービスであり、ほかのドコモのプラント比較して何が違うのか気になっている人はいるのではないでしょうか。

ここでは、ahamo大盛りとドコモの大容量プランであるギガホプレミア、5Gギガホプレミアを比較していきます。

以下は、データ容量や月額料金などを比較したものです。

 

ahamo大盛り

ギガホプレミア

5Gギガホプレミア

月間データ容量

100GB

60GB

無制限

月額料金

4,950円(税込)

7,205円(税込)

7,315円(税込)

5分通話無料オプション

無料

770円(税込)

770円(税込)

割引

適用なし

みんなドコモ割(税込1,100円)

ドコモ光セット割(税込1,100円)

dカードお支割(税込187円)

みんなドコモ割(税込1,100円)

ドコモ光セット割(税込1,100円)

dカードお支払割(税込187円)

割引後の月額料金

4,950円(税込)

※割引なし

4,818円円(税込)

4,928円(税込)

出典:ahamoギガホ プレミア|NTT docomo5Gギガホ プレミア|NTT docomo

ドコモの大容量プランを比較すると、ahamo大盛りはギガホプレミアや5Gギガホプレミアより2,000円以上安くなります。

しかし、みんなドコモ割や「ドコモ光」とのセット割引などを適用することで、ahamo大盛りとほぼ同じ価格でギガホプレミアと5Gギガホプレミアの利用が可能です。

みんなドコモ割は家族で3回線以上の契約で利用でき、ドコモ光セット割はドコモのスマートフォンと「ドコモ光」をセットで契約することで利用できます。

ご家族でドコモを利用されている場合は、みんなドコモ割とドコモ光セット割を利用してみてはいかがでしょうか。

また、5Gギガホプレミアはデータ通信を無制限に利用できるので、100GB以上通信するならahamo大盛りより5Gギガホプレミアがお得です。

ahamo大盛りとドコモ以外の3大キャリアを比較

ahamo大盛りとドコモ以外の3大キャリアを比較

ここではahamo大盛りとドコモ以外の3大キャリアである、auとソフトバンクの無制限プランを比較します。

以下は、データ容量や月額料金などを比較したものです。

 

ahamo大盛り(ドコモ)

使い放題MAX5G/4G(au)

メリハリ無制限(ソフトバンク)

月間データ容量

100GB

無制限

無制限

月額料金

4,950円(税込)

7,238円(税込)

7,238円(税込)

5分通話無料オプション

無料

880円(税込)

880円(税込)

割引

適用なし

家族割プラス(税込1,100円)

auスマートバリュー(税込1,100円)

au PAYカードお支払い割(税込110円)

新みんな家族割(税込1,210円)

おうち割光セット(税込1,100円)

割引後の月額料金

4,950円(税込)

※割引なし

4,928円(税込)

4,928円(税込)

出典:ahamoau|料金プラン一覧softbank|料金プラン

使い放題MAX5G/4G(au)とメリハリ無制限(ソフトバンク)はいずれも割引を適用すれば、月額4,928円(税込)で利用できます。そのため、割引を適用できるならドコモ、au・ソフトバンクの無制限プランがお得です。

しかし、現在自宅にインターネット回線を引いていない、もしくは自宅のインターネット回線費用を抑えたい人には、ahamo大盛りがおすすめです。

この理由としては、auの使い放題MAX5G/4Gとソフトバンクのメリハリ無制限はテザリングは30GBまでしか利用できないのに対して、ahamo大盛りは100GBまでテザリングできる点が挙げられます

自宅での1か月の通信量が100GB未満となっている人は、現在契約中のインターネット回線を解約し、ahamo大盛りに乗り換えることで、月の固定費用を下げることを検討しましょう。

ahamo
特徴 ドコモ回線を格安で利用可能
初期費用 0円
月額料金 2,970円
※大盛りオプション利用時4,950円
契約期間 なし
データ量 20GB
※大盛りオプション利用時100GB

ahamo大盛り楽天モバイルを比較

楽天モバイル
楽天モバイルのRakuten UN-LIMIT Ⅶはデータをどれだけ使ったとしても、3,278円というお得なプランです。

ahamo大盛りと、格安simの楽天モバイルを比較した表が以下のとおりです。

 

ahamo大盛り

楽天モバイル

月間データ容量

100GB

無制限

月額料金

4,950円(税込)

~3GB:1,087円 (税込)

~20GB:2,178円(税込)

20GB~:3,278円(税込)

通話かけ放題オプション

5分無料

10分:1,100円(税込)

(※専用アプリを使用すれば国内通話無料)

出典:ahamo楽天モバイル

楽天モバイルは月額3,278円でデータ通信無制限、専用アプリを使用すればかけ放題も無料なので、料金面で考えると楽天モバイルがおすすめです。

しかし、楽天モバイルには以下のデメリットがあります。

  • データ通信無制限は楽天回線エリア内のみ(楽天回線エリア外では月5GBまで)
  • プラチナバンドでないため、ドコモと比較するとつながりにくい場所がある

(※プラチナバンドとは700M~900MHzの周波数帯のことで、この周波数帯の電波が最もつながりやすいとされている。NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの携帯大手3社に割り当てられている。)

電波環境において楽天モバイルを問題なく使用できれば、楽天モバイルのほうがサービス内容、料金ともに優れていると言えるでしょう。

しかし、回線エリアを気にせずにスマートフォンを使用したい場合や通信品質を重視したい場合は、ドコモとサービスエリアや品質が同じのahamo大盛りがおすすめです。

楽天モバイルの通信速度は遅い?実際の口コミや遅いときの対策も

楽天モバイルの通信速度は遅い?実際の口コミや遅いときの対策も

2020.5.27

ahamo大盛りとpovo2.0を比較

ahamo大盛りとpovo2.0を比較

最後にauの格安プランであるpovo2.0とahamo大盛りを比較します。

povo2.0の特徴は、月額基本料金0円の状態からデータ容量をトッピングするように自由に追加できることです。

データ容量と月額料金を比較した表が以下のとおりです。

 

ahamo大盛り

povo2.0

月間データ容量

100GB

150GB(180日間)

月額料金

4,950円(税込)

12,980円(税込)

通話かけ放題オプション

5分無料

5分:550円(税込)

出典:ahamopovo

povo2.0の150GBトッピングは利用期間が180日(約6か月)になるので、均等に(25GB×6か月)という形で利用することもできます。

そうすると、(12,980円÷6か月)となるので月々の料金が2,163円になって、ahamo大盛りより安くなります。ひと月にどのくらい利用するかなどを自分で調整して決めることができるのはpovo2.0の大きな特徴です。

とはいえ、povo2.0は都度データ容量をチャージしなければならず、データ使用量が増えればahamoより料金が高くなってしまいます

データチャージの手間をわずらわしいと感じる人や月のデータ使用量が多い人はahamo大盛りを利用するようにしましょう。

povoとは?特徴からメリット・デメリットまでを分かりやすく解説

povoとは?特徴からメリット・デメリットまでを分かりやすく解説

2022.5.29

ahamo大盛りの特徴を理解して賢く利用しよう

ahamo大盛りの特徴を理解して賢く利用しよ

ahamo大盛りは月額4,950円で100GBのデータ通信が利用できるお得なオプションです

テザリングの制限もないので、自宅にWiFi環境がないという人も固定回線代わりに100GB使用できます。

もし、以下に該当するならahamo大盛りオプションへの乗り換えを検討してみるとよいでしょう。

  • 自宅のインターネット回線を解約し、固定費用を下げたい
  • 月のデータ使用量が100GBを超えない
  • 通信品質を重視したい

今回紹介したahamo大盛りやほかのプランの特徴を理解して、賢く利用しましょう。

ahamo
特徴 ドコモ回線を格安で利用可能
初期費用 0円
月額料金 2,970円
※大盛りオプション利用時4,950円
契約期間 なし
データ量 20GB
※大盛りオプション利用時100GB